X



【京都】車いすの母親が人権救済申請 保育園が送迎の介助、遠足への参加を拒否 他の保護者から不満、精神科通院に★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/06(木) 00:09:39.53ID:CAP_USER9
 長男(6)が通う保育園への送迎への協力や行事の参加を拒否されたとして、京都市右京区の電動車いすを使用している母親が父親とともに5日、園や市に対応の改善を求めて京都弁護士会に人権救済を申し立てた。

 申立書などによると、40代の母親は手足に障害があり、移動の際は電動車いすを使用している。2014年に長男が保育園に入園。母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助や、親子遠足への参加を求めたが、説明のないまま拒否されたとしている。

 両親が3月、園の設置する第三者委員会に申し出た結果、対応は一部改善。だが、母親は主任保育士に「他の保護者から不満が出ている」と言われ、精神科に通院するようになったという。

 京都市内で記者会見した40代の父親は「真摯な対応を取ってくれず悲しい」と話した。

 園の担当者は「多くの園児を抱える中、1人の保護者に保育士がつくのは難しい。4年間、ほとんど要望について話されてこなかった。もっと早く言ってくれれば」と話した。

2018/12/5 20:10
共同通信
https://this.kiji.is/443006720388531297?c=39546741839462401

★1が立った時間  2018/12/05(水) 20:33:47.3
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544009627/
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:12:50.64ID:nq1R7cgT0
>>26
言葉遊びしても現状は変わらん
個性なら人様の力を借りずに自分でなんとかせーや
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:12:54.42ID:a3XUXl3G0
>>母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助
意味がわからんが、保育士は介護士ではない
業務に関係ないことをするのはまずいし、
関連して怪我させたりしたら誰が保障する?

>>親子遠足への参加
車椅子で移動できるのか?どうなんだろうか
トイレとかはどうするんだろう?
「参加を許可したのだからその必要性は
 わかっていたはず、介助しないのは暴力」
とか言われたら、どう対応するんだろう?

普通に考えると難しいことだらけで説明の必要もない
と思うんだが
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:12:58.85ID:w+acYLtb0
保育園労働者という条件の良くない弱者労働者に寄生依存たかろうとする
身体障碍者 立場の弱い労働者を無料で更にこき使おうと労働者の権利侵害してない 自分の障害は市町村の障害課に相談しろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:13:26.92ID:L2jrDCrr0
>>219
車から降ろすときにうっかり落としたりしたら、慰謝料払えニダ言いだすくせにな。

毎日毎日車から降ろす介助しろとか、言う方がおかしい。
母子参加の遠足行きたいなら、自分で介助人金出して雇うべき
周りの負担を考えろと。糞障害者。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:13:30.89ID:dNm8KFlS0
>>243
子供には同情する。でも親が2人ともこれなら障害者を大切にしない世の中が悪いと洗脳もされそうだがなw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:13:32.99ID:7pv9pzPs0
>>245
いやこれ周りは普通に手助けしてると思うよ…

4年間ってなってて、今6歳だから
2,3歳の子供が一人で車から降りて園に入っていくとは思えないし
(車のドアが自動だとしても)
子供に対してはちゃんと対応してると思う
それ以外に何が必要で、保育士に対して何を求めてるのか…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:14:13.58ID:tTo41Y6T0
>>212
実在している障害者を想像上の人物と言い切るのは無理がある。
また、信用は得難く失いやすいからこそ日々の行動に気をつけるべきなのに
こういうバカな行動やっている時点で擁護不可。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:14:24.13ID:g9pu/auO0
保育士は子供の面倒を見るために居るので車椅子の親の為じゃないからな
介助が必要なら自分で雇うべき
じゃなければ父親にやらせればいい
送迎も遠足も参加させてもらえないほど父親の会社は理解がないのか?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:14:40.23ID:LrgwRWiN0
>>245
母親の介助してる間他の子供たちはどうするの
他の保育士が見てればいい?
そんなに余裕のある現場ではないよ
毎日のことなら尚更
それくらいって簡単に言うな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:14:54.76ID:6bzp7fhq0
1スレより

103 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2018/12/05(水) 21:02:18.40 ID:YJDqWkcb0
右京区の民間の市認可保育園
右京区の40代の両親
母親は四肢障害
1歳児だった2014年から通園

園側は当初、母親が送迎する際には職員が手助けするとしていた
しかし入園後は支援を拒否
そのため送迎は母親が利用する介護ヘルパーに依頼
親子遠足や運動会では「特別扱いできない」として、母親の参加や見学ができなかった

今春、園の第三者委員会に苦情を申し立て
親子遠足や運動会に参加できるようになった
しかし保育士からは、他の保護者から不満が出ているなどと非難された


母親の障害には、これまで適切に対応してきた
しかし行政から十分な支援を得られなかった部分があった


障害のある親への支援について行政が一定の基準を設けるのは難しい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:14:56.97ID:mZQZSsHA0
ちょっとぐらいとかそれくらいとか言ってる人は子供の面倒みたことないんだろうな
だからそんな事が言える
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:15:05.06ID:AYT/OZ2+0
保育士に介護士の役割まで求めるのか?
しかも子供じゃなくて親の介護?

無理だろwwwww
保育士に何から何まで求めるなよwwwww
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:15:09.49ID:w+acYLtb0
 まずこの障害者は自分の配偶者を責めるべきで父親はコメントするべきだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:15:17.56ID:VGi2Gn7V0
つーか送迎で車椅子の親がいちいち車から降りる必要あんのか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:15:18.70ID:1dURJ8vr0
仕事に応じた報酬があれば黙ってやることもあるだろうけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:01.00ID:ujR+jLJQ0
車椅子の子供かと思ったら母親かよ
保育園関係ないじゃねーか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:01.41ID:xYg5oiEh0
>>245
母親の介助は業務外
怪我をさせた時に保険も出るか怪しいw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:02.78ID:/FRtjCal0
過剰な負担じゃないだからやれというのは乱暴な議論だな
色々な問題が発生するし義務がないならやるべきじゃないだろう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:25.43ID:k4Be9j+/0
いや、本当に介助が必要なら保育園じゃなくて然るべき所に頼もうよ
親の介助を保育園に求めてどうすんねん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:32.71ID:nq1R7cgT0
> 母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助

つーかこれなに?
車に載せてる子供を下ろすだけじゃないの?
母親の車椅子を上げ下ろしする必要があんの?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:50.57ID:L2jrDCrr0
>>212
障害持ちの介助を、他人に強要して当たり前だと思ってる頭のおかしい障害者の方がずっと狭量

大勢の園児を見ないといけないのに、親の障害者のめんどうまで見れるかよ。
それで訴えるって、どんだけ狭量な障害者なんだよ。 
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:17:15.89ID:Jq1HqJGL0
理想を求めすぎだよな
負担するのは他の人らなのに
憲法やらで聞こえの良い事を書いてあるのを通すのに他の人の人権を奪ってる
機械やら文化や技術のハード面が整ってできるようになれば良いけど今はまだ原始時代みたいなもの
だからこそ基礎を作りたいとか言うけど負担するのは他の人らなんだということをわかってない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:17:25.55ID:93oqOIuy0
忙しくてしんどくて給料も安いのに何でもかんでも対処してられないだろう
上に言って雇う人増やしたり給料上げてもらったりしてからだな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:00.67ID:A/03XY3G0
>>288
こういうの一人受け入れると次から次へと過剰サービス求める障害者が来て溢れるよ
保育園に限った話じゃない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:20.86ID:w+acYLtb0
 非課税の障害年金出てるだろ その金で介助者を自分で雇えばいいだけじゃねえか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:23.41ID:sRGpIGCe0
障がい者の母親も大変だろうが保育士だって他の保護者だってそれなりに大変なんだよ
できる範囲で対して負担にならなければ手助けは出来るだろうけどね
ボランティアでも募ってヘルプしてもらえるよう仕組み作ってみれば?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:25.33ID:4tbl5ZBk0
邪推すると運転できるんだからある程度動けるんだろ
そうなると保育園いれてるのは母親も働いてるから
働けるくらい身体能力あれば送迎くらい問題ない

要は運転席から乗り降り面倒のレベルでモノ言ってる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:31.16ID:GCOznFQm0
6歳くらいになればドアあけるとか何かしら力のいらない作業は手伝えるよね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:39.24ID:AYT/OZ2+0
ちょっと最近権利ばかり声の大きな人が増え過ぎ
いくらなんでも酷過ぎる
お客様は神様とか言いだした芸能人が悪い
出てこい!
本意ではない伝わり方がしたとしても訂正しろ!
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:40.03ID:L2jrDCrr0
>>245
一回の事ならな。
毎日毎日そんな事を他人に強要する、障害者の方が頭おかしい
自分で介助の人間雇えよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:48.11ID:qmdniNx40
保育士は子供だけでなく働く母親やシングルマザーともそれぞれの子供の話をするから朝は大変なんだよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:18:49.23ID:2tn0gbKR0
前にも障害児を優遇しろフンガーって
してたのは京都だっけ?
京都そんなん多いんやな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:19:24.98ID:/FRtjCal0
親の介助までしてくれる立派で人権意識の高い私立の保育園に預ければ解決だな
存在するかは知らん
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:19:27.37ID:4olX16r80
イミフだな
送迎したら便所に行きたくなったから介助しろとかって話か?
業務の範囲超えてるだろ
裁判やっても無理筋
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:19:41.83ID:zG1JINfR0
そもそも自分の事がままならないのに、子供作って他人に自分ごと世話しろって厚かましいを通り越して盗人猛々しい。
他人の労力と時間を何だと思ってんだ?善意乞食とか賤しいにも程があるわ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:01.44ID:w+acYLtb0
 子供そのうちハブられるぞ 関わり合いになるとやばしになるから
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:19.95ID:gbnTrfwl0
>40代の母親は手足に障害があり
>母親が自家用車で長男を送迎した時
すまん意味が見えない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:26.35ID:GCEP+eHE0
幼稚園ならそれなりにやってくれそうだけど
金のかからない保育園を選んだのが間違い
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:26.46ID:1ORKi9XQ0
妹が足を骨折した時期ちょうど妹の子供の芋掘り遠足があったが、母親、つまりばあちゃんに代理を頼んで自分は周りの迷惑にならない様に参加しなかったな
普通の思考だと他人様に世話焼かすのは申し訳ないってなるが、障害者様は世話されて当然って思考が大きなミゾを生んでるね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:33.00ID:A/03XY3G0
>>290
保育園だから汚れた着替えオムツの持ち帰りや交換作業もあるだろうね
だから車から降りて全てやり終えるまで介助しろって要求なんじゃないの
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:33.48ID:mRGNNZzi0
精神科に通うって言っても、安く支払いで済むんじゃないの?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:20:37.22ID:bOqRz9qN0
障害者エゴもここまで来ると立派
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:00.78ID:nGcQYSk20
ただでさえ子供の面倒を見るのが大変な保育しに障害者の母親の介護まで押しつけるのはさすがに頭おかしいわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:18.51ID:xYg5oiEh0
>>308
この子供に怪我でもさせたら大変な事になるからな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:20.40ID:hHseVTyF0
どこの保育園も人手が足りないんだよ
子供に目が行き届かなくなる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:36.03ID:7pv9pzPs0
>>304
乗る時はヘルパーか夫が介助するんじゃない

そもそも車椅子に座ったままで、チャイルドシートに乗せられないし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:40.26ID:w+acYLtb0
 何で父親は子供の送迎しないんだ 
仕事がで無理なら勤めてる会社訴えろよ
 まだ話はスッキリする 
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:49.88ID:bsYthmHX0
ただでさえ少ない保育士が辞めちゃうね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:22:02.40ID:eTXYbhtO0
健常者にも糞は居る、
障害者にも糞は居る。
差別なって無いよな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:22:07.50ID:ccM8S4M/0
よーわからんが

父親の育児放棄で、母親がガンバっているのか?

幼児虐待じゃね、なんで 地区の民生さんが幼児を保護してへんの??

ご主人様に 洗脳でもされてるんか、 育児放棄やん
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:22:15.90ID:L2jrDCrr0
>>1
>母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助、親子遠足

車から子供が出ればいいのに、なぜ介助がいるの?
電動車いすごと降ろして、園の入り口まで子供と一緒に行ってバイバイしたいとか?
自分勝手すぎる
保育士は子供の保育が仕事で、大人の親(障害者)の介助が仕事ではない。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:23:00.78ID:w+acYLtb0
 父親もこれが人権侵害と訴えてるんだよな
おまえは何してるんだ 表に出てこい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:23:03.71ID:mRGNNZzi0
>>2
父親が会社行って障害者だから母親は子供の面倒みられないからとかじゃないかな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:23:33.99ID:ptap7lPe0
遠足はアレだけど運動会ぐらいは見せてやればいいのに
席が優遇されてるとかで文句出んのか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:23:49.83ID:kGk3PyKc0
>>306
四肢麻痺だから、自力でトイレいけないからな・・・

遠足や運動会だと

確実に、保育士さんが排泄介助をさせられるな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:24:06.94ID:L2jrDCrr0
性格の悪い障害者だな
こんな親だと子供も性格悪いんだろうな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:24:18.20ID:nGcQYSk20
こう言う健常者は全員自分たちの奴隷という認識の障害者がいるから障害者が嫌われるってことはいい加減理解した方がいい
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:25:08.91ID:6/90Cmv70
家族の問題なのに父親は何やってんの
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:25:18.62ID:a3XUXl3G0
>>329
それありえんだろう
セッティングのミスとかで交通事故起こした時
の責任なんてとても負えないよ
億単位の補償になるよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:25:19.98ID:4WAf+XJf0
でもまあ試飲の件にしても当該の件にしても健常者と同じことをしたいという気持ちは分かる
気持ちは分かるからこそ「弱者である強者」にはならないで欲しい
保育園や保育士は適切な対応をした

早く病気が治るといいね

もし何かを変えたいなら保育園ではなく政府に言いなよ
民意がついてくるかはわからないけどもさ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:25:29.00ID:L2jrDCrr0
>>286
過剰な負担だと思うよ
一回や二回の事じゃないから。 毎日毎日親(障害者)の介助までやらすって、
過剰すぎる負担
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:25:41.73ID:vPSJ38Uk0
お前ら本当に滑稽だよな
ただの子守りと言って、保育士に適切な給料払わなかった結果
派遣保育士だらけになって、派遣会社に税金を吸われる結果になっているwww
これマジだから
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:26:03.04ID:W9gRzX310
>>1
手足に障害があるのに自家用車を運転してるのか
なら両手と右足はそこそこ動きそうだけどな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:26:11.76ID:2ndc3UO00
子供の中学卒業までは、狭い地域でこういう話題は保護者の間で共有されるだろうからな
精神科行きなのもわからんでもない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:26:30.98ID:hSLxbMCm0
おまえらが必死に障害者叩きしている間に
水道民営化法がサクッと成立

前を見て進もうとせずに、下を見て蟻を踏み潰すことで優越感を感じるだけの日本人
本当醜くなったね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:26:49.52ID:kGk3PyKc0
>>332
>両親は今春、園の第三者委員会に苦情を申し立て、
>親子遠足や運動会に参加できるようになった。
>
>だが保育士からは、他の保護者から不満が出ているなどと非難されたという。


四肢麻痺電動車いすの母親がついてくるせいで

遠足先が制限されたんだろう
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:27:23.68ID:L2jrDCrr0
>>1
親子遠足行きたいなら、自分の金でヘルパー雇えよ

大人の障害者の排泄介助まで当然のように押し付けられたら、誰だって嫌だ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:27:46.95ID:ewT6RYh/0
頭のいい奴が一流企業に入り、
バカな奴は土方などの底辺職業に就くのと同じで、
手足のない奴が手足のある奴と同じことをしようとするのが間違い。

国から生活保障してもらえてるだけでありがたみを感じるべき。
社会保障のない戦国時代時代だったら、他人に介護求めたら切り捨てられてるからな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:28:08.15ID:a3XUXl3G0
>>332
それは感覚としては自分も同感なんだが
トイレとかどうするんだ?
「来て良いと言われたんだからトイレの
 介助を考えていないのはおかしい」
とか言われたらどうするんだろう?

無理やりさせたら保育士に対するパワハラだし
放置したら「人権問題」になるんだろうし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:39.96ID:DYhNCOVD0
>>332
園によっては園側で応援席を区切って割り当てて各家庭超狭いスペースで我慢…みたいなのもザラだから車椅子の入る余地はなかったんじゃないかな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:40.93ID:UVLAA1MD0
なんて馬鹿馬鹿しい話なんだこれ
これまで身体に障害を抱えた人達と学校や職場で関わって生きてきたが、
その人らはヘルパーの人を雇ってたわ
保育園側に対応求めるのは気違いすぎ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:41.45ID:4tbl5ZBk0
てか別のソースで母親送迎してないって
介護ヘルパーがしてるらしい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:30:42.83ID:PaCUDd9a0
文句を言う先が間違っとるだろ
母親の介助を行うとしてもそこはあくまでも保育園の好意によるもの
母親の障害に対するサービスだから、本来、行政に母親への支援として要望すべきこと
こんなことで保育園と揉めてたら障害者の母親を持つ子供は保育園から敬遠されるようになる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:31:07.58ID:UXfYNUGB0
おかしいよな。
ホモオカマなんかもそうだけど同じ仲間を集めて居心地いい暮らしやすい団体、環境を作り増やしていく方向になぜ力を注がないのか。
そういう運動や投票など政治への働きかけなら、まともな人はみんな理解や支援すると思うけど。

違い。のある環境に、混ざることに執着してなぜわざわざ理解しろ同じにしろと、ゴネるのかわからん。時間の無駄と思わないのか。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:31:09.85ID:7pv9pzPs0
>>348
そもそも保育園のトイレが、電動車椅子で入れるようになってるのかどうか…

段差は程度次第で、複数人の力業でいけるかもしれないけど
個室に車椅子で入るの無理じゃないかなぁ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:31:11.18ID:L2jrDCrr0
>>136
親の介助にかかわってる間、他の子供達に目がいかないって事だからな。
そりゃ苦情でるでしょ。 子供の為の保育園なんだから。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:31:18.74ID:bCihpfFk0
保育園は京都弁護士会に送迎の介助要請すれば解決するじゃん、めでたし、めでたし
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:31:29.51ID:ptap7lPe0
>>348
旦那も見に来てないのかね?それこそヘルパーさんとか
車いす対応トイレないってんならしょうがないけど1日中いるわけでもないだろうし
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:31:39.92ID:RuF3nIap0
保育園で電動車イスは危険すぎるだろ
自分の子はまだしも他人の子の安全まで配慮しないといけないのに、こんな母親だと相手側に配慮をさせるだけだろうね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:32:47.04ID:DYhNCOVD0
>>353
保育士に介助してもらえないから母親が送迎できない!って文句言ってるって話
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:32:55.95ID:sC4iu3rW0
>保護者に保育士がつく

この言葉の滑稽さに、この訴えがどんだけ筋違いなものかが表れてるわw
この保護者に必要なのは介護士で、介護士を雇う金は自分で払えっつー話だな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:34:11.07ID:UVLAA1MD0
>>306
子供の尻拭くのと、大人の尻拭くのとじゃ負担が全然違うし、最悪腰痛める
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:34:20.72ID:FnkbEnTYO
ついこの前は酒飲ませろゴラァ裁判の電動車椅子

電動車椅子乗ってる奴ってこんなんばかりか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 01:34:26.01ID:VVPArbKo0
保育士は、子供のケアに関してはプロだが、
障がい者に対しては、「善良な市民」でしかない。
たまたま親切な人がいたらラッキー。って感じなんじゃないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況