X



【京都】車いすの母親が人権救済申請 保育園が送迎の介助、遠足への参加を拒否 他の保護者から不満、精神科通院に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/06(木) 00:09:39.53ID:CAP_USER9
 長男(6)が通う保育園への送迎への協力や行事の参加を拒否されたとして、京都市右京区の電動車いすを使用している母親が父親とともに5日、園や市に対応の改善を求めて京都弁護士会に人権救済を申し立てた。

 申立書などによると、40代の母親は手足に障害があり、移動の際は電動車いすを使用している。2014年に長男が保育園に入園。母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助や、親子遠足への参加を求めたが、説明のないまま拒否されたとしている。

 両親が3月、園の設置する第三者委員会に申し出た結果、対応は一部改善。だが、母親は主任保育士に「他の保護者から不満が出ている」と言われ、精神科に通院するようになったという。

 京都市内で記者会見した40代の父親は「真摯な対応を取ってくれず悲しい」と話した。

 園の担当者は「多くの園児を抱える中、1人の保護者に保育士がつくのは難しい。4年間、ほとんど要望について話されてこなかった。もっと早く言ってくれれば」と話した。

2018/12/5 20:10
共同通信
https://this.kiji.is/443006720388531297?c=39546741839462401

★1が立った時間  2018/12/05(水) 20:33:47.3
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544009627/
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:01:28.84ID:TquAAv0X0
>>755
それは社会全体で支えるものであって特定の事業所に求めるには限界超えてる事象だよ
本来はケアマネに相談して運動会の見学や遠足の同伴に対応して貰う事だろ
何故専門外の園に噛みついてるの?
運送会に参加って競技に参加させろってことか?
そこまで対応しろって憎すぎるだろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:02:08.62ID:khUBc1770
こんなんで親の面倒で、夫婦で申し立てる気力だけはあるんだな
子供は〜?って感じ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:06:12.22ID:khUBc1770
申し立てて争ってる間に、子供卒園しちゃうんじゃないの
もう小学校だね〜とか用意を楽しむとこが
なぜか親の申し立てになっちゃって
団体弁護士かなぁ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:06:25.86ID:TquAAv0X0
運送会 ×
運動会な
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:07:11.70ID:BPhtg30y0
普通の夫婦でも年収や生活環境でこども諦めたりするのに
なんかすごいですね。。。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:17:35.67ID:yk6l0VyY0
電動車椅子で送り迎えすればいいのに
ってちょこっと思った
車椅子は不幸者なんだから
二人乗りOKなんだし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:18:09.92ID:8xggIyWD0
マンマ朝鮮人みたいだ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:19:17.42ID:1dQtKuda0
一般人は弁護士会に人権救済申し立てとかそういう発想まず出てこないし
精神科に通院して診断書書いてもらってるんだろうし素人って感じがしない
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:20:04.11ID:8bYuiG0d0
保育士は介護士じゃないから
ヘルパー雇いなよ…おかしいでしょ
0770生涯独身
垢版 |
2018/12/06(木) 04:20:22.16ID:qu7mwCFXO
人生、ご苦労様です
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:20:45.51ID:TquAAv0X0
特別支援学校に親が不自由な子供のための健常者クラスでも作るしかないだろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:22:42.19ID:fd68PmiI0
人権以上の事を人権だと宣い要求してる事に気付けないのは人権すら過ぎた物だわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:26:09.06ID:xMbwWcpeO
>>1
ただの甘え。個人的な事だから、私費で付き人雇えば済む話。自分で出来なきゃ親親類に頼めよ。
何でも税金・ボランティアを使えば良いとか言っているなよ。そんな考えなら子供なんか作るな!
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:30:22.39ID:mGaDi+/p0
>>771
妙案ではあるんだが、義務教育から開始なので
幼稚園なり保育園とかから通えるようにとなると
かなり無理が出てくる気がする。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:32:15.07ID:mNeogsQR0
ちなみに京都市の認可園の保育士は給料いいよ。
全国平均の1.5倍。
それに助成金や奨励金みたいなのもあるから主任園長クラスじゃなくても年収500万はあるんじゃないかな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:32:26.23ID:vEoh4ZYz0
>>1
障害者に対して日本はかなりまともだよ
外国での障害者の扱いってリアルな日常ではかなり悲惨だよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:33:38.89ID:c8maHK4JO
こういうことするの目に見えてるからみんな障害者拒否するんだよね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:37:25.84ID:TquAAv0X0
>>775
行政の縄張りを解消して一元化すれば問題ないだろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:37:36.80ID:VMApOI4JO
園児の介助を求めたのかと思った。

これ自分で手配するべきじゃないのか?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:38:19.99ID:LjsOi6d00
他の保護者が味方してくれないってことは相当図々しいんだろうなこの親
普通障害持った人いたら少しのことなら周りが助けてくれそうだが
相当迷惑な存在なんだろう
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:41:50.57ID:PmpND++f0
親の介助にどんだけ配慮しなくちゃならんのよ
クソ障害者にクレームつけられた保育園の先生の方が精神科に通いたくなるわ
障害者手帳とかで手当て貰ってんだろうからそこから費用だしてヘルパー雇うか旦那に付き添わせろ
これ小学校中学校となんかある度にズーッと言い続けるのかね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:42:44.82ID:DY8qQ/O30
精神科へ通うようになった慰謝料まで要求しそうな勢いだな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:43:35.04ID:uJ0xLFeE0
>母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助
子供には自分で降りて貰ってそのまま帰ればいいだけじゃないの?
乗り降りにしても自力で出来なきゃ帰ったあとどうしてるんだよって話だしなぁ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:47:39.22ID:VMApOI4JO
健常者だと助けてもらったら感謝の気持ちを持つよう教育されるけど、

障害者は助けてもらって当たり前なんだから感謝しなくていいと教育されてるらしいと聞いて、さすがにデマだろと思ってたがまさか真実なのか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:54:27.49ID:CSsge5so0
>>1
で、父親は何やってんの?
嫁の介護をなんで保育園がやるんだよ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:54:41.51ID:tCNn9mSD0
こうなったらその母親のめんどうは婆ちゃんが見て、ボケていたら保育士に見てもらおう
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:55:15.87ID:atZ9DOCU0
>>3
他の保護者もこういうもっともなこと言ったんだろ
そうしたら精神科に文句言いに行ったと
アタマも身体もカタワなんだろうな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:58:39.25ID:mGaDi+/p0
>>787
デマだろう、健常者でも障害者でも
一定の比率で、当たり前と勘違いしてるのが存在するだけだろうw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 04:59:32.32ID:moVaTNHx0
>>761
行政および事業者に課せられる義務だから、行政民間すべての施設店舗が対象であって特定の事業所ではないよ
当然保育園も例外ではなく、専門外だろうと可能な限り対応するように努めなければならない
対応が不十分だと判断されたから申し立てが行われたのでしょうな
人員が割けないとか安全面を保証できないといった理由で要求を受け入れられないならきちんと説明すべきだし
他の親御さんから苦情が出ているなんていう、あたかも要求が傍迷惑な行為であるかのような発言をすれば
そりゃ真摯に対応しているとは言い難いよね。申し立てまでいったのはそういった園の非協力的な態度が積み重なった結果かもしれない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:00:23.16ID:tCNn9mSD0
そもそも保育園に自家用車で送迎は禁止だろ、
これが近所迷惑で近くには保育園反対になってんだよね
二重にも三重にもなって通れない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:12:16.45ID:lbHuAxIb0
>>728
でた素人スレのマウント厨
人権救済申立は、公権力やこれに類する組織等の "人権侵害行為" について、弁護士会に対して救済を申し立てる手続ですので
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:14:51.79ID:TquAAv0X0
>>792
可能な限りって言うのは事業所ごとの対応能力に依存してるんだよ
事業所が対応能力越えると言えば何の問題も無い
それを事業所の努力が足りない戸叱責するのは異常だと思うよ
収支度外視の公営でもない限りはねw
行政の政策でも予算内でしかできないのに民間は首くくれとでも言うの?ww
特別な作業を強いるのに言わずと解らないとか後付けの言いがかりだよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:18:37.10ID:tR6s5pz10
>>794
自尊心を養うためにいちいち他人を不快にするわけだ。
別にお礼を期待して手助けするわけじゃないんだろうけど、
ひと言お礼も言わずに当たり前のような顔されたらどう思うか。
街で障碍者を見かけてもほっとくわってなるよ。
結局自分で自分の首絞めてるんだよな。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:18:54.12ID:1Yb7Puvz0
旦那は何をやってんだよ
四肢障害のある嫁なんだからそこは旦那が率先して協力しないと

旦那も障害パターン?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:21:24.19ID:WD/Fmp7j0
>>718
こういう差別主義者が保育園や保護者にいるんだろうね
いやだいやだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:28:47.91ID:gqSa12zc0
保育園は子供の面倒を見る所で
お前の面倒見る所じゃないって
ハッキリ言ってやれ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:29:23.90ID:lbHuAxIb0
>>787
それはさすがにデマ

ああいう人たちは 支援学校なんかで、自分でできることは自分でやるってのを叩き込まれるんで、自分でできることまで手伝おうとされることに反発する心理があるのは確かだけど
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:34:22.71ID:TquAAv0X0
>>802
それ嘘だろ?
俺が高校生の時電車待ってたら車椅子の奴が当たり前のように乗せろと言って来たぞ
知らん奴で気分悪かったが、一応乗せてやったわ
で当然お礼なし
回り見渡したら他の学生が鼻で笑うってか薄ら笑いしてたわ
たぶん常習の奴だと思うわ
教育受けてなくとも、ひねくれた育ったのかな?とは思う
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:34:29.61ID:x5dFNXvk0
これだから身体障害者はいややねん。
モンスタークレーマーばかり。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:38:52.58ID:lbHuAxIb0
>>804
"感謝しないように教育されてるらしい" って書かれてたから、教育レベルでそんなことはないってことね

社会に出ると 障がい者はヘルパーに金払う側のお客さんになるから、そこで勘違いするやつらは一定数いるよ それも確かだと思う
知的にレベル高いやつらは最悪なのがいるね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:42:03.73ID:moVaTNHx0
>>795
マウント厨でどうもすいません
意図が上手く伝わらなかったようで残念だが
人権侵害又はそのおそれのある行為に関して、だから
これは明らかな人権侵害だ、と訴える民事訴訟のようなニュアンスとは微妙に違うという意味で救済を強調しただけだよ
>>796
うんだから、対応できないなら出来ないできちんと説明すべきだと言っているし
際限なく要求を受け入れるべき、みたいな主張は一切していないけども
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:42:24.99ID:bqODDdak0
元々気狂いやんな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:44:32.41ID:nzrv9Osi0
ちょっと1回読んだだけじゃ意味が分からなかったが
親が障害者で親の世話を保育士がしろってこと?しないから差別だって?
わけわからん…
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:46:00.52ID:TquAAv0X0
>>808
十分してるだろ?w
他の保護者から苦情がきたわけだろ
それを理解するかは本人次第だよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:47:08.95ID:eGLD5SiP0
>>3
保育園、保育士さんがかわいそう
子どもだけでも手一杯なのに親まで…って
そりゃなり手なくなる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 05:57:53.44ID:7oEe4uYM0
障害者は善なる被害者であり万難を排して助けるのが当然のことだから詳細をいちいち報じない
……というメディアの姿勢が却って叩きを煽ってる
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:09:58.16ID:Q56tXPgB0
保育士に介助しろって

こういう人たちって何かを人にしてもらうときはちょっとした何でもないこと扱いで自分がやるとか手配することになると大変だって言い出すのね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:10:19.77ID:Tv8ZNEM50
これは障害者様だわ
保育士は幼児を見る為にいるんであって、障害のある母親の介助の為にいるのではない
一人で出来ないのなら身内に手伝ってもらうか介助人を雇え
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:12:42.60ID:fbIyrlEd0
子供って少し目を離すと何をするか分からないし、大人が想像もしない事で怪我したりする。
預かっている子供達を遠足へ連れて行く、ってだけで普段以上に相当神経削るだろうね。
その親の介護をさせられている間に子供達に何かあったら、って考えたら断るよね。
保育園のスタッフがヘルパーとか介護士とかの専門教育を受けている訳でも無いだろうし。

何で障害者ってこういう当たり前の事も理解出来ないんだろう?
ほんと、障害者って例外無く脳まで障害者なんだな・・・
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:18:29.70ID:VMApOI4JO
>>819
そこまでやるくらいなら親子遠足を廃止するよな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:19:36.53ID:OHyv48OQ0
>>341
おまえらって、だれのことだ
給与は公立は公務員扱い、私立認定保育園も国の公定価格で公費が一部出て、それを人件費等に振り分けてる
保育士派遣も小泉が緩和して中抜き屋が跋扈する業界になった
国批判か
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:20:28.09ID:dbjkJVG60
6才の長男以外こどもはいない感じだな
子供は卒園だから最後に精神的苦痛の慰謝料請求で終わりだろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:24:04.55ID:g/SM2Uk70
他の保護者から不満が出ていても、それをそのまま言うのは無能だよ
自分が楽したいだけの保育士
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:24:14.23ID:X9kvvN6S0
うちの子が通ってる私立幼稚園だと保護者たちが分担して助けると思う。
専業主婦なら時間やりくりしてちょっとしたヘルプできたりする。
延長保育のある私立幼稚園にすればよかったのに。
保育園だと預かる時間長いけど、みんな出勤前だったりして保護者同士のヘルプなんて望めない。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:24:37.58ID:/ToXIynB0
ここ見てるとドンドン世の中がきびしくなってるのがわかるな
もう弱者は死ぬしかないよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:24:59.13ID:TquAAv0X0
>>822
いやそれは甘いだろ
最低でも義務教育終えるまで同じようなトラブルは続くよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:25:55.63ID:Tv8ZNEM50
この母親もあれだけど、父親も大概だな。会見とか馬鹿じゃね
保育士を道具のように扱ってるくせに、自分の思い通りにいかないと被害者面
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:26:09.24ID:D5EVQXZ90
遠足は子供の安全が最優先なのに
移動するたびにこの母親待ちとか面倒じゃん
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:27:44.60ID:2yE50yTA0
>40代の父親は「真摯な対応を取ってくれず悲しい」と話した。

おいおい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:27:48.28ID:TquAAv0X0
>>824
そのまま言ってたとは思えないな
許容範囲なら他の保護者に理解を求めて納得させてたはずだよ
理解を得られない特別な対応してたんだと思うわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:28:30.52ID:Tv8ZNEM50
>園の担当者は「多くの園児を抱える中、1人の保護者に保育士がつくのは難しい。4年間、ほとんど要望について話されてこなかった。もっと早く言ってくれれば」と話した。


この障害者の母親はどの程度、園と話合いをしたんだろうな
お願いする立場なのに、相手からの反応を待ってるだけだったように見える
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:30:05.99ID:I0JSfrD60
そもそも、保育所って幼稚園とは違うでしょ
働いてる親が子供を預かって貰う施設で
教育施設でも娯楽施設でもないでしょ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:30:40.50ID:ZzZ7bdW20
他人に迷惑をかけることを悪いことと思えない人が世の中にはいるみたいだなあ
違う星の生き物に出会った気分
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:33:04.17ID:ZzZ7bdW20
>>834
凄いクレーマーですぐに「差別差別」と脅したりするんでしょ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:34:27.52ID:uLSZg6tu0
中国バブルの崩壊

嘘を発信し続ける中国と韓国、信じて日本を叩く米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54852

コミンテルンにそそのかされて日米開戦に陥った

同じ過ちを繰り返さないためにも中国の野望には気をつけなければならない

幸い、高度に情報化した現代ではインターネット上の無限の情報をキャッチ分析が瞬時にできる

特にアメリカはその技術を先端を走っており日米の圧勝は揺ぎ無いものとなっている
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:34:38.93ID:2yE50yTA0
>>834
保育士一人につき子供20人ほど見なきゃいけない環境で
その保育士を保護者の介助に使われたら預かってる子供が放置されてしまうし
登園ラッシュ時間だと他の保護者から子供を受け入れるのも遅れる
ぶつかって怪我して泣いてるとかお漏らししてウロウロみたいな状況に
下手したらその場にいた保護者が対応しないといけなくなる
苦情が来て当たり前だ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:34:48.90ID:T8sFYDi80
保育士や園を責めるのではなく、補助を認めるよう政府に訴えかけるべき
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:35:37.06ID:6eidL3BQ0
>>833
ほんとそれな
コレが幼稚園なら障害者擁護してるわ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:37:46.95ID:ZzZ7bdW20
障害者であるというだけで社会の荷物になってるのに、その上クレームとは…
恥という感情が欠落してるんだな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:39:28.03ID:O8RU6oAO0
個人の権利は公共の利益又は
福祉によって制限されるだっけ?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:41:57.81ID:LnNcQOKf0
障害のために親ができない子供の介助をお願いしたなら分かるけど
親の介助は無理だろう
その間に預かってる子供たちに何かあったらどうすんだよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:42:12.44ID:QuxX4qb40
>>38
韓国焼き肉モランボンの店員さんですか?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:42:26.35ID:ZzZ7bdW20
最近、車椅子のまま電車に乗る人を見かける機会が増えたけど、介助の駅員に礼を言ってる人は見たことがない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:42:59.04ID:ibU1wtP/0
だって京都だから。差別の国だもの。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:43:08.51ID:uTA+iopFO
しかしまあ保育園ってのも施設や自治体ごとによる待遇の差が激しすぎるな
なんつうかもっと平均化出来ないもんかね?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:43:54.21ID:O8RU6oAO0
最近
障害者の過剰な権利主著が増えてるような
気がするけど
ぱよちんが煽ってるの?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:44:01.80ID:TquAAv0X0
>>833
それは違うよ
家庭で保育できない保護者の支援施設だろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:45:27.42ID:57uQNjdJ0
>>18
よく読め
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:45:37.42ID:KDCQ0yW70
精神病院通院と言われてもただの不眠から統合失調症まで色々あるからよくわからん。
どうせ通っているならイライラしないようにデパスでも処方してもらったらどうだ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:46:44.76ID:DAOLw5o20
そもそも走りくり回る園児を見るだけでも大変なのに、親のサポートまでしないといかんとかアホだろ
その親の介助中に園児が転んだらどうすんだよ
他人の迷惑をほんと考えないな
頭も障害者だわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:47:09.60ID:JsWSqOQD0
父親が送迎すればいいじゃない。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:47:34.40ID:ZzZ7bdW20
父親が脳梗塞で障害者になって苦労した事が自慢の議員がいるけど、そいつは政界きっての問題児だなあ
高齢の議員に馬乗りになったり
障害者の家族ってのも根性が悪いのが多いんだろうな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:48:46.37ID:ZuYVnD5j0
>>849
そうそう 何らかの理由で自宅で保育出来ない場合に利用できるんだよね
就労、介護、出産、病気、障害など
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:06.37ID:bbLvKcA40
頭までおかしいの?迷惑かけ過ぎだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:16.13ID:hxLK+ssm0
京都だからな、あるいみ、みんな大半がモンスター
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:37.44ID:5Pc6CYGp0
なんで遠足でおまえの面倒見ないといけないんだよwwwwwwwwwwwww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:40.52ID:DAOLw5o20
>>853
遠足なんて頻繁にあるわけじゃないんだから有給とか使えば良いのにな
使えないなら親父の会社も配慮が足りないって訴えるのかな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:44.68ID:BOMPazRg0
>>838
車で送迎してるんだから、園では子供を降ろすか乗せるかするだけでしょ。遠足とかはともかく。
そこだけ手伝ってくれという主張ならまだ聞いてやれなくもないと思うが、そこら辺どうなのかね。
それを親自信がやるとモタモタ時間かかってスペース占有して渋滞起こしてクレーム出そうだけど、
多分そういうクレームであれば子供の乗降を手伝うのが一番簡単な解決策だし園もさっさとやってるんじゃないかと。
ドア開けて子供下ろしてお預かりしますねーでドア閉めてすぐ終了なんだから。
であればもっと違うクレームが付いてるのかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況