X



【国会】水道法改正案が参院で可決 衆院委で強行採決・可決★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/06(木) 04:01:29.16ID:CAP_USER9
水道法改正案、参院を通過 自公は本会議で賛成討論せず

参院本会議で水道法改正案が可決され、議場に一礼する根本匠厚労相=2018年12月5日午前10時43分、越田省吾撮影

 水道事業を「民営化」しやすくする水道法改正案が5日午前、参院本会議で与党などの賛成多数で可決された。水道の民営化は海外で失敗例が多く、野党側は民営化部分の削除を求めてきたが、週内にも衆院での採決を経て成立する見通し。改正案は、7月に衆院を通過して11月に参院で審議入りしていた。

 改正案は、経営悪化が懸念される水道事業の基盤強化が主な目的。水道を運営する自治体などに適切な資産管理を求め、事業を効率化するために広域連携を進める。さらに、コンセッション方式と呼ばれる民営化の手法を自治体が導入しやすくする。

 コンセッション方式は、自治体が公共施設や設備の所有権を持ったまま運営権を長期間、民間に売却できる制度。水道では導入事例はまだない。自治体が給水の最終責任を負う事業認可を持ったまま導入できるようにし、導入を促す狙いがある。

 ただ、先行する海外では水道料金の高騰や水質悪化などのトラブルが相次いでいるため、改正案では、国などが事業計画を審査する許可制とし、自治体の監視体制や料金設定も国などがチェックする仕組みにする。

 この日の参院本会議では立憲民主、国民民主、共産の各党が反対の立場で討論した。立憲民主党の川田龍平氏は「海千山千の外国企業を相手に、難解な言葉で書かれた契約書の中身を果たして地方議会がチェックできるのか」と指摘。「政府は、厚生労働省が事前に審査すれば大丈夫の一点張りで、水質維持と安定供給という本来の公共性をどう担保させるかという対策はまったくない」

 日本維新の会の東徹氏は賛成討論で「導入後も安全で安心な水の供給が地方公共団体の責任で行われ、住民の不安を解消するもの」と改正案を評価。一方、与党の自民、公明党は賛成討論をしなかったことから「本来であるならば自民党、公明党こそ賛成討論をしっかりとやってほしいところ。維新以外の野党に言われっぱなしでは残念でならない」と不満も述べた。(阿部彰芳)

2018年12月5日11時29分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLD4750JLD4ULBJ01H.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181205001438_comm.jpg
-------------------------
sikaku
水道法改正案、衆院委で採決を強行し可決

自治体が水道事業の運営の民間委託をしやすくする水道法改正案は5日の衆院厚生労働委員会で与党などの賛成多数で可決した。与党側が採決を強行した。

2018/12/5 17:33
共同通信
https://this.kiji.is/442967334049285217

★1が立った時間 2018/12/05(水) 11:18:47.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544017264/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:46:09.82ID:pSgV3N7H0
GDPを増やせー、企業生産額を増やせー、事業収入を増やせー、
政府帝国の支持基盤を優先して

二行目を広く捉えてみましょう
原住民からの収入、それも徴収を主な収入源とする事業が多数含まれます
本来の民主主義国では民主主義で頭を抑えうる部分ですが、
大日本政府帝国の主要な植民地収入の一つとなってGDPに寄与することが考えられます
なお、原住民に有利か不利か、帝国とその植民地に有利か不利かにつきましては、
政府帝国人と原住民双方のお脳を思い出してご判断ください
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:46:40.68ID:s/w7dN2L0


まぁ

実際に この民営化に 同調して  仏ウェオリアや日本・オリックスなどの共同事業体に その地域の水道事業丸投げして

仮に
水道の料金が 2,3倍に高騰したら、

それ
やった 自民党議員たちは  住民に シバ枯れて、・・・・・・・・・・・・・地獄見るだろ。

最終的には
麻生太郎ファミリーだけど。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:46:53.78ID:T4bVKkCf0
麻生の娘の旦那が
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:47:48.29ID:pHQgyIGo0
野党全然ダメじゃん。本気で反対してないし
次の選挙も自民党
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:48:30.92ID:26zHNlXE0
冗談かと思ってたけど
マジだったんだ
これはとんでもない事になるな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:18.16ID:MsBSUvxI0
競争原理で水道料金は安くなるのに
反対してるのは反日パヨクだけ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:49:20.39ID:vUJvTdej0
擁護の意見まとめるとさ

自治体が選べるプランです
水道代に干渉されることはないです、値段も上がりません
決められるのは自治体です
利益は求めませんが水道管のメンテナンスはしっかり行わせていただきます

詐欺の甘言にしか見えんのだが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:50:37.09ID:fUphEfbq0
>>103
竹中平蔵がしれ〜〜と 人材派遣会社の社長やれちゃう日本なんですがw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:51:56.22ID:ud0u5eAh0
でも現業公務員と事務職公務員いらないんだよね
専門職としての公務員だけでよい〜
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:52:45.07ID:s/w7dN2L0

麻生太郎



メルシー!

仏 マクロン大統領
仏 ヴぇオリア
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:54:35.72ID:NbwXfX7N0
>>1
>一方、与党の自民、公明党は賛成討論をしなかったことから「本来であるならば自民党、公明党こそ賛成討論をしっかりとやってほしいところ。

ホラホラ〜自民党さんよ、そろそろ公明党さんと別れる時期だぞ。別れんと軽減税率も改憲もグダるぞ。

なあに、今の公明さんに美味しい議席はない。あったら独立してるだろ?それでなくてもいろいろお情け大臣・ポストなんだしw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:55:43.80ID:E+KPJBvz0
>>106
どんなことが起きるのですか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:55:52.79ID:1TvuhE7j0
>>91
使うよ、もちろん。それが民営だとなぜいけないの?

つか、完全民営のスマフォと電気使って書き込んでドヤ顔するって、一体どんな神経なんだ???
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:57:08.62ID:l7bdKqZU0
>>115
日本の現在の食品は段々小さくなっていき
サービスは縮小傾向にあるのによく言えるな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:58:12.34ID:M7JBTtEu0
>>20
全党野党状態でいいよ
2党じゃなく4党連立しないと与党になれないくらいでいい
三竦みを超える4竦みなら構造的抑止になるでしょ
勝たせては駄目だと思う
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:58:16.33ID:1TvuhE7j0
>>116
反論できないからキチガイのフリしてるの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:58:57.30ID:fUphEfbq0
>>108

よくある通販の返金保証のようなもんw
実際には返金手続き大変で返ってこない場合が多いww

今はそんな詐欺的手法ばっかw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 06:59:44.70ID:vUJvTdej0
>>118
まともな反論が理解できないだけだろ

水をサービス、商品として一度譲れば、どうなるか自明の理と言われてるんだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:00:49.09ID:k4tFvFMh0
自民党、次はねえぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:01:48.52ID:00tRfylz0
>>115
スマホは競争があるけど水道は完全な地域独占で競争がないんだよ
価格競争も起こらないし、運営権を手に入れたらはほぼやりたい放題になると思うぜ

しかも運営権を牛耳るのは水メジャーのヴェオリアとかになる可能性が強いんだよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:02:08.00ID:3K/F/5gD0
>>95
安倍友マスコミが報道するわけないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:02:49.71ID:WllE7rbT0
これ、参入する会社に外国資本が入ってたら参入できないとかなってる?
じゃないと、有事の際に送水止められてやばいと思うんだけど。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:03:19.85ID:E+KPJBvz0
>>47
そもそも、水道施設は公営のままですよ。
何か勘違いされてますね(笑)
的外れな(笑)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:03:23.80ID:7Z1ow1RK0
自民党と安倍に感謝
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:04:07.80ID:1TvuhE7j0
>>120
何が「自明」だよ、降参か?wwww

それと、事業と家庭でこれほどITが重要になってる昨今、ネットと電気より水道が重要な理由も分からんな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:04:42.84ID:l7bdKqZU0
>>125
施設は公営のままなのに設備の更新とか
値段の話がなぜ出るのか教えて
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:05:01.66ID:x77nBRc+0
水道料金が上がる
誰の水かと言い争いが始まる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:05:21.83ID:E+KPJBvz0
>>122
そもそも、水道料金は自治体の許可なく価格の改訂は不可能ですよ(笑)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:05:35.53ID:00tRfylz0
法案が通っても民営化するか決めるのは市町村など地方自治体

次の統一地方選挙では水道をどうするかを一大争点にしないとダメだね
民営化に反対することを明言する候補以外には投票したくない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:06:47.62ID:E+KPJBvz0
>>128

馬鹿で無知なヒトが的外れな勘違いをしているだけでは?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:06:54.30ID:pHQgyIGo0
>>121
自民党の支持率は全然落ちてねーじゃん
つーか今の野党に政権とってほしいって人がどれだけいる?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:09:28.90ID:GcttHUsK0
>>1
移民は入れる、水道インフラは売り渡す。
目先の経済的利益以外関心のない「保守」政党ってナニ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:10:04.17ID:E+KPJBvz0
>>135
経営だけな(笑)
本当に何も知らないんだな(笑)
無知は罪だぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:10:52.99ID:pSgV3N7H0
収入源となる有力市場ですが、
原住民による支出と、原住民からの徴収を財源とする公的支出とが考えられ。
また、そこからどう収入を得るかの競争も考えられます

お行儀良くはないオレらの得意方面にもっと踏み込みますと、

一つには、
水源や水道事業者を抱える自治体を主体とする資本による地域制覇が完了するまでは甘言讒言が飛びかうことでしょう
またそれを、競争原理が働き続けているのだ、と解釈する原住民も輩出することでしょう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:11:17.72ID:F+tfp7fUO
>>130
お前は企業献金を貰ってる自治体の腐った政治家に何を期待してんだ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:11:57.37ID:00tRfylz0
>>130
君はバカなんですか
現行は自治体(公営企業)が水道事業を運営してるんだから許可とかいう話じゃない。
料金改定は自治体が提案して議会が承認する仕組みだよ

水道法改正で民営化されたら議会の承認は必要なくなるし
自治体との「協議」は謳われてるけど「許可」云々ではない
自治体の水道へのノウハウは失われていくからほぼフリーパスになる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:12:06.73ID:/xcrKDb80
野党のセイダー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:12:08.14ID:NbwXfX7N0
>>128
パヨクさんはなにかと主婦層に訴えて、共感票を得たりするから。

最近は主婦層もバカじゃないから、目先の値上げで脊髄反射しないよ。もう国の借金例えは通じないと思う。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:12:42.72ID:fUphEfbq0
推進派のすべてうまくいくような甘言のると
民営化して酷い事になった他国のように
莫大な違約金しはらって 再公営の道が待ってるお

契約によっては再公営化できんかもwww
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:13:57.91ID:/xcrKDb80
TPPで再公営化出来ないって?!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:14:08.35ID:F+tfp7fUO
>>134
それ、移民、水道民営化、種子法廃止といった自民党の売国を殆んど報道しないか、売国として批判的には報道しないマスゴミの大本営発表に流されてるんだろ?
戦前と全く同じ流れだって気づけよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:14:24.35ID:l7bdKqZU0
>>137
つまり施設の更新や維持は公営でやります
利益だけ民間がもらいますと
濡れ手に粟だな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:15:51.31ID:F+tfp7fUO
>>137
経営料名目で水道料金が値上げ、しかも老朽化した水道管の補修は自治体負担って売国以外の何物でもないな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:16:22.15ID:E+KPJBvz0
弱小自治体の小規模水道事業経営だと、
スケールメリットが出せないから、水道料金を大幅に値上げしないと、水道施設の更新が出来ません。
水道事業を広域にしたくても、地方自治体(市町村)の枠組みを超えての連携が出来ないので、
民営化で広域水道事業とします。
これでスケールメリットを出します。
老朽化した水道施設の更新も出来るようになるでしょう。

これが水道民営化の目的な。
ちなみに水道料金の設定も施設の更新も施設の所有者である自治体の許可が無ければ出来ません。

お前ら無知すぎだぞ(笑)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:17:25.02ID:9EEVCpFJ0
貧乏人でも水は飲めるようにしろ

一般企業の私有化は非常に危険
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:17:42.18ID:248YjYNS0
>>143
最悪日本では国民が再公営化を望んでも出来ない可能性があるよな
ここまで好き勝手やられても微動だにしない安倍の支持率におぞましさすら感じる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:17:44.77ID:00tRfylz0
すでに水道メータの検針など現行法でできる業務にはフランスのヴェオリアが入り込んでる
うちの地元もすでにヴェオリア

世界各地の民営化の多くはヴェオリアなどフランス企業が牛耳ってる
日本でも水道のノウハウを持つ民間企業は少ないからヴェオリアなど水メジャーが牛耳るだろうね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:17:54.30ID:F+tfp7fUO
>>147
その通り
いかに売国か分かるでしょう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:17:59.12ID:S+BYJ2RR0
いよいよ国が壊される日が来たな…
安くて安全な水道は数少ない日本の良い制度だったのにな

これ麻生の利権だろ、こいつはよ排除しろや
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:18:51.26ID:E+KPJBvz0
>>139
>>140
>>147
>>148
東京都のような大規模広域水道事業体は民営化せずともスケールメリット出してるから、何も変わらんよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:20:38.56ID:6cNYcdyw0
地方は本当の意味で死ぬ
人間が暮らせない場所になる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:20:59.71ID:fUphEfbq0
しかしグローバリストの詐欺的甘言はなかなかだよな
民営化すれば全てうまく行くwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:21:06.99ID:4RCPKbw90
増税に継ぐ増税をする自民と安倍サポが、何故か水道に関しては「増税するとお前ら文句言うから」と言い訳
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:21:53.56ID:F+tfp7fUO
>>149
民営化は世界中で料金爆上げで問題おこして再公営化すらなってるから全く説得力なし!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:23:52.48ID:l7bdKqZU0
都会だけなんとかなればいい
本当に補給を軽視した大本営そのままだな
田舎があって都会が成り立つのに
都会だけでなりたつと思ってやがる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:23:53.80ID:dVMbpzJe0
真の売国奴自民…
愚策にもほどがある。

水がなきゃ人間死ぬんやで、、
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:24:42.94ID:00tRfylz0
>>149
アベサポか何か知らんけどウソばかり言うんじゃないよ
今回の水道法案には「公営のままでの広域連携」も認められてるよ
「広域連携できないから民営化」などというのは全くのウソ

料金設定も施設更新も運営権の問題なので所有権とは関係ない
運営権を得た民間企業の判断で行うことが可能となる
自治体のできるのは「許可」ではなく「協議」だよ
少しは法案を読んでからあれこれ言いなよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:24:59.89ID:WjzPf+L10
しかし委員長権限で「質疑を省略して採決します」もすげぇし

これに賛成する反日クルクルパー政党の国賊どももすげぇし

これを「野党が委員長席につめよるなか採決」と忖度報道する公共放送()もすげぇ

なにもかもが出鱈目
なにもかもが売国
極売国奴どもの乱痴気騒ぎだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:25:02.57ID:GcttHUsK0
>>105
お前は警察の働きが悪いからって、泥棒を支持するのか?w
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:25:09.49ID:bCX7vMeE0
アベルフの独裁政治はもうフランス人にしか止められない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:25:24.34ID:NbwXfX7N0
>>161
そう思う県自治体は国営に戻せばいいだろ。甘えんな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:25:45.41ID:9UUDHHQ10
テレビでこんな事まったく報道されてなかったしな
種子法廃止もまったくだった
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:26:27.48ID:Cs7D5oiKO
しかし、対韓国とか憲法とかだとさんざんいくらでも文句反対が自民党中に出るし
総裁選では石破に票が流れるのに、税制改正、働き方改革、移民導入、水道民営化には
自民党は全く割れないのは何で?
働き方改革、移民導入、水道民営化
どれひとつとっても政権が吹っ飛ぶ案件なのに自民党でまともに議論がないのは何でなん?
これらは安倍とは関係なく決まっているってことだろ
そいつらが日本の支配者だろ
安倍には文句言ってもそっちには黙りじゃない
また、プーチンとの外交にも批判らしい批判がないし
安倍には文句をつけて、足を引っ張ろうとできても
日本の支配者には何も言わないのな
欺瞞だ
プーチンとの領土交渉はアメリカが交渉にイエスと言ったと言うことで
アメリカがオバマやトランプ関係なくニクソン以来の中国甘やかし、ソ連封じ込めから
中国封じ込めに完全に政策転換したと言うことで
外国人移民導入も水道民営化も働き方改革もアメリカがゴーサイン出したってことだが
それと連動している日本の支配層には楯突かない
安倍はその支配層の案山子だ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:26:36.74ID:l7bdKqZU0
何故水道事業は赤字になるのか
そりゃあどんな僻地や限界集落にも水道走らせてるからだが

民営化したら真っ先に切り落とされるな
ただのコストだから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:27:33.20ID:8HOjdfgb0
郵政民営化で500ヶ所の郵便局が廃止された
水道民営化でどれくらいの地域の水道が廃止されるかな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:27:34.35ID:1yyLvduz0
マジクソ過ぎんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:29:19.26ID:l7bdKqZU0
僻地だけ国営であと民営化されたら
真っ黒黒の都会分の補填がなくなるから
さらに赤字は倍だな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:29:22.41ID:r5MC+huQ0
水の値段がガソリン並みに上がって風呂は月一になる

「日本人は貧乏で風呂にも入らないからくさい」

と世界中から笑われる事になる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:29:47.18ID:R62VBnJi0
水道通ってなく井戸水しかない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:30:33.91ID:XpSOuUGg0
外資の独占疑惧してるの多いが国内企業で参入するつもりのところ相当数あるからな
ってか一次ソースである厚労省での議事録やら資料みてから話ししてくれよ

ttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/shingi/kanmin.html
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:31:36.75ID:9UUDHHQ10
赤字になる事業に外資が入ってくるはずもない
金儲けになるから参入してくる
>>177
井戸水の人も多分だが井戸水代を払わないといけなくなると思う
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:32:24.59ID:NbwXfX7N0
>>173
地方自治体次第じゃね?有能ならしっかり運営するし、アホなら自治体ごと致命傷だわな。

ああすばらしき自己責任w
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:33:13.90ID:F+tfp7fUO
>>1   
麻生太郎「水道を民営化します」 水道会社役員の麻生の娘婿「ありがとうお義父さん」→水道料金倍増。娘婿の役員報酬は数億円へ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544007224/l50

水道民営化 マニラでは水道料金が5倍 アトランタでは蛇口から茶色い水が出る
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543912200/l50
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:34:16.59ID:GcttHUsK0
>>151
ムサシ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:35:09.15ID:PnDLsQV40
外国人参政権なんて小さい問題で騒いでいた頃が懐かしいわ
民主党の方が遥かにマシだった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:35:24.67ID:8HOjdfgb0
車も距離で課税するって言うし、安倍は田舎者は死ねって言ってるんだろうな
これで東京以外に住んでて安倍に投票するやつって自殺願望でもあるのかな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:35:27.66ID:cJZWpFOD0
水を飲ませろ

風呂にはいらせろ

火事を消してくれ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:37:16.96ID:248YjYNS0
>>172
過疎化で移民受け入れを歓迎してる爺婆が真っ先に逝くかな?
だとしたらせめての救いなんだが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:37:32.70ID:E+KPJBvz0
>>156
弱小自治体。お前はもう死んでいる。
(笑)

で、スケールメリット出すために、しょうもない自治体の縄張り意識(役人の利権)をぶっ壊して、広域水道事業をしましょうってこと。
別に私的企業でなくても経営出来るようになるのですよ。
自治体の壁(役人の縄張り)を壊すだけなのに、
いったい何が嫌なのか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:37:41.02ID:2dvtn0910
極左野党集団が反対しているが多数決で決まったものはすべて強行採決なんだろ?
ほんとこの言葉って従軍慰安婦並みに使い勝手のいいワードだね。

こんなことほざき続けてるから一向に支持率上がらんのよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:37:44.53ID:cJZWpFOD0
洗浄できなんで、塗装は中止です

雨水は、、、ためてはいけません(理由は衛生、じつは利権)
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:38:24.92ID:9UUDHHQ10
>>185
ええっ?
毎日通勤で往復18キロ走ってる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:38:47.78ID:fUphEfbq0
自治体が政府の方針に逆らえるかなwww
契約一時金に目がくらむだろうなw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:38:50.70ID:mXUCKt2p0
>>164
下級ジャップが死んでも移民があるからもう安心
安倍さんに逆らうジャップパヨクはもう終わり
今さら謝っても安倍さんは許してはくれないよ
パヨクざまあ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:39:05.49ID:WjzPf+L10
いやマジで委員長権限()で質疑の省略()とかwww
腐れ売国与党の連中さぁ
お前ら厚顔無恥も大概にしろよ?
てか質疑の省略とか今のお前らの立場を自己否定する事になってるのわかってる?

それとも安倍真理党は民主主義国家日本を転覆させるのが党是になってんの?www
そうとしか思えないほど愚劣かつ反日だよお前ら
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:39:43.25ID:LOiZA7e80
なるほど水道事業を民営化した上で海外に売り渡す算段か
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:40:01.33ID:248YjYNS0
>>189
此の期に及んで野党を叩いてるお前さんみたいな人がいる限り
安倍は安心して売国にせっせと励める訳だw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:40:26.25ID:l7bdKqZU0
>>188
そんなことのためだけに水道利権を売り渡しますっていってるんだからどうしようもねえな
役人の縄張りとか役人の元締めがなんとかできない分けないだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:40:42.98ID:2dvtn0910
これ通ったからって水道事業が強制的に民営化されるわけじゃないのに、ツイッターとかでデマレベルで騒いでる人は風説の流布になるんじゃないの?
まあ、その騒いでる人のプロフ見たら、辺野古反対・脱原発の文字が躍ってるのが大半だけどよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 07:41:07.36ID:MxM+DyAt0
水泳は高級スポーツになるね
アフリカみたいに泳げない子供が増え
オリンピックのメダルにも手が届かなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況