X



【寝すぎ注意】過剰な睡眠で死亡リスク増大か、21カ国で調査 10時間以上寝ると心血管系疾患40%増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/12/06(木) 05:22:01.00ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35129653.html

過剰な睡眠で死亡リスク増大か、21カ国で調査
2018.12.05 Wed posted at 11:50 JST

(CNN) 大人に推奨される1日の睡眠時間は6〜8時間だが、それ以上長く寝ている人は、死亡リスクや心血管系疾患発症のリスクが高いという調査結果が5日、欧州の学会誌に発表された。

研究チームは21カ国で35〜70歳の11万6632人の睡眠について調べ、平均7.8年間にわたって継続調査を行った。その結果、睡眠時間が8時間を超える人は、脳卒中や心不全といった重い心血管系疾患にかかるリスクや死亡リスクが、標準的な睡眠を取っている人に比べて最大で41%高いことが分かった。

ただし、睡眠時間の長さは既にかかっている疾患に起因する可能性があり、それが心血管系疾患リスクや死亡リスクの増大につながっているのかもしれないと指摘している。

この研究によると、6〜8時間の睡眠を取っている人の場合、心血管系疾患の発症者または死亡者は1年間で1000人中7.8人の割合だった。しかし睡眠時間が8〜9時間になると、この割合は5%増えて同8.4人になることが判明。9〜10時間の睡眠では17%増の同10.4人、10時間以上では41%増の同14.8人に上昇していた。

研究チームを率いる北京協和医学院の研究者は、昼寝のリスクにも言及し、「昼寝については、夜間の睡眠時間が6時間以上の人に関して心血管系疾患リスクや死亡リスク増大との関係が認められたが、6時間未満の人では関係は認められなかった」と指摘。夜間の睡眠が足りない人にとっては、昼寝は睡眠不足を補って健康リスクを低下させる効果があるようだと解説している。
(リンク先に続きあり)

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/05/23a61637d6c6780a2d10827d4ae8cb82/t/768/432/d/003-sleep-duration.jpg
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 13:27:48.30ID:Y6FWy+EL0
心血管系疾患があるからこそ睡眠時間が長いんだろ?
と思ってたら、既に本文で指摘されとった
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:28:06.05ID:MLdquTUO0
6時間だと翌朝外斜視になるか微妙なラインだな
4時間だと確実になるし、やや少ないくらいでも何かあると思うけどなあ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 15:34:23.91ID:MLdquTUO0
>>102
嘘を嘘と見抜けないと掲示板を使うのは難しいと言われてたことだろ
5ちゃんねるになって教訓めいたことを伝えることがなくなったからな
チョンモメンをいかに暴れされられるかしか考えてない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:21:46.32ID:DT4ng2Yw0
別に長生きしたくないしええよ!
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:42:02.15ID:sC2X8o4F0
過剰に寝るような生活をしている人はそうなるってことだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 16:49:08.85ID:mKHGl+0O0
毎日18時間ぐらい寝てるけど何ともないぞ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:34:58.11ID:arE1GXbt0
寝過ぎると頭痛くなるよね?
まぁ血流が偏るんだろうな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 17:36:13.20ID:z4Yrl/2o0
まーた与太話かよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 18:53:33.49ID:SEr8cmuv0
心血管系疾患を抱えている人は病弱でろくに起きていることもできず床に伏せっている、ということでは?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:33:38.62ID:2Kv6i+4O0
寝る子は育たんのか?
寝る子は死ぬんや!うわーん!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:36:10.50ID:gwXNDpnq0
睡眠時無呼吸症候群だといくらCPAP使っても睡眠の回復量は半減以下だと思うの…
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 21:39:57.25ID:uw+UDz5V0
子供の頃は、休みの日はこんなに寝なかったのになぁ、、
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:21:48.08ID:UI/2exMu0
>>15
わかるある程度眠くなった方が眠りの質が高いからな
8時間だと後半の4時間くらいねでも起きてもそんなに変わらない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:26.46ID:CNXBTwFD0
>>34
不整脈でもあるんじゃないかな
心臓がさぼってると眠くなってしまう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:41:34.30ID:qPrA8dOd0
>>136
分かるわ、子供の頃は親がせっかくの休日なのに遅くまで寝てばっかりでなんて勿体ない事をしてるんだ!って思ってたけど自分もそうなったw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:48:07.32ID:LMmTvJb/0
俺は平日4時間、土日12時間とかなんだが
もしかして一番死にやすい?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:50:13.34ID:ZM5dY95N0
俺の知るかぎりでは寝ない人のほうが短命な気がするけどな
大きなところで親がそうだった。6時間くらいだから適正だと思うけど

反対に祖父母は農業系っていうのもあったけど昼寝もしていたし
俺の家に来た時もよく寝ていた

睡眠時間というより環境が一番大きいとも思うが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:52:51.20ID:WHABF66F0
理屈が良くわからんね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:53:13.82ID:LMmTvJb/0
農民は長生き
これはガチ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:54:29.00ID:l4trsABJ0
農家なんて楽やもん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:00:44.81ID:UHGXw/vO0
俺の1日の睡眠は3時間。
それ以上は眠れない。
ショートスリーパーは長生きだからな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:01:18.25ID:susAyt/V0
運動不足で血液か滞留するからだろ
運動しろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:02:00.93ID:qNBea+rt0
>>1
寝るなといったり寝ろといったり
ディストピアに誘導したい勢力は大変ですね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:02:56.41ID:DIzcVFeR0
>>20
目が覚めたら死んでたっていうのが理想
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:06:33.48ID:UHGXw/vO0
俺は3時間眠って、400キロぶっ続けで運転するもの。
全く眠くならない。
昼寝もしない。
大体ね、「コトン」と音がしたら目が醒めるのに、長く眠れるわけないのさ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:07:21.16ID:lG5bZZYa0
あーあ、俺オワタ\(^o^)/
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:07:40.63ID:XBUauY/k0
長時間寝すぎると、寝てる間に水分が失われて、
エコノミークラス症候群と同じことになるんだろうな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:10:04.05ID:XBUauY/k0
>>149
運転中に目開けたまま寝てるから眠くならないんだろうな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:10:15.43ID:fzWuw18x0
子供のころ10時間ぐらいは寝てたと思われる頃に、ナポレオンは
4時間しか寝なかったとか伝記読んで、すげーとか思ったけど
40過ぎた今俺も4時間ぐらい寝れば十分だわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:14:49.96ID:vyRSjEXS0
長時間睡眠が健康に悪いというより

必要以上に睡眠取ってるような人間は
自堕落で不健康という意味じゃないのか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:27:04.59ID:KfIl4ees0
たまに長時間ねるのはいい事だろ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:27:50.24ID:rSyd4tUm0
無職とかそもそも病人とかそういう睡眠と関係なく寿命短そうな人らちゃんと省いてんのかね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:36:09.62ID:UHGXw/vO0
>>152
脳の半分だけ寝るって聞いたことがある。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:43:39.05ID:UHGXw/vO0
大きな地震の後は特に眠れないだろ?
震度6弱を食らって部屋の中がぐちゃぐちゃになって、「悪夢に違いない」と考えて、余震も怖いから睡眠薬を飲んで眠ったんだ。
その時は8時間眠った。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:45:33.41ID:FaWlqgCY0
毎日やる事ないから15時間くらい寝てる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:47:40.74ID:RZJKFL3X0
10時間も寝れない。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:51:38.94ID:QhxRJyfh0
50肩で眠りが浅くて何度も起きる。何時間寝ても寝た気がせんわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:10:25.79ID:h8pi4WRI0
寝たきりでも上半身を起こせるか起こせないかで体への負担が全然違うらしいな
>>155
俺も
雨の音を聴きながら寝て過ごすのが好き
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:18:06.61ID:UHGXw/vO0
まあ、眠たくなかったら眠らなくても良い。
横になるだけで良いんだしな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:20:21.40ID:pVIbGmV70
寝すぎたら確かに動悸が激しいときがある
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:25:26.35ID:R+tNoFVC0
寝るから病気になるって結論づけて良いのか?

病弱なやつは寝ないと回復しないとは考えられないのか?

可能性として寝返りの少ない長時間睡眠はエコノミークラス症候群のような血栓症が増えるのと
就寝中の発汗で脱水から血液粘稠度が上る可能性は高くなるが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:42:56.87ID:byJRCNlQ0
平均睡眠時間の話ってあんまり意味ないと思う
人それぞれ体力や必要睡眠時間違うから
健康に1番良いのは自分が起きてるときに身体が十分に機能するような睡眠時間を確保することでそれは自分で見つけないと
無理してるなら結局どこかで身体壊れるよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:48:11.75ID:ThehV/EB0
そもそも毎日10時間も寝る暇がないだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:56:36.63ID:gZhaweco0
仕事から帰ってきて4時間寝て
起きて風呂と飯終わったらまた3時間くらい寝る
あと昼寝を休憩時間に30分くらい
連続で10時間とか寝るより
少し間をあけて二度寝する方が難しい
中々眠れないし眠れても浅い
何かよく眠れる方法ないかね薬以外で
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:57:54.08ID:dHct87fy0
>>3
死ねゴミ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:59:13.91ID:JiwqjToQ0
大体いつも夜9時半に寝て朝7時半に起きるから長く寝てる
毎日毎日だとさすがに寝れなくなって週2回ぐらいは短めといっても7時間は寝てる
長く寝るようになってからは風邪とか全然引かなくなった
元々眠りが浅いから長く寝ないと体力が回復しないぽい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:00:31.38ID:oK7iXtIyO
いわゆる衣食住や生活環境が似てなきゃ鼻くそ研究
こういうデータを見るたびにいつも思うお(´・ω・`)
仮説bフ裏付けがバラャoラ
0178名無しbウん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:00:51.96ID:JiwqjToQ0
長く寝てると尿意を多少感じても我慢してそのまま寝たりするから膀胱や腎臓によくなさそうだなと思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:07:03.52ID:UIEGi3iX0
五月蝿え!!
仕事以外で起きてたって碌なことねえんだよ
寝てた方がマシ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:09:01.90ID:tghgpJTGO
年寄りは寝たきりでも何十年も生きる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:10:52.16ID:ihWKxwnQ0
合ってる
8時間以上眠らないと体調不良になる俺は
心臓の疾患を持っている
同じようなロングスリーパーの水木しげる画伯も
どっちかの腕が無かったはず
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:12:19.72ID:HP+Dw6+L0
12時間寝て6時間活動してまた12時間寝るの繰り返しだわ
寝ても寝ても眠い
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:12:57.75ID:ihWKxwnQ0
>>166
俺はたき火派
怖いBGMで寝ると怖い夢を見るのか?の実験は
いつかやってみたい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:13:08.02ID:oK7iXtIyO
>>1は衣食住・生活環境・勤務時間などを総合的に見ないと研究とは言えないデータ
予算使いきるための遊びかよ(´・ω・`)
日本なんか科研費ないのにね…
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:14:17.67ID:PWXUKfEC0
俺も体ぶっ壊した時は休日24時間睡眠をよくやってた。
そこから仕事やめて15時間睡眠とかよくやってた。
異常に回復が遅い体じゃないとあんなに眠らん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:21:17.06ID:q0Dh+nqW0
すぐ眠くなる人は鬱
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:24:23.48ID:AXQUhzi70
そもそも毎日3時間しか睡眠とれる時間ないわ
さて、寝るか
おやすみ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:26:24.56ID:oK7iXtIyO
テレビはさ、未だにゴールデンタイムとか言うけど、圧倒的多数だった団塊サラリーマンに合わせた時間よね
馬鹿経営者だらけで帰ってテレビで一家団欒とかなくなっちゃったお
だから、日本らしいゴールデン勤務時間ってあってもいいのにね
たぶん日本人なら午前10時くらいから午後7〜8時が一番あってると思いましゅ
24時間あらゆる勤務があるからわからないけどね(´・ω・`)
勤務だけでこれだけバラバラなのに睡眠だけで語る研究がつまらない…
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:29:56.34ID:RQcXs0Ij0
寝たい時に寝て起きたい時に起きる
これが一番良い
何時間睡眠とかどうでも良いんだよw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:33:28.54ID:RQcXs0Ij0
>>69
これ
最近奴隷から搾取する為の論文とかやたら氾濫してるけどよくよく読むと色々おかしいからすぐ判る
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:46:21.46ID:fWmDOXCv0
>>191
そのときに時計を見ると、
脳がその時間に起きなくてはいけないと思い込むそうだよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:53:10.33ID:v6dwlN530
体の調子悪いと長時間寝ちゃうよね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:55:02.78ID:txPYvmZi0
じゃあ入院患者を一日中ベッドに居させるのは危険だな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:07:19.11ID:oK7iXtIyO
>>1では昼寝にも触れてるからどうしても勤務も話したくなる
デスクワークの人とか昼休みいらないから早く帰りたいって人はかなりの数いるお
勿論相手がある話だし、臨機応変だろうけどね
昼休みで一旦止まるのがめんどいとか、時間をずらして1時間休んで無駄とか
1時間無駄に休んで1〜2時間残業とか本末転倒
働き方改革なんて経済界や国会のプロレスだお(´・ω・`)
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:20:59.92ID:v2Zx+zzUO
人間ってのは結局、長時間同じ姿勢ってのがダメな生き物なんだな
立ちっぱなしもダメ、座りっぱなしもダメ、寝っぱなしもダメ、メリハリ、バランスが大事な生き物なんだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:23:30.39ID:hhZrd+P80
今時大人で10時間以上寝てる人間なんてほぼいねえだろw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:28:41.50ID:vd6TkVUz0
仕事辞めて好きなだけ寝る生活してたら白髪だらけだった髪が黒くなったよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:29:12.98ID:oK7iXtIyO
いいや、もっと言う
昼休みとか丸の内のOLがランチタイムとか言って気取ってる時間だろ
ひ、酷いこと言っちゃった(´・ω・`)
だいたいデスクワークとかデスクで食えるやん
昼飯ごときに1時間もいるのは才能がねんだよ
だから、真の働き方改革なんて誰も話さない…
昼飯も新規産業になっちゃってるしな
経産省も厚労省も内閣も与党も野党もみんな馬鹿
少子化対策も同じだお
ウーマンリブは素敵だけどマスコミ全体で煽って煽って、「30までは◯◯したいわ」とか「◯歳までは結婚なんてしないわ」なんて馬鹿な論調を芸能界共々煽る煽る…
レディースデイがどうのこうの女子会がどうのこうの、少子化対策を声だかに叫ぶマスコミが、少子化を煽る発言繰り返し
経済界は今の経営者が逃げ切るので必死
女性単体の経済を搾り取る
男は勿論、家族に対するサービス低下
結果見てみ、一人の女が仕事しか生き甲斐がないまま(´・ω・`)
これが今日、現実の日本の移民世界の一因
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:54:49.51ID:oK7iXtIyO
昼飯なんて手作りおにぎりを2〜3個モグモグが日本なんだよ
馬鹿が昼休みいっぱいとる政策とか言い出した時は日本が終わると思ったぜ
未だにある議論だから気をつけろお!!
時間に縛られるだけだぜ(´・ω・`)
っとまぁ、少しだけ話したわけですが、いろいろあるなかで睡眠イコールこの結果はゴミデータ
誤解がないように言うけど睡眠は物凄く大切
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:48:28.36ID:yRTzbBPV0
>>207
実はちょっと違うんだわ
体力の低下で、昼寝しないと体が持たないのが増えた
今まで働かなかった体の弱い人までもが働かざるを得なくなった
寝られる環境さえあれば、みんなごろりと横になるから
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:48:43.25ID:U/zcwEwlO
>>205
マジかよ

毛量はどうですか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:02:21.43ID:JFgUj6qO0
>>209
量のことは訊くなぁああああああああ
バカァアアアアアアアア
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:15:04.74ID:O4Rr7Y4B0
>>171
44歳だが、12時間以上余裕で寝れるわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:42:06.66ID:O4Rr7Y4B0
ちなみに健康診断では特に異常は出てないし
気になる症状があるわけでもない

ただ非常に疲れやすい
子供の頃からずっとそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況