X



【地域】なぜ「町田」は神奈川の駅と誤解されやすい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/06(木) 05:54:56.11ID:CAP_USER9
東京都町田市は多摩エリアの南部に位置し、横浜市や川崎市、相模原市といった神奈川県の3政令指定都市と接する。また、同じ東京都の大都市・八王子市と隣接もしている。
鉄道なら横浜線、道路なら国道16号線で八王子にアクセスできるものの、丘陵によって隔てられている。

都心部から市の玄関口となる町田駅にアクセスするには、新宿駅から小田急線を利用することになる。
その場合も、一度は川崎市を通る。こうした地勢的な面から、長らく「町田は神奈川」と揶揄されてきた。

実際、かつて町田市域が「町」だったときに属していた南多摩郡は、北多摩郡・西多摩郡とともに1893年まで神奈川県に属していた。「町田は神奈川」は、あながち間違いではない。

■町田が東京府に移管された理由

神奈川県だった町田が、東京府に移管された理由はいくつかある。複数ある理由のうち、決定的だったのが水源問題と自由民権運動への対応だった。

東京府が誕生する以前、江戸市中の飲用水は玉川上水から供給されていた。
1653年に開削工事が始められた玉川上水は、明治になっても帝都・東京に欠かせない水源だった。
人が生きるために欠かせない水を供給する玉川上水は、江戸幕府にとって死守しなければならない。まさに、生命線だった。

明治政府も、玉川上水を厳重に管理した。
そうした事情から、玉川上水の水源・流域である多摩は、東京に所属するべきだとの意見が強まり、三多摩は神奈川県から東京府に移管された。
南多摩郡に属していた町田も、このときに東京府に属することになる。

こうした領土問題は、センシティブな問題でもある。“領土”を譲り渡すことは、神奈川県の沽券にもかかわる。
本来なら、県知事が三多摩を東京府に移管することなど容認するはずがない。

しかし、神奈川県知事は水源問題のほかにも、自由民権運動という厄介な問題に悩まされていた。
明治期、町田を含む多摩地区は自由民権運動が盛んで、歴代の神奈川県知事は対応に手を焼いた。
水源問題で神奈川県から東京府への移管が議論された際、神奈川県の内海忠勝知事があっさりと多摩を手放したのは自由民権運動への対応に苦慮していたからだとも言われている。

こうして町田は、神奈川県から東京府に移管された。東京府に移管された後も、多摩には八王子・立川という工業化の進展した都市があり、町田は依然として農山村から脱していなかった。
町田は横浜から経済・生活・文化で大きな影響を受けていた。外見上こそ東京府に変わったものの、実質は「町田は神奈川」だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181206-00253027-toyo-bus_all
12/6(木) 5:10配信

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20130604%2F28%2F2476458%2F57%2F354x250xbf527f031786ce765535edb4.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20130325%2F11%2F1970291%2F3%2F472x428xc1d14dc576ed3a56f671a83b.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ye8n-nsmr/yokohamasen.2/DCNA355.jpg
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:44:10.83ID:EGtIlZnN0
多摩川多摩川言ってる奴は、にわか
野川やろ
0395懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/12/06(木) 11:44:17.95ID:3Gppdrk+0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    ん?町田って神奈川だろ?
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:44:30.54ID:fwJH6aZD0
>>364
各水系が融通できるから困らないことはない
足らないとこに配水される
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:44:44.82ID:4RIuPVYN0
小田急だと多摩川超えたら町田以外はすべて神奈川だよね?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:45:10.89ID:TZLCzRv90
ヨドバシで懐かしの地域振興券がどちらのでも使えた思い出
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:45:33.16ID:soRdccIW0
市内のほとんどを占める鶴見川水系が東京湾に注いでるんだから、武蔵国ではあるんだよ
相模国の川は相模湾に注ぐ(横須賀市などの例外あり)
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:45:43.96ID:JvyBxuBS0
>>397
鶴川、玉学も住所は東京都
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:45:55.54ID:L1Clkuhg0
ぶっちゃけ23区以外は東京都って言えない感じ
もはや荒川区江戸川区葛飾区足立区もそんな感じ
千葉県や埼玉県の雰囲気
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:45:57.64ID:EGtIlZnN0
>>393
良いかもね
もう人口大杉だし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:45:57.80ID:IDhgKZ5M0
>>384
伊勢丹消えたら小田急マルイ109の百貨店需要で町田行く層がちょっと増えるのかね。昔と比べりゃ極々僅かだろうけど。
多摩モノレール延伸とリニア出来たら商圏どうなるのかなあ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:46:52.31ID:Pk1jjoBR0
町田じゃなあくて原町田だろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:47:07.76ID:1Jei0rqn0
東京は神奈川に町田を譲ってあげてもいいよね(´・ω・`)
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:47:47.41ID:6VFNC/2p0
>>387
高井戸村、下高井戸とかは今、世田谷区?だよね
こちらは東多摩郡に入ってたようだ
水軍か。幕府は水軍使ってれば
維新軍を蹴散らせてたんだよな
徳川慶喜は今の幕府が無能&無力なのを自覚し、
維新軍に江戸城を明け渡した
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:48:37.19ID:EGtIlZnN0
でもな、八王子は大都市やで
島根県と人口ほぼ同じ
鳥取県だったかもしれない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:48:54.94ID:BdZPusBT0
>>406
どうぞどうぞもらってやってください
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:49:29.21ID:LusR0vhF0
>>403
小田急もビックや無印とかテナント入れるようになった。109はジョルナに駆逐されて東急が名前を変えてレミィ町田にしてヤマダ電機をテナントに入れた
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:49:37.80ID:hbRPt/u50
おまえらこんな使い古された話題で良く盛り上がれるな
ずーっと同じこと言ってるし、痴呆か?ww
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:49:43.35ID:BRZ8fzjP0
>>406
別に町田民も県民になりたかないだろうし、
神奈川としても新たなベッドタウンは要らん。
住民ばっか増えても行政コストがかかるだけ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:49:46.81ID:vjzVWaYm0
>>364 >>369

横浜のどっかは、いまでも相模湖水系とブレンドされてなくて
道志川オンリーの水を飲める地域があるのかな?

話は違うが、3年ほど前に相模原に出張に行ったのだが
相模川から横浜市内に水を引く水道道がそのまま残っていて
感動した
グーグルマップでもはっきりわかる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:50:11.05ID:MBWfvH9u0
町田駅前で働いてるのも買い物してるのも
相模原市民の方が多いからじゃない?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:51:00.30ID:X7h0CFvX0
Q.なぜ尼崎は大阪扱いされるのか?

A.市外局番が06だから。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:51:13.82ID:SezVjM7X0
おまいらメアド欄に出身地書いてけ(笑)
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:52:08.61ID:9eyGNXK00
西の相模原 東の船橋
と言われるように、首都圏有数の犯罪多発都市相模原市と隣接してる割には住みやすそうなイメージの町田市。

内陸部は交通がバスしか無いのが難点。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:52:09.36ID:4CsAgdhQ0
隅田川より東の下町でも
墨田区は両国とか葛飾北斎が住んでてミュージアムもあるから東京っぽいね
スカイツリーも建ったしね

江東区は豊洲とかの埋立地は過大評価だと思うが
深川なんかは川向こうでも江戸だったんだろね
富岡八幡宮で嫌な事件があったのが勿体なかったな
錦糸町なんかも都会だよね。色んなヤバそうな外国人がたくさんいるけど

葛飾区も帝釈天の寅さん、こち亀、キャプテン翼とかの漫画でイメージは良い

足立区と荒川区と江戸川区はヤバイよ
北千住と葛西臨海公園は良いけど

台東区や上野、浅草寺とか東京っぽいけどヤバイよ
北区も十条、王子飛鳥山公園とか東京っぽいけど
赤羽とかヤバイよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:52:12.67ID:6VFNC/2p0
町田だけじゃなく西多摩、北多摩郡なので、
吉祥寺や立川も、神奈川が貰うことになるw
八王子も貰えば水源は更に安定するなあ

神奈川+三多摩 =武蔵野府

石原慎太郎都知事の時に、
そんな構想をちらりと聞いた
神奈川県を足すのでなく多摩独立案
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:53:15.80ID:i1077n+T0
町田が神奈川になったら日大三も神奈川か
予選が地獄だなw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:53:38.05ID:/Y+CRDAk0
>>407
そこ杉並でしょ
下高井戸駅は区境にあるみたいだけど
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:54:31.73ID:AgsTcCet0
本来は神奈川だからな。
水が欲しいから、東京が強奪しただけ。本質的には神奈川
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:56:38.88ID:g3EtJm/b0
町田での乗り換えタッチアップの成否で遅刻するか決まる。横浜線の10秒の遅れがあるかどうかが決め手
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:57:55.94ID:6VFNC/2p0
そんなトーキョーの空気味わいたいなら、
千代田、中央、港のどれかに住むべき
国はこの三つ以外の地域に、都心認定してない

新宿は「副都心構想」で渋谷村、豊多摩郡の池袋もそれ
最近は臨海副都心や湾岸副都心などあるみたいだな
湾岸というと豊洲とか、あちら方面かしら
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:58:01.80ID:4CsAgdhQ0
ぶっちゃけ東京人だけど、東京より神奈川の横浜の方が綺麗
けど横浜って歴史があまりないからね。みなとみらいなんて1980年くらいから埋立てつくったんでしょ
お台場も真似してるけど横浜の方が上かな
けどお台場には一応砂浜みたいなところつくってあるんだよね
みなとみらいにはないんだよな

歴史でいったら鎌倉だよね。やっぱり神奈川で一番格が高いのは鎌倉だよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:58:23.21ID:/Y+CRDAk0
>>389
武蔵野台地は立川や所沢までとかなり広いんだが?
山手線も東側は単なる埋立地だし武蔵野台地関係ないんだが?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:58:32.44ID:HB7KwZg10
立川

なんで、あんなに開発されだしたの?
久々に行ってびっくりした
懐かしい古いデパートが無くなってた
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:00:10.49ID:CY1OPd680
昔、町田はカツアゲの名所だったよなぁ…
友達2人ばかり被害にあってそれから町田に近寄らなくなった思い出w
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:00:16.70ID:BdZPusBT0
町田から新宿へ小田急で通勤する人は寿命が二割程低いらしい
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:01:26.40ID:4CsAgdhQ0
23区の都心もそこまで良くない
なぜかというと富士山が見えない
高いビルが邪魔をして。展望室があるビルからじゃないと見れないと思う

八王子や多分町田も富士山見れると思う。
八王子なんて大きめに見れるんじゃない
東久留米駅や三鷹も富士山見れるよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:02:14.42ID:I9BWNLp+0
>>421
どうせ桐光が勝つさ
サッカーも野球もバスケも
因みに、その桐光の敷地から数十メートル西に行けば町田市なんだぜ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:04:00.26ID:/Y+CRDAk0
>>430
関東大震災の時に震度4だった
都心がダメになったときの代替地
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:04:41.90ID:4QsCXX7O0
誤解じゃない
事実
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:05:09.97ID:BdZPusBT0
島しょ地域でさえお荷物なのに多摩なんかの面倒なんて見てらんないよ
独立しちゃってプリーズ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:06:35.94ID:/Y+CRDAk0
>>439
肝心なこと忘れてた
あると言われてた立川断層が無かったのが大きいんだと思う
天災に対して無敵の立地が再開発を後押ししてるんじゃないかな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:06:48.18ID:y1gmZ/Rp0
>>438
もっと言うと、都心の古参住人からすると世田谷杉並なんかも東京じゃないという認識
田舎者が調子に乗りやがってって感じ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:07:13.73ID:ijFRWBAmO
>>281
元長崎屋でメが・ドンキだったところの基礎工事
始まった。
パチンコ屋を作るらしい。
そういえば近くにあったパチンコ屋がゲーセンターになってたな。
町田駅の回りにドトールが四軒あるのは多すぎると思う。
スタバも三軒あるし。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:08:17.05ID:ijiZXyi80
R246走ってると神奈川→町田→神奈川県横浜市→神奈川県川崎市→多摩川渡って、ようやく二子玉だもんな。

どうみても神奈川だわ町田は。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:08:35.45ID:4CsAgdhQ0
>>429
中央区の埋立地はちょっと話が違ってくる
日本橋、銀座、築地とかはやはり華やか
江戸東京を感じさせる
山手線は西の方の意味
武蔵野台地は所沢や立川の方まででも良いんじゃないか
地盤は良い方で高台になっていくということだよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:11:12.18ID:lK5+y6Ks0
神奈川県町田市
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:11:36.02ID:4CsAgdhQ0
東京03はダサイ芸人がいるし大した価値ないよ
今はもう連絡も携帯が当たり前だから
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:12:02.45ID:y1gmZ/Rp0
>>446
でも横浜博覧会開催中、246も南町田付近だけ
ブルアちゃん旗がなかったのは覚えてる。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:13:27.44ID:rJFS5mE40
そうだろな全国のほとんどの人が、町田と聞かれたら
神奈川と答える、関東でも大都会、八王子から町田に行けば
ああここは神奈川に入ったんだなと感じるのが普通
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:13:54.30ID:/Y+CRDAk0
>>444
都心は新参だろ
ほぼ明治で入れ替わってるし銀座の不動産王と言われた爺さんは九州出身
一方の世田谷は鎌倉から続いてる武家も少なくない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:14:37.67ID:l5nMf/t30
町田駅・橋本駅・相模原駅・小田急相模原駅・相模大野駅

ややこしいわ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:15:04.82ID:1A/GFrmr0
>>428
横浜市?
お前が知ってるのは中区、西区だけだな?

戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区あたりを見てから言え。
あと、寿町もな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:15:43.58ID:qBwL8DdV0
>>457
東京は明治になってからなんで
古参東京民と呼んでも語弊はない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:15:43.74ID:G7RJMXpx0
駅を挟んで東京町田と神奈川相模原があったとおもう
半年くらい住んでたわ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:16:39.46ID:664kl8Tf0
>>457
なに言ってんだかわからん
世田谷なんて江戸ですらないだろw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:19:03.05ID:BdZPusBT0
本物の東京というのは車がなくても不自由なく生活できる地域まで
車を必需品とする西東京は便宜上東京としているだけなのです
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:19:10.05ID:4CsAgdhQ0
町田はぶっちゃけこれから来る
そもそも東京>神奈川ってそこまで差がない
神奈川は東京に比べたら大学や本社の数が少ないのかな。ってくらい
観光を考えたら断然神奈川や多摩
鎌倉、江ノ島、茅ヶ崎、小田原、箱根、高尾山に行けた方がいい
もっというと静岡の伊豆が最高。国内で旅行色々いったが
結局静岡の伊豆が一番良かった。御殿場とか三島、富士宮市とかから見る富士山は本当にデカイからね
やっぱり静岡。茶もみかんも魚介類もうまい。空気と水が綺麗

町田がなぜくるか話を戻すと、サイバーエージェントが町田ゼルビアに投資するし
東急が南町田のグランベリーパークをリニューアルしてスヌーピーミュージアムが六本木から移転。ミュージアムというよりストアくらいかもしれないが
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:19:57.02ID:ym+GW7F70
>>459
みなとみらいって書いてるやん
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:21:41.09ID:VyAWz7IO0
町田は相模原の植民地だからだろ?

相模原市民や神奈川県民の意識はそうだわ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:22:43.37ID:ufgV0DjE0
勘違いじゃなくてネタで町田は神奈川って言ってるだけだろう
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:22:54.97ID:4CsAgdhQ0
リニアが開通したらまた勢力図がガラッと変わるからな
品川に近い都心なら良いんだが

神奈川の相模原の橋本ってところがリニアの駅になるの知ってる?
八王子、相模原、町田とかの価値は上がるんだよ
町田は横浜線で橋本も新横浜にも行けるでしょ

埼玉、千葉の価値は本当に下がってしまうし
東京や神奈川でも場所をしっかり見極めないといけない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:23:11.27ID:q1jy6eJJ0
高速の看板には堂々と横浜町田と掲げてるのに
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:23:31.35ID:zFk5+6X00
東京都町田市と神奈川県相模原市だとどちらが税金有利なの?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:24:16.53ID:oKv4/TJM0
神奈川県八王子市町田村

ちゃんと変換できるなw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:24:24.90ID:BdZPusBT0
農地がある地域は東京都であって東京ではないっ!
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:02.33ID:RyIZKR1T0
元々は神奈川 → 東京の管轄地として引き取られて都下 → 都下を外してとの住民の熱意 → 正式に東京都へ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:38.56ID:ncDcvWtl0
出っ張ってます
出っ張ってます
ちょっと出っ張ってます
神奈川に食い込んでます
ちょっと痛いです
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:49.04ID:pBe2x6nd0
>>10
多摩の辺りは江戸ではないから仕方ない
23区外は東京ではないと皆思ってる
23区のなかにさえ江戸とは言えない地区が
かなり入っていて我慢の限界なのに、
東京都民面して田舎をバカにする八王子とか町田は
まさに虎の威を借る狐、厚顔無恥の田舎ものよ
こいつ等を都に加えるなら横浜も川崎も都で良いし、
なんなら千葉も都で良いと思う
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:27:10.33ID:uenvCkH/0
>>471
うーん、、、
しかし東京料金所は完全に川崎市だし
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:30:46.64ID:RyIZKR1T0
都道府県でも
県内・県下 府内・府下 道内・道下 → 同じ意味

都内・都下 → 違う意味

東京では都内と教えるが田舎者は23区と言う
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:30:54.87ID:/Y+CRDAk0
>>463
江戸朱印引きなんて制定されたの1818年だろ
そのあとも江戸名所図会で世田谷は出てくるしかなり曖昧なもんだぜ
そんなに江戸市中が大事なら権力者の井伊家の菩提寺が世田谷にあるわけないだろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:31:26.80ID:4CsAgdhQ0
>>477
意味不明
八王子も町田も東京都だし
川崎も千葉も都じゃないから

23区は都内、多摩は都下だが
23区もそこまで良くないよ
俺は足立区、荒川区、江戸川区とかより
武蔵野市、三鷹市、調布市とかの方がまだ住みたいけどね。俺はね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:32.70ID:z2Rlc5vE0
>>4
長げーよ

10行で要約しろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:09.49ID:zc3KFJmJ0
マジレスすると
「都下」を使う人に20代はいない
40代以上が使う
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:35:34.85ID:RyIZKR1T0
東京出身者の常識
都内 → 23区の事
都下 → 23区以外の地域
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:14.51ID:Dlz9dfyx0
町田は本厚木みたいに駅前がごちゃごちゃしすぎ。
今後は衰退するしかない。
海老名が急成長したのは駅周辺に大きな空きスペースがあったから。
海老名の次は橋本だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況