X



【京都】車いすの母親が人権救済申請 保育園が送迎の介助、遠足への参加を拒否 他の保護者から不満、精神科通院に★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/06(木) 10:51:01.38ID:CAP_USER9
電動車いすの母親、保育園遠足参加できず 人権救済申し立て

京都市右京区の保育園に長男を通わせている両親が5日、電動車いすを利用する母親が送迎する際の手伝いを園から拒否されたり、園の行事への参加を認められなかったとして、京都弁護士会に人権救済の申し立てを行った。園と市に対して、障害のある保護者への支援や配慮を求めている。

 申し立てたのは右京区の40代の両親。母親は四肢障害がある。長男(6)が、1歳児だった2014年から、同区の民間の市認可保育園に通っている。

 申立書によると、園側は当初、母親が送迎する際には職員が手助けするとしていたが、入園後は支援を拒否されたという。そのため、送迎は母親が利用する介護ヘルパーに依頼せざるを得なかったとしている。親子遠足や運動会では「特別扱いできない」として、母親の参加や見学ができなかったという。

 両親は今春、園の第三者委員会に苦情を申し立て、親子遠足や運動会に参加できるようになった。だが保育士からは、他の保護者から不満が出ているなどと非難されたという。

 記者会見した父親は「園の対応は少し改善したが、妻は送迎に関われないため、子どもの成長について園側と話す機会がなく悲しい思いをしている」と話した。代理人の藤井豊弁護士は「障害のある親が子を預ける部分を誰が支えるのか。保育と福祉をつなぐ仕組みが必要」と訴えた。

 園は「母親の障害には、これまで適切に対応してきたが、行政から十分な支援を得られなかった部分もあった」とし、市は「障害のある親への支援について行政が一定の基準を設けるのは難しい」としている。

2018年12月05日 20時42分
京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181205000165
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/12/20181205202745jinkenmousitate450.jpg

★1が立った時間  2018/12/05(水) 20:33:47.3
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544022579/
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:31:53.86ID:/9i2Dxgi0
>>613
園側に努力を求めるのはおかしいのでは?という話。限られた人手と予算の中で民間は運営しでますので努力を求められても無理だよ。保育士達のやりがい搾取につながる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:08.26ID:lR1v1ML40
その辺を整理するために、ケアマネがいるんじゃないの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:22.54ID:itsHAZJ70
>>580
自分のわがまま通したいだけなんだから助成のあるヘルパー使うとか税金泥棒だな
私費で便利屋使えばいい
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:41.72ID:xEYo7r060
母親、可哀相ではあるが、保育士は朝、次々登園してくる子供たちの世話で精一杯だと思うよ。朝、泣く子もいるし、体調不良の子供の親と申し伝えもあるし。他の親族の協力はないのかな。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:43.53ID:P1Ej65Nt0
訴えるのは市じゃなくて
自分を産んだ母親でしょ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:44.64ID:zVRpbzn20
この母親はヘルパーを頼んだり
家族、旦那に手伝って貰うなりどこまで調整したんだろうか?
保育園入る前から分かっていたのに身内の協力を取り付けずに
赤の他人に要求する

それって他人の人権侮辱、剥奪行為以外の何物でもないわ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:48.90ID:RcpESNI10
これってホームヘルパーに手伝わせてたのも問題だよね。この親子大丈夫か。
他人が自分を助けるのは当たり前だ、行政が面倒を見るのは当たり前だって言う考えでしょ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:56.20ID:N+CXDZyh0
>>631
出てくるなは流石におかしいだろ。法改正もあって基本、差別なしに対応しないといけないもんだし。

しかし、これはやりすぎ。介助が必要なら旦那と旦那が頭下げて周りに手伝い頼むのが先だな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:32:57.04ID:QoB/E7Td0
>>613
お前もモンスター予備軍やで
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:37.45ID:LaZUZSuu0
>>545
だよな。
>送迎は母親が利用する介護ヘルパーに依頼せざるを得なかったとしている

それの何が不満なのか?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:41.66ID:XXul/82e0
保育園側はやると約束したんだな
その後一方的にやらなくなったのか、この人の子どもを受け入れたんだから他の保護者はこの際どうでもいいだろ
約束は守れよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:42.77ID:hK6xrgZz0
お父さんが来る人もおるんやから、お父さんが行けば良かっただけの話やろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:45.41ID:yew1uoXP0
>>137
この障害者税金で食ってるだろw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:53.06ID:CNXBTwFD0
>>565
車椅子でも自力で車の乗り降りをして子育てしている人がたくさんいるからね
そういう人を装っていたけど、実際には電動車椅子の上げ下げに人手がかかり、
話が違ったんじゃない?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:00.36ID:CinmvENX0
ゴミ新聞w
人権って便所紙に印刷すると興奮するかw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:00.56ID:N+CXDZyh0
>>651
金がかかるからだろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:08.09ID:Pn4Q+1C90
こういう親もいるってこと想定してませんでしたってことだろ、自治体的には
これから作れよ、市民税住民税で飯食ってんだから働けよと
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:11.97ID:chX7uviP0
送迎に関われないってことは誰かがバスがつくまでに母親を停留場所まで連れて行って話しして家まで親込みで連れて帰るか
家まで子供を送って話しするしかないかんじ?
そんな暇ないだろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:25.31ID:s/QhyoMo0
>>649
出てくるなって言うのも
あくまで介助必須になる場所に介助や付添人無しで来るなって話だから
旦那や他家族、介護士や介助人抱えてくるのは文句言わないぞ

最初から保育士に頼ること前提でやってくるとか迷惑そのもの
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:29.73ID:0p8+ppoE0
>>643
> その辺を整理するために、ケアマネがいるんじゃないの?
新しい

 コイツが悪い

きたー!!
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:41.73ID:HOmKFGIr0
「障害を持っている自分がカワイソウ」と思っている人ほど
他人を差別主義者呼ばわりして目立とうとするね

出来る事は自分でやるのは当然だけど
出来ない事がある現実を受け入れて身近な人の手を借りなきゃ
力を貸してくれる親戚や友達もいないのかな?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:52.29ID:N+CXDZyh0
>>659
断ったらそれこそ法律違反だし激昂するだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:56.25ID:8CfRXc5f0
>>626
オマエのレスに対してレスしてるんだがw
さすがコミュ障の無職は違うなw 保育士は子供さえ見てれば、それで給料が貰えると思ってる。
もう一度書くが、この母親と話し合うことも、保育園の業務の一環だよ。
保育園という公共サービスの対象は園児だけじゃない、保護者も含まれる。バカに何度いっても理解できないだろうけど。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:59.29ID:Uby9JfM40
父親も親なんだから成長を見守り聞きたければ聞けばいいんだよ
なんで母親なの?
今送り迎えしているお父さんも結構いるよ
母親にというのならそれは個々の家庭の事情だから園に求めるのは違うよね
母親一人しかいない頼れる親族も周りに居ないなら園の突っぱねたのもどうかと思うけど
父親がいる親族がいるなら自分らでやればいい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:35:23.47ID:KEEl+ZtO0
運動会とか座って見学できれば問題ないだろ
どこに揉める要素があるんだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:35:32.11ID:mKxHvVp80
京都ってキチガイしかいないの?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:02.07ID:RcpESNI10
>>669 送迎をしてくれないから、運動会を見学出来ないって言う感じじゃないのw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:03.35ID:P1Ej65Nt0
もう福祉は削られていく一方だと思うよ
福祉の成長する時代は終わったんだよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:09.58ID:N+CXDZyh0
>>668
旦那衆も超協力的なのとそうでないのと極端だったりするしなぁ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:10.16ID:Q6XsgUQ+0
この母親に賛同する奴がボランティア(笑)すればいい
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:18.49ID:Pn4Q+1C90
>>642
それはちゃんと理解してるし納得だって
俺も園側に過度な負担を強いるのは理不尽だと思う
それよかここの自治体が我関せずな態度の方があり得ないと思うわ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:19.25ID:s/QhyoMo0
>>664
業務としては広義では入るだろうが
分類的には保険適応外だろうね
基本は身内がやる、無理な場所には出てこないのが無難
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:21.95ID:0aLi/gbf0
過去に何かやらかしている、このモンペ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:27.78ID:q0DdH4tC0
>>669
並んで待って場所取りができません
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:36:54.57ID:TQ6B5hRl0
もう人権派は他人や社会に口を出すのは一切やめて
ボランティアとして自ら金と汗を出して助けてやればいい

上から目線で他人に強要するのじゃなく自ら動いて見本を見せてくれ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:10.73ID:TChuPO400
>>632
障害者施設じゃないですよ、どうして保育園が障害がある母親の面倒を見ないといけないのか意味不明。
出来る範囲は協力していると思いますが、なにもかも保育園に求め過ぎでは。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:15.61ID:6+FEsZ/G0
>>585
行事に親戚とか親の友達くるのはそれはそれで楽しそうだね
ノリスケとかアナゴさんがカツオの学校行事にくるような感じでしょ?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:15.84ID:0xzL5Mqo0
>>649
仕事と子供の世話でヘトヘトなのに、
赤の他人の介助とかありえんw
頭下げられても逃げるw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:33.46ID:Mmqjc/MB0
>>599
最初はやる、って言ってたんならやれよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:37:34.93ID:lxNDgzYv0
園も可能な範囲で配慮はしつつ現状に至ってるんだろう。

母子、父子家庭や親寝たきりなんて家庭もあるだろうになぁ。
極論はよろしくないが、そんな風に考えるとちょっと求めすぎだろと思ってしまうわ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:04.28ID:AId1jrXG0
>>555
そりゃこれ以上社会のお荷物が増えたらアカンからなんじゃ?
障害者になるとここまで傲慢になるのか
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:23.55ID:MwsS2nAY0
障害者になってもそういう態度はあかんな。来たければ自力でこいよ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:41.79ID:RcpESNI10
これって保育園に人権救済求めるんじゃなくて、自分の旦那の会社に人権救済求めたら?


送迎の時間は確保して貰う、何かあれば仕事ほっぽいても妻の介護で仕事休んでも良いなんてさ。
他人に頼らずに旦那に頼ったら良いんじゃないの。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:38:48.15ID:8CfRXc5f0
>>663
いやいや、母親のケアマネに問題あるのよ。
ヘルパーを雇うにしても、税金から賄う訳だから、税金を使う正当な理由があるのか
ヘルパー派遣=税金の使い道のケアプランを作らなくちゃいけない。

もし、ケアマネが、この母親に保育園にお子さん送迎するときに、
保育園に迷惑かけられないからヘルパーつけましょうとヘルパー手配して、
それに文句をつけたなら母親が悪いけど、
母親の要望をできるできないに関係なく調整しなかったとしたら、保育園とケアマネ側の問題。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:00.87ID:5RCJJEek0
>>651
おかしいよな・・・

介助するのがヘルパーの仕事なのに、保育士に介助しろなんて
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:06.04ID:It/02FtM0
介護保険もらってんだろ
それでどうにかしろカス
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:08.01ID:jlq95tk40
他の子の親が、この人の「お世話係」になれば丸く収まる
保育士は子供の世話で手一杯だからな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:12.40ID:N+CXDZyh0
>>687
偶然出くわして車イスを上げたりの手伝いくらいは人としてな部分はあると思うが。

こいつが基地なのは間違いないが
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:29.93ID:tLtIo24y0
>>667
だから人に対してレス番辿れとか説教しといてお前はできてないよな?と言ってるんだが?
こちらの書き込みのアンカー辿ってたら>>582みたいな素っ頓狂な意見はでてこんはずだが?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:42.15ID:QLmIyn410
やると言ったのにやらないんじゃなくて
やると言った範囲しかやってないだけでしょ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:04.79ID:t6qf3Gj30
子供たちに目を配らないといけない人たちに親の面倒まで押し付けるなよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:26.64ID:nTPpgwJ70
子供の同級生に普段は施設に入ってる子が居たけど
シングルファーザーかつオネエで運動会とかオネエ軍団でやって来てたわ
無理しないように子育てしたらいいのに
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:29.75ID:itsHAZJ70
>>613
もう少し努力してくれませんか?=お前の持ち出しでどうにかしろ ってことだろ
組織経営で人件費にかかるコストの概念が無いニートマンかよ
ガイジ親1匹のために一人以上の保育士を張り付けて肝心の子供の面倒を見る人手が減るとか本末転倒だろ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:36.42ID:VrKDhGadO
京都内だけの話で解決しろ
京都は労組とか社会党の影響が強い地域だからマジ基地しかいないだろ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:55.79ID:hK6xrgZz0
他の保護者から苦情来てるくらいだけらよっぽどなんやろこの障害者
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:40:56.43ID:s/QhyoMo0
>>693
>送迎は母親が利用する介護ヘルパーに依頼せざるを得なかったとしている。
ってあるから基本的には使ってるんだろ
まあ保険の適応外だったり点数オーバーは確実かな
園側にはもっと無理だし
必要だと言ってる人権団体が人を手配するくらいしてくれないと改善しないあも
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:41:10.81ID:njMZcjlf0
>>1
気の毒だと思うし何とかならないかなとも思うが「人権」いう言葉が出て来た時点で胡散臭くなってくる
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:41:11.82ID:lR1v1ML40
車椅子で綱引きとか斬新
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:41:27.02ID:NAL/FOCG0
>>669
たぶん運動会や親子遠足の同行にヘルパー側が断ったんじゃないかな?
普段の生活の介護とは別だろうし

父親は非協力的だから園側に協力を求めた


たぶんこの母親人望全く無いよ
いきなり精神科行く辺り友達もいないんじゃないかな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:41:55.14ID:0p8+ppoE0
>>693

> 母親の要望をできるできないに関係なく調整しなかったとしたら、
> 保育園とケアマネ側の問題

こんな無理筋なのに、調整必須にサボタージュって
保育士同様、どんどん成り手はいなくなるわな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:08.46ID:32GhbRxfO
これ意味が分からんよなあ
保育園は大人の介護施設じゃないんだから
介護して欲しかったら介護サービスを頼むべきでは?
なんで保育園の保母さんに自分を介護させようとしてんの?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:17.75ID:QoB/E7Td0
他の保護者からどんな内容の苦情が来てたのか気になる
知ってる鬼女はいないのか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:19.14ID:S9eFnvvA0
送迎する際の手伝いを介護ヘルパーに依頼してやれば
妻は送迎に関わって子どもの成長について園側と話す機会ができるんじゃないか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:24.50ID:0RhUgTTm0
そういうのは人権じゃなくて人件費を出してどうにかすべき事では
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:31.39ID:AId1jrXG0
自腹切ればいいじゃん
皆と同じようにしたいなんて障害以外のケースでも多々あるけど
金出して手に入れるか諦めるかしているんだからさ
自分だけが被害者だと思うからダメ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:33.21ID:N+CXDZyh0
>>711
何がって結局一番の被害者はこの親の子供なんだよな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:37.58ID:OoUB543E0
四肢障害のみならず知的障害もあって、さらに精神障害ってこらもう役満障害者じゃん。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:38.37ID:yKNGdzqX0
母親の介助したかったのか
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:39.12ID:LaZUZSuu0
>>688
何をやるといったか? だろ。
車から子供を連れていくぐらいのことするだろうが
母親が車椅子に乗る介助までは想定しない、とか。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:39.54ID:DAvajLMw0
>>668
健常障害関係なく子育てに参加しない馬鹿父いるからなあ
それでも大金稼いでヘルパー雇えるならまだしも子供を送迎する時間はないくせに
訴訟や記者会見する時間はあるクズでは救いようがない
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:57.81ID:HOmKFGIr0
>>686
そうそう
まあ子供ながらに「親に参加してもらえない寂しさ」は感じてたけどね
でもノリスケさんやアナゴさんは運動会で一緒に走ってくれたし肩車もしてくれた
それをうちの親は嬉しそうにビデオに撮ってた
幼稚園の行事のひとつひとつは今でも良い思い出として残っているよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:59.83ID:Nr7u//CA0
介護ヘルパーに送迎してもらうときに同乗していけば
時々は保育士と話す機会も出来るだろ
どうしてもその時間帯保育士が忙しすぎるなら
連絡ノート渡してもらって帰りに返事受け取るとか
自分自分ばっかりじゃなく相手の負担が減る方法を考えなくては
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:43:05.45ID:8+OV4bfM0
最近の障害者はどんどんモンスター化してる。
かかわるとロクなことないな。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:43:07.98ID:5RCJJEek0
>>658
おそらく1級だろうから
利用料は1割負担だし、世帯収入によって月に負担の上限があるから

「送迎は母親が利用する介護ヘルパーに依頼せざるを得なかったとしている。」

ってことは、母親は普段から介護ヘルパーを利用してるってことで
上限いってて
実質0円だと思うんだよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:43:09.41ID:UqKgrBiv0
>>1
> 記者会見した父親は「園の対応は少し改善したが、妻は送迎に関われないため、

それは母親が世話になってる方の福祉に相談しろよ
子供を保育園に通わせるのに、親ができなくてはいけない事が出来ないんだから
なに保育園に押し付けてんの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:43:16.82ID:cwYWpBM80
カタワなのになんで産んだの???
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:43:35.56ID:fGLo813l0
介護保険外で全額負担して頼んでた可能性もないわけではない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:00.32ID:N+CXDZyh0
>>729
送迎は会社に相談して旦那おまえが行けやと。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:02.33ID:LaZUZSuu0
>>693
>送迎は母親が利用する介護ヘルパーに依頼せざるを得なかったとしている

ちゃんとヘルパーがやってたんだろ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:03.87ID:9znTfu2m0
ウンコ漏らしの☆一郎って知ってる?
地元でけっこう有名人なんだけど。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:10.09ID:2RPZ4DkG0
保育園に預けているってことは、この母親働いているの?
自宅で仕事しているのかな?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:11.44ID:QoB/E7Td0
>>720
小学校にも申し送りされて周りから腫れもの扱いされるだろうなあ可哀想に
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:20.76ID:UM+SsMhp0
すべてを平等に扱うことは無理であり、他人の迷惑を省みず自分のことばかりを言う危険性がある

そして対等に話すことが大切なのに、自分は特別と勘違いして、相手に意見を言わせない

これは対等な関係ではない
逆差別である
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:28.37ID:P1Ej65Nt0
>>727
障害者いじめがタブーになったからじゃね
だからわきまえるやつがすくなくなったと
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:41.94ID:TQ6B5hRl0
障害者法も本来は理不尽な差別を解消するためだったはずだが
どうしても一方的に権利を保障する内容になったために
活動家や一部の連中が常識の範囲を超えた過剰特権的な内容まで求め始めてるよな

結局はこういう姿勢が健常者との溝を深める原因となってるのだから
人権とかは法に明文化せず世間の良識に任せるって方向で十分じゃないの

日本人だって馬鹿じゃないから意味のない差別はしないし
国側も叩かれたり次の選挙で負ける原因を作り出すような理不尽な人権侵害はしないよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:43.55ID:AId1jrXG0
>>711
普通に自分が出来る範囲で普段から他者を助けていたら
こういう時必ず誰かが手を差し伸べてくれるからな
人望も無いし誰かに何かをしてあげる
発想が無さそうだなこの母親は
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:47.64ID:oQZBnEvH0
>>698
けっこう好意で頑張ってしまう施設や人間ほど社会福祉乞食になめられてさらにタダ奉仕を
要求されるというね。
乞食にオニギリの例えどおり、乞食の要求はどんどんエスカレートしていく。
だからサービスの要求には必ず対価が必要だ。サービス追加すればそのオプション料金を
別箇自腹切らないといけないとなったら必要最低限以上の要求は誰もせんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況