X



【外食】伝説のラーメン屋「第一旭」が東京上陸 / 新宿店2018年12月7日オープンでファン歓喜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/06(木) 22:08:44.63ID:CAP_USER9
http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2018/12/daiichi-asahi-tokyo5.jpg
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2018/12/daiichi-asahi-tokyo3.jpg

京都府で絶大な支持を得ている伝説的ラーメン屋「京都たかばし本家 第一旭」が、東京都に進出が決定。
新宿店が2018年12月7日にオープンすることが判明し、ラーメンファンが歓喜している。

・早朝から行列ができる
第一旭のラーメンはあっさりとしたテイストながら尾を引く強いコクを感じられる絶品ラーメンで、早朝から行列ができるなど、本場の京都では激ウマなラーメン屋として知られている。

・わざわざ京都まで出向く人も少なくない
この味は京都でしか体験できないため、多くの人たちがわざわざ京都まで出向く人も少なくない。
ラーメンマニアの間では「新福菜館」や「末廣ラーメン」などと並んで人気の店となっている。

http://image.dailynewsonline.jp/media/c/d/cdc4c0c4b4d816229a252a3166f59a116c042255_w=666_hs=ebce5a200f67806c63c18bf657c4f38e.jpeg
http://image.dailynewsonline.jp/media/d/4/d40f5aa4044c79357afd170279f84cb50538c4a1_w=666_hs=59d9409649f22e0efa725c53bb15fdd8.jpeg
http://image.dailynewsonline.jp/media/3/b/3bd098a6968dd16e8ce7632e103d14d8cddea2d1_w=666_hs=36cdf0fbbd8399dc3875aa7c341bf357.jpeg

会員制の任天堂食堂「84」の存在
実は第一旭のラーメンは、新宿店に行かなくても東京で食べることが可能だ。
会員制の任天堂食堂「84」(はし)でのみ、毎週木曜日に提供されているのだ。
しかし会員制であり、木曜日にしか食べられないため、一般の人たちが簡単に食べるのは難しい。

・東京オリジナルメニューが出てくるかも
ガッツリと好きな時に本家の第一旭を東京で食べたいならば、今回オープンする新宿店に行くのがベストだろう。

もしかすると、東京オリジナルメニューが出てくるかもしれない!?

店名: 第一旭 新宿店
住所: 東京都新宿区新宿11^13-7 東宝ビル1F
時間: 11:00?22:00

http://image.dailynewsonline.jp/media/5/7/57475c49eaafb97b23b2b225be143b9142ec885a_w=666_hs=e158475363df4ee45c874884521c9b86.jpeg

http://buzz-plus.com/article/2018/12/06/daiichi-asahi-ramen-tokyo-shinjuku/
2018.12.06

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/10/141015asahi001.jpg
https://tblg.k-img.com/resize/660x370c/restaurant/images/Rvw/27736/27736304.jpg
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:27:39.34ID:w0LbItL20
>>435
うん
客層みても割と普通な若い世代が行ってる印象
コアなラオタはいない
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:28:08.30ID:XSQ0w7Yc0
末廣って焼き飯がうまいところだよな?
末廣と第一旭どっちがうまいの
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:28:45.24ID:UM9rC8pq0
>>445
関西にある第一旭は本店以外不味いよ
元第一旭で働いてた人が
店の許可取らず勝手に独立して作ってる店が多いから
本店と一緒と思って食ったらクソ不味かった
新福も本店が1番美味い 他はクソ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:29:11.33ID:kPNrc9FV0
>>428
ニンニクましましブヒブヒと、
ブタのえさに群がる関東人乙w
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:29:30.76ID:UM9rC8pq0
>>471
全然違うよ
本物は本店しかない
jr京都駅前の新福の横にあるやつね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:29:36.45ID:vGkRpEeV0
>>470
コアなラオタ(笑)
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:29:42.92ID:gesQAw7D0
>>462
関西の知り合いも蕎麦だけはアカンっていうね
ただ砂場なんて蕎麦屋は大阪城築城の時の名残の名で関西発祥らしいのにな
まあ関西行ってまで蕎麦食おうと思わんから旨い店もあるんだろうが
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:29:44.15ID:uJ0xLFeE0
京都は美味いラーメン屋多かったのが意外だった
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:29:54.21ID:g0p8TlOM0
>>457
ほへー、ここは知らなかったわ。
今度行ってみる。ありがとう。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:18.39ID:4VZHWiwh0
>>388
東京の店は関西の店と味が違うよ。
水の違いのせいか、関西系のラーメンを東京で食べると劣化コピーみたいな味に感じる。
それに東京人はキムチが入ってないと美味いと感じられないらしい。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:35.31ID:CmmC8Bik0
京都のチャーハンは安定してうまいな 嫌いな人は全部嫌いと思うが
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:49.35ID:UM9rC8pq0
京都ラ−メンの名店
新福菜館 第一旭 ますたに タンポポ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:30:54.64ID:toVKpmHj0
はっきりいってラーメンの競争が激しい東京じゃ受けない味。
濃厚鶏醤油とか人気の味に比べると脂と醤油はたっているが旨みは薄い。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:31:11.26ID:kPNrc9FV0
>>466
キャプテンは、
海に行った帰りに前はたまーに通るけど、
入ったことないですわw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:32:32.32ID:r85vj4g40
蕎麦の文字を見てたら長野か山形あたりに蕎麦食いに行きたくなった
週末がんばっていくか・・・スタッドレス買わないと
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:32:38.48ID:JgPZNu4j0
>>470
コアなラオタが居ないからうまいんだろ
ラオタの味覚はおかしいからラオタの為のラーメン屋が軒並みまずいんだ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:33:10.83ID:LuSnc5J60
行列ができてることが多いけどそんなに美味くはないよね
サッパリしてるのに濃厚な部分があって好きだけど
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:33:47.32ID:gesQAw7D0
>>486
蕎麦はええんちゃう?
出汁がアカンらしい
曰くお上品でアカンっていうな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:25.49ID:qD1zppWV0
加川が絶賛してたな

まあ喰わないけどwww
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:29.08ID:625XxfCN0
蕎麦は三ノ輪の角萬の冷大
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:39.62ID:150wkWx30
東京の小洒落たラーメンは器や見た目、店の雰囲気だけで食わしてる感じ
カイワレwとかのせんなよ
味はやっぱり北関東、東北、新潟のラーメンが良い
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:48.58ID:fkdIpkZy0
札幌  「クックック」
喜多方 「奴は四天王最弱」
博多  「ラーメン界の面汚しよ」
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:49.22ID:fA9yfVdj0
>>481
おばちゃん、亡くなったとか。

>>469
次郎の方が後から出来てるのに?w
なんか、ニダの国の人みたいなこと言うねw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:51.29ID:W0JfBqeh0
ここも隣の新福菜館も本店以外は
全然味が違っててそれ程美味しくない

天下一品も本店の味が一番美味しい
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:53.89ID:g0p8TlOM0
>>486
京都で蕎麦で美味しいとこなんて尾張屋ぐらいじゃないか。
あまりないぞ。美味しいお店。

北大路の1つ星のおがわもそこまで旨くない。
まだよしむらのほうが好きだわ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:55.05ID:3cZFW8s50
>>477
手打ちそばの店は結構あるよ
でも滅茶苦茶高い

奈良の当麻寺の門前のそば屋お勧め

>>477
出石はもとからそうおいしいというほどでもなかったんだが
ホントにおいしかった床瀬が道路ができてから滅茶苦茶になってねえ…

畑してたおばちゃんがそば作って囲炉裏でヤマメ焼いてくれた
あの頃がなつかしい
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:34:59.68ID:1Ve4Zi8u0
戸隠そばはうまい
じつは関西圏にも食べられるところはある
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:35:11.57ID:05jJgq5c0
>>485
ラーメンの競争が激しいのは実は京都なんよ?
>>487
丸太町から嵐山に抜ける所の近所にあるラーメン屋と経営者一緒だから普通のラーメンは良くも悪くも普通w
猪はキワモノ過ぎるけど好きな人は好きみたい
あとTwitterとかでネタに出来るとか
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:35:18.46ID:qoPS8Eol0
大阪は天六のぬんぽことか総大醤とかあっさり系で美味いけどな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:35:43.71ID:TH3oyp1D0
>>493
簡単に言うと
関東人は蕎麦つゆでうどん食ってる
関西人はうどんつゆで蕎麦食ってる
故にどちらもうまくない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:35:52.39ID:sQDS0JTj0
>>485
東京の店はマスコミが騒ぐだけで、実際に食ったらまずい店ばかり
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:35:53.72ID:8QQJSCiS0
観光客しか食べてないよなあのラーメン
近所だけど治安の悪いとこにあるしほぼ行かないわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:03.83ID:r85vj4g40
蕎麦好きの関西人だが関西の店はツユが甘すぎなところ多いんだよな
バリバリ東京系みたいなのは味が濃すぎるし。好みはもどかしい
麺をチョンとつけるだけじゃなく半分くらいは沈めたいしw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:07.08ID:JlmgZwRC0
くっそ近くに住んでるから行ってみようか。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:22.76ID:RySIErJ70
京都人は第一旭のラーメンなんか別に有難がらんよ
話にあがるのは大抵、伏見のラーメン屋
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:26.73ID:gesQAw7D0
>>489
本場のは知らんけど新宿のは24時間営業で、外人やら朝帰りのホストやらホステスやらが
ラーメン一杯で長居してたむろってる感じなのよw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:35.28ID:0/vA3yr80
最近京都で旨いと思ったのは上桂にあるコムギノキラメキ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:40.22ID:Nwlt6aks0
第一旭でブッチギリで不味いのは亀岡の大井。ここは他にもいろいろ酷い店としてマニアには有名。なんで潰れないのか不思議なレベル。
同じ亀岡にある第一旭たかばしは美味いけどな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:00.12ID:UM9rC8pq0
>>501
新福も第一旭も本店以外
不味いよ 特に第一旭は偽物が多いから注意
天一もそうなのか?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:01.77ID:AoUpny4x0
京都のラーメンといったら、やっぱ天一本店かな
あとそのパクリ味の天天有
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:04.91ID:4No0Ovqb0
京都と兵庫は美味いラーメン屋あるけど
間に挟まれてる大阪に美味いラーメン屋は皆無
大阪人って辛ラーメン食ってるんだぜ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:08.02ID:q5nxJbYA0
王将の影響なのか中華美味い
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:28.61ID:PEsclEd00
関西人って味覚音痴過ぎてwww
京都のちゃんとした店行ったことないだろ?wwwww
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:42.82ID:625XxfCN0
>>521
しらこいねん
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:44.48ID:QEmNkyjt0
むちゃ懐かしいな
学生時代よう食うたわ

醤油入れすぎでしょっぱくて焼き豚は薄切り過ぎなんだけどなんか好きだったわww
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:37:45.41ID:xTtkk5VJ0
>>1
明大和泉校舎の隣になかったか?
今から四半世紀前の記憶だけど。

甲州街道を背中にして右側のとこ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:07.47ID:/PjmgyLL0
ところで、末廣ラーメンって、高田馬場にあるやつだっけ? ネギを入れ放題のところ?

あそこは、たまに行きたくなるけど、ネギを食べに行くようなもんだよね。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:10.99ID:vGkRpEeV0
>>473
城陽のは割と評判いいとか

>>503
当麻の薬庵ちょっと前に行ったわw
あそこが美味いんなら宇治のしゅばくも美味しい
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:15.53ID:05jJgq5c0
>>501
天一は客が本店派と桂店派と西大路九条派に別れて何処が1番うまいて争ってるw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:45.53ID:12ArP96k0
>>506
ラーメンの激戦区は東京だと思うよ。
あらゆる地域から出店してるし。
この店も東京に出店するという記事だし。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:47.77ID:mbfziHLq0
>>529
それ
2回行ったよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:20.37ID:fA9yfVdj0
>>485
鳥ポタ系というか、くたくた系は、
古くは天天有〜名門〜唐子=東龍、
最近で濃厚というかそういうのなら、
キラメキ系とか極鳥までありますが。

ていうか、
鳥ポタ系は旧・唐子が先駆けじゃないの?京都の。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:23.40ID:UM9rC8pq0
>>522
京都ラ−メンは歴史が古くて
名店が多いんだよ 新福もますたにも第一旭も100年ぐらいの歴史がある
大阪は金龍ラ−メンぐらいしかないね
京都のラ−メンはレベルが高い
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:31.88ID:Nwlt6aks0
笠岡ラーメン美味いぞ。
距離的に近い尾道ラーメンとは似てる様で全然別モンだったな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:48.32ID:g0p8TlOM0
>>524
蕎麦好きだから旨い店探してるんだけどな。

匠屋は美味しい。
場所がよくないが(笑)
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:40:26.18ID:+UMYc97r0
ジロリアンは東京でも異端視されとるがな
豚野郎とか二郎は普通の人は食えたもんじゃない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:05.19ID:0/vA3yr80
>>536
古潭ラーメンを忘れてはならぬ。
1970年大阪万博より前からあった。
昔よく親に連れられて食べに行ってた。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:17.04ID:UM9rC8pq0
京都はラ−メンの歴史が古くて
名店が多いよ
新福 第一旭 ますたに 天下一品 たんぽぽ
みんな100年ぐらい歴史がある
全体的にレベルが高いよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:22.72ID:Yal/6klA0
脂っこそうだな
おまえらが好きそうなビジュアルじゃん ^^
なんかメディアで美味しそうに取り上げられている店もいくつも行ったけど、
結構肩すかし喰らった店も多いからな
食してみないとわからないね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:03.72ID:Nwlt6aks0
京都のラーメンは全体的に麺がアカン
なんであんなクタクタなんや
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:05.08ID:3cZFW8s50
最近「行列と味が比例しない」ことが多い
確かにおいしいけど並ぶほどでは、と感じることが多い
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:17.91ID:1Ve4Zi8u0
本わさびでモリ蕎麦食べられる店って京都にあるんだっけ?
長野でも戸隠中社前のあの店しか知らんわ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:21.53ID:fA9yfVdj0
>>533
つまり東京地元のラーメンは、
マシマシいうあれか、
頭に白いタオル巻いて、腕組みする、
あのつけ麺屋しかないということか。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:35.07ID:vGkRpEeV0
>>530
そこで難波ウインズ前ですよ

>>537
お多津行ったわ
味がシンプルで美味いし安くていいね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:36.73ID:QEmNkyjt0
>>541
天下二品とかラーメン三郎とかもあるんだろ
どうせ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:36.84ID:gesQAw7D0
>>533
単純に相手にしてる人数が違うからねえ

ただそれだけに一見さん相手のキワモノでもそこそこ長続きしちゃうし
店舗数も多いんでハズレに当たる確率も高いわな
潰れたけどパイナップルラーメンみたいのでもかなり長く営業してたからな…
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:41.55ID:0/vA3yr80
>>551
それは個人差がある。
行列しなくて旨い店に当たったら嬉しい。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:48.12ID:CmmC8Bik0
俺は本店の第一旭は味が地味というかインパクトない普通のラーメンだった
少なくとも行列に並んで食うことはもう絶対にない 
それなら元町駅近くのパクリ第一旭のが味がしっかりしててよかった
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:52.30ID:UM9rC8pq0
京都に本店以外で大阪や京都にある第一旭は
全部偽物だから 要注意 クソ不味い
元店員が勝手に独立して作った店が多い
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:52.40ID:625XxfCN0
>>546
でも京都以外で食ったら
クッソ不味いという
天一も本店に近づけば近づくほど美味くなってくよな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:19.04ID:Yal/6klA0
>>536 そうなんだね
京都はラーメンのイメージないね
でも学生が多いからラーメン屋さんとかも多いんだろうね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:39.28ID:w0LbItL20
>>480
さすが大阪民国w
あと見損なっては困るけど大阪民国人の大好きな犬とかウンコとかキムチなんてあんな汚いヒトモドキの食い物を東京人は食わないからねw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:41.25ID:o+GeETgA0
唯ひたすら醤油がらい、塩からい!!
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:55.83ID:YEAkM0SL0
>>489
あいつらマヨラーと一緒で味覚ぶっ壊れてるからな
煮干しなんて隠し味に使うからいいんであって、魚粉ぶっかけとか
煮干しラーメンとか思い出しただけでも吐きそうになるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況