X



【家電】アイリスオーヤマがドラム式洗濯機を発売 乾燥機能を省いて手ごろな価格を実現 容量7.5キロで税別14万8千円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:46.90ID:CAP_USER9
アイリスオーヤマ(仙台市)は6日、ドラム式洗濯機を発売すると発表した。大型白物家電は2017年発売のエアコンに次いで第2弾となる。11月には初の黒物家電となるテレビを発表したほか、家電技術者を効率よく採用するため東京都内に新オフィスを開設するなど、総合家電メーカーへの変革を目指す動きが急激に加速している。

今回発売する洗濯機は乾燥機能を省いてコストを削減した。容量7.5キロで税別14万8千円。ドラム式では20万円を超える洗濯機が多い中、手ごろな価格に抑えた。今回はテスト販売の位置づけだが、19年に新機能を搭載するなどして本格参入する。製造は中国の協力メーカーに委託する。

アイリスは22年のグループ売上高の目標を現状の約2倍にあたる1兆円としている。目標達成の柱に据えたのが家電事業だ。11月にテレビに参入したほか、19年は冷蔵庫も本格的に売り出す。大手家電メーカー出身の技術者を迎えて商品開発を進めている。

11月に東京・浜松町に開設した新拠点では、関東圏の家電メーカー出身技術者採用を加速する。既に東芝や日立製作所、サムスンなどの出身者を採用して開発にあてている。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38640370W8A201C1L01000/
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:05:14.87ID:1HR+682t0
>>583
突然洗濯する時もあるから早いに越したことはないよ
実際今使ってるパナのヒートポンプドラムはサッカー見てる間とか、
夜返ってきてから寝るまでに洗って乾くから便利
電気屋で一番早いですって言われたけど確かに早い
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:05:22.95ID:+ENC3AUl0
>>1

在日朝鮮人白丁企業には気を付けろ!!
 
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:05:30.06ID:NGwN6TJX0
>>594
企画が通っただけでは売り上げにならない
有能かどうかわかるのは売れてからの話だろう
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:06:26.37ID:ceBBC6320
>>311
乾燥機能が弱いのは消費電力のせいではないけどね。

現行機種の乾燥時の消費電力は850W程度。乾燥専用機に比べて斜めドラムだと時間が伸びてしまうので、放置前提として、どうせならばと、衣類が縮まないように低温で乾燥するようにもした。自宅ならほっとけばいいから。

温度を上げて多少短時間にするモードが用意されてる機種もあるが、斜めドラムだから1時間程度はかかる。
家庭用でも横ドラムの乾燥専用機なら6kgを20分から40分で乾かせる。

コインランドリーでは商売の都合で客の回転数を上げなければならないし、ずっと待ってる人も多いから、縮む心配よりも、温度を高くして、時間を短くするほうを優先してる。
温度を低くできるタイプもある。(延びた分は客に課金する)
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:06:30.62ID:1nZESYnB0
>>596
手間を考えないなら二槽式洗濯機だろうね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:06:53.74ID:479JjZga0
>>551
運動やってると、2日に1回回すけど。
シーツもしょっちゅう洗うし。
家族なら毎日でしょ。
お前のことなんて、メーカーは考えてないよ笑
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:06:54.47ID:Jcc/fplP0
>>5
ですよね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:06:58.25ID:hUgbBVOq0
>>585 愛妻号やろ?あれはクソ丈夫な名器やった
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:07:23.95ID:QmKbema80
アイリスオーヤマとか安かろう悪かろうなのに誰が買うんだよ
直ぐ壊れるぞ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:07:46.03ID:9hKlPfPX0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     税別14万8千円!!!!     >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:08:18.21ID:hYLCdgNG0
ドラムで洗濯容量が7.5kgって糞の役にも立たねえ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:08:26.55ID:/FLgtyV30
Amazonでシャープの縦型洗濯乾燥機は送料込5.5万円で買えるのに、
アイリスオーヤマブランドで15万円で乾燥無しとか誰が買うんだ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:08:57.37ID:bwvO5Zdc0
近所のコインランドリーが全てドラム型に置き換わった

縦型と違って水量が物凄く少なくてちゃんと洗えているのかと思う
洗剤も不要だけど殆ど泡立っていない
洗いあがりも洗剤の匂いは全くといっていいほどしない
でも汗臭さとかも消えているからちゃんと洗えているんだろうな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:09:48.55ID:NGwN6TJX0
>>614
実際全自動から二層に移行して使ってるが、たいした手間じゃねーわ
一生これでいいよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:09:54.03ID:qtsjlOjm0
ドラム式だったが夫婦で腰痛めて縦型に戻したぞ
よく使い続けられるなあの体勢で
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:10:38.06ID:htuM4PoD0
アイリスなら3万以上はちょっと無理だから。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:11:30.45ID:NDO4QRpn0
>>20
取り出しやすいという意味では需要は大いにあるだろうな。
高身長でも脚を高くできるし。

でも乾燥機能って、高齢者には一度使うと手放せないっていうよ
干す作業がだんだん厳しくなるらしい。

だから、乾燥機能付きドラムが進化するのを待ってる人も多い。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:11:54.53ID:R3JNcMXd0
どーせ安かろう悪かろうなんでしょ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:12:33.76ID:NDO4QRpn0
>>625
えーーー、まったく逆だろ?
夫婦そろって身長180超えとか?

高身長のアメリカのデフォルトなんだけど@ドラム式
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:12:45.60ID:JHjo9V750
>>617
見てきたけど書いてなかったわ。因みに電子レンジも20年以上だし、ビデオデッキはBSれんたろうを92年に買って、11年まで現役やったで
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:13:08.83ID:htuM4PoD0
ツインバードって「ニトリ=2鳥」じゃないの?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:13:54.18ID:hUgbBVOq0
アイリスは静電気ハタキゴミ吸い取り器兼電気チリトリと、格安偽ルンバをさっさと出せ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:14:05.96ID:PVuw4gpl0
>>627
ドラムから取り出すのに屈むのは辛いじゃん
前のがドラムだったけど今は縦に買い直した
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:14:39.97ID:MBQl8w+60
手間と時間を買うんだから、人それぞれ
イヤなら買わなきゃいいだけ、文句言うヤツは何が目的なのかね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:14.15ID:VeuBFwaP0
ドラム式で乾燥省くとかアホ過ぎじゃね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:15.79ID:iudlOlFJ0
アイリスの癖に高いよ
どうしちゃったの?

人感センサー付き5ワットLEDランプが2300円で喜んでいたのにw
トイレと廊下と階段で大活躍中だよ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:18.28ID:rNb5sokJ0
値段は特に手頃じゃないし
乾燥機能がないのではドラム式にするメリットもない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:21.95ID:+CZ2ehwH0
ほかの会社との競争で、より機能を追加することになって、
その結果商品の値段は上がっていって、
購入する人にとっては無駄に機能が増えて、
異常に高いものが出回るようになってる感じ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:51.17ID:u+LU+CPG0
家電で余計な機能は省くアイリスの戦略は頷くものばかりだがこれは変だろ?
乾燥機能がなかったらドラム式って選ぶ理由があるの?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:17:21.41ID:DjJnWXeV0
>>633
おれもかがむの腰痛いから、縦型に戻したわ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:18:07.88ID:169xSe0u0
浴室乾燥機がついてるマンションだと確かに乾燥機能はいらんよね
でも、ガス代がかかるからドラムの電気乾燥の方が安いよ
乾燥の仕上がりは最近の、ヒートポンプ式や低温ヒーター式のドラム式乾燥機の方が
ふんわり、ふかふかだな。浴室乾燥は一つ間違えるとかパかパになる。

まぁ、棲み分けすりゃいいんじゃないの?

@ ドラム式の方が腰に優しい人たちがいる
A ドラム式の方が乾き心地が好きな人たちがいる
B 浴室乾燥で十分だけど、腰に優しいドラム式の洗濯機能は欲しい
C 干すのが面倒だから取り合えず乾燥機能がついてる方がいい
  → しかし「縦型式」の洗濯乾燥機は話にならないからドラム式がいい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:18:21.13ID:69/EGWno0
まさに終わりの始まり
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:19:10.70ID:BsbrV1+B0
燃えるなw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:19:56.04ID:2VJGhZwd0
ドラム式洗濯機って、乾燥機機能があるからこそのドラム式じゃないの?
断固縦型洗濯機派だからよく知らんけど。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:20:20.79ID:NTGmsH3m0
ドラム式でかがむって言ってる人は、そのままの高さで使ってるの?
高さ調整できるグッズなんていっぱい売ってるけど。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:20:31.70ID:NtHd4oko0
電器屋いくと、いろんな家電にメーカーもたくさん
どれが日本のメーカーかわからん
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:20:53.59ID:mEehxfXI0
たっか
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:21:14.99ID:B00CsMyf0
水を貯めるだけでいいのにわざわざ横穴あけて密封ドアを付けるとか
コストをかけたいだけとしか思えない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:21:41.72ID:9/Naswuq0
自動で乾燥までできてシワになりにくいからみんな高くてでかいドラム買ってるのによくこれでGOサイン出したな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:22:07.58ID:MgXrhLgl0
日立のドラム式洗濯乾燥機を13万送料設置費込みで買ったけど?

誰が好きこのんでジェネリックなメーカーで
乾燥機能なしのドラムを14万も出して買うんだよ

それなら縦型でいいだろ間抜け
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:22:17.26ID:NGwN6TJX0
寿命も問題だな
洗濯機程度に15万も投資して10年も持たないんじゃお話にならない
30年は使えねぇと
基盤系が脆弱なんだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:22:45.57ID:n5HAOjko0
まぁ無駄にドラム式に憧れる層は確かに居る
居るけどその層向けにしては高いな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:23:53.81ID:r37Lbdon0
一番世間が欲しがっている洗濯機は

ドラムが外して洗える洗濯機
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:23:54.57ID:3c1VB7qG0
ドラム式は音が静かとかいいところもちゃんとあるけど
この前縦型に戻したら洗濯物の厚みが全然違ってちょっと感動したw
ドラム式だと畳んでもぺちゃんこって感じだけど縦型だとしっかり厚みが出る
バスタオルとかのタオル類がはっきりとわかりやすい
やっぱ縦型がいいや
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:24:01.31ID:g6rSLiRc0
工事のいらないエアコンや便器やエコキュートとか出せよ
工事費が高いんだから
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:24:01.34ID:udFv+9JB0
>>597
面倒くさがりや共働きで洗濯の手間を省きたい人には
洗濯機のボタン押すだけで洗濯乾燥まで終わるからそのまま着れる
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:24:50.09ID:NtHd4oko0
>>655
乾燥のための、しょうがなく横にしたんだよね
だから乾燥できない横式なんて無意味
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:25:03.26ID:74/ewvyO0
ttp://s.kakaku.com/item/K0001078684/

これ、27万で買ったけど今年一番のいい買い物だと思ってる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:25:28.87ID:MqYdmr310
つうか、温水機能付きの洗濯機の方が意味わからんけど。
蛇口から温水と冷水を出すようにすればいいだけなのにw
海外に住んでたとき、洗濯機は蛇口から温水を出してたぞ。
そんな、洗濯機をヒーターでそのつど温めて沸かすなんて発想は日本だけだと思う。
時間もかかるし電気代もかかるし、なんで売れてるのか不思議すぎる。

そもそも、日本は軟水だから水で十分に泡立つし綺麗になるし。
欧米の硬水だと温めないと石鹸は泡立たないから温めているだけだ。
どうしても温水にコダワル人は、蛇口を分岐しろ混合栓にすればいいだけ。
その方がよほど安上がりだしメイクセンスする

洗濯機なんて、回して洗うのができればそれ以上の複雑な機能が増えれば増えるだけ
故障する確率も上がる。単純イズ、ベストだ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:01.05ID:3tnqL2bm0
ドラム式って乾燥機能が付いてこそじゃないの?
洗濯機能だけならドラムである理由が見た目だけじゃね?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:14.20ID:Yjkhu2/k0
>>1
ようやく日本も需要を理解したか
乾燥なんて誰もいらねーんだよ
無駄な機能省いて安くしろ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:35.23ID:lnRr+3Ia0
ドラムのメリットって
乾燥がフワリと仕上がることだけなのに
開発方針が的外れすぎ。

洗うだけなら縦型が合理的選択。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:54.64ID:NB4471y90
ドラム形状なんか本来どうでもいい。
重度のアレルギー持ちとしては
木造賃貸アパートでも使える、とにかく乾燥機能が欲しいんだってば。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:26:59.90ID:gVbNnfER0
>>676
残念ながら、蛇口からどうやっても温水が出せない後進国向けの洗濯機があるんだよ
LGとかが作ってる業務用に近いやつもそうだ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:19.18ID:HOC27vTs0
意味わからない
乾燥機無しも値段も
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:24.61ID:OCegbZWQ0
クソ〜俺の唯一の書斎が
洗濯物乾燥室に成り果ててしまった;;
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:32.16ID:MgXrhLgl0
>>679
いや、それなら縦型でいいんだけど



馬鹿なの?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:35.87ID:NGwN6TJX0
盾形の全自動乾燥は洗濯時に洗濯物が絡まって底の方に固まってしまい、そのままではちゃんと乾燥しないのが問題だった
ドラム式の場合その絡まりが構造上起きにくく、乾燥まで自動化してもきちんと仕上がるところに価値があったわけ
その乾燥がありませんでは購買意欲が沸くはずが無い
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:40.54ID:NtHd4oko0
>>670
ドラム式のほうがメンテナンス大変だよ面倒
埃っていうか糸屑?溜まればちゃんと乾燥しないから
いつも掃除しなきゃならない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:28:11.70ID:FOcGlodn0
>>676
長文レスは基本読まんのだが珍しく意味のある長文を見たわ
硬水って泡立ちづらいのか初めて知った
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:28:39.05ID:TmsiwSCm0
アイリスオーヤマとかサーキュレータとオーブンレンジで両方失敗したわ
オーブンレンジとか買って1週間しか解凍機能が使えなかった
あきらめて普通のレンジ機能で解凍してる。出力ワット数も怪しい
0692(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2018/12/07(金) 00:28:39.70ID:+bkzC9+40
(; ゚Д゚)乾燥ついてないと、梅雨の時期とかドラム缶の外周がカビだらけになりそう
これ、ちゃんとメンテできるように簡単にドラム缶外せるの?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:20.40ID:gVbNnfER0
こないだLEDで発火させた会社の電気製品なんか買わねえっての
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:45.56ID:g6rSLiRc0
家庭用のドラム乾燥とかガチで乾燥させようと思ったら1時間以上かかるぞ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:46.84ID:1XhRvE4b0
>>24
二槽式いいなあ
なかなか壊れなそう
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:51.26ID:8wHXevbF0
縦型洗濯機のように、下から濡れた洗濯物を引き上げるのがつらい人だっているんだよね。
高齢者にはドラム式の方がやさしいよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:30:45.17ID:tvZ1YzeA0
未だに30年前の日本家電信仰で頭が立ち腐ってるひとは大変だなあって
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:30:46.64ID:XgIUCpBl0
提灯記事
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 00:31:23.94ID:hUgbBVOq0
>>676 50℃以上は無理です!って機種多すぎやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況