X



【地域】なぜ「町田」は神奈川の駅と誤解されやすい? ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:48.05ID:CAP_USER9
東京都町田市は多摩エリアの南部に位置し、横浜市や川崎市、相模原市といった神奈川県の3政令指定都市と接する。また、同じ東京都の大都市・八王子市と隣接もしている。
鉄道なら横浜線、道路なら国道16号線で八王子にアクセスできるものの、丘陵によって隔てられている。

都心部から市の玄関口となる町田駅にアクセスするには、新宿駅から小田急線を利用することになる。
その場合も、一度は川崎市を通る。こうした地勢的な面から、長らく「町田は神奈川」と揶揄されてきた。

実際、かつて町田市域が「町」だったときに属していた南多摩郡は、北多摩郡・西多摩郡とともに1893年まで神奈川県に属していた。「町田は神奈川」は、あながち間違いではない。

■町田が東京府に移管された理由

神奈川県だった町田が、東京府に移管された理由はいくつかある。複数ある理由のうち、決定的だったのが水源問題と自由民権運動への対応だった。

東京府が誕生する以前、江戸市中の飲用水は玉川上水から供給されていた。
1653年に開削工事が始められた玉川上水は、明治になっても帝都・東京に欠かせない水源だった。
人が生きるために欠かせない水を供給する玉川上水は、江戸幕府にとって死守しなければならない。まさに、生命線だった。

明治政府も、玉川上水を厳重に管理した。
そうした事情から、玉川上水の水源・流域である多摩は、東京に所属するべきだとの意見が強まり、三多摩は神奈川県から東京府に移管された。
南多摩郡に属していた町田も、このときに東京府に属することになる。

こうした領土問題は、センシティブな問題でもある。“領土”を譲り渡すことは、神奈川県の沽券にもかかわる。
本来なら、県知事が三多摩を東京府に移管することなど容認するはずがない。

しかし、神奈川県知事は水源問題のほかにも、自由民権運動という厄介な問題に悩まされていた。
明治期、町田を含む多摩地区は自由民権運動が盛んで、歴代の神奈川県知事は対応に手を焼いた。
水源問題で神奈川県から東京府への移管が議論された際、神奈川県の内海忠勝知事があっさりと多摩を手放したのは自由民権運動への対応に苦慮していたからだとも言われている。

こうして町田は、神奈川県から東京府に移管された。東京府に移管された後も、多摩には八王子・立川という工業化の進展した都市があり、町田は依然として農山村から脱していなかった。
町田は横浜から経済・生活・文化で大きな影響を受けていた。外見上こそ東京府に変わったものの、実質は「町田は神奈川」だった。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181206-00253027-toyo-bus_all
12/6(木) 5:10配信

前スレ 2018/12/06(木) 05:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544043296/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:07.20ID:Zz4agN3Z0
あの辺りのは人はもういい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:21.76ID:b2q5pIKM0
誤解じゃないから
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:39:48.63ID:obswbiyg0
所沢の狭山湖も東京の水源で、住民は近寄ることさえできない。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:40:27.97ID:J9McWB160
リンリンハウスがあるから
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:40:45.35ID:HB7KwZg10
多摩川を越えたら

そこは神奈川でよぐね?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:40:48.72ID:ohh9G2ad0
雰囲気がね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:23.73ID:BlubZu2W0
新宿から小田急で多摩川こえたらもう神奈川だからでしょ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:33.77ID:tMpiOf420
大田区もよく見ると多摩川がよけてるだけで本当は川崎の仲間じゃね?と思う
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:42.03ID:JyB1F5aS0
誤解じゃない
東京に入ってるのが間違い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:46.09ID:ufgV0DjE0
町田はわかるけど
取手が千葉なのか茨城なのか40年経っても覚えられない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:16.06ID:DFBv9ZYS0
小田急が東京→神奈川→町田だし
横浜線も神奈川→成瀬と町田→神奈川だし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:18.95ID:Uxg63dVc0
電話番号が03じゃなかった気がする
バスも神奈川のバスじゃないっけ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:21.41ID:HB7KwZg10
20年後の

町田 と 立川

どちらが勝つのかね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:49.19ID:IyDuXG0k0
町田からは、横浜線も小田急線も神奈川県を通らないと他の東京都内に
行けない、ほぼ飛び地。あと鶴川周辺のカオスさは異常。町田市と
川崎市麻生区と横浜市緑区が互いに飛び地だらけ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:44:11.74ID:wr8oLru60
町田から来てる人は
「雪が降って家から出られなかった」とよく言ってたけど
どんだけ田舎なんだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:27.99ID:RsVWnjSb0
>>15
多摩川が自律的によけたみたいに言うなwwwwwwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:27.95ID:/pOWnaMF0
>>1
住所は東京都でも実用上、実際は神奈川だから
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:54.29ID:+VQIrbIF0
東京人としてマウントしたいがために町田に住んでるだけだろ
イメージ的には相模原市町田区だわな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:47:07.47ID:Ru+31dYR0
八王子は山梨に、赤羽は埼玉に、錦糸町は千葉にそれぞれ譲渡すればみんな幸せになる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/06(木) 23:47:50.60ID:Zv9nyIwK0
町田は神奈川、と言われる割には相模原の連中は東京都民気取りなんだよなw

>>19
さすがに03じゃないところは多摩地区以下、都内でも多数ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況