X



【地域】なぜ「町田」は神奈川の駅と誤解されやすい? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:48.05ID:CAP_USER9
東京都町田市は多摩エリアの南部に位置し、横浜市や川崎市、相模原市といった神奈川県の3政令指定都市と接する。また、同じ東京都の大都市・八王子市と隣接もしている。
鉄道なら横浜線、道路なら国道16号線で八王子にアクセスできるものの、丘陵によって隔てられている。

都心部から市の玄関口となる町田駅にアクセスするには、新宿駅から小田急線を利用することになる。
その場合も、一度は川崎市を通る。こうした地勢的な面から、長らく「町田は神奈川」と揶揄されてきた。

実際、かつて町田市域が「町」だったときに属していた南多摩郡は、北多摩郡・西多摩郡とともに1893年まで神奈川県に属していた。「町田は神奈川」は、あながち間違いではない。

■町田が東京府に移管された理由

神奈川県だった町田が、東京府に移管された理由はいくつかある。複数ある理由のうち、決定的だったのが水源問題と自由民権運動への対応だった。

東京府が誕生する以前、江戸市中の飲用水は玉川上水から供給されていた。
1653年に開削工事が始められた玉川上水は、明治になっても帝都・東京に欠かせない水源だった。
人が生きるために欠かせない水を供給する玉川上水は、江戸幕府にとって死守しなければならない。まさに、生命線だった。

明治政府も、玉川上水を厳重に管理した。
そうした事情から、玉川上水の水源・流域である多摩は、東京に所属するべきだとの意見が強まり、三多摩は神奈川県から東京府に移管された。
南多摩郡に属していた町田も、このときに東京府に属することになる。

こうした領土問題は、センシティブな問題でもある。“領土”を譲り渡すことは、神奈川県の沽券にもかかわる。
本来なら、県知事が三多摩を東京府に移管することなど容認するはずがない。

しかし、神奈川県知事は水源問題のほかにも、自由民権運動という厄介な問題に悩まされていた。
明治期、町田を含む多摩地区は自由民権運動が盛んで、歴代の神奈川県知事は対応に手を焼いた。
水源問題で神奈川県から東京府への移管が議論された際、神奈川県の内海忠勝知事があっさりと多摩を手放したのは自由民権運動への対応に苦慮していたからだとも言われている。

こうして町田は、神奈川県から東京府に移管された。東京府に移管された後も、多摩には八王子・立川という工業化の進展した都市があり、町田は依然として農山村から脱していなかった。
町田は横浜から経済・生活・文化で大きな影響を受けていた。外見上こそ東京府に変わったものの、実質は「町田は神奈川」だった。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181206-00253027-toyo-bus_all
12/6(木) 5:10配信

前スレ 2018/12/06(木) 05:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544043296/
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:48:37.88ID:3MxpjX/I0
>>17
「チバラキ」だろ?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:50:52.91ID:33Sogfrf0
繁華街の回遊者の数で比べると
立川>町田>八王子

吉祥寺は数字わからんけど最近は立川のが上かもな
繁華街だけなら立川が多摩ナンバーワンでいいかも
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:51:58.47ID:6Zh9vZWr0
八王子は雪が降ったら積もりすぎ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:58:57.15ID:BsR7Pvyg0
路線図を目にするような生活をする人間以外、そもそも誤解する材料がない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 01:59:38.20ID:iudlOlFJ0
地理的にも歴史的にも神奈川だったけれど、事情が有って東京都に成った。
別に町田の人々が苦情を言って無いんだから何の問題も無い。

地図や鉄道で神奈川と誤解する方が勉強不足。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:03:07.60ID:P4Lkc2O20
麻生区とのトレードだったような
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:05:29.56ID:6mWPN/2Z0
町田八王子は朝鮮特区。
川崎に吸収されるべき。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:08:47.70ID:Z0L7453a0
答えはひとつ
都心から1時間30分とかかかるから
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:09:09.74ID:BwOqa/ex0
生まれも育ちもずーっと東京で今は町田だが
小平 東村山 東久留米とか知らねえ西東京市?
まだ町田が知られてるのが凄えよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:16:49.23ID:IKngNxc90
飛び地が未だ〜 麻生区、町田
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:17:59.99ID:HH8Xho690
伊豆、道志村強奪、川崎国川崎区分離
神奈川県民としてはここらが希望
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:31:05.09ID:7/sIV4Yi0
すまん…町田って神奈川だと思ってた…
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:33:14.42ID:7/sIV4Yi0
奥多摩から町田いいとこだけど…


クマが出るんですよね…
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:34:00.46ID:7/sIV4Yi0
>>211
え?赤羽って東京だったんかい!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:35:31.90ID:7/sIV4Yi0
ためだ…
日本に住んで29年で日本ツウ気取ってましたすみません
なんか地域の境界線は私には難しいです
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:37:53.31ID:7/sIV4Yi0
小田急線の…多摩の方の駅、五日市?
お蕎麦が美味しかった!
高崎の汁屋のそばと並んで美味しかった!
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:38:56.54ID:7/sIV4Yi0
>>220え??
相模原住んでますわたし
…くまいるですか…
怖いな…
気をつけます
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:42:21.33ID:ebGEqM3Q0
>>222
東京生まれだが
既婚時代に相模原に在住だったが
相模原にクマはいるよ
Hなお店の客引きだとか嫁と一緒に歩いてるとおい!ハゲって
発生する失礼な奴とかな

じゃぁかぁしいよ馬鹿野郎
ハゲでわるかったなクマ共め
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:46:26.40ID:P4Lkc2O20
横浜も横須賀もあるのに 
町田の歌って無いよな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 02:48:47.22ID:bIYqBTGl0
埼玉県民へ
羽村、福生、瑞穂、武蔵村山、東大和、東村山、清瀬、東久留米、板橋、練馬、豊島、北、荒川、足立をやるから東京に来ないで!

千葉県民へ
葛飾、江戸川、江東、台東、墨田をやるから東京ヅラしないで!

神奈川県民へ
町田、多摩、稲城、府中、調布、狛江、世田谷、大田、品川をやるから川崎国民を東京に入れないで!

山梨県民へ
檜原、奥多摩、青梅、日の出、あきる野、八王子、日野をやるからあっちいけしっし!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:07:20.50ID:n9/Ww7Da0
武蔵国のなかで多摩郡と都筑郡の郡境がなぜあそこに引かれていたのか、ってところがキモだろうに
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:13:32.83ID:QOXMXbBq0
雨の通り道で微妙に町田を通る(雨雲都内へ)か相模原を通る(横浜に抜ける)かちょうど境になっている
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:19:30.70ID:OxxVBMBC0
>>1
もともと神奈川だったからじゃないのか。

ていうかより地方のやつらの僻みだよねw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:21:29.13ID:lhBB334G0
ネタで町田は神奈川とは言うけど、ガチで勘違いしてるやつは日本人じゃない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:24:02.67ID:gOdKOXH10
多摩市と町田市の境のあたりはずっと途切れない東京の市街地が急に途切れる珍しい場所

隣の市なのに街が完全分断されていて別世界感がある
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:26:31.54ID:s59kxLFV0
東名高速を下っていると、横浜青葉インターの後、横浜町田インターが来るから混乱する。間違って降りてしまったわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 03:28:45.45ID:uZAwK1zG0
神奈川県町田市
神奈川県熱海市
神奈川県沼津市
神奈川県御殿場市
東京都浦安市
埼玉県清瀬市
埼玉県東村山市
埼玉県古河市
茨城県柏市
茨城県我孫子市
茨城県松戸市
茨城県いわき市
群馬県熊谷市
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:18:27.56ID:POjajwNl0
>>67
んなこと言ったら飯田線とか仙山線とかの駅はどうなんだよ、って話だわな(笑)
0237巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/12/07(金) 04:29:10.45ID:5acJw3S20
町田って自由町田軍が居て座間相模原にはISISが居て八王子にはアルカイダが居るんぢゃないの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:29:35.42ID:4lpLusFS0
>>71
旧相模原が大荒野だった雰囲気を少し残す磯部の当たりは
縄文時代は一番栄えていて、勝坂式土器という独創的な土器を
発明したことで世界に知られる。
町田相模原人はすごかったんだな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:31:56.21ID:4lpLusFS0
238名無しさん@訂正1周年2018/12/07(金) 04:29:35.42ID:4lpLusFS0

>71
旧相模原が大荒野だった雰囲気を少し残す磯部の当たりは
縄文時代は一番栄えていて、勝坂式土器という素晴らしく独創的な土器を
製作したことで世界に知られる。
町田相模原人はすごかったんだな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:32:30.49ID:cZo4snqz0
立川は基地返還が無ければ福生(西多摩地域)と似たような道を今でも歩んでいたはず
大量の土地が米軍から返還されたから再開発がしやすかったし丁度いい時期に多摩地域が地元だった鈴木元都知事の力で首都機能のバックアップや多摩モノレールの計画を推し進められたのが結果立川の今に繋がってるから
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:44:47.05ID:vFcxGYni0
そうだね
立川はまだまだ発展する余地があるし東京都西部の中核都市になるかもしれない
軍施設返還されたタイミングがすごく良かった。
ポストモダン都市計画にはもってこいだったわけで稀有なあり方をしてる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 04:54:29.43ID:L3mx2Szi0
大阪府尼崎市東灘区
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:02:39.66ID:4lpLusFS0
立川は、昭和記念公園を始め奉り陸軍駐屯や裁判所や警察のある荘厳な地で
大坂なおみ選手の凱旋試合も無事務めた地であるが
渋谷やゲートウェイ高輪のような軽さは感じられないから
軽いのが好きなタマ人は町田に行くんだろう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:06:43.24ID:3QEqadBy0
町田も八王子も衰退したが八王子はマンションで盛り返し中だな
腐っても中央線
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:15:31.31ID:4lpLusFS0
八王子は相模原との都境地点・鑓水の消防庁教練場近くに
リニア関連で企業等誘致に土地を確保している
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:17:53.52ID:NjS71en80
>>38
板橋区民と北区民はどこいった?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:23:20.41ID:NjS71en80
>>102
神奈川県内全店有効(町田を含む)ってのもあるぞ

今はみんなグーグルマップとか使ってるけど、昔の地図だと東京都道路地図だと巻末の大きい縮尺の方に申し訳程度に載ってるだけで
神奈川県道路地図だと巻頭の市街拡大図に相模原や横須賀を差し置いて、横浜、川崎の次あたりに載っていた
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:25:18.35ID:NjS71en80
>>146
埼玉なのは町田じゃない、五霞町
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:28:32.95ID:NjS71en80
>>195
神奈川区出身者に「横浜のどこ?」って聞けば期待通りの答え返ってくるぞ

他の地域のヤツが神奈川って答えるのは神奈川県民としては非常識
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:29:10.98ID:Nfpo+9jZ0
町田は群馬だろ? え?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:29:49.92ID:NjS71en80
>>214
道志村は横浜に編入してくれって言ってきたのを即答でお断りしたんじゃなかったか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 05:47:21.61ID:vU2c+R+x0
まあ多摩地区でも都区内と隣接する武蔵野 三鷹 調布以外は 東京じゃないからな、八王子とか都心からの距離考えたら茨城県の取手みたいなもんだし、
立川なんて街の雰囲気は地方だもんな、まだ都区内に隣接する埼玉の和光市 新座市 戸田市 川口市 八潮市のほうが東京ぽい
町田は神奈川県で当然だな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:04:35.22ID:FGkGoRmu0
>>247
50パーセントの中の一部
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:05:54.82ID:FGkGoRmu0
>>253
練馬?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:08:30.62ID:dWbLnUYf0
町田はゴミ袋有料
神奈川は無料 透明袋ならコンビニ袋も可能
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:09:42.18ID:FGkGoRmu0
>>226
そして東京は足立に滅ぼされました。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:15:01.98ID:e9QclHGu0
>その場合も、一度は川崎市を通る。こうした地勢的な面から、長らく「町田は神奈川」と揶揄されてきた

この理屈が通るなら、京王稲田堤駅(川崎市)の向こうにある稲城市や、
若葉台駅でもう一回川崎市に入った向こうの多摩市も神奈川ってことになるけど、
そうは言われてないじゃん
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:17:57.37ID:UolaQEAd0
JRや小田急の町田の前後の駅が神奈川県だからだろ
町田だけ東京都とは思わんだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:20:48.04ID:7ExDGX570
厚木駅や厚木基地はなぜ厚木だと誤解されやすいか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:25:47.30ID:JGSYrTaD0
感覚的には多摩川より向こうは神奈川だよな。

昔何度も氾濫して多摩川の流れ変わってるみたいだから、いつか川より北になるかもなww
等々力とか、川崎の上丸子、東京の下丸子みたいになったりしてな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:35:52.46ID:UolaQEAd0
>>242
尼崎市は兵庫県だから
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:40:35.04ID:6wGPkhDH0
>>141
下水道も単独のようだしな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 07:41:34.84ID:wZP0twry0
>>265
海軍が厚木基地を作ったときに。
敵に場所を特定できないようにするため。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 08:36:49.87ID:mlm+TisS0
八王子が大都市・・・?>>1
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:20:31.98ID:GkJD/AVU0
>>277
多摩では立川八王子町田が三大都市なので間違いではない
立川だけが伸び過ぎてもはや同列にはできないが
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:05:36.30ID:47nbsybn0
都内で貰うクーポンに町田市を省くと書いてあったわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:16:26.17ID:Jm3qjWKK0
元々が神奈川だからな、無理矢理東京に入れただけで
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:17:25.87ID:xj142JUT0
都心は小さい店ばかりで住みにくい
渋谷ヒカリエも、中は狭いし
郊外のイオンの方が広々していて楽しい
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:22:09.00ID:jOurZyzW0
ん?皆がそう思っているのなら町田は神奈川でいいだろ
それが民意ってやつじゃないの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:28:33.69ID:1LFeyTs/0
小田急本社は新宿で東京の会社

それに駅前みてもパルコがあったり、神奈川って感じではない
まあ町田の人は東京でよかったよな
東京都内だから福祉の額も違うから
23区には及ばないが
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:45:01.09ID:pHyBF7dA0
違うよ
単に町田は神奈川にとって(いらない子)だったから捨てられただけ
神奈川は、三多摩を売り渡しても水源はしっかりと確保できてるし、大して
金にもならない三多摩なら水源という名目で東京に売り払ったほうが
よかったわけ

結果、行き場をなくした町田は東京に拾われたんだから、神奈川に捨てられた
町田はどう考えても東京

捨てた神奈川に間違えられるとか、あってはならないことだわ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:10:59.04ID:NjS71en80
>>278
吉祥寺と中野と荻窪だろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:18:35.14ID:uW8vFYqm0
>>277
八王子も昔は横浜〜甲州街道を結ぶ絹の道で大都会だったんだよ
大正時代頃かな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:22:44.86ID:Dz1lCGaq0
>>290
そやね
信州や上州からの絹が八王子やら町田を集積地としてからね
そこから横浜港へ

で、人と物と情報が集まるから自由民権運動が発生した
これが問題化したもんだから町田が東京に売られた
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:07:09.79ID:yYjm7sOG0
昔は八王子も神奈川県だったから仕方ない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:35.58ID:o1+g/APm0
このスレ見るまで真剣に神奈川県の一部と勘違いしてたわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:03.24ID:Je1n+Vo40
元神奈川県だからでしょ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:22:32.63ID:Je1n+Vo40
元々町田は神奈川県だった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:38.97ID:Je1n+Vo40
だから町田市民に神奈川県民は帰れって言うと烈火の如く顔が真っ赤になって怒るから面白い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:26:27.36ID:RcouLX2U0
町田は神奈川に食い込んでるから神奈川県になるのが妥当なんですよ
変わりに川崎をあげよう
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:32:18.45ID:RcouLX2U0
甲相駿の三国同盟は伊達では無いんですよ
相模の国と甲斐の国はもっと密接に国境を接していたのです
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:48:05.75ID:Fv+L/rfR0
多摩市も小田急線より南側は神奈川だな
バスは神奈中だし尾根幹を走ってる車は半数くらいが相模だしアナログTV時代はMXがザラザラでtvkがくっきりだったし通ってた食堂や床屋で流れてたラジオはエフヨコだった
モノレールが町田につながったらそのまま神奈川へどーぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています