X



【鉄道】北海道民は「JRへの税金投入」に納得できるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/07(金) 08:32:00.82ID:CAP_USER9
JR北海道の経営危機が顕在化して7年が経過した。起因となった特急列車の脱線事故以後、設備改良や修繕のために巨額の国費が投じられてきた。

経営陣は2016年11月、北海道庁や関係市町村に対して、経営再建策への関与、財政支援を要請する。
JR北海道線の多くは、国鉄時代に廃線の基準とされた輸送実績を下回っている。国と地元、JRの連携とシステム作りが急務になっていた。

ところが高橋はるみ知事は、この間、「JR北海道は経営努力が不足している」と一方的な批判を繰り返すだけで、具体的な支援策を何も示すことができなかった。

道内では、国の全面支援による鉄路の維持を期待する声が大きいが、国土交通省は2021年度以降の支援について明言していない。関係者が当事者意識を欠いて国に依存するのを懸念している。

本稿では、地元北海道ではあまり報道されないJR北海道や国交省サイドの考え方を紹介したうえで、今後の方向性を見ていきたい。

来秋の運賃値上げを正式表明
JR北海道の島田修社長は、2018年10月の道庁の関係者会議で、運賃値上げを正式に表明した。来年10月の消費税10%引き上げのタイミングを想定している。
実施されるのは23年ぶりで、発足以来2回目となる(消費増税転嫁分を除く)。
値上げ効果は年間40億円規模。1996年の運賃改定と比較すると、消費税の転嫁分込みで10%前後の値上げになろうか。

利用者視点からすると勘弁してほしいが、危機的な状態にあるJRが今すぐ手を付けられる唯一の増収策であるのも事実である。

意外に思われるかもしれないが、JR北海道の運賃は札幌市営地下鉄や函館市電、あるいは大手私鉄の近鉄や名鉄などよりかなり安い。この運賃水準で、よく耐えてきたものだ。

逆に言うと、道民のために、やせ我慢しすぎたからこそ、老朽設備を更新する費用すら捻出できず、トラブルが頻発する要因にもなった。

値上げの背景には、今年7月に国土交通省から受けた監督命令がある。
徹底した収益増とコスト削減の努力をして、北海道新幹線札幌開業の直後となる2031年度に経営自立することを求められた。

島田社長は、同時に「5年間の収支見通しについて」との文書も公表した。営業収益について2017年度897億円から2023年度933億円の増収を見込む。
災害のあった2018年度予想と比べると、2023年度は96億円の収支改善を期待する。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/95f72_1635_19903c1fdee7132557a69a391dfe5953.jpg
JR北海道は今後5年の収支見通しで、利用の極端に少ない駅の廃止を含めた見直しを提案した。三浦綾子の小説の舞台で、温泉旅館が隣接していた宗谷線塩狩駅もその1つだ


プラス要因として、新千歳空港へのアクセス改善、新車投入によるメンテナンス費削減、観光列車の運行、訪日外国人(インバウンド)による需要増なども加味した数字となる。

一方、利用の少ない駅の見直しも試算に盛り込まれた。年間の節減効果は駅1カ所あたり100万〜200万円とされ、地元が存続を希望するなら維持費などを負担する形になろう。

宗谷線だと塩狩駅など29駅、石北線だと瀬戸瀬駅など5駅が対象だ。

JR北海道の経営は極めて厳しい。各線の利用者数は人口密度の低さもあって極端に少なく、今後も期待はできない。寒冷地であるため車両や橋、トンネルの老朽化は深刻だ。

高橋知事や関係市町村長は、地方財政の厳しさを理由に、国の全面支援を求めてきた。国鉄改革を失敗と見なす立場からは「国が責任を負うべき」との意見もある。

国交省はそれなりに動いてきた。2011年度からJR北海道へ総額1800億円の財政支援を行い、運用益の原資となる経営安定基金を6822億円から2200億円積み増しすることも決めた。
これで脱線事故の起因となった貨物運行路線の設備改良、老朽特急気動車の置換などが進められた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15703323/
2018年12月7日 5時20分 東洋経済オンライン
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:15:59.94ID:XBUauY/k0
>>55
二度とあんなもんは要らん。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:16:01.75ID:+1ZkRsK90
JR北海道と四国は誰が経営しても黒字は無理
北海道は知事も無能だけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:17:44.98ID:D1hjoHPv0
札幌ー函館以外は廃止。道東鉄道は北方領土で失敗したからロシアに任せよう。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:18:27.04ID:2zo77qVn0
自動車にはいくつもの税金がかかってる 税金かけすぎて余っちゃったから一般財源に一部繰り込んだぐらい
鉄道でも同じことするかね?
日本全国の鉄道に税金かけてユニバーサルサービス料とかいって利用者に転嫁する形でお金取るかね?
都市部のユーザーの金で田舎の鉄道を支えることになるが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:18:36.08ID:XBUauY/k0
>>104
分かってねーな。
赤字路線を切れと言っているのだよ。
知事の手前、そうとも言えないからw
そりゃ、実際JRが赤字路線を切ると言えば、知事として反対するよ?
だが、赤字路線を切れと言っているんだよw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:19:01.74ID:0/wZjBCs0
>>109
JR九州だって鉄道事業は赤字だが
不動産や流通サービスで黒出してるんだから
何千億って国からもらった支援で
やろうと思えばできただろ
札幌タワーだって遅すぎんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:19:46.61ID:zdqFvLSu0
これ破綻させて労組殺してから再生したほうがいい
このままだと赤字が拡大するいっぽうやで
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:20:49.73ID:52jzgE/p0
>>111
実際に本州の三社も大都市圏と新幹線の儲けで過疎路線を維持してる状態だからなぁ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:21:01.35ID:JKhldb360
>>1
貨物輸送路は必要だからそれを含めて函館室蘭千歳石勝根室線だけ残せばいいよ
後はバス路線に転換
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:22:00.13ID:52jzgE/p0
>>113
九州と北海道の人口と経済規模を比べてみなよ
人がいなけりゃ副業もできない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:22:11.88ID:33Sogfrf0
>>113
上場も終わって、うまくやってるように見えるJR九州だが
黒字経営にもかかわらず、今年になって過去史上最大のダイヤ減便を実施
各方面からかなりの批判を浴びたが、裏を返せば鉄道経営がそれだけ難しいということだ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:17.78ID:Rd7S6Jbc0
>>112
地元住民の足はどうすんの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:40.72ID:0/wZjBCs0
>>118
別にすべての事業北海道から出たらいかんてわけじゃないだろ
JR西日本だって東京や名古屋にホテルあるし
JR九州も羽田空港に飲食店もっとるわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:24:43.46ID:UHGXw/vO0
特急と小樽から新千歳空港の路線だけでいいよな。
通勤で岩見沢の路線もいるか。
それ以外はガラガラの長距離バスもあるし。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:25:35.59ID:7floMF4b0
納得って
そりゃ誰も使わんへんぴなとこを廃線するなゆわれてたら
そうなるし、しゃぁないやんw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:57.06ID:i5DZKGTV0
>>112
北電に対してもJRに対しても文句言うだけが知事の仕事だと思ってる馬鹿女だよ
腹の中で真剣に北海道のインフラ維持を考えてるとか利口さはない
真剣なのは責任転嫁という身の保身だけ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:27:57.79ID:Dlbi0Q/j0
札幌圏とスーパー特急だけにまで縮小するしかない
ローカル線維持はムリ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:42.02ID:siBTu9J20
>>122
国から貰った支援をぜーんぶホテルや不動産に注ぎ込めればな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:28:46.36ID:HjwTV/tl0
いや鉄道は赤字路線はあたり前なんだけど、
物と人が動いてれば問題ない、でもそが動いてないなら
まったく意味がないんだよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:30:55.88ID:IHAPftCn0
高速道路なんて普通に税金投入されてるだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:32:08.99ID:Q8g0VXmb0
道東の鉄道網は既にほぼ壊滅状態
鉄道の恩恵受けてる自治体だけにしておいて
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:32:38.82ID:RaaI3CdW0
何年か前に
試作列車を完成させて
廃棄処分にした記憶が?

過疎化の北海道に
広大な道路を作って
汽車列車でチンチラ行く
より、車が速くて便利

創価の国交大臣石井が
JRの社長で、黒字になるかやってみろや!

黒字にならない場合は
北海道をロシアに譲渡
しろ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:32:49.19ID:u+6PXso70
バカな社員を 切るしかない
ゴーン出所で 社長やな!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:33:49.94ID:zq6YC5FE0
>>122
それだって自分とこの営業エリア内である程度の基盤を作ってから
他地域への事業拡大って感じでしょ?
いきなり東京進出とかできないし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:35:19.80ID:RgG6DrA40
道民て何をやらせてもダメダメだな
人種の問題なのか??
自分では何も決められない小学生レベルの道民性が問題なんだと思う
鉄道はどんどん廃線にすればいい
待ってたら国が何とかしてくれると思ってる腐った根性が問題だ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:36:39.30ID:Oysn5HDP0
北海道は初乗り500円でいいと思うわ
通勤通学定期を現状金額で残せばいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:37:19.97ID:bvcvuivm0
>>84

鳩山由紀夫がいたじゃん。
消去する大地だね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:37:44.39ID:3wkT1MZm0
>>135
そんな能力はない
バス会社に高速道路の整備しろっていうのと同じだぞ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:39:10.73ID:bBXgNeHG0
地域バスが次々廃止、廃業になる一方で、大企業のJRに公費投入っていうのはなぁ。
むしろ、地域のバス会社を救ってやれよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:39:10.98ID:ZXHg0vgq0
廃線でいいならJRは喜ぶだろ
道民が残して欲しいんだから道民が金出すのは当たり前
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:39:50.07ID:SswbxhNL0
>>8
でも赤字幅は縮小できるのであとは副業で稼げばいい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:40:11.29ID:33Sogfrf0
>>135
JR貨物も青函トンネル用の新しい機関車導入費とか
青い森鉄道や道南いさりび鉄道など第三セクターを通るときの割増運賃とか
いろんな負担を国に依存してるような状況
とてもじゃないけど長大な北海道の路線の保守など引き受けられるような環境にない
JR北の要求もだから上下分離など自治体に負担を求める方向
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:40:31.96ID:Rkv9qCk90
日ハムに頼めよ

ドームまで私鉄敷くらしいから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:40:45.52ID:2zo77qVn0
JR貨物も黒字になったし、赤字企業が黒字企業を支援するなんていう頓珍漢なことになってる
https://tabiris.com/archives/jrf2017/
これは早々に見直さないと
JR貨物上場なんてことになったら話がややこしくなるから、その前に決めたほうがいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:41:12.02ID:+ADuo6n70
貨物需要すらない路線はガイドウェイバスでもいいだろう
それなら近い将来無人運転化もできるだろうし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:41:38.74ID:yTycZacA0
北海道に投入されてる国費の大半は、北海道以外の地域で生み出された税金でしょ
地元民より観光客が使う路線に投入するのは妥当じゃないのか。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:41:40.87ID:xMshVtyC0
生活する為には必要だと思うが
納得出来ないなら電車は廃止だから生活出来なくなる
車だけで生きていけるならそれでも良いのかも知れんが、老人には乗らせるなよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:42:18.96ID:JO2tgOsd0
>>54
完全な独立採算は難しいだろう。それを言ったら地方交付税もどうかという話になる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:42:53.46ID:CjLuO8lf0
>>8
新千歳空港から先があるから赤字になってる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:43:03.37ID:q4oI0nLn0
JR 維持コストが大変
民 鉄道なんて使わない

誰も困らんから全部廃線にしろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:43:06.38ID:o+nJOvhg0
分割民営化のときにJR北海道と単独の会社にしたのがそもそもの間違い
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:44:11.28ID:UO52Nbev0
北海道はロシアに沖縄は中国に対馬は韓国にあげたらいいやん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:45:34.48ID:xSzsVxub0
>>144
JR北海道の線路を廃線にするんじゃないんだよ
お前たちが、JR北海道から、廃業すればいいんだよ

お前たちが去って、残ったJR北海道の線路は

北海道民が担当する


それだけで、たったそれをやるだけで

経営は、驚くほど好転すると思われる


つまり、お前たちが社内にいるから、ダメなんだ

でていけ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:47:22.48ID:ZnifNjhu0
北海道の老人はみんな東京に行くよ
300万人くらい行くだろうけど
東京大丈夫?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:48:51.33ID:33Sogfrf0
>>161
北海道の場合高齢者だって鉄道利用してないじゃないか
そもそも病院や役所行くのに鉄道利用できるケースってほとんどないだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:48:59.97ID:2zo77qVn0
ヘイトためてんなあ…
そういう面もあるのかもしれんな
それならJr北海道へ冷淡な態度をとるのもわかる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:49:39.67ID:yP1CW1W+0
単に赤字だっていうのでなくて
乗る人が少なすぎると書いてあるだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:49:51.39ID:kuGFCH4v0
>>161
そうなったら東京より北海道が困ると思うが。
介護問題から解放されるのと引き換えに年金による消費を失う。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:50:59.59ID:p0W+P55u0
>>161
北海道の人達は東京に来て団地に住んでくれないかなあ
北海道の人って攻撃的で土人ぽいから中国人と戦って追い出してよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:52:38.38ID:ZnifNjhu0
>>166
もちろん北海道は困ると思うが、
まぁ自爆テロだよね。
近いうちに北海道の生活困窮者が
東京へなだれ込む。トランプを笑えない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:54:08.49ID:kuGFCH4v0
>>168
東京が痛手を被れば北海道は原野に戻っても構わないって考えなら別にそれでいいけどね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:54:19.54ID:VZR9C4U60
>>168
それは必ずしも悪くないというか、
北海道の過疎地の老人を扶養するのと東京で一括管理するのとを比較すると、
後者の方が安上がりだと思う。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:55:17.81ID:t3AbOw+/0
そもそも分割民営化で北海道だけ区切られるとか無理ゲーすぎなんだよね
儲けすぎの東日本に吸収されるのが一番良い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:56:06.47ID:u+LU+CPG0
おれたちの頃は大学生の通過儀礼のようなものだったが、今は首都圏から出たことが無い若者が多いそうだからな。
北海道旅行したら「こんな場所では鉄道は要らないよな」って思うし。
信号も少なく渋滞も無い、生活拠点の前に細々とバス停が置けて、システムによったら自宅前で手を挙げたらバスの方が止まってくれる。
公共交通機関としてローカル線を残す意味が無いでしょ?
現在特急が走ってる所だけ残せばいいよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:56:28.89ID:j5tYCayr0
JRのかつての国労とか動労のアカ加減を知ると
リストラされちゃえと思う。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:56:33.29ID:YAEruP7n0
>>168
いいんじゃね?
どうせ道民なんて国費なしで生きられない
東京に集めれば灯油代が浮くからいいわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:56:39.48ID:TO0ZVH8Q0
>>50
日本にも資本主義、自由主義があったころ
鉄道は自分で稼いでたからね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:57:36.32ID:xSzsVxub0
ボーナスゼロにして
月給10万にしろよ

そうすれば
儲けようと思って、この会社に勤めているやつが、去る

いままで、いくら税金を投入しても
こいつらの財布に入るだけだったわけだろ?
道理で、いくら税金を増やしても、赤字が減らないわけだ


給料を激減させれば
金ばかり食う社員の、子供と嫁が泣いて凍えることで
やっと、金を食うだけの社員たちは、ここから逃げ出す


黒字は、これをやれば実現する。すぐに
こんな簡単なことが、なぜできない?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:58:23.73ID:wdTh1fta0
>>176
で、誰が働くの?お前?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:58:24.25ID:3HAYIyzk0
>>15
その記事を見たが

>大気汚染対策の一環として、公共交通機関を無料で利用できるようにする社会実験を2018年末から実施する構想をドイツの環境大臣が発表しました。
>しかし、その翌日に政府が「そのような政策は具体的に進行していない」と一蹴するという事態となっています。

らしいじゃないか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:58:41.90ID:j5tYCayr0
>>169
人口減少に合わせてインフラ、行政機構を合わせていくというのは
周辺地を原野化するってことだよ。
農地が増えていいじゃないか。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:59:30.45ID:yP1CW1W+0
国が関与を強めたら一気に廃線だろうなこれは

>北海道の特殊事情はわかるが、JRだけでなく地元も「努力」しないと、他地域の国民に納得してもらえない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:00:15.02ID:4csC3oAS0
>>179
農地が広がるって農産物はどうやって運ぶんでしょうか?
鉄道だけとは言わんけど、最低限のインフラは必須。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:00:47.91ID:xSzsVxub0
>>177
つまり


おまえは、社員なのか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:01:14.36ID:TO0ZVH8Q0
>>179
日本じゃ農家は守るが農地は守らない
農業政策が農村の貧困対策で産業政策ではないからね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:02:42.26ID:C0Rx2QEW0
北海道で国鉄が復活するのか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:03:10.02ID:B8ZR+1+20
車あるから電車要らない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:03:24.85ID:tbOuSdht0
やっぱ名鉄って糞だわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:04:13.68ID:8IvxsqBI0
社長を殺させるな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:04:42.67ID:t+BLpoB30
なぁ!水道もこうやって過疎地は切り捨てされてくんやで
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:05:23.58ID:pAY3y5TH0
>>172
首都圏の外は魑魅魍魎が跋扈する化外の地だぞ。
太平洋ベルト地帯なら数日は生き延びることができるだろうが……
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:05:41.21ID:Wi+l+I200
線路を減らすのは勿論のこと、全部地下鉄に変えろ
雪でどれだけ線路や建物が傷むと思ってんだ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:05.81ID:0jNvRCXb0
札幌圏ですら車は一人一台持ってる地域だから公共交通あんま使わないからな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:21.71ID:1uB8dMcr0
>>3
さっさと倒産させて社員ゼロにリセットしてから国有化してまともな元社員だけを再雇用して再出発しろ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:25.40ID:xSzsVxub0
>>180
そんなふうに、いったん前線が廃止しても、かまわない

社員が、それで全員退場するわけだからな

しかし、北海道の線路を全部廃線にすると
かならず、北海道民が直接経営しよう、復活させようと
旧JRとは、全く別部隊の組織が

線路を復活させてしまう

だから、「北海道の線路が全部なくなってもいいのか」
みたいな、お前の主張は、放置していても実現しない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:45.77ID:3S9V9Xdt0
全員札幌へ強制移住による自治体の効率化を図らないと
だめかもわからんね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:46.71ID:K4lBEBgU0
ロシアが大人しくなって、日露トンネル構想が具体的に動けば、
収入アップするかなあ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:07:37.85ID:pAY3y5TH0
>>137
そりゃ本州の食い詰め者とアイヌの混血がアカに染まってんだからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:09:15.07ID:BRpGmTWq0
北海道民は税金投入による受益者なんだからスレタイおかしくね?
実務能力皆無なアカ道議たちに期待しても仕方ないから何とかしたいなら選挙で道民が真っ当なのを選ぶしかない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:11:23.53ID:mPlZLMjX0
道路に湯水のごとく注ぎ込まれる無駄な税金のほんの少しでも回してやれよ。
車カスなんて人殺すしか能がないんだからさあ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:11:36.13ID:LMozea4T0
老朽化と降雪の費用がはんぱないから鉄路あきらめろん
車社会で電車なんか誰も乗ってないんだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:11:55.11ID:TBp8nxgY0
文句言いたいのは北海道に住んでいない俺たちの方なんだが
日高本線の被災した部分を税金で復旧させるとかふざけんな
即日全線廃止が妥当だろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:13:07.75ID:4UD5FawM0
最終的に小樽ー札幌ー旭川と室蘭だけ残して廃止?
貨物は函館までで道内はトラック
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:15:08.58ID:xSzsVxub0
北海道民は
税金投入を
断固として、拒否すればいい

JRたちは、狂って
全線を放棄して逃げるだろう

残った線路を、道民が経営する

道民が経営してみると
なぜか知らないが、黒字になることに気が付く

それでいい

税金投入を一切拒否すれば
JR北海道は黒字化する

つまり、いまは北海道民にとって、この一択しかないはずだろ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 10:16:16.63ID:jo3gOZyu0
道民が納得できないなら廃止でいいだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況