https://trip-s.world/bolivia_war
ボリビアの水戦争でちょっと調べたらこんなのがあった

>事の始まりは1990年代の終盤に、コチャバンバの水道事業を取り扱っていた
>SEMAPA(コチャバンバ市営水道局)が民営化されたことにあります。

>実は、1960年代頃からコチャバンバの人口は爆発的に増え始め、
>公営の水道事業会社であるSEMAPAだけでは市民の水供給が追い付かないという事態になっていました。

>都市部から離れた集落では水道が利用できず、井戸水を掘って飲み水を確保していたという話も。
>水道施設の老朽化も進み、適切な水道サービスを受けられたのは市民の50%ほどであったというデータもあります。

>公営の水道会社では到底市民に対する水道サービスをカバーできない、それこそが水戦争の始まりでした。

>公営の水道事業ではとても賄いきれなくなった為に、国はコチャバンバの水道サービスを公営ではなく民営化することを決断。

>アメリカの大手建設会社ベクテル社の子会社になるトゥナリ社にコチャバンバンの水道の経営権が託されました。
>すると、トゥナリ社は水道サービス向上の為のダム建設を理由に法外な料金を徴収。

>市民の所得に応じての値上げでしたが、貧困層からは10%、富裕層に至っては200%の値上げ。
>市民の支払う水道料金は一気に倍以上に値上がりしました。

>当然支払えない家庭も出てきますが、料金を支払えない家庭には容赦なく水道サービスを遮断。
>水道を利用できない家庭がコチャバンバで続出しました。

>水道民営化により、お金を持つ者しか水を飲めなくなってしまったコチャバンバ。
>当然、市民の怒りは爆発。2000年に市民がデモやストライキを決行。
>数百万人のボリビア人がコチャバンバに集まり抗議しました。

>そして同年4月に行われた大々的なデモで死者9人、重傷者100名を出す紛争のような事態になりました。
>そのデモにより水道民営化は撤廃され、再び水道事業は公営サービスによるものとなり現在に至ります。


水道もマトモに普及してない貧民国に、無理に水道引こうとするのは良くないってことかな