X



【日本の科学】研究費低迷に危機感、中独にも抜かれ4位 地方の研究者「悲惨、夢も希望もない」 ノーベル賞・本庶佑教授

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/07(金) 18:19:33.75ID:CAP_USER9
 【ストックホルム時事】京都大の本庶佑特別教授(76)がノーベル医学生理学賞の受賞が決まった直後に明かしたのは、若手研究者の支援を目的とした基金の構想だった。

 主要国が軒並み大学の研究費を増やす中、横ばいが続く国内の現状に危機感を募らせていたといい、授賞式に向けて日本をたつ際にも「若い人への支援が細っている」と訴えた。

 関西地方のある国立大准教授は「悲惨です。若い人が夢や希望を抱けない。今後15、20年続いたら、残るのは荒涼とした景色しかない」と話す。

 1990年代の政策転換で大学院生は増えたが、多くは博士号を取っても大学で安定した職に就けず、任期付きの助教などを更新して食いつなぐのが実情だ。「学生は、優秀な先輩があんなに苦労するのかとよく見ている。ポストを得られても雑用に振り回され、研究に専念できない。自分がやってやろうとは思わないだろう」と漏らす。

 科学技術白書によると、大学部門の研究開発費は米国が圧倒的で、日本が長年2位を維持していた。しかし、2011年に中国に抜かれ3位に転落すると、16年にドイツの後塵(こうじん)も拝し、4位に落ち込んだ。

 研究成果のバロメーターとなる論文数は、日本は10年前と比べ、主要国で唯一減少。引用件数が各分野で上位10%に入る論文の数は、03〜05年は平均4位だったが、13〜15年は同9位となった。

 本庶さんは「ずっと(国の)科学研究費に支援されてきた」と振り返った上で、がん免疫療法の開発を「基礎研究が応用につながると実証できた」と強調する。資金の配分について「生命科学は未来への投資だ。今もうかっている所に注ぎ込むのでは後れを取る」と訴える。

 大阪大の仲野徹教授(分子生物学)は「生命科学分野は高度化、高速化、高額化が進んでいる」と指摘。研究費の在り方について、「うまくいかないかもしれない研究に資金を投下できるかどうかだ。研究は継続性が重要で、いったん落ちると追い付くには努力がいる」と話した。 

12/7(金) 17:27
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000071-jij-soci
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:10.92ID:3iPMGQjC0
安倍「獣医になればいいじゃない」
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:17.25ID:efhoA8JB0
>>89
その事業仕分けやってたころの方がまだマシなんだが
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:28.22ID:NJUsDn2M0
官僚の天下り先無くしたら大学にきょういんで出るようになったけど政治家やら実業家、それにマスコミからも行くようになったのが問題だよ(^_^;)
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:34.65ID:SNHIbQrU0
>>612
MRJは50−40代の中年層が中心のプロジェクトだよ
勢いよく俺らジャパンならできるとやりだし大コケした
納品できず数年、今やっと異国の技術者を半数以上入れ技術を入れる事で納品出来そうなとこ
老害世代は初期から無経験の日本人だけでは無理だから経験のある外国人技術者を入れるべきと言っていたよ
そして追い出された
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:04.19ID:h35U0u8m0
>>630
その質問って答えられたんだっけ?

科学者なら論理的に答えなければ
0638よっちゃん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:04.71ID:lDfLJjCi0
再生核研究所声明 453 (2018.9.28): The International Conference on Applied Physics and Mathematics, Tokyo, Japan, October 22−23
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12408098596.html
再生核研究所声明 452 (2018.9.27): 世界を変えた書物展 − 上野の森美術館
(2018年9月8日―24日 )
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407864914.html

Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries ISSN: 2284-5569, Vol.7, (2018), Issue 2, pp.44-49 APPLICATIONS OF THE DIVISION BY ZERO CALCULUS TO WASAN GEOMETRY HIROSHI OKUMURA AND SABUROU SAITOH
http://geometry-math-journal.ro/pdf/Volume7-Issue2/1.pdf

岡山大学における日本数学会における講演要旨:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407517586.html
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:06.55ID:B/fPyNSf0
安倍政権

獣医大学のほうが大事です
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:19.94ID:lsic1IWZ0
アホの私立文系潰して予算を上位大学の研究開発費に回せばいい
学力無い人間に学位与えるのも大学行かすのも無駄
勉強出来ないなら社会に早く出て技能や経験を身に着けろ
それしか上位大学を出た連中に勝てる要素は無い
勉強は出来なくても適正で仕事に没頭する奴や仕事が出来るようになる連中はいる
頭が柔軟な若い時期に馬鹿大学で役に立たない低レベルな講義を聴くよりは数倍いい
一部は大人なってやっぱり勉強しとけば良かったという連中のために社会人向けの大学にすればいい
勉強する意欲も意味も見いだせない連中が惰性と世間体で大学行ってどうする?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:45.35ID:phjs0mNB0
日本はアジアの中でもこの程度

Nature Index アジア地域 2017年8月〜2018年7月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1612.02
2. 東京大学(日本)  461.26
3. 北京大学(中国)  409.63
4. 清華大学(中国)  354.44
5. 中国科学技術大学(中国)  332.42
6. 南京大学(中国)  331.10
7. 中国科学院大学(中国)  304.74
8. 京都大学(日本)  287.68
9. 浙江大学(中国)  261.81
10. シンガポール国立大学(シンガポール)  251.45
11. 南洋理工大学(シンガポール)  235.35
12. インド工科大学(インド)  233.73
13. 復旦大学(中国)  229.63
14. 上海交通大学(中国)  202.38
15. 蘇州大学(中国)  185.59
16. 中山大学(中国)  179.58
17. 大阪大学(日本)  175.48
18. 南開大学(中国)  171.56
19. 東北大学(日本)  169.63
20. ソウル大学(韓国)  169.46
------
23. 理化学研究所  159.06
28. 名古屋大学  125.95
29. 東京工業大学  123.70
40. 北海道大学  101.26
43. 九州大学  94.61
64. 物質・材料研究機構  70.05
68. 産業技術総合研究所  64.66
74. 慶應義塾大学  58.31
101. 筑波大学  35.19
110. 金沢大学  31.94
111. 自然科学研究機構  31.85
112. 広島大学  30.21
113. 岡山大学  28.91
131. 早稲田大学  25.16
140. 神戸大学  23.24
143. 沖縄科学技術大学院大学  22.29
150. 東京理科大学  20.14
154. 海洋研究開発機構  18.96
157. 高エネルギー加速器研究機構  18.81
159. 千葉大学  18.75
166. 奈良先端科学技術大学院大学  17.66
167. 総合研究大学院大学  17.64
169. 東京医科歯科大学  17.34
173. 東京農工大学  16.69
177. 信州大学  16.28
188. 首都大学東京  14.86
192. 熊本大学  14.40
198. 名古屋工業大学  14.17
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:30:52.32ID:efhoA8JB0
>>632
あのさあ国立大学に残ってる理工学分野の教授なんて、企業や私立大学行けば遥かにいい報酬貰えるんだよ?
みんなそれなりに志あってやってるわけ
お前みたいなクズと一緒にすんなよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:31:02.35ID:X7DE+c4D0
技術研究バカにしてると、
マジで将来の日本は食えなくなるぞ。

技術馬鹿にしてる野郎は、
観光で食ってくつもりかよ?wwwwwwwwwwwwwww
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:31:59.63ID:NJUsDn2M0
私大に生物とか化学みたいなかねのかかる学部いらない(^_^;)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:32:23.97ID:BFmlqA460
限られた、かつ縮小するパイの中で競争原理を導入したところで
強者は現状維持、弱者は無事死亡するだけなんだよなあ…
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:32:41.01ID:BsEmmBlN0
駅弁クラスの大学でも立派な研究をしてた時代もあったが
今はもうだめだね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:32:55.38ID:Go6C8QYN0
R4のように学者の研究費を学者の遊興費と見る馬鹿な政治家がいるからしょうがない
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:33:20.46ID:L3mx2Szi0
団塊世代は未だノーベル賞一つも取れない
1960年代生まれすら取ってるのに
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:33:44.19ID:AFvhp2sI0
>>644
それが狙いだから気を付けないとあかんで、マジで。内部にもう巣くってるで。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:34:25.16ID:SNHIbQrU0
老害というけど
今の老人世代は日本は遅れていると馬鹿にされる時代に負けずと地道に研究し積み上げただけ
それを見て日本は優秀!No1!と勘違いしたバブル世代以降はろくな研究者がいない
ご自慢のノーベル賞もバブル世代を境にとれる人が激減するだろう
実際にノーベル賞とれる研究者ってのは40−50で研究がしれるが
今の中年層にそういう人はいない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:34:29.40ID:BFmlqA460
基礎科学技術の世界で起こっているのはただの官製デフレ
人災といってもいい
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:35:03.53ID:A/aJllnc0
だね、まじで
いらんとこに金使い過ぎ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:35:13.93ID:a/QvZz1M0
>>644
フランスイタリアスペインギリシャ
科学技術がなくなった国はみんな観光で食うんだよ
それかイギリスみたいに金融で食うか
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:35:31.34ID:NJUsDn2M0
金になる研究しかしないから芽が育たないんだよ(^_^;)
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:36:24.13ID:efhoA8JB0
つーか官民合わせて、一人当たり研究費めちゃくちゃ減らされてるのに、技術貿易収支は年々黒字額拡大してるからな
優秀な理工系の研究者居なかったらこんなゴミみたいな国潰れてるからな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:36:29.59ID:pKjpPkVk0
科学研究費の見直しを文科省にさせないとな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:36:33.91ID:DD1WuHZi0
これは安倍ちゃんグッジョブ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:37:26.65ID:4ruZmf2n0
ノーベル賞取った人に代弁させないで
私の研究は人類の為に国の為にこんなに凄い事なんです。成果が出るのはもう一歩なんです。
その為にどんな物にどれだけ費用が必要なんです!って直接言ったら
オナニーの為に税金くれ!とか言わないよな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:37:39.16ID:NJUsDn2M0
イギリスはまだケンブリッジやオックスフォードに分野のフィクサー的な巨人がおるやん\(^_^)/
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:37:39.37ID:GwMNnkQa0
天然資源も無いしIT投資もしないし人材育成もしないし五輪需要もそろそろ終わるけど
日本には四季があるから・・・
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:37:43.27ID:efhoA8JB0
>>651
結びついてるで
技術貿易額は年々拡大してる
でも国内がデフレで、技術需要がないから苦しい
文系バカンリョウの経済政策が完全に失敗してる
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:37:43.78ID:VI8Fvzxu0
財務省と経団連に滅ぼされる日本国。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:37:44.15ID:SNHIbQrU0
>>649
団塊でとれそうな人はいるよ
ノーベル賞って名前上がって数年たって結果でないととれないん
ただそうだね、団塊世代でも激減するだろう
バブル世代はもっと減る
あのあたりから狂っていった
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:38:33.86ID:dbmJUq1K0
これが衰退国なんだよね
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:38:36.42ID:SBOXDjfw0
>>651
直接繋がっていなくても、どこかで応用する機会がある。それよりも昔はそういった研究にも補助出来たが今はできない国の惨状が怖いと思う
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:39:13.73ID:Wq2Btv9o0
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった…世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542666609/

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。https://i.imgur.com/wQWCecU.jpg

世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス!!!
財務省による増税のせい!!

「国の借金ガー!」    ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」    ←★財務省のウソ

最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ!!!


537名無しさん@1周年2018/12/02(日) 18:36:02.12ID:6NBWv9qZ0
>>531
100兆円を超えたという一般会計予算しか報道しないのは
社会保障の比率を過剰に見せるためなんだよ。
年金保険料などの特別会計を含めた240兆円あまりが日本の真の予算
そうやってみると社会保障の32兆円はそこまで比率は高くない
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:39:18.39ID:efhoA8JB0
>>654
要らんとこなんてほとんどないよ
ただ単に政府が金使わないのが悪い
財政危機だという根拠も示せないくせに
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:39:26.01ID:RpwK0zKm0
20年後とか マジで観光と、
中国、米国、インドとかの大企業の部品製作の下請け仕事で
ほそぼそと食っていくしかないだろなあ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:39:38.49ID:0ULI2AjZ0
そもそも研究費とか無意味
上昇志向の若者が中韓に比べて圧倒的に低いんだから
やる気のない奴らに金出してもしょうがない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:40:01.35ID:lyG/05Zk0
>>3
中国や韓国人の大学院生が金をもらって大手を振ってスパイ活動してますよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:40:02.54ID:Wq2Btv9o0
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。https://i.imgur.com/wQWCecU.jpg
[待機中]


■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)

×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ

■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環。)
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:40:32.25ID:Wq2Btv9o0
●【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541862527/


750名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:01:43.98ID:K5D15NGJ0
ソフトバンクの借金が15兆円
従業員数(連結ベース74,952人)
だと従業員一人当りの借金額が約2億円だあ〜〜大変だ〜〜。 
何か意味あるの。
新人社員が入社するたびに一人2億円の借金返さないとダメなのか。
なら退職するよ。


●現代ビジネス   財務省 7人のワルたち
https://i.imgur.com/JDGPVqp.jpg


木下康司
古沢満宏
岡本薫明
中江元哉
真砂靖
香川俊介
田中一穂
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:41:43.26ID:efhoA8JB0
>>672
それを研究の現場とか研究者を志てる若者を全く見たことないお前みたいな底辺がいうなよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:41:46.01ID:sjB/uhQo0
>>1
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。

下痢糞パーティーの始まりだなw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:41:49.97ID:Wq2Btv9o0
●財務省による日本人大虐殺計画の実態とは


20年にわたる景気低迷で数十万人が自殺している!


★財政が健全化してしまっては、
財務省にとってはそれ以上、
自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
    
    ↓
そこで「増税」を主張する。
「1000兆円の借金がある」「財政再建のため」だと大嘘をいってw
そのためにデーターの改ざんもやる    
    
    ↓
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」
と訴えさせて政治家に実行させる。

    ↓
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により財務省の権限は増大する。

    ↓
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ、
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」

    ↓
実際に政府が増税をすれば、
国民から大きな不満を買うことになるが、
しかし、財務官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:41:53.10ID:h7tXYYGO0
文系の予算を切れよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:42:06.58ID:NJUsDn2M0
地方国立とか私大で遺伝子とか大型機械使ったプロジェクトしなくて良いよ、どうせたいしたことできないからw
もっと基礎的な研究すれば?(^_^;)
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:42:50.07ID:Wq2Btv9o0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!

■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本国民が政府にお金を貸している
日本国民が1000兆円の資産(債権)を持っているということ


■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https://i.imgur.com/8ohWK0x.jpg


■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた。
勝手にドル刷って返す?それ偽造。やっちゃダメ)

 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある

■日銀が通貨を発行して買い取る
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能。)
■増税する

プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:43:24.57ID:2g4OQ7H30
>>599
あれは朝鮮人じゃなく童話だろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:43:33.17ID:L/wglbGb0
科研費で慰安婦研究
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:43:47.79ID:efhoA8JB0
>>676
一人当たり研究費が減らされ続けてるのは事実だし、成果は出てるよ
技術貿易黒字はドイツより遥かに多い
国内に技術需要がないほど不景気ってのが最大の問題
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:44:02.19ID:Wq2Btv9o0
  ヽ、,jトttツf( ノ
         \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
      =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^          ,,,,,,,,,,,,,,,,__
       ``ミミ,        ミミ=- :__       ,彡彡彡ミミミ・゚ミx.、
      = -三t   /~ヽ  ,三``''ヾ::,     ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
        ,シ彡、  /  / ,:ミ''          ,彡彡彡'¨´   `ヾミミミミミ、
.         / ^'''/  /''ヾ! (        ,彡彡彡   ,z=x、  `ヾミミミュ、
       /    /  / 、 \        /¨ヾ彡'   ::: ,ztッ、`    `ヾミミュ、
             /  ,t- ! ヽ. ヽ'      | l!,ィ       :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
.           /    , -〜''ヽ      .∧'ヾ.          _.ノ  i,.=ッ、 }iiミミ
           l      ----,〉    彡itー'       ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
           !        ___`,     ,彡/ .:        ___ ~i!.   !ミ''
            !.      ,ィ__ノ      'V .:     :.   匁卅i》 ! ,ィミ  アメリカの借金は1京円以上!
.           l       i      _,/ヽ .:    ::      ̄   / `
.         _ノ        /     _,.イ/  \     ::       , /     1人当たり3000万円以上 過去最高! 
       __/ヽ       /ー─t≦ニ∧    ヽ    ` ::...__,;:::'´,イ
     /ニ,イ.  ヽ.   /二二/二二ニ∧.    ヽ       /      
.    /ニ/ニヽ  \イ|!二二/二二二二',      `ァ、 _ ,ィ
.    //ニニニ\   `t|!ニニ\二二二ニ',     ,イ::::::::::', .,イヽ
   /二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´  ヽー-〈V. V:',>。.
  /ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ,      l::::::::l   Vヽニニ>。、
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ,     l:::::::::!.   V=\二二
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:45:10.42ID:NJUsDn2M0
研究ネタがないんだからもっと金のかからないところからネタ引っ張ってこいよ、やることないなら学者やめろ(^_^;)
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:45:30.34ID:jjwnIWyd0
>>458
そう。だから一部の書き込みにあるような、私大への助成金を廃止して旧帝大に補助金を集中させろ、
とかの意見には同調できない。たぶんそれをやると全体がつぶれる。
文系を廃止して理系に資源を集中せよというのもだめ。
実はアジアは文系の学問でこそ欧米に大差をつけられている。
欧米の自然科学は分厚い文系思考の土壌があって初めて花開く。
文系廃止はすべての学問を崩壊させるだろう。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:45:51.78ID:RVInSBfR0
だいたい日本は研究者を甘やかせすぎ  
定期的にキチっと結果だせや 常識やろ 時間かけりゃええもんちゃうで
どこの世界でダラダラやってる研究者がおるんじゃ  企業での研究もいっしょ!

パイオニアがええ例やで はるか昔から、ダラダラと音声認識やっても全然つかいもんになってないやんけ!!
いつからやっとんじゃ ボケ  で、日本語の音声認識をgoogleにボロ負けしおって・・ なんで日本語で負けんねん!!
会社もアホで、バカを切らずに中途半端なもん商品に実装するもんだから、スマホ連携とった他社にボロ負け
商品も売れずについには事実上のお父さんやで
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:46:05.71ID:L3mx2Szi0
ノーベル賞受賞者生年月日順
[明治・大正]
1899年6月14日 川端康成、文学賞、1968年
1901年3月27日 佐藤栄作、平和賞、1974年
1906年3月31日 朝永振一郎、物理学賞、1965年
1907年1月23日 湯川秀樹、物理学賞、1949年
1918年10月4日 福井謙一、化学賞、1981年
1921年1月18日 南部陽一郎、アメリカ国籍、物理学賞、2008年
1925年3月12日 江崎玲於奈、物理学賞、1973年
1926年9月19日 小柴昌俊、物理学賞、2002年
[昭和]
1928年8月27日 下村脩、化学賞、2008年
1929年1月30日 赤崎勇、物理学賞、2014年
1930年9月12日 鈴木章、化学賞、2010年
1935年1月31日 大江健三郎、文学賞、1994年
1935年7月12日 大村智、生理学・医学賞、2015年
1935年7月14日 根岸英一、化学賞、2010年
1936年8月20日 白川英樹、化学賞、2000年
1938年9月3日 野依良治、化学賞、2001年
1939年9月5日 利根川進、生理学・医学賞、1987年
1940年2月7日 益川敏英、物理学賞、2008年
1942年1月27日 本庶佑、生理学・医学賞、2018年
1944年4月7日 小林誠、物理学賞、2008年
1945年2月9日 大隅良典、生理学・医学賞、2016年

[団塊世代の空白]

1954年5月22日 中村修二、アメリカ国籍、物理学賞、2014年
1954年11月18日 石黒一雄、イギリス国籍、文学賞、2017年
1959年3月9日 梶田隆章、物理学賞、2015年
1959年8月3日 田中耕一、化学賞、2002年
1960年9月11日 天野浩、物理学賞、2014年
1962年9月4日 山中伸弥、生理学・医学賞、2012年

団塊世代をすっ飛ばして田中耕一さんが受賞されてから早16年・・・
その間16回ガチャ回して10名の日本人受賞者出してるけど
団塊世代は1人もいない、下の世代は6名も出てるのに、それは何故か!?

団塊世代のキャンパスライフ 
http://www.eizokiroku.com/tokyoac-01.jpg

大学での革命ごっこで勉強してない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:46:13.11ID:NVE09PB+0
金さえあれば良い研究ができるわけではないだろう。
中国を見ろ。科研費だけあってもろくな研究ができない。点数稼ぎのゴミ論文の量産。

日本は昔から科研費は多くはなかった。でも日本人研究者は金がないなら知恵を出したのだ。
日本の科学技術がトップに登り詰めたのは金ではない。研究者の工夫と努力と魂によるものだ。
金で抜かれたからと言っておたつく必要はないよ。むしろ、研究者には名誉を与えてやってほしい。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:46:36.09ID:ZQinJEVo0
>>643
その意味で「使える先生」ってどれくらいいるのかなあと
先生の能力なのか、環境が悪いのかも難しいけどな
日本の大学の教授変なことで忙しすぎるだろう
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:46:53.82ID:4ruZmf2n0
>>671
しょうがないんじゃない?
教授って言われてる人が金儲けの成果なんて要らないから
自分の好きな研究して生活したいから金くれ!って言ってるだけだし
国から金貰うんじゃなくて日本企業と連携して研究した方がよっぽど日本の将来の為になると思うが
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:02.79ID:efhoA8JB0
>>690
それに関しては全面同意するわ
学問全体に金使うべき
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:10.25ID:2g4OQ7H30
中曽根からずっとこんな調子でよくもった世日本は
戦前からの人間がほぼ消えた今、もう余力はないから
完全に刈り取られポンコツ化を待つだけの日本に来る若い移民はご愁傷様だ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:13.79ID:NJUsDn2M0
東工大とか研究結果韓国の企業に売る大学にかねまわすな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:25.59ID:Wq2Btv9o0
ヽ、,jトttツf( ノ
         \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
      =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^          ,,,,,,,,,,,,,,,,__
       ``ミミ,        ミミ=- :__       ,彡彡彡ミミミ・゚ミx.、
      = -三t   /~ヽ  ,三``''ヾ::,     ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
        ,シ彡、  /  / ,:ミ''          ,彡彡彡'¨´   `ヾミミミミミ、
.         / ^'''/  /''ヾ! (        ,彡彡彡   ,z=x、  `。エ・゚・゚ミュ、
       /    /  / 、 \        /¨ヾ彡'   ::: ,ztッ、`    `ヾミミュ、
             /  ,t- ! ヽ. ヽ'      | l!,ィ       :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
.           /    , -〜''ヽ      .∧'ヾ.          _.ノ  i,.=ッ、 }iiミミ
           l      ----,〉    彡itー'       ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
           !        ___`,     ,彡/ .:        ___ ~i!.   !ミ''
            !.      ,ィ__ノ      'V .:     :.   匁卅i》 ! ,ィミ  日経新聞社の借金は3300億円!!
.           l       i      _,/ヽ .:    ::      ̄   / `
.         _ノ        /     _,.イ/  \     ::       , /     社員1人当たり1億円以上の借金! 
       __/ヽ       /ー─t≦ニ∧    ヽ    ` ::...__,;:::'´,イ
     /ニ,イ.  ヽ.   /二二/二二ニ∧.    ヽ       /      
.    /ニ/ニヽ  \イ|!二二/二二二二',      `ァ、 _ ,ィ
.    //ニニニ\   `t|!ニニ\二二二ニ',     ,イ::::::::::', .,イヽ
   /二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´  ヽー-〈V. V:',>。.
  /ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ,      l::::::::l   Vヽニニ>。
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ,     l:::::::::!.   V=\二
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:00.89ID:ZQinJEVo0
>>647
今行ってるわけじゃないからわからないけど
少子化のせいもあって相対的に力がない学生が入ってくるようになっちゃったからとかないのかね
上から下まで、ひとづくりがコケてる感触。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:33.51ID:efhoA8JB0
>>693
いや科研費はここ数年だけで1兆5千億くらい減らされてるだろ
よく調べてないから正確なことは言えないけど、もっとだったかもしれない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:38.43ID:h35U0u8m0
>>643
志あるなら自分の金でやれよw

やっぱクズじゃんw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:49:29.68ID:Wq2Btv9o0
●日本にせまる重大危機!!!


■危機1 2019年 
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 
残業を規制する働き方改革  残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!


■危機3 原発停止  
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機


■危機4 2020年  
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる


●危機5 世界経済の停滞

     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i  いよいよ消費増税に取り組む
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!  2%上げた内、1%だけ還元したるわ
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  車や住宅が買える上級国民限定でな!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:49:44.00ID:bBXcb34H0
>>693
ぐだぐだうるさい。
単に安倍が刷った金を回さないだけだ。
見当はずれの長文を書くアホが多すぎなんだよ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:49:54.09ID:efhoA8JB0
>>704
>>693
科研費じゃなくて科学技術関連予算全体だったかもしれん
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:49:58.22ID:Z15mfaS80
基礎研究はもう9割アメリカと中国の独壇場だよな
日本で研究なんてなんの罰ゲームだよってレベル
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:50:43.24ID:P36fpjZd0
>>703
それはあるかもな
研究者の層が薄くなってるとか
でも、研究費や待遇悪いから研究者が集まってないのかも
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:52:31.36ID:Wq2Btv9o0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■家計だったら、借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく

■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく

■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの

■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:52:54.79ID:6zN+XR2m0
基礎研究やってた大学教授だったけど
アホらしくて辞めて起業したわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:53:46.41ID:bNn0vegR0
安倍「ハコモノ造るほうが大事」
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:53:47.31ID:3AN3n8qS0
>>693
自分が成果出すより横から成果を掻っ攫う方が稼げるから
これ楽して金稼ぎする知恵ね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:54:06.62ID:Tfc/PsUF0
>>690
日本は文系とも言えない大学だらけだろうがアホ
クズ量産装置と化してる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:55:04.75ID:gxBceJRP0
日本の公的予算は、老人を通じて医師会に流れることが決まってるからね

それを皆知ってるから、医学部が以上人気で理系の人材をドンドン奪ってる

日本の科学技術の未来は、自民の医師会利権で既に終了!
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:55:55.41ID:Wq2Btv9o0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない


■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。


■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない


■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる


■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった


■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業
政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある。


■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:56:35.77ID:S9TDTR9o0
バブル期の私大ブームで私立文系が大量に出てきたのが最悪だった…日本の癌
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:56:42.05ID:IUug+Y/X0
>>693 日本は昔から科研費は多くはなかった。

科研費は昔は無かったんだよ。
その分、校費がそれなりにあった。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:56:43.53ID:PYDJldgO0
>>660
その殆どが 「出まかせ」 だから問題なんだろwww
詐欺師ほどそう言うセールストークが巧いし
逆に良心的な科学者は誇大妄想を語れないw
 
もし、そう言うセールストークが全部本当で実現できてたら
科学は遥かに進歩しているwww
 
だがw 
結局はアホ厄人やアホ審査員が
そういうのを鵜呑みにして
金を集中させるから事態がドンドン悪化していくwww
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:56:49.79ID:efhoA8JB0
>>717
じゃあ医学研究が世界トップクラスかというと理工系以上に遅れてるからね
単純に政府が金出さなすぎるだけ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:56:54.90ID:L3mx2Szi0
法政大学の山口二郎教授が、過去に約6億円の科研費を獲得!
獲れる人は獲ってるしな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:57:36.36ID:h35U0u8m0
アメリカみたいに、終身雇用やめるべき

終身雇用してるから、研究もしない大学教員が、ごろ寝して昼から出勤するんだ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:57:43.14ID:IUug+Y/X0
消費税が上がると、研究費が目減りするんだよな〜〜
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:57:53.65ID:bvUuOrxe0
当たり前だろ。ちょっとは打算的な研究もしないとな。国防に寄与する、とか。
過去に起こった事象をシミュレーションしてみて「ほ〜ら仮説は証明された」とか(笑)
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:58:11.86ID:efhoA8JB0
>>720
科学技術関連予算全体で見ても、多分2兆くらい減ってるだろ
もちろんこれは大学以外への支出も含むだろうが
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:58:28.18ID:zqj4xa850
文系馬鹿をのさばらせる≒国難
と、日本人の魂に刻み込ませるために
一度滅びかけるのも必要かもしれん
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:58:39.53ID:UShcwppL0
>>723
全体的に減ってるからな
ちなみにまた来年度も賃金も減る
そりゃ優秀な研究者は海外行きますわ
政府は日本を滅ぼす気らしいね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 20:58:41.93ID:IUug+Y/X0
>>724

ノーベル賞じゃんじゃん取っている世代がゴロ寝世代なんだが
っていうか、夜は深夜まで実験してるからだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 21:00:24.86ID:Wq2Btv9o0
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法

800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え ←★マチガイ
    ↓
財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★正解 国際基準はこっち


■債務対GDP比とは? =
「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」

←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 21:00:33.26ID:H4eM4F690
もう日本みたいな国をは見捨てて外国行くべきだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況