X



【お熱いのが好き】○○県の人の好きな風呂の温度 リンナイ全国調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/12/07(金) 22:10:51.53ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181207/k10011738521000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_062

お熱いのが好き○○県の人 風呂の温度 全国調査
2018年12月7日 15時19分トレンド

冬場の自宅のお風呂、お湯は何度にしていますか?全国の都道府県で最も高く、熱いお湯が好きなのは、由緒ある温泉が有名なあの県の人たちでした。

この調査は大手ガス機器メーカーのリンナイがことし9月、全国の20代から60代までの男女を対象にインターネットで行い2350人から回答を得ました。

それによりますと、冬場、自宅で入る風呂のお湯の温度は、平均で、
▽全国の都道府県で最も高かったのが愛媛県で41.6度、
▽2位は広島県で41.4度、
▽3位は栃木県、鳥取県、大分県で41.3度でした。

一方、入浴時間は愛媛県は平均で9分30秒で、日本人の平均の12分36秒を大きく下回り、沖縄県と並んで全国で最も短く、愛媛県民は「熱いお湯を好み、長風呂を嫌う傾向がある」ことが分かりました。

全国で入浴中に死亡した人は推計で年間1万9000人に上るという調査結果があり、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞などを引き起こす「ヒートショック」が原因の一つとされています。

愛媛県のお風呂の平均温度が全国で最も高かったことについて、風呂と健康の関係に詳しい東京都市大学の早坂信哉教授は「冬場のヒートショック対策は寒い地方だけの課題ではないことが明らかになった」とし、ヒートショックを防ぐにはお湯は40度以下が望ましいと指摘しています。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:33.13ID:nRMWDJKr0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 冷え込む日は42度くらい熱くないと温まった気がしない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:18:44.95ID:HrHuNWaS0
銭湯とかじゃ42度以上とかってのがあったけれどな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:20:36.21ID:FEcOnIic0
絶対東京が1位だと思ってた
東京の銭湯は熱すぎる

愛媛は道後温泉が熱め(46度)だからそれに慣れてるんじゃないだろうか
別府・湯布院の大分もそんなイメージ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:21:23.98ID:ZGrnk/tG0
平均入浴時間って15分足らずなんだな
いつも40から50分くらい入ってたから意外だわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:21:40.38ID:pALvHjVn0
東京の風呂屋だと、44度ぐらいになってて
水で埋めると爺が文句言うぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:23:35.64ID:4blXz0WM0
42度はぬるいが44度は最初熱すぎる
43度やな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:24:54.40ID:vcp1ernz0
40℃が適温。それ以上だと熱いだけ。
40℃に15分くらい漬かるけれど、12分36秒程度なのか、日本人の平均は…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:25:05.40ID:MIOFLPrG0
西高東低なのが意外
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:25:50.83ID:SPNuE4fI0
>>15
寒い所は温いお湯でも熱く感じる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:26:56.80ID:24hC273k0
40度に30分浸かる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:32:43.46ID:MIOFLPrG0
>>17
東日本は温泉好きという嘘
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:37:27.21ID:4blXz0WM0
>>16
今時風呂に保温機能ついてるだろw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:41:37.09ID:LQ+CzTME0
冬場はね、外出先から帰ってくると体が冷えてるから最初は39度設定くらいで入って、
身体が湯に慣れてきたら追い炊きで43〜44度設定くらいに徐々に上げる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:42:31.12ID:6YERMltl0
普通に北海道だと思ってた
函館市内の温泉は半分以上、熱々の温度だよ
普通に48℃超えとかのキチガイな温泉あるし
常連さん以外は湯船に入れない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:44:22.95ID:H1trjehM0
俺は36℃くらいの女の身体が1番だわ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:44:52.28ID:/FUVAyNu0
本当か分からんがさっき行った銭湯は45度と書いてあった
超熱くて1分くらいしか耐えられん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:45:14.44ID:xylUQ3oZ0
ワイは東京の銭湯で熱すぎて入れんかった
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:47:37.64ID:j1F3z5VZ0
>>6
元々は武蔵工業大学だからおいしくないと思う
元東横女子短の部分はおいしいかもしれない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:48:55.63ID:2kjYduv10
どうでもいいが、コーヒーの種類に応じて注湯する温度と蒸らし時間を自動で変えてくれる
頭のいいコーヒーメーカーって無いの?
内蔵のコンピュータが国内主張レギュラーコーヒー100種類の豆データベースを持ってるとかさ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:53:22.16ID:KflQfKzY0
うちは子供の頃42〜44℃くらいだった
くっそ熱い
そのうえ有難迷惑なことに一番風呂に入らせようとするから風呂が嫌いだった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:56:16.05ID:kAVIwiat0
風呂に浸かったらついつい居眠りしちゃう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 22:57:45.01ID:oDsXXau/0
>>32
>>32
豆の種類は当然
炒り方や挽き方、豆の新しさやブレンドなど
考慮してくれるのかよ
ブレンドなんて内容同定できるのかよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:01:44.24ID:C7vjSUB9O
日本人に対して言ってんのか害人も混ぜてんのかをまず書けよ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:05:05.04ID:AeWVO9yp0
野沢温泉の大湯は熱すぎて入れなかったな
都内の銭湯だと燕湯と六龍鉱泉は行った事あるけど他の熱い所はどこだろう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:06:27.68ID:sYbd6xZL0
some like it hot!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:10:18.96ID:XZbup8wm0
数字で出る県民性で広島は没個性が個性位に思ってたが、妙な事でランクインしてるな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:22:05.61ID:bm9Ayq/q0
>>11
100数えたら出てもいいぞ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:23:23.91ID:7O+s2eXh0
そう、広島は熱いのが好きなんだよ
実家に帰ると熱すぎて入れない
母親と喧嘩の元になる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:23:55.70ID:NNeRybZD0
>>10
熱いよね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:24:46.81ID:gwfaR8ii0
>>33
わかるわかる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:30:03.49ID:XgIUCpBl0
俺の爺さんや知り合いが温泉で死んだから
死にたくなければ高温に浸かるなと言われたわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/07(金) 23:36:38.37ID:Vh1SZUGz0
38度で2時間。少しずつ冷めてくると眠くなってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況