X



文化庁「違法DLの罰則を拡大する。漫画・雑誌・写真・小説・論文もアウト」2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/08(土) 00:05:23.00ID:CAP_USER9
 文化庁は7日、インターネット上で違法に配信されたと知りながら、有償の漫画や雑誌、小説、写真などをダウンロードする行為に2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針を固めた。これまで音楽や動画に限定していたが、海賊版サイトによる被害が拡大している現状を踏まえ、対象を広げる。来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。

 文化審議会の小委員会が同日の中間報告に盛り込んだ。著作権者や出版業界からは、海賊版行為の抑止効果に期待する声が上がっている。文化審は近く一般からの意見公募を行い、年度内に最終報告をまとめる。

https://this.kiji.is/443712999839695969
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544184256/
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:19:54.48ID:DiUD+UJ20
ブラウザで表示されるということはダウンロードしているということ、 小説もアウトなら画像や文字のないサイトでないかふぎり
すべて著作権フリーで作る必要があります
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:20:15.01ID:6notgr+h0
>>682
いつもの手口だね
小さい穴を開けて拡大していく
その国民の通信全て監視されるよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:20:26.82ID:7iLqLJj50
>>683
まずは模倣からとは定番でな。マネシタ電気なるあだ名のあった大手もあるw
「まねぶ」という古語があってこれは「学ぶ」「まねる」のシノニム。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:20:44.48ID:yrtVooSP0
こんな法律本当に作れるのか
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:21:08.62ID:7iLqLJj50
>>685
軒を貸して母屋を取られるw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:22:08.26ID:jB6vK2nw0
これもう、ネットに繋いだだけで犯罪者コースなの?w
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:23:26.96ID:CVKiq3sy0
安倍ちょん「一億総犯罪社会で誰でも気が向いたときに逮捕拘束してやるw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:24:32.36ID:7iLqLJj50
>>691
上級とそれ以外で処遇が違っていたら市民革命やw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:26:22.90ID:UNkY9fTX0
>>658

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会ヒアリングの記述によると

>2 例えば,研究目的その他の公正利用についての例外を導入すべきと考えます。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:28:41.66ID:AfL8kZIA0
>>684
そこは著作権法に規定がある。ブラウザで表示してキャッシュに保存されただけ
では違法ダウンロードにはあたらない。
キャッシュから取り出して保存しちゃうとダメだってさ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:29:49.65ID:UNkY9fTX0
フランス
フランスでは,私的使用目的の複製について例外規定が設けられているものの,適法
な出所から行われるコピー又は複製であることが要件とされている。
そのため,違法にアップロードされた著作物等(その種類は問わない。)を個人が私的
使用目的で複製した場合,当該個人は損害賠償義務を負い,懲役刑及び罰金刑に処せら
れる可能性がある


※1私的使用目的の複製に係る権利制限について(規定の趣旨・概要,これまでの改正経緯,諸外国の状況
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:32:28.71ID:8uulrpyC0
ちゃんと詰めんと実態を無視した滅茶苦茶な法になるぞ
特に「ダウンロード」ってのをちゃんと定義しないと
画面に映ってる時点で画像の多くはPCにダウンロードされてるだろうし
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:33:41.27ID:rA+Kzo+f0
消費者の作品を知る機会作品に触れる機会を奪うことで、かえって市場が小さくなる。
音楽業界で経験済みなんだがな。
著作権者がーいうてる奴が一番、著作賢者の利益を害してるという皮肉。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:34:47.10ID:CVKiq3sy0
>消費者の作品を知る機会作品に触れる機会を奪う
ネットで立ち読み立ち聞きだからな、これ
本当によければ法で規制されんでも買いにいくわ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:37:27.03ID:R3Hhk77Z0
5ちゃんねるじゃない成人向けぴんくちゃんねるのほうにあるフェチ板などエロ画像貼ってる輩が多いけどあいつらどうなるの?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:37:52.61ID:UNkY9fTX0
>>699
動画サイトで違法動画を見るだけなら現状では可としているのと同じで、その場で読むだけなら対象外になると思う
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:38:41.32ID:RXbnZHMS0
法律ができたとしてどこまで実際に取り締まるのかだよね
音楽なんて今もDLし放題やし
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:39:19.37ID:hFiHYUDm0
これ通ったら次は非親告罪化になるからな。作者の意図関係なく公訴される。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:40:20.62ID:QVnj/2HB0
論文はSci-hubの事だな
ただでさえ一つ一つの機関が個別に海外雑誌社に支払う必要があり、しかも購読料が値上げされているから、購読できなくなって読めなくなってる大学は多い
しかも、自分達の論文を載せようにもオープンジャーナルなどでは軽く50万円前後取られる
で、評価されたかったらこの利権体質の海外雑誌社に支払い続けないといけないから、世界中の科学者から批判されてる
文化庁はこれに加担するわけだ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:40:32.90ID:RXbnZHMS0
どんどん逮捕したらいいんですよ
逮捕しないからみんなやってるんですよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:44:34.63ID:rA+Kzo+f0
作品知らずに買いに行く馬鹿はいないでしょ。
音楽が町に溢れていた時は、町で流れてる音楽が気に入って
買いに行く行動が、音楽に興味がなかった自分にさえあった。
カスラックが幅利かせ始めてから町から聞こえてくる音楽が消え、買わなくなったな。
市場が小さくなるってのはこういうことよ。
知る機会を得る事で、興味のなかった者、もともとお金を落とす気のなかった者にさえ
消費意欲を立てるものを排除することで市場が小さくなる。
このロジックが理解できないお馬鹿さんが多いこと多いこと。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:50:20.36ID:qnbGRQgZ0
>>704
運転中の携帯や自転車のイヤホンと同じ
警察の都合の良い時に違反とされます
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:51:23.36ID:CVKiq3sy0
昔から海外の映画はやばいとか言われてるけど、今もそうなん
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:53:38.33ID:AfL8kZIA0
>>706
Sci-hubって初めて知ったわ。これ面白いな。自治対権威みたいな感じになってるのか?
論文を書く研究者たち自身はどう思ってるんだろ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:57:02.09ID:vGp51TaN0
>>463
同じようなこと言ってた音楽は衰退した

違法ダウンロードに負けないコンテンツ作りがやっぱ重要だよ
仮にこの法律が施行されたとして、海外はノーダメよね

漫画は海外に通用する文化なのに規制でガラパゴス化しようとしてるのが今後大きな痛手になる

もう外資が腕利きの漫画家と編集者を高額で雇ってプラットフォーム作られて文化ごと奪われる未来しか見えんわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 10:57:11.30ID:7iLqLJj50
>>707
警官と検察官と判事が過労死しました
なんと尼が撤退しました
もちろんリアル本屋壊滅しました
ICT機器も大幅に売れなくなりました
くらいにはなりそうw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:00:59.84ID:x2cevNKw0
こういうすべてを巻き込むようなわけのわからん規制を進めるのであれば国民は行政を信用しなくなる。
実は公務員どもがさんざん違法ダウンロードしてるくせに国民だけを規制して目くらまし。
家庭で子供がダウンロードしたものを親に責任を取らせたりするわけか。
文化庁は潰したほうが良いんじゃないか。
だれの金で運営しているのかよく知ったほうが良い。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:03:26.62ID:ClMwlcK/0
ダウンロードよりアップロードの規制を優先しろってそれ何度も言ってるよね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:04:26.90ID:vGp51TaN0
>>531
長官「知ってますよ、テレビみたいなやつですよね」
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:05:06.89ID:7iLqLJj50
>>717
USBという穴に入れれば機能しますw
0721☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2018/12/08(土) 11:06:41.05ID:aoOISecI0
>>1
馬鹿文化庁は其のコンテンツがインターネット上で違法に
配信されたと知る方法を具体的に明確に示せ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:11:56.54ID:qnbGRQgZ0
>>713
警官と検察官はそんな事ない
ネズミ捕りでもノルマがありそれ以上は捕まえない
あらかじめ捕まえる数を申請し検察に承諾を得る
新人警官がいっぱい捕まえたら検察から仕事を増やすなって怒られる世界
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:11:57.43ID:BOEFZhqI0
>>12
中国が規制してんのは政権批判だけ
知的財産権や著作権なんて糞喰らえなのが中国のインターネッツだぞ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:12:30.99ID:UfAJDhsM0
違法アップロードなんてほぼ中国人だからな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:18:27.74ID:xNYFr+dF0
>>721
裁判で客観的に見て違法だと知っていたと判断できればよい
知らなかったという主張が裁判で通じるといいね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:18:27.96ID:vGp51TaN0
>>591
ジャンプの定期購読(1000円)とジャンプSQ(500円)の定期購読で別れてるのマジでビビるわ

ワートリ好きだったのにこれで追う気無くした
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:19:43.88ID:iS86xntq0
違法ダウンロード処罰でいいから
ちゃんと買った商品の長ったらしい前置き消せ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:21:28.12ID:UfAJDhsM0
まあこういう脅しはいつもの事で実際放置なんだよな
口だけで仕事したきになってる時点で税金の無駄遣い
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:21:43.71ID:7iLqLJj50
>>723
上級無答責がまた蔓延するなw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:23:26.80ID:7sfZEs5/0
単純に円盤高すぎる問題もあると思うんだわな。
BDで二話入って6000円とかぼり過ぎ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:25:54.03ID:i4INQoPB0
嫌だからさ罰則を厳しくしたってなくなるわけないでしょ
ほんと頭がおかしい
現場に全て丸投げすんな
ちょっとは金を使えハゲ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:25:57.84ID:gtIUZa4N0
今は音楽と動画が対象になってるけど野放しだろ
実際には個人を特定して摘発とか警察にそんな労力なんかない
団体からの突き上げにやらなきゃ収まらんねレベルの話だ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:26:34.33ID:VghfvC+B0
>>695

著作権法47条の8あたりを見る限り、

> 「電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は
> 無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して
> 利用する場合(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)
> には、当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の
> 過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
> 当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。」

上で「これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に
限る。」とある以上、
「当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度」であろうと
違法なモノについては、47条の8項は適用されないというのが、自然な解釈ちゃうかな。
要するに8項あたりを、自然に解釈すれば、
ブラウザ表示してキャッシュに保存だろうが、違法なモノはそもそも8項は
適用されないということになりそうだね。
そうすると、正直youtubeあたりで、常日頃音楽や映像を見ているヤツは
日本だけでも千万人を超える単位でいるだろうと考えられるし、
個人的にも、例えば実際に知り合いのスマホ等を見せ合う中で
そういう場面は再三再四出くわしたこともあるんで、密告でもしようと思えば簡単な話。
まぁ何れにせよ条文を見る限り、ウン千万の連中には刑事罰を適用せにゃ
アカンとなる可能性は大いにありそうなモンだが、ブタバコ列島にでもしない限り、そりゃムリやろね。
要は、運用側の匙加減次第で如何様にでもなるという話ちゃうかな。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:27:50.75ID:7iLqLJj50
>>734
つ「海外版BOX」
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:27:51.24ID:08x7ZVOc0
>>1
導入は仕方ないのかもしれんけど
児ポ方みたいに過去に入手したもんで遡るのか?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:28:54.65ID:WowUELxU0
別に好きにすればいいが
国民からパンとサーカスを取り上げた政権がどうなったか知らんのだろうな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:29:52.49ID:iGDtvRoI0
>文化庁「違法DLの罰則を拡大する。漫画・雑誌・写真・小説・論文もアウト」

北条裕子(32)『美しい顔』は違法DLじゃなくて・・・ただの盗作
https://www.sankei.com/west/news/180713/wst1807130033-n1.html

>2年以下の懲役か200万円以下の罰金

北条裕子(32)は逮捕も罰金もなし
DLじゃなく、ただの倒錯だから、おっと・・盗作だから
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:30:30.61ID:bQIEYgyC0
>BDで二話入って6000円とかぼり過ぎ
アニメの話か?あれは買っちゃダメだろ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:30:36.78ID:+0kVceEC0
てか法律に限らず日本語分からないで、あれは?これは?とか言ってるもんは、
萎縮しといた方が正解やで
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:31:20.42ID:7iLqLJj50
>>742
知ってたらアヘノミクスやってないw消費税増税もw
そうしていれば
ねんがんの 憲法をてにいれたぞ!
くらいは出来たw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:32:47.17ID:84UiRI3l0
別件逮捕が捗りますな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:34:53.74ID:j/xXWzm20
まあスピード違反みたいなものだろう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:37:22.98ID:YyqsL7fs0
今は漫画もアニメもweb上に上がってれば見るぐらいでわざわざ落とす奴なんて少数だろ
あにつべ規制したけどほかにいくらでもサイトあるしな
落とさないとできないのはエロゲだけどエロゲで捕まった奴っているの?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:38:58.65ID:bQIEYgyC0
ハリウッド映画落としたら警告北って都市伝説以外はなにもないな
そもそも今までは自主下奴が厳重注意で帰されるレベルだったし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:40:10.80ID:opsvXLoD0
>>722
その画像も拾い画像をぴんくちゃんねるフェチ板のスレに貼ってる可能性あるから画像保存って流れじゃないの?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:42:14.35ID:iGDtvRoI0
>来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。

「著作権法改正か」
「ダウンロードする行為に2年以下の懲役か200万円以下の罰金だってさ」
「TV局が個人がネットにアップした事故や事件の写真を使ったら?」
「親告罪?」
「親告罪だから訴えがない場合は問題なし、罰金も逮捕もなしだよね?」
「じゃあTV局のDLは減らないだろうね」
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:42:26.59ID:I3T+humr0
>またはその両方を科す
何時からこんな法案出て来たんだよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:43:46.95ID:0DG8Z1vl0
そもそも金払って一部の人しか見れないものって文化なんだろか。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:44:18.71ID:+vPw2VPy0
アップしてる奴が悪いだろ。
アホかよ。
ネットで画像検索しただけでも逮捕される可能性あるのか。
警察官を倍に増やしても足りんな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:44:39.19ID:vXko+bGu0
電子化の義務づけもやってくれ
はじめの一歩を電子書籍で買おうと思ったら作者が電子書籍嫌いやから除外とか困るんや
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:45:50.92ID:VghfvC+B0
>>749

違法ダウンは、遺失物横領か悪くすりゃ窃盗に様相が
似ているし、スピード違反とは犯罪の趣が異なるとは思うが、
「触法具合」の現状からすれば、確かに似たような状況かなという気はするね。
因みにスピード違反云々については、
例えば知り合いの車に乗ってて、それが覆面にやられる場面に出くわしたりすと、
その知り合いは「オレは前後の流れに乗ってただけだ。
オレだけスピード違反というのはオカシイだろう。オレの前後も全部捕まえろ」と
粘り続けて、とうとう根負けしたポリスさんが、違反切符きるのを切るのを
諦めちゃったという場面に出くわしたことはあったね。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:46:06.46ID:a3UwQyNB0
小説家になろう!だっけ?あと青空文庫
あれも読んだら捕まるの?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:46:53.59ID:6H2+80fn0
>>1
Twitterのアニメアイコンが全滅するのか?
全部、違法ダウンロードの単純所持だし
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:47:34.36ID:NNSTcIdE0
どんどん取り締まり強化していいと思うよ
こういうのは盗人がやたらと猛々しくなるから、徹底的に逮捕して何も言えなくした方がいい
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:50:08.88ID:6H2+80fn0
>>762
昨日、パトカーがスピード違反してたぞ
60キロのバイパスを70キロで走ってたし

ま、後ろも全員同罪やけど(笑)
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:50:33.43ID:15ugP/h60
違法DLは公務員もやってるからな
それを逮捕するとなると「いや、やめましょう」ってなるんだよ
これからも違法DLし放題だから安心しろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:51:10.38ID:S+J9qKKN0
カドカワやCOMICWALKERみたいな閲覧サイトを
出版業界が一致団結して
違法DLサイトに負けないような便利で魅力ある閲覧サイトを作るのが先じゃね

公式が常に最先端を走って非合法業者を周回遅れにさせないと意味ないだろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:51:51.28ID:iGDtvRoI0
>>764
>アニメアイコンが全滅

「2年以下の懲役か200万円以下の罰金だってさ」
「じゃあアイコン消そう」
「俺も」
「あたしも」
「ぼくは消さない、だって日本だけで1000万人以上やってるからね」
「警察にみつかったら?」
「そのときは、そのときさ、あんたがたどこさ、ひごさw」
「何言ってるかわかんない」
「二次創作はセーフだなw」
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:52:00.72ID:VghfvC+B0
>>766

ピーポピーポー鳴らしとらんかったのなら、
明らかに違反やね。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:52:13.72ID:Cu1Pq2Ur0
>>762
石橋もパトカーに煽り運転してたらしいしな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:57:35.39ID:Md4c7N7O0
>>764
あれは微妙に宣伝になっていそうだけどな〜
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 11:59:04.23ID:uT39gvQO0
>>2
自動的に溜まっていくキャッシュはセーフ。
著作権法47条の8により合法。

ただしキャッシュフォルダからデータを取り出す行為は私的複製になるのでアウト。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:00:14.83ID:tIiaYqQu0
DLする前に中身は解らないんだから

DLしてみて表示したら該当品ならそこで削除すればOKにしてくれないと

知らずにクリックしてDLした場合に
防ぎようがない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:03:07.52ID:3o77dCRk0
iいや〜スターリン時代を超えるぞ!!逮捕者数千万
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:03:44.05ID:Z5UaaRB70
他人が作ったコンテンツにただ乗りするなって事かw 安部チョンのご意向で5ちょんねるも廃止か?w
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:05:42.69ID:Bxyf1/4T0
google画像検索で表示されるグラビアアイドルの画像とか
保存するときに合法なのか違法なのかどうやって判断すんだ?
まずは違法なものが表示されないようしっかり取り締まれよ
こっちは税金払ってるんだからタダメシ食ってないで
違法アップを取り締まる仕事をきちんとやれよ馬鹿
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:06:41.62ID:eQNW9WeE0
見てもらって聞いてもらってナンボなのに
見るな聞くなの政策って本当アホっぽい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:07:40.02ID:VghfvC+B0
>>773

但し、
(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)
とあるから、著作権者の承諾がない場合は、キャッシュであろうと
8項は適用されないのじゃないかな。ということで、8項を厳密に解釈すると
例えばyoutubeに上がってるようなヤツで、視聴するとアウトな事例は多々あるんだろう。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:09:40.79ID:GBcIPREV0
>>734
本来その値段
ってこともないだろうが映像メディアは金かかるからな
それでも元は取れんだろう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:10:04.09ID:wRUcWMahO
確かにデジタルレーニンを飛び越えてデジタルスターリンになったな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 12:11:27.68ID:A4POrSwF0
>>780
俺のサイトで俺のポエムがキャッシュにダウンロードされたら示談に持ち込めるってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況