X



文化庁「違法DLの罰則を拡大する。漫画・雑誌・写真・小説・論文もアウト」2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/08(土) 00:05:23.00ID:CAP_USER9
 文化庁は7日、インターネット上で違法に配信されたと知りながら、有償の漫画や雑誌、小説、写真などをダウンロードする行為に2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針を固めた。これまで音楽や動画に限定していたが、海賊版サイトによる被害が拡大している現状を踏まえ、対象を広げる。来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。

 文化審議会の小委員会が同日の中間報告に盛り込んだ。著作権者や出版業界からは、海賊版行為の抑止効果に期待する声が上がっている。文化審は近く一般からの意見公募を行い、年度内に最終報告をまとめる。

https://this.kiji.is/443712999839695969
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544184256/
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:46:51.10ID:Qcyz6v2F0
ゲームソフトの差分パッチ配布は
どうなのかな?

スーファミのハックロム制作を
十数年続けているんだけど・・・。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:47:12.08ID:gwbNZoH70
「特定非営利活動法人うぐいすリボン」という団体が署名活動しています。

http://www.jfsribbon.org/2018/11/blog-post.html
署名キャンペーン:「静止画ダウンロード」の違法化を行わないで下さい

法律が成立する前に、できることをしましょう!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:47:35.14ID:7K+C3W8c0
音楽は使用権やライブやカラオケやら色々なとこから回収できる仕組みだからマシだが漫画はキツイだろうな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:47:37.39ID:q9p2WTiw0
じゃ立ち読みも違法ってことで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:47:51.41ID:lwoTTGpB0
いかなる条件においても、IPを監視する行為は憲法に反する。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:49:15.66ID:PpziuiVF0
違法に配信してるところに行かなければいいだけだろ。
なんでわざわざ行くのか。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:50:15.80ID:0Emfxo9s0
>>94
違法だと啓蒙することが大事
漫画村利用者は違法だという意識すらない者が殆どだった
子供のマジコンとかと同じだな

違法でも気にせず使う奴は当然残るだろうけど違法ならやらないという奴も少なからず存在する
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:50:16.84ID:YXvTe67H0
違法に配信されたか見分ける方法がないけどな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:50:42.16ID:xP0kFXFh0
写真もだめなら画像のサイトを開いただけでハードディスクにキャッシュされてしまう。
つまり大体の人が犯罪者になる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:50:43.64ID:PO2tZIu30
カーネギーの知・文化の共有と逆方向に走ってるなぁ
今でも情報に触れずに貧富の差・文化の差がひらいて結果として見えるのに…
巨人の肩にのれねばその先も続くまい

とか書いとこ…
楽しみが無くなって持たざる者は生き地獄か……
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:51:33.52ID:ZBy/16vX0
違法ダウンロードのおかげで音楽の売上が減ったというデータは全く無いと聞いたことがある
むしろダウンロードを禁止すると売上が下がるそう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:51:52.02ID:QK/LbX9L0
例えばこのスレにこれ思い出すよなとか言って漫画の1ページを張ったとする
例えば芸スポのスレに本田がゴールを決めたシーンのgifを張ったとする
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:52:08.43ID:YXvTe67H0
>>101
広告を見てもらうことで運営してますので無料で配信していますというビジネスモデルが多い中で、
おまえは違法配信と合法配信を完全に見極める特殊能力があるのか
すげえなあんた
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:52:29.03ID:GAtSfwC10
論文て、読まれれば読まれる程著者に金入るとかなんか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:53:25.43ID:Zi+D08Yw0
「違法だと知った上でダウンロードしたら」という前提すら読めない奴ばかりだな

それを公権力が恣意的に運用するかどうかはまた別の話
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:55:22.46ID:Koq9uSFf0
これやったら、日本から次世代の漫画家が先細りになって
タダで読みまくっている海外から漫画家が出てくるようになって
日本の文化が壊滅すると思うよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:57:19.87ID:xfZNi6Hz0
>>115
だからそれをプロの作家や出版社自身がそう言ってるの?
誰が言ってるか教えてよ

そうした方が儲かるって部外者が言ってるだけじゃんw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:57:49.96ID:30cT9Fy40
>>113
違法かどうか分からないところがあるんだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:58:36.19ID:XVjmikCg0
ゲームは合法ww
0121辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/12/08(土) 00:58:50.55ID:Cu89zPMB0
>>1

ライターはどうなの?

文筆業でメシ食ってる人にとっては
マンガや雑誌、写真なんかと同じ知的財産なんだけど
転載まとめサイトに転用されまくっているわけだが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:58:53.79ID:yeeRS/Ps0
憲法である通信の秘密は破るし、現実的にDLしたファイルが違法かどうか判別法もないし
気まぐれのいちゃもん逮捕待ったなしかよ

政府はACCSやJASRACみたいに文化を破壊するのが趣味なんか?
さすが政治家がPC使ったこと無いだけあるな、まさに中世JAPランドだな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 00:59:50.31ID:C1eB7+Og0
>>118
分からないところは仕方ないだろ

んで漫画村は違法だったか分かる?分からない?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:00:23.43ID:30cT9Fy40
現場を知らないど素人が勝手にルールを決めるというね
もう無茶苦茶
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:00:43.02ID:30cT9Fy40
>>123
はぁバカなの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:00:53.72ID:XVjmikCg0
2012年10月から誰一人としてダウンローズして逮捕されたものはいないwww
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:01:02.94ID:C/R3E5Ng0
風景画像とかさ、ググって「あっこれ良いな」なんてのをブログからダウンロードして壁紙にするのも
相手が著作権を放棄していたり或いはダウンロードフリーを宣言していないとアウトだよね
どこぞの誰かの炎上の基になったツイートをコピーしたりスクショ撮るのもアウトだよね
なんかもうインターネットが死ぬよね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:02:44.31ID:m2c8BZlw0
>>122
政府に都合の悪い人を別件逮捕するためのツールだよね


検閲官ほどえげつない役人はいないと黒澤明が言ってたのを思い出したぜ
権力を振りかざしてものすごく増長するんだとさ
進駐軍が日本に入ってたときに真っ先にやったことは検閲官を全員首にしたことだそうだ
さすが進駐軍はよくわかってると黒澤も感心したそうなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:02:57.04ID:XVjmikCg0
ダウンロードできるサイトがなくなるのが問題ww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:04:19.03ID:2ewkjxeI0
ユーザーが不利益被ろうが作者や漫画家が不利益被ろうが、一切関係ないのが著作権。もう既に著作権なんてないほうが良いかもな。最近は誰が得するのかわからなくなってきている。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:05:09.57ID:4rhmV/Ql0
>>35
>違法に配信されたと知りながら、有償の漫画や雑誌、小説、写真などをダウンロードする行為
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:05:36.05ID:gP4Job0I0
TPPで著作権法厳しくなるんだよな。もうすぐ12月30日発効
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:07:00.56ID:PpziuiVF0
>>109
ああすまんな。おまえみたいに悪質なことやってない
んで法で処罰されることは、杞憂だ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:07:34.75ID:Oaig/ptc0
音楽のJASRAC利権対ミュージシャンなんかと違って

これで飯を食ってる作家は誰一人違法ダウンロードを肯定してる奴がいないのに
取り締まったら業界が衰退する(キリッとか言ってる奴はどういう立場の人間なの?w
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:08:31.91ID:mlarTJmT0
>>1
これがのちにコミケを潰すきっかけになるとはだれが予想しただろうか…
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:08:32.17ID:h6Qcwwyf0
よくわかったから
違法サイトに違法サイトって書いておいてね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:08:36.11ID:jFnQWs3F0
DLする側を規制するよりそういうサイトに広告出す広告代理店に罰則つける方が効果あるんじゃね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:09:24.88ID:4A8AfR+L0
いいことだ
日本のネットユーザーは制作者に対する敬意に欠けている
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:10:15.78ID:O8P2b5070
>>21
著作権に関しては日本はどちらかというと甘めでアメリカやイギリスはメチャクチャ厳しいんだよね
お前の理屈で行けばアメリカやイギリスの文化はどんどん衰退して日本はガンガン伸びて言ってるってことだな
日本もここ10年程度でかなり厳しくなったけど中国なんて未だにコピー天国だからな
お前の理屈で行けばこれからは音楽も映画も小説も何もかも中国が天下を取る時代がくるんだろうな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:10:33.17ID:D0fF9inx0
あほか、勝手にダウンロードさせて、脅す詐欺が流行るわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:11:29.22ID:JdgOigBK0
海賊版静止画のDL規制を 文化審議会が意見まとめる
https://www.asahi.com/articles/ASLD75CJ6LD7UCLV00M.html

>漫画や写真、雑誌の誌面、ブログに載ったイラスト、ツイッターのアイコン、コンピュータープログラムなどネット上のすべてのコンテンツが対象。
>著作権侵害だと知りながら、パソコンやスマホなどの端末にダウンロードしたり、画面を撮影してそのまま保存したりすることを違法にするとしている。

適用対象多いな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:11:54.48ID:/48fMvP90
>>136
あんまよくわかってない人なんじゃないのかな
アメリカのミュージシャンは違法ダウンロードを野放しにしたほうが儲かると知ってるから
気にせずにyoutubeにもどんどん動画をアップしてる
ダウンロードが違法になったら金出して買うかといえば買わないと思う
単に見なくなるだけだ
買う人はダウンロードが合法でも違法でも買う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:13:10.49ID:kJlPvHE90
コピーも禁止しろよ
HDDが違法で紙にコピーするのがなんで合法なんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:13:12.57ID:BOnpy6yT0
シナチョンには何も出来ない何も言えない・・・
外交弱いジャップ政府ウケる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:13:23.66ID:b1xhkBeP0
>>143
そうだぞ
これからは中国が伸びるよ
いずれアニメも中国に抜かされるんじゃないか
中国のアニメはものすごい勢いでクオリティ上がってる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:14:27.56ID:0xJQlunN0
どうでもいいけど、たぶん正式に著作権やるとネットやるのじたい
アウトだろ😁そのへんのさじかげんどうすんだろ😅🤣😂
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:15:05.48ID:4hCDqVh/0
>>145
これあかんやつや
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:15:28.81ID:nVoB6u5u0
IoTでも日本は欧米に負けるだろうと言われてる
プラットフォームをオープンにせずに企業ごとに囲い込んでるから外国のとの競争に負ける
おそらくオープンソースという考え方が日本人には合わないんだ
負けるべくして負ける
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:15:38.06ID:E6Gx57GW0
こんな法律作らないで、中国、韓国との接続を切れよ。アップ元が無くなって違法ダウンロード出来なくなるから。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:16:14.00ID:ckuPFG3r0
ダウンロードする方がじゃなくて
アップロードする方を取り締まれよ

海外なら見放題なのに日本人だけいじめてどうすんだ
バカじゃねーのか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:16:14.51ID:G8I44KFI0
やったところで売り上げアップどころか存在すら知られることなく消えていくだけなのに
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:18:18.04ID:Oaig/ptc0
そうかそうか、著作権に厳しいディズニーやユニバーサルなんかは既に衰退しきってしまっていたんだな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:19:03.17ID:ckuPFG3r0
真面目に国を運営する気がないと言われてもしょうがないな
頭が悪すぎる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:19:36.14ID:pmIv6MxP0
元はと言えばWinny作者の金子氏逮捕するより小金欲しさにP2Pの悪用方法広めて大量の割れ厨を生み出した津田大介を吊るし上げるべきだった。こいつらは長時間回線も占拠してるからタチが悪い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:20:20.97ID:UXlrz/Lq0
>>164
じゃあ答えてみろよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:20:48.86ID:nvLIYnI50
どうせならそのサイトには飛べないようにアクセス規制しとけよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:22:18.83ID:jyfZ0Vvq0
このスレ著作権フリー中国人が出張しすぎだろw
ファーウェイのついでか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:23:06.87ID:ckuPFG3r0
>>167
アホか
どうせ中国人は流すし中国では見放題
日本人だけは見たら逮捕みたいなことになるだけだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:24:00.05ID:0xJQlunN0
警察喜びそうネットやるやつ誰でも別件で逮捕家宅捜査しほうだいじゃん😛😜😝
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:24:31.19ID:ckuPFG3r0
だいたいアニメゲーム市場はだんだん広がってるんだから
今余計なことする必要は何もない
景気がよくなってくると消費税増税したり
政府はもう何もすんなボケ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:24:45.16ID:uF4iX4P00
コジキが嘆いてるな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:25:23.54ID:ckuPFG3r0
>>169
日本語が読めない外人か
かわいそうに
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:26:47.24ID:xpsUijtI0
ネトウヨがシャシャり出てくると議論がほんとに低次元になるわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:26:54.25ID:VP7Pf5AU0
>>5
プログラミングの世界を見ると
オープンソース化が進むと世界が進む。

違法ダウンロードは古い会社システムという役割が
クリエイターを殺しているだけ。

これは社会実験で実際に現れた事実であり成果。

実際の害悪は著作権。
そもそも著作権というものは人間が作った考え方の一つに過ぎない、

君らが反対しているのは目の前のお金が落ちてこないという思考停止で暴れているから。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:27:10.97ID:ckuPFG3r0
>>175
やっぱ日本語が読めないみたいだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:28:13.45ID:PVeauk7Q0
>>143
人の家の壁に落書きしてそれが有名な落書きになって
それを持ち家の人が消したら何千万か賠償命じられてたな。むちゃくちゃだなw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:28:36.17ID:VP7Pf5AU0
>>161
著作権に厳しいから生き残っているわけではない
ディズニー

あれはブランドが成立しているから生き残っているだけ。
その特殊例を勘違いしているのがお前。

実際に作品を作ってブランド化しない確率は99%の作品に当てはまる。
その99%のために著作権はなくしたほうが良い。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:29:06.39ID:UnUO/YTV0
普通にいくらでも拾える物の中に、どれがセーフでどれがアウトかなんて解らんだろ
こんなもんワンクリ逮捕詐欺だぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:29:10.45ID:b1xhkBeP0
オープンソースがどれだけ有効かというのが日本ではまだ理解されてないのか
さすがアフリカにも負けるIT後進国のことだけはある
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:30:55.66ID:ckuPFG3r0
>>179
政府のやることならなんでも正しい
お前こそ中国人そっくりじゃね?まぁ日本語読めてない外人みたいだから
多分スルーするけどごめんね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:32:28.78ID:ckuPFG3r0
景気が良くなる → 消費税増税

ゲームアニメ産業が広がる → 規制

政府ってバカじゃね
産業を潰すのに必死なのかね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:32:57.86ID:JV18jhJh0
>>183
今やってる下町ロケットのドラマで特許をオープンソースにするぞ!
って啖呵切ってたシーンがあったけど、それやったら中韓に簡単に
コピーされちゃうんじゃないか?って思ったんだが
たぶん俺が「オープンソース」について何もわかってない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:33:18.95ID:PVeauk7Q0
本なんかもうずっと買ってないな。場所もとるし1度見たらもう見ないタイプ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:33:37.15ID:ckuPFG3r0
移民に消費税増税にDL規制
北方領土は完全にロシアにバカにされて
慰安婦合意は逆に領事館前に像が増えた

安倍ってなにもいいとこねえじゃん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:33:37.87ID:yLCjaPVZ0
>>187
官僚が公文書改ざんをやってて財務省もそれを認めたんだけど
それも正しいのか?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 01:34:11.87ID:VP7Pf5AU0
>>186
特殊例だから、そっち(ディズニー)を守る法律を作ればいい
著作権申請制度で希望する延長期間だけ永遠と出来る

普通の著作権は発表後10年で十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況