X



【水道】「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で住民混乱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がしゃーんがしゃーん ★
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:03.20ID:CAP_USER9
https://www.iwate-np.co.jp/media/static/article/photo/514fb867nG0lBGH3BPM3CGRmAGVznQ0kZQR0WzL9L29hqTScovMsCGIwZTZ3A2Lm.jpg
水道供給停止に備えてためた飲料水を運ぶペンションの経営者=8日、雫石町長山岩手山

 雫石町長山岩手山の住宅やペンションなど35軒に水道を供給するイーテックジャパン(仙台市青葉区)が、住民に新たな料金負担をしなければ水を供給しないと通知し、地域が混乱している。同社は経営悪化を理由に、井戸水をくみ上げるポンプの電気料金負担を住民に求める。生活に不可欠な水の危機に住民は困惑。国会では自治体の民間委託を可能にする改正水道法が成立したが、民間業者の対応が波紋を広げる。

 同社は8日、同町長山岩手山の現地管理事務所で説明会を開催。非公開で住民約20人が参加した。

 参加した住民によると、同社の担当者は▽経営悪化で東北電力に支払う水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中で住民に負担を求める▽支払わなければ17日に水道供給を停止▽今後も水道料に電気料を上乗せする―などを説明した。

 同社の担当は岩手日報社の取材に対し「応じられない」としている。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/9/30640
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:44.09ID:oXHzOkV+0
>>116
脱日本だよね
完全にお金持ってて普通に仕事するだけの知能あれば
日本から出た方が暮らしやすい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:53.03ID:vFfBdRmm0
わざわざ辺鄙な所で生活している(ましてや営利事業やってる) 35軒のために、赤字垂れ流しで税金でやれとでも?
受益者負担というのがあってだね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:15:59.92ID:tA+pv9gF0
>>84
あと、あんたがその女性を侮蔑してるのも
ちゃんと報告するように

なぜ、殺す と書かれたか?
その理由もね

そして、どんな立場の人間が書いてるか知りたい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:05.10ID:Y7GLk90g0
地方に住んじゃいけないってことだ
大都市集中は正しい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:16.66ID:1qQYG5fQ0
しかしまあ、貧すれば鈍する
日本の問題の多くは、この一言に尽きるな

ジャパン・アズ・ナンバーワンの日本の好景気も
長くは続かないとは思っていたが
こうも急速に貧困化が進むとは
思わなかったよ

生活防衛は自分でやるしかない
これもまた自己責任だわな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:25.01ID:AnnlFc4z0
具体的になんぼなんよ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:29.62ID:Ab6lmwdX0
今まで安く水が使えたことに感謝しろやbyフォールアウト5
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:53.98ID:oXHzOkV+0
>>130
大丈夫
暴動起こすのも貧民
制圧するのも貧民だから
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:19.51ID:tA+pv9gF0
>>84
idは変えないように

そして、なぜ水を奪うのか知りたい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:26.92ID:kTzOToKZ0
必要不可欠と言う言葉の割に
煽るのが何周遅れなんだろうなぁという感想が出ちゃうよな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:28.90ID:sKB0aEGJ0
会社への水供給をしている業者の話だろ。
すげえミスリード記事
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:29.29ID:1qQYG5fQ0
>>104

0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:17:40.43ID:eVoYAczF0
水道くらい公金で維持しろよって思うだろ?
俺も思う

安倍は大衆なんか死ねば良いとおもってるから違うみたいだけどな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:12.16ID:+A+DPez10
純粋な電気代だけじゃないだろ。
その他のもろもろの経費もどんぶり勘定で盛り込んでるわ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:14.18ID:58DCeAm90
水道料金上がって滞納したら即停止
もう終わりだなwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:26.46ID:kTzOToKZ0
増税して対策だ!過疎地域にもジャブジャブ投資をしよう!
って言えば良いんだけどそれも言わないでいるからな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:38.61ID:O5rJ5Z2B0
>>22
そのとおり。
料金が倍になっても、ライフラインという人質がある以上払わなければならない。
南無〜。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:08.78ID:ThUACQzt0
電気料金滞納ってたとえ負担してもそんなギリギリ状態じゃ続かんのじゃないのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:45.38ID:B0NLy7AD0
別荘地でしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:54.27ID:JinZXbvw0
貧乏人は上水使うな てか? 民営にすりゃとうぜんそうなるわな。 わかっていなかったのか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:09.66ID:kTzOToKZ0
>>148
過疎地域もそれで賄う訳でそれを当然だ!って言えば良かっただけなんだぜ?
地方行政もそれは避けたのさ
で一般人より話が見えやすいにいた立場にいたジャーナリストも二の足と

だから降って湧いた話
皆政治には興味がないんだよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:12.53ID:tA+pv9gF0
>>84

水が将来飲めなくなる、、

その心配を馬鹿にするんか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:30.75ID:Vf6TFNKO0
この現象は日本全土で散見されるようになる。


原因は売国ツートップ

クズ安倍(爆笑)

クズキムチ麻生(爆笑)


>>153
井戸水に毒を投げ込むフランス人がいるかもしれない(笑)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:33.76ID:LUcHWOg60
俺の別荘は井戸水で公共下水道一人分固定月千円
二人で行くけどほとんど使わないので一人にカウントしてる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:50.66ID:51/hI3F/0
安倍移民党のせいで、恫喝して料金上げをやりやすくなったな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:52.12ID:79Lg70zi0
>>112
行政が赤字でやってても、赤字分の補填は市税からとるんだろ。
結局金払うのは住民で、税金の名称が違うだけ。

赤字運営してた役所が水道事業切り離し、民営化して赤字をスリム化でウハウハ。

税金高いって叫んでた「市民」は喜ぶべきだな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:54.81ID:QdaUyXM30
>>1
戦争なんて水や食料のために豊かな土地を求めたりそれを奪い合ったりですしお
日本人がそんな事するとは思えないけどそれだけ水って生きるために必要なものですし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:08.91ID:DXzLLuqj0
水道民営化日本の将来の縮図のようだ
更に生活が苦しくなる鬱苦しい国日本!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:18.02ID:zo7+QmPx0
雫石町長山岩手山の件は別荘地やペンション向けの民間の水道業者だろ
不満なら井戸掘るか水源から水引くか、タンク車で水を買えば良いだけ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:22.15ID:So+VNWac0
過疎化で人口足りないから損益分岐点下回ってるのかな?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:34.22ID:s1cuspg+0
だから在日ナマポは日本から出て行った方がいいよ、毎月6千円の水道料だぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:37.29ID:kTzOToKZ0
田舎にジャブジャブ金をばら撒こう そして維持するんだ!って言えない程度の有識者
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:39.17ID:Fgx1FRXf0
民営化され水道料金が爆上げされたからってダムに毒をまくのはやめろよ!
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:39.58ID:aDmh1/q10
水は絶対に止めてはいけないライスラインだろう。最近の自民公明党政治で国のあらゆるものが壊れてきたな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:21:40.13ID:lzzRg1670
DIYで掘ればいいよ
YOUTUBEにある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:04.61ID:+A+DPez10
だから言ったろフランスの事暴徒化して野蛮とかヤダなぁ言ってられない世の中になるんだよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:20.11ID:v8LQkk860
これが安倍政権による水道民営化が実行された未来の日本の姿です
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:21.25ID:88lOmfb40
ここまで 寝耳に水、なし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:24.78ID:B0NLy7AD0
別荘地はいろいろ問題があるね
水道だけじゃないな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:10.69ID:meUni2as0
>>1
イーテック・ジャパン株式会社 企業情報
http://www.e-tec.jp/company/
日本空調サービスか

立派なこと言ってるわりに・・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:32.11ID:sHm/n2RI0
これで清潔ではない飲料に適さない水が原因で伝染病が発生したら、自治体はどう対応するんだろう。
自己責任で放置なんかしたら全国規模の災害になるぞ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:41.16ID:oXHzOkV+0
>>159
水道は飲めなくなると思うよ
ただし日本のミネラルウォーターは高杉
水道のめない国のペットボトルの水って500mlなら20円程度、2Lボトルで50円くらい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:23:54.37ID:kTzOToKZ0
>>168
多くのところで発生してるよ
それは公金でやりましょう!住んでない地域の人からのお金を投資しましょう!って言えば良い
法案成立後ドヤ顔批判してたモーリーあたりもそういうべきだったねー
その点触れずにプチ鹿島にパスして外国ではーにシフトしたね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:10.00ID:kEx4FtT80
生活保護からも徴収しろよ
8万前後も支給されてるなら生活上十分払える額だろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:15.15ID:ZhVpjZvA0
>>172
止めてはいないんじゃないかなw
ちなみに民間と契約してるのは、おそらく井戸水のくみ上げだから
その理由は、公共の水道管を通すお金をケチったからだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:41.13ID:v8LQkk860
自民党支持者のせいで日本は水を奪うために殺し合う国になりました
ありがとう自民党支持者!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:12.05ID:F+FkgZ9R0
【算数問題】

住民20人に対して
民間管理会社の社員が10人いて、

社員10人分の給与と、設備維持費を
住民20人で毎月お支払いします。

さらに数年後、
住民13人に対して
民間管理会社の社員が15人になりました。


設問:住民13人が支払う毎月の水道料金を求めよ。






自民党員なら簡単に解けるよね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:12.19ID:kTzOToKZ0
地方行政からしたら手柄にもならんしな
ただ広域化でコストダウンって主張は是と思うんだけど
これも批判反対が湧くと
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:22.17ID:4VQwzF3Y0
井戸水かぁ…
ピロリ菌さんが居るから胃癌になるとか本間なんかな?…
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:35.78ID:7n35HcVv0
こういうところは公営にしようとするときには
設備費用は利用者が負担するんじゃなかったか
だから民間しか選択肢がない、みたいな。
公営でやれっていうのはそもそもの話が違うよな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:48.84ID:meUni2as0
計画性もなにもなしw
これでは住民が可哀想

▽経営悪化で東北電力に支払う水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中

▽経営悪化で東北電力に支払う水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中

▽経営悪化で東北電力に支払う水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:04.35ID:m2WGaNpZ0
井戸汲み上げ電気料金の為だからそう大した値上げでも無いと思うけどね。
即停止が波紋なんだろうな。
憲法違反。
第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び
増進に努めなければならない。

>健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
つまり水は止められて生活出来ないのでこれは重大な違法行為

自民党の憲法改正はこれを削除する事なのかな?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:09.92ID:yuh1wn1A0
*

>>170

日本の有識者や学識経験者なんてのは、クズのカネモウケの道具に過ぎない。

>>179

対応してさらに過大に水道料金値上げだろ(笑)

>>186
これ、冗談とかキムチの妄想とか笑ってられないぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:30.94ID:K+K0NWu20
ライフライン握られるって事はこいうことだからな、なけりゃ生活出来ないんだから言いなりになるしかない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:31.38ID:tA+pv9gF0
>>84

忘れないからな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:32.35ID:kTzOToKZ0
公に求めるならどんと来い増税料金アップって言えば簡単
0199ちんぽう次郎
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:32.87ID:8+DiTvCf0
派遣はレオパ寮でプロパンガス代でぼったくられてる上に水道代もたかられるだろうな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:35.73ID:jMGxxQ6I0
民間って金儲けが至上命題で最善なんですよ

そんな営利団体が水道を運営するって水で脅迫されて金と財産を奪われるって事なんですよ

そんな法案を通したこの国は国民をとことん脅迫して金と財産を奪い取りたいみたいですね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:36.68ID:m8rtV+810
民営化で参入する企業は中国資本
日本人は中国人に水を人質に取られることになる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:41.00ID:sHm/n2RI0
てか、最近中国が水源地を買い占めてるのはこの流れに関係があるんだろうな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:26:42.52ID:pc0RKrIo0
>>73
ほんまもんのライフライン
ガッチガチの生命線だからな
それを行政から切りはなすとか正気じゃないで
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:26.94ID:OlpW9d9J0
>>1
>井戸水をくみ上げるポンプの電気料金負担を住民に求める

井戸水はやめとけ。地盤沈下してベネチアみたくなるぞ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:28.78ID:lzzRg1670
>>190
そうだよ、本管から遠くなるほど初期負担がでかい
僻地だと200万とか掛かる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:37.15ID:F+FkgZ9R0
>>1

【算数問題】

住民20人に対して
民間管理会社の社員が10人いて、

社員10人分の給与と、設備維持費を
住民20人で毎月お支払いします。

さらに数年後、
住民13人に対して
民間管理会社の社員が15人になりました。


設問:住民13人が支払う毎月の水道料金を求めよ。






自民党員なら簡単に解けるよね?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:02.33ID:zYRF1Cub0
僻地に快適に住まう権利を国や自治体が保証してやる必要があるかどうかだなぁ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:06.59ID:iD5FtoPkO
>>133
やっぱ「ここまでは使用料無料でいいからね」ってやらないだろうね。


管が太いから水道料金が高いと言うと、管の太さじゃないよ、使ってるからだろw
って言う人いるけど、
今の無料分がなくなった時、水道料金の高さを嘆くだろうなあ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:13.15ID:7NSpg92G0
製造業にも大打撃来るし
食品も増税+水道料金上乗せ全部ぜーんぶ値上がりするのが目に見えてる

保育園落ちた日本しねの人はこういうことには声あげないの?
自分と自分の子供の生活かかってんのにw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:39.40ID:2fNxz88q0
なんでそこは県や市が水引かないのさ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:28:49.80ID:3AYFM0fx0
アベ「嫌なら飲むな」
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:02.51ID:kTzOToKZ0
>>208
この話題の根底には行政計画側のコンパクトシティを求める思想もあるんだよ
その点踏まえてそれにNOだとか言っておけば話の筋も繋がるよ
でもその手の批判した奴あんまいねーな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:08.86ID:8dpSdnbd0
名古屋でもあった記憶があるな。あっちは夜逃げしてて名古屋が払ってた気がするけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:10.87ID:xTeRcwMU0
人間、食べものなくても一ヶ月くらい生きられるけど
水なかったら3日で死ぬからね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:15.01ID:zo7+QmPx0
過疎地以前の問題で元々人が住んでいない地域に建てられた住居なんだから
電気ガス水道だけだなく下水やゴミの問題も自己処理が前提だろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:35.56ID:eeF1e5A20
お前ら別荘地には優しいんだなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:36.38ID:lRVU07Fp0
ウォーキング・デッドでもあったな
ダムの水源独占して襲われるやつ
当然日本でも起きる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:29:54.22ID:BRueXv540
公共機関の場合水は生命線だからかなり滞納案件でも完全には止める事はない、民間は条件合わなければ即日停止だ。営利企業だからな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:09.56ID:84QKJ3x20
滞納してる方が悪いだろ
雨水でも集めてろ過して生き延びろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:13.04ID:e/4nC/OM0
>>68
むしろギリ通ってた地域から撤退しそうだが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:22.64ID:zxABvjeo0
ええの競争の無いインフラは、やりたい放題だよな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:31.62ID:45ao6FO/0
インフラ劣化とかジャップはアメリカの後追いしか出来ないんだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:37.26ID:m2WGaNpZ0
へき地切り捨てする様なら、北方4島返還してもらう意味もないね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:47.22ID:7n35HcVv0
こういうところの上水道は町内会とか小さな組合作るとかで
住民が直接的にやっているところが多そうだけどな

公営に切り替えようとすると高いからどうしようかって話をする局面でないか
かなり的外れな書き込み多いけど一体何なのだ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:48.61ID:mO489v5w0
住民が直接東北電力に電気代を支払い、それをもって裁判所へ「イーテックジャパン(仙台)」の破産申請をすれば片付く話
建設コンサルごときが何をやっているんだ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 11:30:59.61ID:e/4nC/OM0
>>180
みんなが買うようになれば参入業者も増えて安くなってくからオッケー👌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況