X



【水道】「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で住民混乱

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がしゃーんがしゃーん ★
垢版 |
2018/12/10(月) 10:48:03.20ID:CAP_USER9
https://www.iwate-np.co.jp/media/static/article/photo/514fb867nG0lBGH3BPM3CGRmAGVznQ0kZQR0WzL9L29hqTScovMsCGIwZTZ3A2Lm.jpg
水道供給停止に備えてためた飲料水を運ぶペンションの経営者=8日、雫石町長山岩手山

 雫石町長山岩手山の住宅やペンションなど35軒に水道を供給するイーテックジャパン(仙台市青葉区)が、住民に新たな料金負担をしなければ水を供給しないと通知し、地域が混乱している。同社は経営悪化を理由に、井戸水をくみ上げるポンプの電気料金負担を住民に求める。生活に不可欠な水の危機に住民は困惑。国会では自治体の民間委託を可能にする改正水道法が成立したが、民間業者の対応が波紋を広げる。

 同社は8日、同町長山岩手山の現地管理事務所で説明会を開催。非公開で住民約20人が参加した。

 参加した住民によると、同社の担当者は▽経営悪化で東北電力に支払う水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中で住民に負担を求める▽支払わなければ17日に水道供給を停止▽今後も水道料に電気料を上乗せする―などを説明した。

 同社の担当は岩手日報社の取材に対し「応じられない」としている。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/9/30640
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:04:14.11ID:v8RBtw6n0
そもそも民営会社がボランティアでやってると思ってんのか
アホだな。利益をだして社員の給料や株主への配当を出さなければいけない以上
公営と比べ物にならないくらいのコストがかかるのは目に見えてんだろうが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:04:24.10ID:1MmVbtMk0
>>393
問題はその僻地の儲からない水道設備の管理運営を民間企業がちゃんと継続してやるかってとこだな
利益がでないからカットなんてのも頻発するだろうよ、今ですらバスやJRが廃線続きなんだから
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:04:36.99ID:SVqR+nLH0
>>392
水道はこのまま公営のほうが料金が高くなるよ
浜松市の試算では公営だと46%値上がりして民営化すると39%の値上がりに抑えられるとでてる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:04:46.87ID:XDVncGZu0
民営化で、過疎地に住むなら高い料金を負担すべきという、当たり前の状態になる
良いことだ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:04:53.99ID:6zQUaonN0
不健全財政の自治体が、民営化していくだけ
市役所に無駄な公務員がいたり、保健所に無駄な公務員がいたり、無駄な団体にお金を出していたり、家族公務員だらけの地方自治体ね

そういうところは、あまりにも財政が不健全なので、民営化するしかないということ
本来なら夕張市のようにリストラするんだけど、それをしていない市長と市議のいる縁故採用地域だということ

自己責任だ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:04:54.42ID:4fuubf1E0
受益者負担
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:05:28.59ID:h+3ZjBZR0
水が出ないならジュースを飲んで温泉に入ればいいじゃない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:05:31.00ID:pzojtea20
>>399
どうぞどうぞw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:06:04.06ID:591RfqDk0
公営の安いとかいうのは足りない分を税金で補填してるだけのこと
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:06:07.24ID:xRUfrgxA0
井戸水であって上下水道ではないから
値上げしても水道より安いんじゃね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:06:11.44ID:1MmVbtMk0
>>407
浜松市って既に民営化してるだろ
民営化の先鋒が言ってること鵜呑みにするとかアホ丸出しか?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:06:28.72ID:XDVncGZu0
>>407
それ、中身が数字のマジック

公営でも民営でも、
同じ事したら同じ値段になる筈だろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:07:13.98ID:v8RBtw6n0
>>414
それが水道事業だからないかに赤を抑えるかの事業
儲ける為の仕事じゃないぞ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:07:41.64ID:1MmVbtMk0
>>414
じゃあ税金からの補填がなくなるんだから、その分俺たちが払ってた税金のうち水道に使ってた分は減税してくれるんですよね???
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:08:06.26ID:SVqR+nLH0
>>406
コンセッションだとそれは出来ないよ
JRは完全民営化だから
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:08:19.25ID:6zQUaonN0
民営化の方が当然ですが、負担は高くなります

ですが、それは無駄な公務員をリストラしてこなかった地方自治体の自己責任です
恨むなら、市長と市議と公務員を恨みなさい

世の中、水道が公営でも十分に回っている自治体だらけですからw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:08:57.17ID:D3O874Rz0
別荘地の私設水道だろ?

公共水道とは同列に語れないような気がする。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:09:02.94ID:XDVncGZu0
ゴーンに任せれば、大リストラして、設備売り払って、黒字にしてくれるよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:09:23.94ID:5NdvLp/20
>>407
その試算コストは民間分に入ってるんだろうな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:09:37.94ID:f+gw03+40
あーあ
水利権を民間業者に売った結果だな
結局問題のインフラ改修もされることなく水道料金だけ値上がるだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:09:55.54ID:1quAlnXL0
ありがとう水道民営化
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:10:01.85ID:591RfqDk0
>>420
これから生活保護とか医療費補助とか増えない自治体ならイケるんじゃね
そんな自治体あるのか知らんが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:10:14.31ID:PVrifVEa0
地方を捨てて出てこいと言っているようなもんだな
そういう魂胆かよ民営化は
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:10:40.56ID:72kWpNxg0
>>1
民営化すれば日本全国こうなる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:11:26.37ID:6zQUaonN0
実際のところ、水道局の運営なんて大して金はかからないんだよ
既に設備があるんだからね

純粋に「人件費」の問題だけなんだ

地方公共団体が、公務員のリストラを全くしてこなかったおかげで、それを健全化するための政策です

恨むなら、市長と市議と公務員を恨みなさい
殆どの自治体が公営のままでも問題ないからね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:11:27.02ID:ndvJCKvEO
自民党は責任政党
水道の値上がりは死活問題
ちゃんと責任取ってください
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:11:51.38ID:GuZoiMie0
民営化の日常
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:11:56.63ID:b6kdncmR0
>>406
事業に民間が入るには利益を得る必要がある
つまり、ニーズがある地域に参入しやすいわけ
大都市だな
この記事のような地域は合併等を含めて効率化しないと
水資源があるところよりも民間参入による水道料金値上げの潜在があるのは
大都市だ

田舎は田舎で水資源のあるところとないところで天国と地獄へ分かれる
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:11.67ID:d8r/qFR60
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
elf
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:12.05ID:11LXu4X90
>>372
アホてなんだよ
困ってるのなら自分で調べてみればいいだろ

その番組では中国やインドなどに多数輸出してると言ってたから
それほどコストはかからないはず
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:25.77ID:MHSESA2CO
>>420
水道菅等の更新の為にやるんだから安くなるわけない
本来1000億円かかる更新費用を800億円に抑えるだけ
差額の200億円分は水道料金値上げか住民税値上げ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:32.17ID:ELoQDcmF0
僻地の生活で水源を他人に頼るとかありえんわ
個人的な弱みを握られるのと同じだからな

僻地に井戸は必須
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:45.39ID:FXgmHUDG0
なあひょっとして

国鉄も郵便も水道も あまねくインフラは民営化しない方がよかったんじゃないか?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:13:03.41ID:6zQUaonN0
>>431
そうでもない
負担が爆発的に増えるから、民営化しないで済む所は絶対に民営化しない
水道代が数倍になるから
払うのは自分たちだからね

あ、役所の公務員が、地元の人間でない場合は知ったこっちゃないかw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:13:14.30ID:EXzUUuBY0
さっそくだもんな
わかりやすすぎる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:13:29.58ID:591RfqDk0
水道管も製造し終わった瞬間から劣化が始まるですよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:13:35.41ID:b9g0w0940
ライフラインの中でも水は最後に止まると聞いていたのに業者都合とかすげーな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:14:16.26ID:v8RBtw6n0
>>438
水道管の設備は税金だぞ
運営所有権は公なんだから民間企業は何もしなくていい
全部税金で賄う
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:14:35.55ID:ELoQDcmF0
>>441

今のところ民営化で悪く出た試しはない
大成功で今まで来てる
水道がどうなるかは知らんがね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:14:59.01ID:Ty9qIRcc0
田舎を捨てて都会に人口を集中させるべきだ
採算の合わない田舎を残しておいてもしょうがない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:15:09.16ID:MHSESA2CO
>>427
これは私設水道の話し
山間部とかの別荘地とか温泉街とかは大体私設水道だよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:15:20.58ID:6zQUaonN0
>>442
そう
全く悪くない

悪いのは、不健全財政の地方自治体そのもの
膿を出す荒療治の政策といえる

水道事業がどうであるかを見るだけで、財政の健全さが分かる仕組み

冷静に考えると決して悪い政策じゃない
寄生虫公務員を世に暴露する政策といえる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:15:21.49ID:pv70BL8j0
何があったら滞納するまでになるねん
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:15:47.83ID:DUAC4Pzj0
温泉とかそうだよね
区画毎に料金を払わないと供給が止まる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:15:54.16ID:AKDd6D1T0
田舎は利益効率悪いからな
田舎に住んでるやつが悪いだけだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:21.04ID:cjiXBk2u0
国賊移(自)民党
国賊安倍チョン三
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:34.88ID:fUP661HX0
>>1
この国は水道料金を滞納してもガス電気と違って供給を止めることはなかったはず
命に直結するから
安倍のせいで日本人の死人が増えそう
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:37.53ID:4VQwzF3Y0
これから水道管設備会社儲かる?月収80万とか言われてたなwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:42.90ID:n11Piajr0
>>450
国鉄も郵便ももともと民間もあった
民営化されて路線削減、郵便局撤退があちこちで起きてるだろ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:17:01.89ID:SVqR+nLH0
>>449
それは契約次第でやらせることも出来る
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:17:02.62ID:/0snRFBU0
当たり前の受益者負担だろう。そんな場所に住んでる方が間違い
なんでも税金を使ってやってるからコスト管理さえいい加減になる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:17:37.07ID:ERsxxaZI0
水道利権これがアベノミクスの狙い
売国安倍死ね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:17:50.46ID:6zQUaonN0
>>459
殿様商売だからな
値段はいくらでも釣り上げられる

凄い商売だよ
普通は民営化なんてしない
何を入れられるかわからないからね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:17:58.91ID:iD5FtoPkO
電気もだけど水も、いざとなったら国が肩入れしてでも継続できるような
巨大企業じゃないと危なすぎないか?
ある日水が出なくなり、会社に電話も通じず、倒産してました、ってなったら大変だよね。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:17.13ID:q8C/YLQ60
何世帯で割るのか知らんが、大した額じゃないだろ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:23.94ID:xl6y3oUa0
中国人だか忘れたけど水源の土地を買ってるってニュースも前にちらほら見かけたな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:24.31ID:xA3ROuWX0
英国はもうこんな感じになってるんだろ水道民営化による高騰化で
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:27.06ID:v8RBtw6n0
>>461
「契約次第」ではな「契約次第」
で、その契約は法で決められてんの?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:30.84ID:CsL0KxEr0
早速、民営化の被害が出たね
こういう民間企業が水で住民に脅しをかけて好き勝手する
これが民営化の一番恐ろしいところ
民間企業が善人だと誰が言った?、民間企業は常に悪だと疑ってかかれよ
性悪説が人間の基本だぜ、日本の性善説は異常だよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:38.79ID:hqFlyyAz0
>>68
しれっとミスリードすんなよ
今回の改正はモロで都市部がターゲットだ
工作員はマジで死ねよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:59.38ID:LOQ3mMMB0
そりゃ地方の過疎化が進む一方になるわけだよ
過疎化が問題といいつつ
過疎地域対策をしてないんだもの
本気で過疎化対策するなら
ライフラインは国営にしないと駄目でしょ

民間は商売だからライフラインだろうが関係無く
利益にならなきゃ値上げか撤退するに決まってんだからさ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:19:06.10ID:kWvWljRY0
民間経営の別荘地の話じゃねーか
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:19:14.84ID:AKDd6D1T0
>>470
高騰するような田舎に住んでる連中が悪いだけ
民間はボランティアでやってるんじゃないんだ
利益効率が悪いところは切り捨てるか値上げするかしないとやっていけないだろ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:20:34.38ID:ELoQDcmF0
パイプ井戸を打ち込んでポンプ・フィルター・消毒液で自家水道の完成
ポンプ小屋なんていらないよ軒下に設置できる
実は飲食店がよくやってる(数年で元が取れるから水道工事よりお得)
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:20:35.80ID:5Da2yR410
>>472
いや、これって今時点で民間に委託してるってことじゃ・・・
まだ適用されてないんだし
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:21:14.49ID:VqE/dZPa0
税金で取るか水道料金として取るかの違いだけで支払い総額は変わらないのに混乱してる人って目先の金銭しか見えてないのかな?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:21:17.41ID:MHSESA2CO
>>460
米国の郵便局は公営だがどんどん減ってる
人口減少地区の問題は各国共通で公営だから維持しなきゃならないという
理論は通用しなくなって来てる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:21:31.55ID:POZVdCqd0
>雫石町長山岩手山の住宅やペンションなど35軒

なんでこんな所にまで水道が必要なんだ?
馬鹿馬鹿しいw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:21:51.15ID:xRUfrgxA0
民間が水供給するの禁止したら
ここみたいな地方自治体が上水道引きもしない場所は自力で井戸掘るしかなくなるのでは
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:00.14ID:4VQwzF3Y0
>>466
書き込み見てくれた人が居たのかwwwショボい書き込み
水道管が汚いんだよね…
怖い
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:03.09ID:DPJy3jaG0
常温核融合の技術を なぜださないのかなあ・・・
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:21.87ID:Shxd+C3s0
>>1
生きるために必要な水=水道事業(永久利権)

民間の気分次第で高額料金を請求できるとかwww

民間企業の役員たちが高級クラブで豪遊

コスト(役員の豪遊費)がかかる民間企業は水道代値上げww

住民は民間企業の役員の遊ぶお金のために高額な水道代を払わないいけないww


また反日外国人が水道事業をやれば・・有事になれば水道に毒を入れ大勢の人の命を奪えるw


さぁ〜て盛り上がってまいりましたw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:23.97ID:CsL0KxEr0
民営化する→民間企業が国民を水で支配する→国民全滅
これが民営化の全て
必ずこれが起こるから内乱起こしてでも再公営化をしてる国が後を絶たない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:24.14ID:q8C/YLQ60
>>215
僻地とかは引くほうが金かかる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:55.50ID:hqFlyyAz0
>>44
できねーよボケ
全部の市町村が同じ業者に委託とか
どんだけ談合してんのかと
県に市の水道をどうこうする権限など無いぞ
黙って工業用水でも更新してろや
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:22:59.66ID:eIabXMx80
こうなる罠
安倍ちょんどうすんのこれ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:23:01.57ID:6zQUaonN0
>>480
だな
この記事は単なる別荘地w
工作員専用のミスリード記事

本質は、都市部の不健全財政の自治体
公務員をリストラしていない悪質な地域のみが民営化される

すでに設備のある水道事業では、人件費の問題だけだからね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:23:09.96ID:SVqR+nLH0
>>460
コンセッション方式の水道は業者が勝手にそんなこと出来ないよ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:23:11.91ID:vh1MOehs0
水の民営化は本気で怖いんだよな…
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:23:35.43ID:hqFlyyAz0
>>478
大阪がやる気満々だよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:23:45.16ID:vCxVSvjY0
>>495
自由化されるわけじゃないからなにも怖くねえよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:07.51ID:j2Rtrhuw0
山奥なんざ勝手にやれよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:11.11ID:/CH8k2rF0
決算内容の悪化が原因なら決算の詳細を公開しなきゃ割に合わん
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:15.64ID:WCWxESdl0
>>47
上水はピロリ菌とか寄生虫なんか平気か
下はドブや小川に垂れ流しか
畑なんかに流してると井戸水に
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:36.39ID:ELoQDcmF0
>>484
僻地ではそれが普通なんだよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:38.32ID:MRhmVYXZ0
ヒャッハァー!
この水場は俺たちのモンだぜ!
水がほしければもっと金だしな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況