X



【水道】「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で住民混乱★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がしゃーんがしゃーん ★
垢版 |
2018/12/10(月) 19:52:13.33ID:CAP_USER9
https://www.iwate-np.co.jp/media/static/article/photo/514fb867nG0lBGH3BPM3CGRmAGVznQ0kZQR0WzL9L29hqTScovMsCGIwZTZ3A2Lm.jpg
水道供給停止に備えてためた飲料水を運ぶペンションの経営者=8日、雫石町長山岩手山

 雫石町長山岩手山の住宅やペンションなど35軒に水道を供給するイーテックジャパン(仙台市青葉区)が、住民に新たな料金負担をしなければ水を供給しないと通知し、地域が混乱している。同社は経営悪化を理由に、井戸水をくみ上げるポンプの電気料金負担を住民に求める。生活に不可欠な水の危機に住民は困惑。国会では自治体の民間委託を可能にする改正水道法が成立したが、民間業者の対応が波紋を広げる。

 同社は8日、同町長山岩手山の現地管理事務所で説明会を開催。非公開で住民約20人が参加した。

 参加した住民によると、同社の担当者は▽経営悪化で東北電力に支払う水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中で住民に負担を求める▽支払わなければ17日に水道供給を停止▽今後も水道料に電気料を上乗せする―などを説明した。

 同社の担当は岩手日報社の取材に対し「応じられない」としている。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/9/30640
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544406483/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:52:49.98ID:aIsyEe6Z0
払うべきものは払えよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:53:07.41ID:+H+ShG1Y0
やくざかな?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:53:20.53ID:aIsyEe6Z0
>>3
アカ乙
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:53:22.12ID:usI3Iz2n0
焼き打ちしろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:53:57.11ID:IXlSeLHf0
インフラを人質にした値上げ
インフラの民営化を議論なく進めるのは拙速だわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:53:58.27ID:YsewgAEE0
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?

・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較図

http://56285.blog.jp/archives/52582520.html
-----------------------
あまり報道されない「水道民営化」と公明党 (MONEYZINE)
https://www.mag2.com/p/money/490231/2
-----------------------

日中フォーラム
第三国インフラ整備で協力 北京で開幕
https://mainichi.jp/articles/20181026/k00/00e/020/330000c

【中国の年表】にも追加しておきました。↓
http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/中華人民共和国の年表

これもやはり、移民政策を推進している
竹下派の菅義偉が議長。^^

創価の佐藤浩副会長、
大成建設、菅義偉、
経世会と外戚のゼネコン各社、
そして、政府系投資のお金の行方は。^^

大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q   

選ばれた有識者数人で決めるプロポーザル契約ってさ、
「3セク」でNPO法人が選定するのと一緒じゃん。^^

(*´ω`*) 「ODA利権を分かち合う政治」

(´・ω・`) 「いやーたらふく食ったー!
        まんぷくまんぷく!
        …安倍ぴょんおかわり!」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:54:14.94ID:/oOxbC8w0
>>1
ふざけるな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:54:39.72ID:3QtlSUED0
水道民営化以前に、
過去に遡求して契約外の料金請求するの民法的に無効じゃね?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:54:49.94ID:c12rgcEv0
運営業者に赤字を押し付けないで、事業買い取って自分たちで運営したら
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:54:51.22ID:aIsyEe6Z0
共産主義者がワラワラ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:55:04.75ID:alKtSdHf0
雫石って何十年か前にANAと自衛隊機が空中衝突して人が降ってきたとこ?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:55:07.76ID:2OPLqd8L0
>>1
もう雨水を貯めて生活していくしかっ
󾍄󾌼󾌤󾍄󾌼󾌤󾌼󾌤󾍄󾌼󾌤󾌱󾍄󾌼󾌤
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:55:11.82ID:qkctTe2G0
限りなくミネラルウォーターに近い値段になるぞ
水道料金1リットル100円になるわwwww


貧乏人は水を飲むなwwwwww
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:55:14.08ID:e1bHMRId0
競争がなければボッタだよな
新規参入が難しいと携帯みたいに高止まり
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:55:16.47ID:4qfpz0AI0
とりあえずこの会社は一度潰して違う会社に参入してもらったほうがいいんじゃね?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:56:21.62ID:SVqR+nLH0
>>3
コンセッションでは起こらないよ
コンセッションだと料金の範囲は自治体が決めれるからそれを越えて業者が勝手に上げることは出来ない
これは自治体が関与しない私設の井戸の話だからこんなことが起きてる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:56:30.28ID:e1bHMRId0
>>22
もっと高い会社がくるだけw
002749歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/12/10(月) 19:57:29.00ID:ix7R3tik0
やっぱり水は、水道局で管理してくれや・・・・・・・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:57:35.33ID:qkctTe2G0
>>21
事実上競争相手がミネラルウォーターだからな
一般家庭の水道料金が今のままだと10万円超えるぞ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:57:47.66ID:XC/RcqQY0
早速かよ、早っW
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:57:55.43ID:yYpsNXRV0
自治体一切関係無い井戸水なのに
妄想で批判する陰謀論者は怖いね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:58:17.84ID:HT6KVZly0
>>27
地方税3倍増しかな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:58:20.40ID:xA5lVvgK0
どうして滞納になるんだ?
水を使った分だけ電気代がかかってて、それに手数料何割か上乗せして水道代として請求だろ?
先月住民が一滴も使わなくて、銀行に金がないとか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:58:21.37ID:Z4SEEDiU0
井戸水使え
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:06.07ID:3QtlSUED0
でも水道屋の社長がセルシオ乗ってたりするんだよなあ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:30.20ID:SVqR+nLH0
>>33
これは井戸水の話だ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:37.88ID:qkctTe2G0
>>21
水道料金が20倍になるよりましだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:40.39ID:aiBgI7CS0
婆ちゃんが限界集落に住んでるんだけど

民営化したらマジで水道から水でなくなりそうな気がする
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:42.12ID:geZZSrfW0
趣味で山奥の不便なところにわざわざすんでるんだからあきらめろよw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:46.32ID:HT6KVZly0
>>34
ならば増税に文句いうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:59.63ID:hzrypKo50
赤字経営の会社にとって水道料金なんていくらでも値上げ出来るってか。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:00:17.42ID:S+Xow/4B0
電力2カ月滞納してて送電止められてないんだ
どのみち、嫌だと言っても払わなきゃ送電停止で送水出来ないのでは
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:00:26.70ID:+CpxvrzV0
ライフラインこそNHK方式にしろよ。
契約しようがしまいが利用可能に。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:00:31.77ID:YYsCD/wB0
居住しているポツンと一軒家にも負担させろ・・・と言う事だな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:00:40.37ID:I+7DiyJB0
これが水道民営化か、、、。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:00:47.16ID:TJVV8XUw0
>>3
もはや水奴隷‥‥

こ○される‥‥
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:01:26.76ID:XC/RcqQY0
水飲むときは良く味わって飲めよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:01:30.02ID:TJVV8XUw0
>>35
ボッタクリだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:01:35.78ID:UWTkA87u0
>>1
うちの自治体そうなんだけど、今まで数十年、本来なら修繕だなんだで支払わなければいけなかった費用を、値上げすると給与を減らされかねない水道局の公務員が隠蔽
ひたすら自分達の給与の維持に腐心して、耐用年数限界が来てから突然騒ぎだしたふしがある
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:01:35.99ID:fwAfZvED0

コンセッションだと起こらないとかぁ? 馬鹿だろ。
コンセッションとかぁ 意味知らないらしい。自民党ネットサポーター巣は。

次は
東京都水道局で 起こる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:02:40.75ID:g+12kbou0
イーテックジャパンが35軒に対する強要恐喝
刑事事件にして町営に切り替えたほうがいい
企業の倒産寸前をライフラインを人質に金を巻き上げる
やくざだわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:03:12.32ID:jfubvkhC0
ど田舎のうちの地区は自然の湧水を自分らで管理して、でっかい水タンクを作って消毒もしてる
水道料金は月に10tまで750円、それを越えると1tにつき100円ずつと格安
それでも200戸くらいで使ってるから、水道会計に年数百万ずつ貯まって、それが設備費となる
お金が貯まりすぎると、各戸に手当て(お小遣い)として配る
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:03:15.64ID:4jj96aUb0
>>38
そういったところに引くための水道管がムダ
極端な田舎の人は水道無しか水道料金10倍とかでいいと思う
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:04:07.00ID:3QtlSUED0
>>55
むしろ業種としては近いんだろ
パイプ
ヤクザ
人権
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:04:29.56ID:vSSZvEw30
お金が払えなくなり滞納してる原因は、社長の高額報酬だろ

井戸掘りとポンプ設置は各家庭でやったほうがいいかもな
先行投資はかかるが一生タダになるし
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:04:55.31ID:scmFsClG0
>>5
もともと有償じゃガイジ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:05:42.58ID:V8JkqMI/0
>住民に新たな料金負担をしなければ水を供給しないと通知し、
>地域が混乱している

水道民営化の未来だな。
人の少ない田舎ほど、こういうケースが増えるのではと

後は水不足で困る都道府県とか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:06:10.47ID:eLtmxqBO0
払わないと供給停止
この業者が潰れても供給停止
いずれにしても供給停止
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:06:37.48ID:DbkAc1CS0
水は生死に直結するから値上げし放題だな
これ貯水とか独自にやらんとやばいね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:01.73ID:fwAfZvED0

民間企業だから、 会社が潰れそう、って理由つければ  値上げ、いくらでも出来るパターン。
まじで
水道供給を人質にした 恫喝。人殺しの道具に使ってる。
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:30.12ID:UVNE5s0C0
どうせシーズンオフなんだから
とりあえず来年の春まで放置しておけばいいんじゃね?
(´・ω・`)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:08:17.40ID:3QtlSUED0
>>52
人の嫌がる業種ってもうかるよ
というか儲かってるポーズが好きな人が多いよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:08:17.56ID:me9udm270
民間の山の中の開発地だと、ありがちな話
公共水道を引くより、開発者が水源確保して給水
当然、民営水道。納得して入居。
払わないヤツが悪いwww
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:08:30.66ID:Hg7kQZOp0
早速値上がりwwwwwwwwwwwwww
また実質賃金低下かぁ
ほんと史上最悪の政権だわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:15.37ID:5UPiChlN0
住民らでポンプ買って井戸掘った方が安い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:19.64ID:VXTtMzdb0
水道って厄介だよ。
節水すると単価を高くしないとならない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:22.65ID:7n35HcVv0
普通は少数人数の集落だと組合作って自分たちで運営してないかね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:35.49ID:+XVy6R0s0
>>1
海外企業が参入したらこんなもんじゃない
中国企業とかが参入してきたら大変なことになるぞマジで
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:44.27ID:plF0yElh0
話ちがうわな。こういうの拾ってきて話題にするっていう。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:30.17ID:hzrypKo50
これからの問題は
1.井戸水を開発する業者が現れる。
2.飲料用水を10Lのボトルに詰めて売る業者が現れる。
このいずれか。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:50.62ID:V/oSpQOb0
革命しかないんか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:01.90ID:KH1Q9U4c0
>>59
水を売るんだよ。
最近、水の販売多いだろw
ウォーターサーバーとか金持ちは持っとるだろw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:09.78ID:/vyc4LZZ0
>>75
そんなの分かりきってるよwwwwwwwwwwwwwwww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:32.71ID:+CYpX02n0
>>1
なるほど、これで民営化推進の意図が見えてきた
要するに「追加料金払わなければ水止めるぞ」っていう脅しを民間業者にやらせて
インフラ整備の負担を住民に半強制的に迫る魂胆なんだ
いずれは誰かがやらないといけない「汚れ役」は民間業者にってことか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:54.63ID:bBJQHO61O
>>1
水道民営化のモデルケース
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:11.11ID:CAPCrPVJ0
>>78
スマホ屋すら締め出せるくらいだしやる気さえあれば
やる気あるかは知らん
0087発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:12.01ID:1h9VD9fR0



自民党は日本人の不利なことばかりするだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:19.05ID:dcGx4yub0
水道民営化した20年後の地方の姿だな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:21.51ID:zjnvdIOj0
いくらで売ってるのか気になる
採算可能限界ラインなのは解る
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:56.11ID:yTwoCgWb0
お前ら心配し過ぎ
水資源の豊富な日本では商売として成り立たない

井戸でも掘られたら終わる話な
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:59.36ID:+XVy6R0s0
>>78
断れない。
海外企業は参入禁止と法案に明記してないから。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:13:43.42ID:3QtlSUED0
>>82
スモールシティ化の促進
行政自ら過疎地に死ねって言えないから
民間に執行ボタンを押させる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:13:56.81ID:Hg7kQZOp0
>>86
ファーウェイのやつ?
あれはアメリカに言われたからという建前があるからなぁ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:14:23.39ID:I+7DiyJB0
これ脅迫じゃマイカ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:14:31.73ID:7n35HcVv0
私設の簡易水道の管理をよそに委託している話でないかこれ
コストかかり過ぎるからそもそも公営水道が来ていない地域
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:14:46.47ID:PjI6EJcM0
まさにこれが水を支配されるとこうなる典型例マジでヤバイ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:15:17.13ID:Hg7kQZOp0
>>91
やっぱそうだよねぇ
日本のどこかは中国企業になると思う
せめて自分の住んでるところは要注意しないと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:15:18.67ID:BRK8VO7i0
北海道とか九州とか沖縄は採算のために水道代三万円とかありそうだな
0099総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/12/10(月) 20:15:28.68ID:lf2sHaSZ0
>>1
水道屋にもゴーンが居た チャンチャンw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:16:06.58ID:iQGj4TsU0
>>90
うりが毒を御馳走するニダ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況