X



【アベノミクス】冬のボーナス、過去最高の83.4万円 [日経新聞467社調査]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/11(火) 08:24:14.16ID:CAP_USER9
日本経済新聞社が10日まとめた2018年冬のボーナス調査(11月30日時点)で、全産業の平均支給額は83万4391円だった。堅調な企業業績を背景に、1975年の調査開始以来、最高額となった。前年比は3.28%増で、6年連続で前年を上回った。ただ、貿易戦争などで世界経済の先行きに対する懸念は増しており、今後も伸びが続くかは不透明だ。

支給額は過去最高だったリーマン・ショック前の07年の82万986…

2018/12/11 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38745610Q8A211C1MM8000/

あの会社のボーナスは? 2018冬・日経調査
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2018/winter/table?opening=true&;s=WW_&rpp=100

関連スレ
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544425250/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:25:17.27ID:R0ZietYt0
そりゃ賃金サンプリングを半分も安倍好みに入れ替えたばかりだし上がるわな。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:27:23.69ID:JXYLFy1S0
83なんて無かったぞ!アベノミクスなんなん?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:28:06.58ID:PJ1AIXnD0
中小だけど141万。
引かれて110万。
税金、社会保険高過ぎ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:29:57.48ID:4iPXCk3u0
明細見ると泣きたくなるんだよ・・
所得税はじめガッツリ持って行かれてる
これをジジババ・ナマポ・公務員が使いたい放題とか
ふざけんな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:30:02.76ID:IRcIyy2z0
信金調べでは中小平均16万です
ちなみに大手大企業は全体の0・03パーセント
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:30:12.53ID:iNZxaY6v0
>>4
安倍は果実を届けるとは言ったが
トリクルダウンは、言って無いと自分で言ってたし
お前の、お家は果実の届け先じゃなかったんだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:30:24.56ID:yX0jZWp20
ボーナス0です

まぁ個人事業主なんだけどね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:31:34.03ID:IoTvmd4R0
修士卒新卒やけど額面85やったぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:32:30.95ID:WtrfRD790
税取られた後の手取り使う時も消費税取られるんだもんなあ。
税っつーより手数料だ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:06.96ID:nLxQJsC80
1%の平均だろ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:07.65ID:ol+eTuzE0
こんなスレ、この値より高いボーナスもらってるやつしか開かんのだろうから、書き込み値も高くなるw
2ちゃんねらは金持ち!w
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:36.06ID:A5Runykw0
>>1
うそくせー
完全にアベノミクス崩壊隠し捏造報道
俺のまわりにボーナスもらったやつひとりもいないからな
また国会前に集まってやろうか?
あ?下痢アベ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:58.30ID:jrtdgtfs0
どんな企業の平均?平均=意味ないなのにどんな企業なのかも分からんもんで何を世間に知らしめたいのか?捏造と変わらんがな!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:34:03.27ID:ZCErf04M0
しかしまあ、こういったニュースで景気感を煽るほど
マスコミは信頼が薄れていくと気づかんのかね。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:34:22.46ID:8wYr9tVP0
>>20
底辺の周りには底辺しか集まらないからな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:34:56.39ID:jI8bN3gr0
これ一流企業の平均だろ

一流企業に勤めてる人が何%いるんだよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:35:09.43ID:7YVwLM4s0
これって大多数の30万程度のにちゃんねらーとエリートの数百万で相殺されて83万なんじゃないの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:36:53.19ID:AsEp/sQl0
>>5
支給額ほぼ同じなのに随分違うな

総支給140万
健康保険8万
厚生年金13万
雇用保険4200
所得税19万

手取り99万…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:05.57ID:kEBbr2XG0
普通に景気は回復してるんだね
来年就活年だしいいとこ行こうっと
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:13.56ID:LcesW6sZ0
大企業の正社員は約1200万人
四人家族とすれば約5000万人が好景気の恩恵を受けてるな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:39.05ID:iNZxaY6v0
>>18
テレビで見たわ
スゲー私意的だよなw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:39:07.16ID:XH2CWn5e0
死ぬほど勉強して良かったー
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:40:49.66ID:kDVn/JpR0
>>2
バーカ(笑)
>>8
このままだと現役一人で高齢者一人、二人を支えるから半分もってかれることになるな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:41:38.46ID:Ilz1JEXC0
ボーナス出ないところもあるし、経済紙なら現実みて今年の年収の中央値を記事にしてくれよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:42:56.15ID:ql6XkEUj0
中小入れろやw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:43:51.79ID:JXYLFy1S0
>>10
酷いよあびちゃん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:44:22.93ID:ql6XkEUj0
中小500社もやれや
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:41.61ID:sPf3ItYd0
俺年収1100万だけどボーナス78万だった
つまりこの調査対象の平均年収はそれ以上だと言うことよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:47.38ID:Aw0T/tTU0
>>47
中小の経理の人に聞いたことあるけど、回答してもなんの意味もないからやらないって言ってた。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:49.56ID:LcesW6sZ0
>>30
社会保険料は15%取られるからなぁ
これからは20%25%と際限なく増えるそうだぞ
年金と国保を民営化しない限りな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:47:22.87ID:kDVn/JpR0
>>50
先に健保悪用とナマポ悪用をなくしていくからなー
入管法改正はデカいわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:48:54.34ID:lsRd+r1W0
社会人にもなってこの手のスレで
ボーナス額面書き込んで悦にいってるオッサンたちwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:49:09.93ID:0M1ew8qZ0
俺平均より上なのか
まあ最近ボーナスの上がり方やばいからな
安倍さんありがとう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:50:06.68ID:T5sN3nLI0
夏にボーナス持って帰ったら
月給以下はボーナス(賞与)じゃなくて寸志だ!って言われたよ

冬のボーナス?知らんがな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:51:01.01ID:jI8bN3gr0
北海道では50万を超えると羨望の目で見られる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:51:36.46ID:WMqirqaQ0
再分配が株主偏重なのが間違い
トリクルダウンなんか起きない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:33.34ID:R0ZietYt0
>>38
バーカだけ?レベル低

賃金はサンプリング替えてないところは上がってないんだよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:53:27.83ID:T5sN3nLI0
結局
アベノミクスって中小と上流企業の格差が広がっただけって事か?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:54:04.42ID:sZ1pCfHu0
アホノミクソなんて意味ないやん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:54:57.18ID:3E4I0k8+0
>>1
>日経新聞467社

日経新聞(売上げ上位)467社
カッコが省略されている。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:55:16.16ID:qxQ5UJOf0
38歳 通信販売業界夜勤有り 210万
去年の評価
今年は何の企画にも参加せず来年は半分に落ちると思う
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:56:39.96ID:kDVn/JpR0
>>58
ソースは?

つうと書けないよな?
そらそーだ企業は様々だからなー

つうか組合あるなら組合にいうべきじゃね?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:58:12.69ID:5NN3VrfX0
働く人の大多数を占める中小零細を除外した平均を元に人事院が公務員のボーナスを算段する
いいかげんにしないとマクロンされるぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:59:48.25ID:ySzZEby50
地方中規模ゼネコン
20年間ボーナスなんて
給料1ヶ月分しか貰った事ない
すにたい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:00:18.39ID:uipzHtWt0
ボーナスの平均額は高収入の業種だけで発表する
人手不足は低賃金の業種だけで発表する
そして、移民が大量にやってきて日本人労働者が賃金闘争に巻き込まれる
社会ルールはたまたまいい家に生まれただけのアホボン達が、
自分達の都合のいいように作っている
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:08:04.33ID:M3w6xiqL0
5chの高齢化が著しいな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:08:32.93ID:vRGc8LuE0
>>5
中小だけど141万。
引かれて110万。
税金、社会保険高過ぎ。
>
所得税や住民税は確かに累進的だが、
実は(所得の)控除では、
『海外、
あるいは国内の個人事業主などほかの働き方をしている人、
中低所得の給与所得者の人に比べて』、

日本の高い所得の給与所得者は、昔から長年優遇されて来ているんだよね。

*また年金では、高い所得者ほど、所得に対する負担割合が小さくなっており、
なおかつ、給与所得者の年金には、
社会支出で多額の税金が投入されている。

○なので、実は

『日本は、高い給与所得者の天国』

なんだよね。

*なので、正直言うと、
「あなたにはもっとたくさん負担して欲しいね。」
ってことになる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:10:45.87ID:ogkgt1C90
大企業と中小の差が開いてるな
やっぱ上位大と高偏差値だな
旧帝国か早稲田がやっぱ日本の中心なんだな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:12:06.82ID:/npYWAHN0
いや、うちの業界で額面100万超えるなんて
年商100 億だけど無いわ。
役員であるかもしれん。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:12:16.47ID:FH0OGaKL0
毎年毎年、冬のボーナスがいくらとか公表するが、具体的にどこの企業に調査した
結果かの企業名は決して公表しない政府。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:12:39.85ID:+PZo1j300
企業はいいだろ
公務員はカットしろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:15:29.85ID:Y5KpzS5X0
平均値じゃなくて中央値で発表してくれ。
「こんな貰えないよ」てのが大半でしょ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:16.37ID:ogkgt1C90
製造業で外貨稼いでる企業はみんなとんでもないボーナスだし
仕方ないだろう、内需を育てない政府のために
どんどん外需頼みになってる、中国とかバカにするけど
イオン、よーカード、コマツ、資生堂に、富士フィルム
みんな中国1本頼り
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:17:15.16ID:+ctWia0Q0
アベノミクスらしく億プレイヤーが平均バッテリー爆上げさせてるってだけだ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:18:06.41ID:GiE4vGR30
冬ボ11万上がったのに手取りは4万しか変わらなかった
税金ボリすぎ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:19:18.06ID:92sguj5/0
GDPの2.5倍の債務を抱えている日本は、国民の給料を国が借金して肩代わりして
支払っているようなものだ。産業再生機構に助けてもらっている左前の大企業など
その最たるものだ。それでなくとも建設会社やインフラ製造業などが、いまや日本で
いちばん景気のいい会社だ。
世界を相手に輸出で稼いでいる企業は、日本からどんどん減っている。
こんなの長くは続かない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:19:23.11ID:eUTGtgXq0
売国自民党の工作員が沸いてるなあ
ボーナス100万もらってる人が朝からこんなとこで、
書き込みしてるわけないだろwww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:20:22.87ID:7ta1fs820
>>87
ほんとそれww
工作するにもやり方があるわww
そんなボーナス5万の俺は朝からトイレでサボり中
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:21:14.77ID:HVe2h6rb0
優良企業だけの平均発表して さも日本全体の平均みたいな印象操作するな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:23:04.79ID:AsEp/sQl0
>>50
いつか手取りと社会保険と税金が逆転するんじゃないかと思うわ
140万支給→手取り40万みたいに
この税金が公務員のボーナスに消えてるんだよな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:23:26.76ID:0kuIJc/v0
ボーナスを引き下げた所は回答を控えるという忖度が働いています
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:23:27.38ID:NoAvheG80
但し、ボーナス支給総額は減

統計上ボーナスを受け取る側の人間が減っているいだけ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:24:00.23ID:QBip/TXSO
>>77
幾らでも、データーを捏造出来るな。
昨今は論文でさえ捏造されまくっている時代だというのに。いまだに性善説採用w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:24:09.65ID:QcDubt9+0
ボーナス
懐かしい響き・・
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:24:44.08ID:/+W+Anky0
まぁ朝から2chやってるようなヤツにはボーナスは無いだろなwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:28:03.44ID:0NTs4sUJ0
つーか今年は税金の引かれ方おかしくね?また税金アップしたのか?額面52万で11万引かれてたわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:32:09.93ID:XbnyVl1M0
84万だったから、額は平均だけど
45歳だから、年齢はかなりオーバーな感じ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:34:20.37ID:H4T0XexV0
んなもんずっと目にしてないわ
調べる対象をもっと広げたら
全然違う結果になるよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:35:34.52ID:hB/VBuA00
安倍皇帝もご満悦だな
日本の隅々にまで景気回復を
実感してもらっていると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況