X



【名古屋】河村市長、水道の運営権売却検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/12(水) 00:37:59.74ID:CAP_USER9
水道事業への民間の参入を促す改正水道法が国会で成立したことを受けて、名古屋市の河村市長は、水道施設を所有したまま、自治体が運営権を民間事業者に売却できる「コンセッション方式」の導入を検討する考えを示しました。

先週、国会で成立した改正水道法では、水道事業の経営の安定化に向け、水道施設を所有したまま、自治体が運営権を民間事業者に売却できる「コンセッション方式」を導入することなどが盛り込まれています。

これについて、名古屋市の河村市長は、記者会見で「海外での水道事業の民間運営で失敗例が多いのは知っているが、それだけをもって民営化に適していないとは思わない」と述べました。

その上で「ほかの政令指定都市と比べて名古屋市の水道料金は安いが、『コンセッション方式』を導入すればもっと下げることができるのではないか」と述べ、すでに下水道事業で『コンセッション方式』を導入している浜松市の事例なども参考にしながら、名古屋市の水道事業での導入を検討する考えを示しました。

12月11日 09時58分


2018年(平成30年)12月12日 (水)
東海 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181211/0002269.html

関連スレ
【大阪】「コンセッション方式」導入に意欲 改正水道法成立で吉村市長
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544200489/
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:16:23.43ID:9N5dQc9m0
昔の人はこう言った「時間と空気は平等だ」金持ちも貧乏も関係無いと
金はpaypay、LINEpayなど中華、韓国が握り
水道は外国が握り、土地まで外国人に買われてる

日本人総奴隷化はそう遠くない未来なのかもしれない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:16:52.39ID:LCtznjMD0
そりゃあ民営化すれば公務員の一人の年収800万で3人雇えるようになるんだから安くはなるだろ
しかも水道課の課長なんて椅子すわってるだけで年収1100万超えるからね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:10.02ID:1XWm66rS0
水道代は1か月2000円前後 名古屋千種区住み
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:13.94ID:aMVlwzfW0
>>376

【速報】改正水道法が成立 水道施設の運営を民間企業に委託可能に
713 :名無しさん@1周年[]:2018/12/06(木) 15:29:13.30 ID:rdsKroHP0
安倍政権が推進する「水道事業民営化」は、「水という人権」を蹂躙する
https://hbol.jp/169803

ヴェオリアやスエズといった巨大水メジャーは、その傍若無人ぶりから、
一部からは「ウォーター・バロン」(水男爵)と呼ばれ、水に関する利権を
掌握すべく、世界各地の水道事業などに入り込み、その結果大幅な値上げなどが
発生し、で反対運動などが起きているのである。

【参考】
コチャバンバ水紛争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90%E6%B0%B4%E7%B4%9B%E4%BA%89

https://youtu.be/v8Xsz62O-fU?t=2267
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:20.16ID:9FPGH5Hq0
>>407
下水道を民営化してコスト14%削減した
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:17:51.40ID:TzvuUasp0
 民営化して劣悪な労働環境で不満を持った労働者が水に青酸カリを混入とか
のリスクを国民は負うべきなのか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:18:14.20ID:5MJajh/T0
>>404
民営化したら全てうまくいくってのは幻想だけど
民営化は全て良くないってのも幻想じゃないかな

要するにケースバイケースで
うまくいくと踏んだらやればいいし、そうでないならやめときゃいい
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:18:23.55ID:MS2yTbCz0
>>410
民間ならCEOで何十億もらえるんだね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:19:01.10ID:vhaLsg4G0
株で言えば上場して49%を売り出すIPOみたいなもの
実質経営権や監督権を自治体が持ち続ければOK
何しろ見回りだけで年収1000万の退職金4000万なんて公務員に
水道局の仕事をさせるのは無駄でしか無い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:19:48.05ID:EslsmfAl0
 
やべぇぞここ!!
住人が逃げ出しそうだ!!
オリンピックが終わる前に
はやく不動産を売れ!!
とんでもないことがこれから
起きるぞ〜(笑)
まにあわーーーーーーーん(笑)
 
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:20:42.37ID:JuU6hCFW0
>>41
そんなわけないだろ…
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:20:54.59ID:ltdbSNdd0
市財政はコストカットでも
上下水道料金は高くなるのはなぜだ?
と考えればわかること
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:21:06.30ID:gbefITh30
民営化する自治体と公営のままの自治体に分かれるから
どのような結果になるか、分析するには丁度良い。
民営化に失敗したなら戻せばよいだけだし、
資本は公的なモノであり、運営だけを民営するのだから
戻ず事は可能
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:21:26.76ID:EMKr9lE70
>>410
逆に高くもできるよね
水は生きてくのに必要だから買わざるおえないからね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:22:50.60ID:LwSshfrz0
>>406
貸付だけじゃなくて出資だけでも1兆円な
そもそも解決すらできてねーだろw
大丈夫?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:23:42.82ID:m3MB6hoI0
>>378
公務員信者ではないが
電気 ガス 電車 水道 通信 これらは最低限
国や自治体が保障して
国民が安心して生活できる国が
理想的と考えているよ

国民が安心して生活できるからこそ
生産活動をはじめとした経済活動全般に
国民が積極的に参加するようになる
そうすれば国民一人あたりのGDPが上昇
結果的に消費も増えて経済が
スムーズに回るようになる
コレが健全な資本主義社会の姿
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:24:03.83ID:MS2yTbCz0
>>422
簡単にもどせませーーーーーんwww
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:24:18.34ID:gbefITh30
>>423
高くなるなら、民間委託を廃止するだけ。
戻す、戻されたら商売にならないので安易に高くすることはできない。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:24:47.63ID:9MOZv6hV0
ヨーロッパ主要都市での水道事業の民営化は大体↓のような流れ (NHKのドキュメンタリーより)


民間の水メジャーが地方議員と接触&接待し、
「水道事業を民営化すれば利益が出て市にもメリットありますよ」と吹聴

それを信じた地方議員達が「所有権は市に残るし大丈夫」と、住民の反対を押し切り水道事業を民営化

想定通りの利益は出ず(当初の計画の甘さ)

民間の水メジャーが無理に利益を出そうとする
(水道料金値上げ・老朽化した水道管を更新せず漏水や断水・下水処理せず垂れ流し・人員解雇など)

その利益は民間の外国の親会社等に流れていき、市に利益はもたらされず

市の関係者が後悔


今、日本でやろうとしているのも、いずれこうなりそうな悪寒・・・
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:04.33ID:LwSshfrz0
>>422
TPPのラチェット条項によれば
再公営化は不可能になるらしいから詰んでる可能性がある
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:58.21ID:gbefITh30
>>426
契約期間満了で次の契約をしないだけ=戻ず事が出来るが?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:26:35.08ID:54oohCPP0
安くなるのは最初だけw
オバマケアと一緒ネオリベゴミ野郎のやることは全て同じ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:28:01.77ID:aMVlwzfW0
【速報】改正水道法が成立 水道施設の運営を民間企業に委託可能に
547 :名無しさん@1周年[]:2018/12/06(木) 15:07:39.76 ID:rdsKroHP0
水道事業を民間に売り飛ばした結末は、
事業会社の株主はボロ儲け、CEOは巨額報酬、税金はろくに払わない。


日本人は知らない「水道民営化の真実」フランスと英国で起きたこと
水道料金は上昇、嗤う投資家と株主たち
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865?page=3
1979年に就任したサッチャー首相は、新自由主義政策の元、電話、ガス、空港、
航空会社、水道を次々と民営化した。それから30年以上経過した昨年秋、
労働党は水道事業の再公営化をマニフェストに掲げ、直近の世論調査では国民
の8割の支持を受けているのだ。
今年2月、「Finacial Times」紙は、水道事業のガバナンスの問題を指摘。
追及の声は保守党からも上がった。マイケル・ゴーブ環境相は「9つの大手
水道会社が2007年から2016年の間に181億ポンド(約2兆7150億円)の配当金を
支払ったが、税引後の利益合計は同期間に188億ポンド(約2兆8200億円)」と発言。
水道事業会社は巨額利益を株主配当と幹部の給与に費やし、税金を支払って
いないと指摘した。
たとえばユナイテッド・ユーティリティー社のCEOの報酬は年間280万ポンド
(約4億800万円)、セバン・トレント社のCEOの報酬は年間242万ポンド
(約3億5300万円)などだ。さらに「水道事業会社は収益を保証して独占運営する
という見返りに、水道会社は透明で責任を負わなければならない」と述べ、
水道事業会社のガバナンス強化を水道事業の監視機関に求めた。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:28:08.23ID:m3MB6hoI0
>>413
で、料金は下がったの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:28:47.41ID:gbefITh30
>>429
らしいってww 話にならん 
もっと言うなら、高い会社から安く運営する会社に解約を変える事だってできるわけで
民間会社が1社ではない。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:29:08.38ID:n4uGk2rq0
インフラは金掛かっても公共でやるべき
水を海外企業に抑えられるのがどれだけ危険か分かってない
どうせ天下りとかいろいろな特典が用意されてるのだろうが
この売国行為だけは絶対許せない!!!
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:06.19ID:C2Bspec20
てかTPPは加盟国内の話だろう
加盟国で水メジャーあったか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:17.94ID:LwSshfrz0
>>432
TPP自体が超秘密主義だから国民には何も分からないから
ウィキリークスによる暴露だけでしょ
今わかるのはただ莫大な違約金を実際に払った所があるというだけだな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:30:44.03ID:EslsmfAl0
 
名古屋の土地は
もう買うなということやな(笑)
ありがとう安倍チョン(笑)
 
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:31:35.58ID:gbefITh30
インフラよりも重要なのが食
パン、コメ、牛乳、野菜、肉・・・・すべて民間がやってる
なんでインフラだけを公営にこだわるのか分からん。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:31:40.89ID:TzvuUasp0
民営化する自治体は、そこの住民投票にかけるべきだな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:31:53.48ID:9hfLAqdA0
ほらきた
こいつは元ミンスだからなw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:32:12.44ID:JleYSrK70
コイツよく殺されないよな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:32:49.88ID:EMKr9lE70
>>427
委託の決定権を持つ人間が企業と癒着っていうのがありそうで怖い
一定の期間、水道代が100倍とか
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:34:02.30ID:ltdbSNdd0
民営化がいいなら
自衛隊も解散して民間軍事会社の傭兵でええやんw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:34:26.94ID:gbefITh30
独占させない、競争させる。これが安く、安心なサービス提供の基本であって
独占させない競争環境さえ作れば良いと思うけどな。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:09.24ID:rwIBgz5w0
競争相手がいないんだから、水道代あげホーダイになるんじゃないの?
どうして下がる前提なの?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:19.36ID:w1ntkVGj0
外国企業参入 日本の水は煮沸消毒して冷ましてからでないと飲めなくなりましたとさ
蛇口から直接水を飲める稀に見る日本だったのに
売国政治屋共のおかげで そりゃもう美しい日本になりますよ
お題目 美しい日本
そこには外国人特区となった箱物充実の政令指定都市の姿が
中韓人は地方創生の担い手として農業 漁業に従事
富裕層の人々が行き交う街tokio 箱物の負債は全国民に払わす
東京にあなたはコンビニの従業員として1時間半掛けて電車通勤となります
消費税10%? 免税で払い戻し受けれるし 公共交通機関お得な外国人専用チケットもあるし
日本人は大変だね 俺らの日本での生活を豊かにするために
死ぬ気で働け 生活保護は外国人の為にあるんだ知らなかったのか 自己責任だな
さて、みなさんこのような富裕層 外国人をどうおもわれますか
ふるさと納税 公務員の為のもの 地域振興券 もちろん公務員優先じゃろがい
ダフ屋で儲けやがって処罰の対象 公務員が買えないだろうが
本当に美しい日本の姿 日本行きたい人応援団
外国人にとっては夢の国だろうな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:37.15ID:vVtPEzUn0
名古屋って夏によく渇水が起こるんだが、周辺自治体より有利な条件で水取ってるんだよな
周りの自治体とかさらに苦労させられそう
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:55.40ID:gbefITh30
>>446
妄想が酷い・・100倍ってww
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:56.05ID:JARoLW1z0
マスコミが汚鮮されたときのように
気付いたら在日枠が出来てて
乗っ取られました
とかなりそうで怖い

実際現場で動くのは民間企業になるんだろ
公務員の仕事の適当さで
責任も取らないようなのが
監督出来るとは思わない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:56.44ID:PlY/IAb20
河村最悪だわ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:57.73ID:np3StdRC0
これ、市長が決めるんだっけ?
(水道の運営権、民間に任すかどうか?)
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:58.46ID:aMVlwzfW0
>>441
購入に、メーカーは無論、地域も、購買先も一切の制約を受けない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:37:26.82ID:gbefITh30
>>456
意味不明、アンタの文章では何が言いたいかわからんw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:38:33.59ID:ltdbSNdd0
>>455
議会だろ
専決処分なんてやったら
利権団体から狙われる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:38:48.23ID:m3MB6hoI0
>>441
生産活動全般国営にしたら
それはもう資本主義国家では無くなるのでは?

インフラを最低限保証することで
安心して経済活動を行えるように手助けするのが
資本主義国家における国や自治体の役割と思われ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:28.90ID:vVtPEzUn0
なんでこういう時代と逆行するようなことをやろうとするのか
自民党に対抗できる野党がいないから、こうなるんやな。この市長も民主党出身だし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:29.97ID:im8GKhmJ0
名古屋の水は、水量豊富な南アルプスが水源だから軟水で美味しいらしいね
それ売っちゃうんだ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:39.46ID:5MJajh/T0
>>449
そのへんは民間企業との契約の内容次第じゃないかな
名古屋くらいの大型自治体だったら、かなり強気の条件で契約できるやろし

「名古屋民が得する条件じゃないと契約してやらんぞ」って圧かけりゃ終わりっしょ
どこも手を挙げなきゃ民営化の話はお流れになるだけだし
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:39:41.00ID:pGlMOsRg0
はぁ?
何言ってんだ耄碌ジジイ
おみゃーは名古屋城の事だけやっとけ
名古屋市民が今後どうなるのかわかってんのか
水は最低限のライフライン
糞ジジイ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:40:30.65ID:aMVlwzfW0
【速報】改正水道法が成立 水道施設の運営を民間企業に委託可能に
494 :名無しさん@1周年[]:2018/12/06(木) 15:01:03.25 ID:rdsKroHP0
【社会】水道民営化は必要か?料金高騰、水質悪化…海外で失敗例続出 
運営業者監視にも限界 安倍政権は推進、識者ら懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532418934/

【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、
トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543957486/l50

【水道法改正案】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541822429/

【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、
厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543914731/l50
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:40:42.57ID:gbefITh30
>>459
そうだよ
そんなに公営が素晴らしいなら、すべての労働者を公務員にする社会主義国家にすりゃよい。
公営が素晴らしいならすべて公務員で何が悪い?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:41:01.34ID:9FPGH5Hq0
>>428
日本は料金の上限は自治体が決めれるから業者が勝手にどんどん値上げすることは出来ないよ
業務についても要求水準を定めて契約してちゃんとモニタリングすれば問題ない
利益については契約の時に取り分を決めるから市の利益は確保される
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:42:00.21ID:m3MB6hoI0
>>447
そういえば仏は傭兵部隊持っているんだよね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:43:01.09ID:vNjDPEl30
下手な民営化はかえって増税になるで・・・・混乱してる民営化推進の先進地パリを観ろや
再公営化に膨大なリスクを抱えてる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:43:43.63ID:gbefITh30
民営化すりゃすべて上手く行って、安く、安全なんて言うつもりはない
失敗する自治体も出るだろうさ
すべてはどのような契約をするか? 自治体の力量の問題。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:44:08.63ID:MS2yTbCz0
議会が反対でも無視して進められる法律作った
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:45:33.56ID:aMVlwzfW0
TPPスレでは

「”新世界秩序” New World Order (NWO) に反対!」と書き込む様にしてください。

民主主義を愛し、自らの生存権を守る為に闘う、世界中の諸国民と連帯出来ます。

No グローバリズム

デイヴィッド・ロックフェラーと対決 新世界秩序
  Confronting David Rockefeller NWO
https://www.youtube.com/watch?v=FYVKQPYLi6k

ジェイコブ・ロスチャイルド卿と対決 ビルダーバーグ
  Rothschild Bilderberg
https://www.youtube.com/watch?v=6sCioKnpHdY

ビルダーバーガー ゴキブリの様に逃げ出す
  Bilderberg members run out like cockroaches
https://www.youtube.com/watch?v=t_ukidXiJTg
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:45:43.43ID:3cxOzv4f0
愛知は外人ばっかだからしょうがないよな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:46:10.46ID:EslsmfAl0
こんな土地ではもう商売は出来ん!!
レゴランドとともに
さよなら名古屋(笑)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:46:41.76ID:JwPr0jWV0
バカなのか?安全性が一番大事に決まってるだろ(´・ω・`)
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:48:00.34ID:EMKr9lE70
>>452
さすがにそこまでいくとは思ってないけど、2倍3倍になっても払うしかないからね
失敗例もあるし、慎重に審議してほしい案件
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:49:25.78ID:gbefITh30
公務員の90%以上をクビにして、税金をかなり安くした市がアメリカにあるが
どのようにやるか?は経営センスの問題。

江戸時代から見ると、今の日本の運営はトンデモない暴挙をしているが
今から300年後から見たら今の日本はトンデモナイ馬鹿げた運営に見えるかもしれない。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:51:11.49ID:hPtPtrfj0
公務員の人件費より民間のが安いから
その分コストは下がるな 他の運営コストは同じでも
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:51:15.04ID:UtaMPCEI0
>>21
じゃあ中韓に水を売るワケだ?
ハザールマフィアを通して儲けさせた後・・・www

893だらけの名古屋。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:52:33.56ID:ltdbSNdd0
フランスの水メジャー「ヴェオリア」の日本法人社長・野田由美子氏。
公職に就いていた10年ほど前、民間資金の活用による公共施設の整備運営(PFI)を推進する
内閣府の委員会の委員としてPFIの旗振り役をしていたのだ。
自分で提案してその後、自分がプレーヤーになる――。あの竹中平蔵東洋大教授とソックリじゃないか。

野田社長は1982年に東大卒業後、外資系金融機関やコンサル会社を経て、
2007年6月に横浜市副市長に就任(09年9月に退任)。
当時、内閣府の「民間資金等活用事業推進委員会総合部会」の委員に名を連ねていた。

 副市長時代には、メディアのインタビューにも「日本におけるPFI普及の第一人者」として登場。
「民」が必死で頑張った結果が、企業としての利益だけではなく、
国民に安くて良質な公共サービスという形で還元される。
PFIの考え方こそ、日本が必要としているものではないかと感じたんです〉と話していた。

その野田氏は昨年9月、ヴェオリアの日本法人である「ヴェオリア・ジャパン」の社長に就任。
同社はすでに今春から静岡県浜松市で下水道施設の運営権を獲得している。
「水道民営化法」が成立したことで、全国で上下水道の民営化が加速することが予想され、
ヴェオリア社がウハウハなのは間違いない。

しかもヴェオリア社からは、女性社員が内閣府のPFI推進室に出向中であることが、
法案審議中の先月、参院厚労委で明らかになってもいる。
内閣府はこの女性を、公募で選び、昨年4月から2年間の予定で採用したとしながら、
「一般的な海外動向調査に従事し、政策立案はしていない」と苦しい答弁だった。

質問した社民党の福島みずほ議員は、
「まるで受験生が採点する側に潜り込んで、いいように自分の答案を採点するようなものだ」と言っていたが、
野田社長にしろ、女性社員にしろ、役所とのパイプを生かして商売につなげる典型といえる。

「『竹中平蔵効果』とでも言うのでしょうか。純粋な民間人ではできないことを、
政府の中に紛れ込むことによって実現し、甘い汁を吸う。
企業にとっては権力と民間をつなぐ、得難い人物になる。
国家戦略特区などでも見られた構図です」(政治評論家・本澤二郎氏)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:52:42.32ID:zUJnmtZ10
パヨク「改正水道法は売国だからー」


さっそく自民と距離おいてる河村が導入しようとしてて笑える
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:53:12.04ID:FyefZ+eL0
勝手に決めて勝手に施行するって
食べてる食材が全て中国産になるのと同じくらいのヤバさ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:53:25.40ID:aMVlwzfW0
                               ___
                             /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                            /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                           /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
                           /::::::==   R・S `-::::::::ヽ
                           |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
                           li::::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
              ≡ ヽ         .|`:::|  :⌒ ノ/.. i\:⌒  |:::::i
              〉   \         (i ″   ,ィ____.i i    i /
             /      `ー- 、_  ヽ i   /  l  .i    i
            /                 ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´  くぅーんくぅーん
           |                   |、ヽ ` ̄´  /
           |     |               ヽ` "ー−´/
           |     |                       !
           ノ    ノ        ,'               !
           ',   /ヽー、      ノ               /
           |  |   ヽ `ー─--{            ,ノ  /
           |  l、   ',  ヽ、 |         _, ‐'  /
           ゝ_i_ヽ   `ー‐`  ',      )  ̄ |    /
                        ヽ.    (   }   (
                         ヽ,   `ヽ '、   `ヽ
                          `ー-ゝ-‐`  `ー-ゝ‐`
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:54:23.27ID:CgaAQ+CPO
>>67
料金値上げには自治体の承認が必要だったのを、

行政側の決めた上限まで届け出だけで上げ放題に改悪したのが、

安倍政府”泥棒政治”推進コンセッション方式だぜ

水道ネットワークの修繕や復旧とかは自治体側の責任だからな

水道事業で利益出せてた地域で水道事業の運営権を、営利目的な民間事業者に握らせれば

今まで水道事業の改修にあてて足しにすることもでき、運用益を民間事業者やその株主配当金とかに掠め取られるようになるわけだろ

安倍政府が日本の資産を切り売りするように

安倍政府お仲間お友達とかを政府の諮問民間議員とかで政府に連れ込んで

”泥棒政治”や”レントシーカー”で儲かる奴らが出る売国政策や構造に推進してるわな

安倍政府の成長戦略で成長拡大するのは、安倍政府のお仲間お友達一部企業とかのことだわな 
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:54:26.07ID:tSLQJSP20
こいつが黒幕だったのか?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:54:36.18ID:rNz6krLS0
まあ河村市長ならあんま下手は打たないんじゃね
駄目そうならやめるでしょ
検討もできないんじゃ何も発展しないよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:55:27.61ID:UtaMPCEI0
>>469
「TPPで1度民営化したものは2度と公営に戻せない」・・・という決まりがある。

ボリビア事件よりヒドい事になる。

これがキリスト教徒のやる事かよ?

>>472
でもアメリカは負けると思うよ。
ユダ金はズタズタに引き裂かれると思う。

>>1
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:55:51.29ID:acDLPqI00
>>1
はいクズ
失敗を学ぶことができないアホ
日本の政治屋はほとんどコレ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:56:15.29ID:5MJajh/T0
>>469
ttps://www8.cao.go.jp/pfi/pfi_jouhou/houkoku/report/pdf/h28kaigai_suidou_2.pdf

これのグラフ(一番最初の奴)を見てると
公営・民営ともに水道料上がってるが、民営のが若干上がり幅少なくなってる

そもそも物価事態も上がっとるんで
一概に民営化のおかげで水道代上がったとも言えんのでは
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:56:36.57ID:nuJD3FeJ0
何もかも民営化すればいいじゃん、
公務員ゼロで行けるわけだし、
そもそも仕事もしてそうにないし、
国会も AIに 任せたらいいよ、国会も(怒
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:56:52.08ID:TWE0UfeN0
この人は、水道代がぐんと高くなるようなら絶対売らないから大丈夫やろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:57:16.32ID:gbefITh30
郵政民営化の時も、国民の預貯金が外資に取られて無くなるって話ばかりだったが
郵貯の預金が消えて無くなったなんて話はいまだに無いww
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 02:58:34.34ID:UtaMPCEI0
>>481
東大ってユダ金マフィアしか居ねーのか?

>>486
竹中というかユダ金マフィアが中国に取られる前に滅茶苦茶にしておこうって腹。

南朝鮮は反感の目を向けさせる為の役目。
0497(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/12/12(水) 03:00:31.91ID:se9LQ0XE0
そんなことまでして減税しても、名古屋市民は幸せになれないよ
適正な税金取って行政をちゃんとやれよ
(´・ω・`)
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:01:17.65ID:/trsgZ4v0
>>1
以前に浄水場の現場で働いてた俺からすれば問題ない。
ちなみに俺は公務員ではなく、下請けの作業員だった。

もはや、今の水道局の現場作業は、入札制度で
落札した企業が、浄水場の維持管理をしているのが大半。

公務員様は日勤で少し現場に顔出すだけ。実際にはほとんど作業もしていなければ
管理もほとんど下請け任せ。それで年収800万円くらい。
ちなみに下請けは正社員でも300万円程度。

濁度の上昇に応じて、硫酸バンドやPACの注入量も下請けの俺らで決めてたし、
公務員なんて、たまに来て口出しするけど、あいつら毎日してないから、
結局指示に従えば、対応遅れた事もしばしば。
注入遅れると、沈殿がうまくいかなくなる。もうすでに民営化してるんだよw
だから本格的に民営化して、働かない公務員を排除する方が良いのだよ。

民営化に反対してるのは実情知らない素人や、
公務員だろうな。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:01:38.09ID:gbefITh30
産業向けの電力自由化は10年以上前からやって
日本の自由化は世界的にみても、安く、安定した成功例と評価されている。
何でも海外は〜とか意味のない話。
すべてはやり方の問題。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:01:47.37ID:o2iri5j+0
名古屋でかー
ロクなことにならない予感しかしねぇw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:02:13.33ID:CgaAQ+CPO
>>483
自治体の議決が必要だったのを、安倍政府売国コンセッション方式では

自治体の議決経ずに水道事業の運営権を売却できるんだろ

毎年契約更新だったのを、数10年以上で契約できるようにして

問題があった際にすぐに再公営化すのが困難になる改悪でしてて

罠にはまった自治体を逃げれんようにしてった上で自治体やその住民の資産や富を奪う、アベノミクス第三の矢で討ち滅ぼす気満々なんだろうぜ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:03:33.50ID:CgaAQ+CPO
>>458運営権の売却に議決経ずにできるように改悪しただろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:03:53.62ID:LwSshfrz0
フランスのデモのインタビュー見たけど敵がちゃんと見えてていいな
外国人や右翼や左翼じゃなくて庶民が戦うべきはグローバリストと呼ばれる富裕層だから
本来は
水道民営化なんて分かりやすいけどな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:06:22.45ID:vVtPEzUn0
インフラはある程度規制が必要ってのが他国の失敗を見た今の流れだろ
水源地の土地所有で外資の規制は必要だし、水道もどうだろうよ
通信でさえ、ファーウェイがああなってるわけだし
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:06:42.87ID:Dh5xBiZU0
>>26
知り合いの東京都の水道局員は、賭麻雀やってるぐらい余裕だったなぁ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:07:20.04ID:aMVlwzfW0
>>481
つ ショック・ドクトリン

問題 マッチをこする(仕掛ける)
反応 火事に対する世間の反応を期待(ストーリー展開・反応収集)
解決 ポンプ(火消し収束の自説を堂々と語る)
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 03:08:00.98ID:RkcPAmd60
売るのはいいけど国内の企業に売れよ

海外にインフラ売るとかマジで信じられないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況