>>919
実は推進役は官房長官の菅義偉だという説もある
このところ本格的に野心が芽生えて
北方領土で妥結させた成果を土産に安倍を棚上げして、
総理の後釜に座ろうとの算段だという。
外国人労働者受け入れも菅が安倍を動かしてる


北方領土2島返還になぜか前のめり、菅官房長官の「野望」
   ◆ 菅義偉官房長官、北方領土問題、安倍晋三首相、外務省
週刊現代(2018/12/15), 頁:56

2018.12.03
北方領土2島返還になぜか前のめり、菅官房長官の「野望」
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/55250/


2018/06/20
外国人の単純労働容認 保守層の壁、人手不足が崩す
www.nikkei.com/article/DGXMZO31649980S8A610C1SHA000/
http://www.abc-nursing.com/1001/
菅氏は一連の調査を手に「総理、やりましょう」と首相に直接、掛け合った。
 首相の変化を周囲が感じたのは今年に入ってからだ。2月、内閣官房幹部らが経済財政諮問会議に関して首相執務室で相談した時、
首相は単純労働者について「仕方ないよねえ」と漏らした。

2018/08/14
【社会】移民ダメなのに働く外国人は拡大へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1534229132/
政権の方針転換を主導したのは、急激に進む人手不足に危機感を抱いた菅義偉官房長官だった。

2018/10/12
【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539317988/158,584

「公務員定年延長」で 悩める自治労
官邸主導の法案巡り「路線対立」
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/18208
 ・・・菅が今、政治家生命を注ぐのは人手不足対策だ。会食相手から「少子化で人手不足が今後ますます深刻になる。
対策を誤れば、この国は立ちゆかなくなる」との嘆きが相次いでいるからだ。先の大手紙デスクは「(菅は)秋田県出身と
いう出自もあり、人口減に苦しむ地方の社会問題への関心が高い。首相や幹事長などさらなるステップアップのためにも、
これが自身の生きる道と定めたきらいもある」と忖度まがいに持ち上げる。
 腰の重かった法務省を動かし、オール霞が関で取り組むようになった外国人労働者の受け入れ拡大も無論、菅の後押し
があったからこそ。経済産業省の中堅幹部が「まるで自分たちが主流派のごとく振る舞える環境ができた」と驚く一方で、
外国人の劣悪な労働環境問題に取り組む弁護士らからも「現政権が打ち出す新しい政策のほうが、現状を改善できるかも
しれない」と期待されているというから、菅側近たちが「うちの親分はもっと上を狙える」と色気づくのも致し方ない。

「週刊新潮」の最新号によると、
竹下派のぜ菅義偉(すがよしひで)官房長官が主導していて、
菅さんといえば、創価学会の佐藤副会長と仲がいいみたいよ。↓                    
http://56285.blog.jp/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png

2018/10/13
【安倍政権】政府、単純労働でも在留資格解禁★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539436351/
菅官房長官は関係閣僚会議で「全国の中小事業者で人手不足が深刻化しており、
即戦力となる外国人の幅広い受け入れは急務だ」と述べた。