>>929
12月4日の内容は無視ですか?
いかにもパヨクらしいやり方ですね。
それにしても、記者の質問のひどいこと。


河野外務大臣会見記録
(平成30年12月4日(火曜日)14時38分 於:本省会見室)
動画版別ウィンドウで開く

英語版 (English)

メール
日露首脳会談関連
【読売新聞 梁田記者】日露の交渉に関して伺います。
今日午前中の,参議院の外交防衛委員会の方で,大臣のご答弁の中で,
内外のメディアにコメント等引用されて,コメントの仕合になってしまうというのはよろしくないので,
政府の方針を説明するのは差し控えるというのが,政府の方針だということだったのですが,
改めて政府全体としても答えは一切差し控えるという方針なのかという確認と,
改めてそのような方針を取った理由をご説明いただければと思います。

【河野外務大臣】これから日露で平和条約の交渉を加速化しようという首脳同士の合意がございましたので,
これから交渉が始まるわけでございます。
政府としては,政府の考え方は交渉の場できちんと相手に伝える,交渉の場以外で様々なことを申し上げれば,
当然,相手側からそれに対する反応を引き出すことにもなり,
交渉に資することにならないと考えておりますので,
交渉の場以外で政府の考え方を申し上げるのは,
差し控えるというのが政府の方針でございます。

【読売新聞 梁田記者】現時点でも,例えば外務省のホームページの方に「我らの北方領土」という,
今までの経緯や方針を書いた説明資料などが掲載されていますけれども,
そういったものは引き続き残していくということでしょうか,
政府の方針あるいは認識として,
そういった既に公開されているものは残していくというお考えなのでしょうか。

【河野外務大臣】政府の法的立場に変わりはございません。