X



【ニュース解説】英国が合意なしにEUを離脱するとどうなる? 携帯電話やたばこにも影響が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/12(水) 11:17:06.17ID:CAP_USER9
英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)協定案をめぐり、テリーザ・メイ(Theresa May)首相は10日、翌日に予定されていた議会採決を延期すると発表した。正式離脱は来年3月に迫っており、英国が主要貿易相手国であるEUと何の合意もないまま離脱する可能性が高まりつつある。
EU発足後にEUを脱退するのは英国が初めてで、EU離脱後にどんな世界が待ち受けるのか、誰にも分からない。英政府は離脱からの数日間に考え得る最悪の事態に備えるよう、国民に呼び掛けている。

■携帯電話:EUとの国際ローミングが中止に

合意なき無秩序なブレグジットの影響を、英国民が真っ先に気付かされるのは携帯電話だろう。
これまで英国の携帯電話事業者は、欧州大陸間との国際ローミングサービスを無料で提供してきたが、離脱後は初日から欧州大陸との通話や通信にも課金されるとみられる。
英政府は特に北アイルランドの住民に対し、EU加盟国であるアイルランドとの国境に近づき過ぎて「知らぬ間に」有料ローミングが開始されないよう注意を呼び掛けている。

■ヒースローなど主要空港で混乱の恐れ

ヒースロー(Heathrow)空港をはじめとする英国内の主要空港は、春の旅行シーズンの最中に大混乱に陥る恐れがある。
英国の正式なEU離脱時刻、2019年3月29日のグリニッジ標準時(GMT)午後11時(日本時間30日午前8時)をもって、英国内の空港ではEUの航空会社に対する各種許可が失効し、その混乱は世界に波及するだろう。
英政府は空港での混乱を防ぐため、EUの航空会社に対し離脱後も運航を続けられる特別許可を出すことを「想定」していると明らかにした上で、EU加盟27か国に対しても同様の措置を「期待している」としている。

■記入すべき書類が大量に

離脱後は山のような量の書類に署名を求められることになる。
EU企業と取引関係にある膨大な数の英国企業は、通関および税関手続きで申告書を大量に作成しなければならないだろう。

英国の運転免許証がEU域内では無効になるため、英国人観光客がEUの国々でレンタカーを利用する場合は国際運転免許証が必要になるかもしれない。
英国のペットたちも、新たに煩雑な行政手続きを経てパスポートを取得させられることになりそうだ。ペットだけでなく人間の方も、EUに渡航する際はパスポートの残存期間を確認しておいたほうがよい。6か月未満だと事前に更新が必要になる可能性があるからだ。

■医薬品不足の恐れ

健康上、医薬品に頼って生活している人たちにとっては、より深刻な事態が懸念される。
英保健当局は製薬企業に対し、国境で短期的に流通が混乱する事態に備えて、医薬品の緩衝在庫を現行の3か月分に加えて6週間分積み増すよう要請している。
離脱後に施行される新規則の下でも、EUの製薬企業については医薬品の再試験を免除する方針だ。

■ネットショッピングにご注意!

お気に入りのショッピングサイトでワンクリックするだけで買い物ができるネットショッピングも、ブレグジット後には魅力が薄れるかもしれない。
英政府によれば、ネットショッピングの決済をユーロ建てで行う場合は、手数料増と手続きの長期化が見込まれるという。
さらに商品の配送についても、一部の輸入税と売上税の免除が失効するとみられ、配送料が値上がりする可能性がある。

■高速鉄道でネット動画も見られない?

英国から欧州に向かう高速鉄道ユーロスター(Eurostar)の車内で、到着までゆっくりと動画配信大手米ネットフリックス(Netflix)の最新ドラマを楽しもうとしても、これは難しくなるかもしれない。
英国はEU離脱と共にEUの「デジタル単一市場(DSM)」域外となることから、英国民は理論上、音楽ストリーミング配信大手スポティファイ(Spotify)であれ、インターネット通販最大手米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の有料サービス、アマゾンプライム(Amazon Prime)であれ、あらゆるストリーミングサービスを欧州では利用できなくなる。
さらに、EU域内における英鉄道会社の事業許可が離脱後は無効となり、ユーロスターの運行自体にもブレグジットの影響が及ぶ恐れがある。

■スコッチウイスキーやスティルトンチーズは?

食の面で英国人の誇りといえば、ブルーチーズのスティルトンやスコッチウイスキーがある。ほかにも、英国伝統のミートパイであるコーニッシュ・パスティやメルトンモーブレー・ポークパイなども有名だ。

※続きはソースでご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000032-jij_afp-int
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:19:55.74ID:+huG5zhF0
  _ 、、 _
 <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
 !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
       .i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
       | } ''_''_     _'' ''  !' Y
       `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ    マカロンのバァカァ〜〜〜!
        ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、
       /`ヽ=-ニニ-=-"   \
      ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
       r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
       i    , __{、   _    ̄   |
       ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
       /            ̄    ヽ
       /                  i
       |                /
       ヽ              /
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:23:42.65ID:rbgeH+mf0
随分多岐に渡ってんな〜
でもこういう想像以上の事態も含めて受け入れる選択をしたのが英国民自身なんだからしかたないね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:26:00.80ID:2RGdsUDC0
北海油田があるから勝るとか言ってた奴らざまあ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:28:25.82ID:DJorbmMR0
どれも別に大したことなくね?
一般国民は旅行しなければ問題ないわけだし
反対にEUの方から観光に来てください、と今までのサービス継続するように頭下げてくるよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:30:25.81ID:wHC1fAtH0
メイちゃんの功績
・しなくていい選挙して与党の議席を減らす
・EUの条件ほぼ全部飲んで離脱案合意
new 承認済んだEUに対して合意案の修正を求める
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:31:04.16ID:K2uC0SUD0
どの国も国民はバカだからな
現状は悪い面ばかり見て、未来には変わった後の良い面ばかり見てる
そして責任や面倒なことは他人に押し付けたがる

やっぱり離脱やめまーす!って、線も在りうるんだろうか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:31:10.00ID:kV+HMjBU0
住民投票で決まったんだからひっくり返すこと自体おかしい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 11:58:49.98ID:H+oXRnOj0
>>7
そのバカ国民に政府は判断を丸投げして今に至る。
国民もバカだが政治家もバカ。
つまりイギリスはすべてバカ。
考え無し
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:03:09.63ID:H+oXRnOj0
>>6
政治家に女は向いていない。
知略が足りなすぎる。
その場しのぎの帰決
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:13:48.19ID:m2RUL18K0
>>9
その点、我が国は優秀な政権を厳選して任せた結果、めでたく外国人移民が増大。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:14:08.36ID:mvCYS24i0
>>5
影響はあるがそれ程でもないので、下手な合意するくらいなら合意なしでもいいんじゃないか程度に考えてる節がある。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:14:53.76ID:8oadGxnx0
ドイツ銀行崩壊からの金融混乱や、移民だらけでイスラム原理主義が蔓延る大混乱から、逃げられるメリットに比べれば小さい。
こういう判断ができるところがイギリスが一目置かれる理由だな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:15:54.76ID:m2RUL18K0
>>10
英国はサッチャーもいただろ。
サッチャーの後の方がバカ。
あとロシア帝国のエカテリーナ女帝は凄い。

中国は歴史上、女が出てくると滅亡するけどなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:18:44.96ID:GQelor1G0
ボリス・ジョンソンとかの強硬派は
国内経済を破綻させずに離脱する対案を何一つとして出していないからな。
ブレグジットを止めろと反対しているならともかくこいつらは与党のくせにあまりにも無責任。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:23:20.63ID:kO2R9f260
>>8
国民ってバカなんだよそのための代議士、国民投票なんてするもんじゃない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:25:40.44ID:mvCYS24i0
>>10
女や黒人などをアピールして出てきた奴は実力に下駄履かせてるようなもんだから、微妙な場合が多い。マイノリティというのかそういうものを変に後押しせずに選出される分には変わらんと思うが。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:26:17.64ID:CrFSrlcI0
EUは見せしめとしてできるだけ英国が苦境に陥るようにするだろう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:30:43.79ID:1/RcmaCJ0
もうWTOとか最低限の国際基準しかないわけだからねえ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:33:04.52ID:FqocqMt+0
オレのポンド円売りの利益が大きくなる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:33:17.00ID:tN4pOIwm0
こんなの自立すると決めたら些細な事だろう。

このままずるずると意思決定権をEUに任せて崩壊して行きたいのなら別に残っても構わないんじゃないの?

それくらい、自分で判断して決めなきゃね。

メイ首相という人物は案外老獪ですね、こういう形でEU離脱を防ごうというのはねw

もうEUはいろいろな意味で限界だからね。EUのやり方自体がおかしいからこうなったんです。

まあ、今のイギリスは自信をなくして当然だと思いますけどね、俺はアメリカカナダや

オーストラリア、ニュージーランドと協力すべきだと思いますけどねw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:35:01.04ID:RCEgFfjl0
イギリスと他のEU諸国の取引だとイギリスが赤字だから困るのはEUの方では
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:35:59.74ID:RCEgFfjl0
離脱と決まったら破滅する、といった論調がマスコミには多かったのにあんまり変化ないな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:36:37.25ID:mvCYS24i0
>>9
選択の結果どうなるのかは散々議論されてたし国民にも周知されてるからわかった上で選択したんでしょ。
イスラムテロが頻発する中で、大陸との関係を断って移民流入をシャットアウトするか、今後も移民を受け入れ続けるかを天秤にかけて後者を選んだ。何を重視するかによって結論が変わるから、どちらが正しいとは言い切れないのでは?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:37:11.85ID:1/RcmaCJ0
今から世界中と
FTA結ばないと
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:04.66ID:RCEgFfjl0
離脱となったらイギリスが大混乱になる、とかの予想は当たらなかったな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:06.06ID:tN4pOIwm0
一番怖いのはね、嵐の中で船員の誰もがどうすれば嵐を抜け出せるかわかってない事でね。

今のイギリスはまさにそんな感じですね。

それでいて、優秀な船員はみんなアメリカ号に乗り換えてるしね。

私も経験がありますが、どんなに頑張ってもその時のメンバーの実力以上の結果は望めないんですよね。

どんな綺麗事を言おうが、どんな檄文で奮い立たせようが、そこでのチームメンバーの実力は変わらないのですから。

今のチームでは独立は厳しいのであれば、チームから変えていかないとね、マンチェスターユナイティッドみたいに。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:57.83ID:1/RcmaCJ0
一時的に無法状態になるわけだからねえ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:39:06.74ID:7bleP6di0
【ニュース解説】
英国が合意なしにEUを離脱するとどうなる? 携帯電話やたばこにも影響が

メイ首相ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー退陣だろう!!

党首を!選び直すがーーーーーーーーーーーーーーー先だろう!まだ時間はある!!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:39:20.84ID:rbgeH+mf0
>>7
理性ある人もバカも等しく一票持ってるのが民主主義の残念なところ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:39:56.75ID:WByAc97P0
>>13
ドイツ銀行は仮に崩壊したら、
爆心地で消滅するか、域外だったとしても衝撃波で家が吹っ飛ばされるかの違いしか無いだろ…
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:40:44.40ID:1/RcmaCJ0
普通はこうならないように
事前にEUと話し合ったうえで離脱する
いわゆる協議離婚
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:42:14.51ID:RCEgFfjl0
イギリスから得ていた黒字が消えちまうけど平気か
他のEU諸国
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:43:02.50ID:ileU1qj00
>>6
離脱案といってるけど
離脱をえんえんと延期できるし、EUが
合意しないと離脱できないということで
実質的にはEUにそのまま居続けるという
案。将来離脱しようとおもえばできるけど
それならそもそも国民投票する前と
かわらないじゃないか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:44:50.06ID:Xwg4q8jS0
世界にはEUに加盟してない国はいっぱいあるけど、どこも別に困ってないし。イギリスも普通の国になるだけじゃん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:45:24.08ID:1/RcmaCJ0
選択肢は3つ
メイの離脱案飲むか
EU離脱取りやめるか
合意なき離脱か
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:45:39.62ID:ileU1qj00
EUとの合意なし離脱はイギリスではほとんどの国会議員が反対してるらしい。
でも今のメイの案についても反対が100以上すでにいるらしい。だから今日
上院で投票の予定だったけどそれを数日前に延期した。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:47:07.10ID:1/RcmaCJ0
>>6
> new 承認済んだEUに対して合意案の修正を求める

こんなん韓国と変わらん
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:47:26.99ID:yQiLK7t10
一番影響が大きいのはアイルランドとの国境管理の問題と
デリバティブなどの金融の問題だろう
アイルランドとの国境管理の問題なんて一歩間違えたら
IRAがテロで暴れていた時代に逆戻りになりかねないし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:55:08.97ID:tN4pOIwm0
いくら最強の空母を建造したとしても、それを動かす人がしょぼかったら意味がないのです。

どんなに豪華な王宮を建造したとしても、その王宮を誰も掃除しなかったらすぐに寂れる訳でね。

イギリスの要人のみなさんに、そんな当たり前の話をするのは憚られるけどね、人が城なんですよね。

だから今イギリスがすべき事は、真面目にイギリスの為に働く人がやる気になるような文化に戻す事ですね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:56:23.87ID:kO2R9f260
>>39
何年もかけて築いてきた取り決めを一度でやめないといけなくなる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:57:31.13ID:v2yS70YU0
なんでこんなことに自由がないんだよ おかしいよEU
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 12:57:58.26ID:1/RcmaCJ0
日本も何年もかけて世界中と協定とか築いてるから
今やっていけてるわけで
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:00:14.83ID:K4+epkZu0
>>1
イギリス塵って、救いようの無いお馬鹿だったんだなw

こうなるのは、十二分に予測出来ただろうに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:00:53.49ID:RCEgFfjl0
協定ってどのくらい有効なんだろう
その国の上位の連中にはいいかもしれんがその他の大勢には状況が悪化するだけなんじゃないだろうか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:12:20.76ID:DJorbmMR0
イギリスって腐っても大国だぞ
それを切り捨てるのはEU側にもデメリット多いし
まぁそのバカなことをやりそうな雰囲気をEU官僚からは感じる
日本の財務官僚と同じくらい空気読めないからなぁ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:13:24.06ID:YqCMlf7r0
EUという国からの独立だからなぁ。
アメリカ合衆国から州が独立するのと同じような面倒くささは当然あるだろう。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:14:38.37ID:afHvRzuq0
このままいくとこうなるんだが、残留派はそろそろ妥協するべきじゃないのかね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:23:32.18ID:1/RcmaCJ0
メイの離脱案に反対してるのは離脱派だろう
だから与党過半数でも議会通らない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:57.15ID:H+oXRnOj0
>>24
それなら離脱が決まってもあわてふためく国民が大勢いて
更に政治家も協力出来ない今の状態は何なのかと?

国民はEUのメリットは空気のように感じていて、
一方デメリットはリアリティーを持って感じていなかったのでは。
国民は先が見えない人々の集まりだから当然と言える。
やはり先見性を持ったプロの政治家がEU離脱可否を判断すべきだった。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:39:39.61ID:h93IMV5T0
>>14
中国の西太后は、今は評価が変わって売国しようとした皇帝から国を守ったと評価されてるらしいからな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:43:52.66ID:1/RcmaCJ0
そら離脱派からしたら
メイの離脱案なんてEU残留と一緒やないか
てことになる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/12(水) 13:48:37.53ID:vRhHgsQI0
なぜか1で触れられてないけど合意なし離脱したら英→EUの輸出に関税がかけられるように
なる。

外資系中心でほとんどを輸出に依存している英自動車業界とかは工場の移転ラッシュ
になるだろうね。他にもそういう業界が沢山ある。

「ありえない」合意なしのEU離脱を警戒する英自動車業界
https://www.businessinsider.jp/post-172399
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況