X



アマゾン、グーグルなどの規制強化、政府が新組織 独禁法適用も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001壁に向かってアウアウアー ★
垢版 |
2018/12/12(水) 20:20:12.11ID:CAP_USER9
 米グーグルや米アマゾンなど「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業への規制を強めるため、政府は、専門家による監視組織をつくる方針だ。検索やネット通販といったサービスの取引先や消費者に不利益が出ていないか、チェックする。サービスの対価として個人情報を集めることに、やり方次第では独占禁止法を適用できるようにする。

 新組織は、ITやビジネスの専門家でつくり、実態の分析や政府への助言を担う方向だ。あり方についての議論を2019年中にまとめ、早ければ20年にも立ち上げる見通し。

 プラットフォーマーがサービスを提供する際に、対価として個人情報の提供を求めることは、消費者に選択の余地がなく、不利益を与えることにつながりかねない。公正取引委員会は、そうした認識に基づき、独禁法が禁じる「優越的地位の乱用」とみなせるよう同法の運用基準を改める。プラットフォーマーは海外企業も多く、日本の法令を適用する仕組みも検討する。

 公取委はこれに先立ち、プラッ…

https://www.asahi.com/articles/ASLDD2W65LDDULFA001.html
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:03:15.70ID:VK0sckgz0
>>411
じゃあ、こんだけ普及してるOSの代替え作れるのかって話
せめてLunuxベースの国産OSくらい普及させないと無理よね
かといって日本は企業には技術あったけど、国が絡むと碌なもの作れないから
(YS-11とかいう乗り心地最低だったゴミ飛行機とか、いつまで経っても実用化できないリニアとか、ETCとかいう支払い方法が拡張できないゴミシステムとか)
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:09:40.22ID:4WMZyJJA0
日本製品が排除されても日本人は文句を言えないな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:17:24.40ID:QGAEGGGw0
余計なことすんなや
何が独占や
楽天・Yahooが糞なだけだろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:24:48.64ID:JqDZYGpq0
>>445
むしろ三木谷とかの新経連
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:33:27.11ID:sRh4LYev0
>>440
2時間近くかけてそのレスかよw
まだEUのプラットフォーマー規制の文書見つけられないのかい?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:39:31.34ID:8IZpZTCS0
>>411
MacOS使えばいいじゃん
てか、EUでもWindowsそのものは排除できなかった
EU特別バージョンでいくつかの機能をアンバンドルして
あとからユーザーが入れるように変えただけ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:39:49.13ID:199009uV0
いいサービスを提供して他社が追従できなかったら規制で潰すとかほんとこわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:41:10.15ID:Kup0DurF0
経団連が嫌いすぎて日本メーカー不買いしてるけど日本って本当に気持ち悪い国だな
ブラック企業をはびこらせたせいで日本人そのものが日本嫌い化してて
日本メーカーの経営が難しくなってるまさに自己責任そのものなのに
その尻拭いのために政府がしゃしゃり出てくるとか死ねばいいのにな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:42:54.44ID:SC56h8w60
> 「優越的地位の乱用」

誰の事でしょうねw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:48:48.24ID:pB0/scih0
EUのプラットフォーマー規制にはまだしもDSM政策などで
域内産業育成の下地作りとオープンソース産業育成へのFP7
投資などが伴っていた

日本は米国のプラットフォーマー規制してそのあと何が残る?
楽天やLINE使ってろってか?
バカじゃないですかそれ?まだアリババの方がマシだろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:49:13.17ID:Kup0DurF0
>>444
広告と言う物が最強最悪のピンハネ行為ってのはネットに限らないだろ
メーカーの従業員がいい商品を作っても広告料金でかなりの割合取られるからな
本来であれば従業員にいくはずの売上金が訳のわからん芸能人に取られるわけだ
広告で売上がのびる!と言っても全員が広告し始めたら同じことなんだよ
みんながどうかうちの商品を広告してください!いえいえうちの商品を!とやり始めてるからな
広告ってのは本当に不要で害悪なシステム
人間は芸能人を崇め奉る気持ち悪い生き物だからどうしようもないけどな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 08:49:45.21ID:bQvpvPdM0
>>152
こいつアホ過ぎww
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:08:27.98ID:/YqVt5mz0
>>462
もう排除されてるようなもんだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:11:32.61ID:MDXehJtf0
確かにねー、中国のファーワエイもここ何年かの間に超巨大化してるし、
日本も自国のIT企業を育てる時期が来てるんだと思う。
日本の技術力はほんの10年前は一番手レベルだったんだから。

防衛の為にも自国の技術を守る国策は大切。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:14:21.89ID:aIHh957A0
技術レベルならウォークマンはiPodに勝つことが十分できたのに、まったく勝てなかったからな
日本人経営者がクソすぎて優れたサービスを生み出すことがまったくできない
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:17:34.61ID:ATEw5AEC0
>>5
出た親米売国奴w
アメリカ企業の問題行動は指摘せずに日本に責任転換しようとするのがわかりやすい
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:17:51.81ID:oStA/xzX0
>>476
経団連もクソなら、若手のIT長者もクソだからな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:23:16.83ID:ATEw5AEC0
>>7 >>8
と親米売国奴がワラワラ湧いてくる
アメリカの問題は指摘せずに、日本批判に矛先を向けようとする
親中韓だけじゃなく親米売国奴も5chやネットに多すぎる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:47:15.04ID:PV5hsxy20
天下りを作るだけでいつも中身は空っぽ、代表はスマホ使ってますぐらいのおじさんが専門家扱いなんだろw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:54:10.32ID:SLbyS5qy0
もうアメリカに統治してもらいたいわ、自民党いらない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:54:17.00ID:AtvQJ5L40
>>357

(‘人’)

いや蟻馬場や百℃の本格参入の為の布石だよ>>1

今のままじゃ一方的に負けるからね(笑)
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 09:57:03.82ID:AtvQJ5L40
>>412

(‘人’)

おそロシア様の病ンデックスや中華様の百度の方が権限多くて爆熱仕様だよ(笑)
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:00:15.47ID:A9GOMGZ00
去年くらいのおまえらはアマゾンにも課税しろボケって意見が優勢だったのに
いざ政府がやるとなると手のひら返すよな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:09:41.83ID:hu5JsZcq0
これは必要

時代はグローバル企業の1強から、自国産業保護の流れ

アメリカ自身がそうなのだから文句は出ないっしょ
トランプとは度々敵対してたし
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:27:00.90ID:ICRHqtD30
 


ほいじゃったら、「国営」でやりゃええやんけ


国営だから、税金ジャンジャン使って送料無料アンド最安値
国民ニッコニコ

そして国営だから、儲けはダイレクトに国庫へ直行
政府ニッコニコ


勘違いしてあぐらをかく素人さえ排除すりゃ、国営企業で何が悪いと
 
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:28:07.23ID:NM8UVYgB0
Nhkも選択させろよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 10:57:24.33ID:5xjtTvCY0
>>485
俺もそう思うよ。目先の小銭気にしてる場合じゃない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:19:31.73ID:pq/g7dPF0
>>1
>検索やネット通販といったサービスの取引先や消費者に不利益が出ていないか、チェックする。

これがいちばんの嘘
そうじゃなく国内IT業者に不利益になってないかチェックするんだろ?

ただそれやると中国やトランプ、EUを保護主義だと言って非難できなくなるけどいいのね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:22:08.85ID:psxwQwbt0
アマゾンは問題ないだろ
配送料無料 消費税無し
送金費用無料

何の問題があるよ!
ありがたくて足を向けて寝れんわ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:23:45.64ID:1Gqt2YFh0
まーた税金を無駄に使った新組織か!
グーグルやアマゾンを監視するんじゃなくて
見習って省庁を効率化しろ!
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:23:53.79ID:T33AVeRN0
どんどんやるべきなのだが、安倍がやるわけない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:28:19.08ID:JqDZYGpq0
所詮は利用者不在、IT業者間の足の引っ張り合いだから
肝心な消費者の不利益なんか検討されるわけがないって

これやることで中国も「日本もやってるじゃないですか」
と突っ込まれるネタを作ることになる

ほんとバカだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:33:42.97ID:jWKG+E5a0
>>291
よいつっこみですね。あと数人は空気よんでくれたみたいだけど。
無職ではないので勘弁してね。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:35:03.59ID:jWKG+E5a0
でも、タイミングはちょうどいいんじゃないかな。
最初から法律でガチガチにすると反対されるからね。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:35:56.88ID:jWKG+E5a0
ところで、みなさんAMAZONさんや楽天さんの電子書籍は役立ててますかね?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:38:01.64ID:fHNFNBp40
>>322
>aoi-sora

おまえAV見ながら5ちゃんやってんの?w
だからレス遅いんだ、ほどほどにしておけよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:39:27.39ID:T33AVeRN0
>>498
どうしてなのかわからないけど、電子書籍って入っていかないというか読むことに集中できなくて諦めた
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:45:16.42ID:DKKSRXMO0
>>193
> D社とH社はなぜ独禁法で規正されないの?
> アマゾンより遥かにたちが悪いよね

ええ?? それってドコ? 

D社ってのは、ダイエー? それとも通販のDinos ?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:51:32.38ID:Bs4kKW6+0
>>501
193本人じゃないが想像働かせろよ
電博だろきっと
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:55:39.06ID:JqDZYGpq0
>>498
そもそも読むべき本がない、聞くべき音楽もない

昔は30分で一冊読破したし音楽も一日中かけてたもんだが、
いまは店舗で鳴り響くクリスマス音楽がうざい
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:55:49.01ID:VUgETyZT0
>>465

EUがプラットフォーマーに特化した独禁法の適用を行った証拠(一次資料・ソース)を出せないことはわかった

>まだEUのプラットフォーマー規制の文書見つけられないのかい?

それらしきものは残念ながら見つからない。規制「案」を盛って「規制がある」と主張しているのなら話は別だが
そうであるなら、案については議論中のはずだから、ニュースや >>356 の読解力がないと受け取られても仕方がないだろう
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:56:45.72ID:VUgETyZT0
>>303
>>313

×優越的な力を濫用
○優越的地位を濫用
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 11:57:28.32ID:JqDZYGpq0
>>495
これで守られる日本企業って、

楽天、ヤフー、LINE・・・・

あ、全部あれだ!日本国民を守れよw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:00:15.50ID:T/c+iLYo0
>>505
>EUがプラットフォーマーに特化した独禁法の適用を行った証拠(一次資料・ソース)

誰もそんなものがあるとは言ってないが、
君が勝手に後付けしたんだから君が示すんだろ?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:01:29.54ID:VUgETyZT0
>>505
>規制「案」を盛って「規制がある」と主張しているのなら話は別だが

EU、ネット大手に新規制 グーグル・アマゾンなど対象
2018/4/26 18:17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29883330W8A420C1MM8000/

グーグルやアマゾンなどIT企業は外部の企業にインターネット上の事業のプラットフォーム(基盤)を
提供しているため「プラットフォーマー」と呼ばれる。EUの執行機関である欧州委が26日、加盟国と
欧州議会に新規制を提案。修正を経て最短で2019年に承認される可能性がある。

----中略----

たとえば、ネット検索ランキングで取引先企業の商品やサービスの順位をつける場合、その評価基準など
を情報開示するよう義務づける。プラットフォーマーが自前で提供するサービスを優遇するのを防ぐねら
いもあるとみられ、スマートフォンのアプリストアでのランキングも対象だ。

事前告知なしでランキングから削除することも禁じる。従来は「違法」な取引の範囲があいまいで、不当
な取引を強いられてもプラットフォーマーからの報復を恐れて「泣き寝入り」する企業が少なくなかった。

欧州委の調べでは、売上高の過半をプラットフォーマーの利用に依存している企業の75%が取引で問題を抱
えたことがある回答した。新規制で違法な行為を明確に定め、取引先企業が抗議や意見表明をしやすくする。

不当な取引を迫られた企業を救済しやすくする。苦情処理制度を導入し、対応状況を1年ごとに公表するよ
うプラットフォーマーに求める。新規則に違反した場合、業界団体単位でプラットフォーマーを提訴できる
団体訴訟制度も導入する。取引先企業から申し立てがあれば、調停に応じることをプラットフォーマーに義務づける。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:01:45.07ID:T/c+iLYo0
>>506
5ちゃんに慣れてないのか?
そんなのどうでもいいんだよ
他にいっぱいある書き間違いや勘違いは飛ばして
なんで気のついたそこだけこだわるの?

精神的に不安定なんだね、医者に行く時間じゃないの?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:05:04.19ID:VUgETyZT0
>>508
>誰もそんなものがあるとは言ってないが、
>君が勝手に後付けしたんだから君が示すんだろ?

「アマゾン、グーグルなどの規制強化、政府が新組織 独禁法適用も」というニュースで元の投稿も独禁法の話だ
行間を読む読解力が足りないのではないか?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:05:16.04ID:T/c+iLYo0
>>509
俺は今ちょうどその話でブラッセルにいるところだからね
知ってるか?欧州からだと5ちゃんは書くことどころか読むこともできないんだぜw
VPN貼らないと読み書きできない、それが切れるから単発に見える

つまりそういうことだ、もうちょっと勉強してほしいね君は
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:10:26.15ID:T/c+iLYo0
>>511
え?元ニュースがなんでそこで出てくる?それ日本の話だぞ
君の勝手な行間なんぞ読める人間は君だけだ
勝手に自分で後付けした条件に自分で縛られてくるくる回って・・・w
もうちょっと勉強したまえ

でなんで欧州からだと5ちゃんが見えないのか知ってるかね?
これも欧州のプラットフォーム規制と同じ根っこの話だ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:11:00.24ID:VUgETyZT0
>>512
>つまりそういうことだ、もうちょっと勉強してほしいね君は

「欧州議会に新規制を提案。修正を経て最短で2019年に承認される可能性がある。 」

>>356 の通り議論中なわけだ
そして過剰反応していた独禁法も含めて「規制が議論中」である事も認めたと理解して良いんだな?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:13:59.02ID:8XXFz0ig0
世界中のどの企業よりも、NHKのほうが悪質です。

契約強制とか、流石にどこの世界にも存在しないわw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:15:56.92ID:g/wCNcEb0
>>515
今後何があろうとビタ一文たりとも払わんという契約なら結んでやるといってるのにな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:15:59.77ID:VUgETyZT0
>>510

単発IDでなくなった点は高く評価するが、話の内容が人格批判と謎の自分語りで上がった評価も帳消しだな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:24:49.21ID:a2MvzgLZ0
>>514
EUにおける法制度の成立過程をちゃんと知ってればそんな表現は出てこないよ

>>517
また単発か、人の話を読んでも理解できずそれを前提としたレスをせず、
ただ同じことを繰り返すだけのいけぬまには為す術はないなw

もっと勉強したまえ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:25:43.00ID:VK0sckgz0
>>466
あんなメモリが接着してあるような一切のカスタマイズを禁止されたパソコン売られても・・・
それでいてクソ高いし
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:33:46.38ID:VUgETyZT0
>>518
>EUにおける法制度の成立過程をちゃんと知ってればそんな表現は出てこないよ

議論をしないということか?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:45:11.03ID:0jj6d8a60
>>519
メモリが接着してないノートのほうが多いだろう
アキバのショップブランドみたいなオンボロノートぐらいだ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:52:04.13ID:jpEyogkH0
>>495
LINEといえば、LINE銀行だけど、ネットニュースでしか見なかったな。テレビも新聞もスルーしてたけどなんだったの?あれ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:52:20.27ID:VK0sckgz0
>>521
それどこ統計?
少なくとも国内メーカーやDell、HP、台湾製のは接着なんかされてないぞ
中国韓国のはしらないけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:04:03.20ID:0jj6d8a60
もっというと、Macとライバルになるようなモデルはほぼ接着
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:22:14.48ID:r/Kcebfv0
アマゾンが来る前は楽天とかで買い物するしかなかったが
1500円の買い物に送料800円なんて当たり前だし
企業にも運送会社にも貢ぎまくったわ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:26:08.96ID:r/Kcebfv0
検索エンジンもYouTubeもグーグルマップもなかったら
今頃月額でどこかの会社に払わされていて
満足度いまいちのサービスを買わされてた

それを規制して奴隷をさらにいたぶる気か
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:45:08.49ID:XvB6VOAh0
逆。奴隷から解放される
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:46:33.82ID:beM+/Vob0
自国で手を出しそびれた分野に外資が入ってきたから独禁法って…
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 13:50:23.61ID:t509QzFi0
酒飲んで女の尻追っかけてるだけの文系ウエイばかり持ち上げて
ソフトウェア技術者を下に見てきたんだから後進国になるのは必然よ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 14:47:59.03ID:hxHNdz7n0
>>530
老害どもが自国で足を引っ張りあってたら
外資に独占されたので独禁法って感じだな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 14:53:28.62ID:y3mxrP4I0
AI活用が将来の経済を左右する。
AIは事前に収集したビッグデータが無いと学習出来ず役に立たない。

ビッグデータはどこだ?既にGAFAが独占していました。日本は手も足も出ません。
ビッグデータという未来の資源を独占するとはけしからん、ならば戦争だ!って話だからな。

ビッグデータを公的に利用できるよう公開するまで圧力を掛け続けるのは国家として正しい判断だよ。
少なくとも位置情報と音声を収集してるところは抑えなきゃダメ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 15:14:44.07ID:6cUEfW9a0
>>534

(‘人’)

どーせ5GやWi-Fiはローカライズで茸とかに金が落ちるんで日本政府が気にしてもね(笑)

ほらよくあるスマホでナビとかアポが多いけど通信制限が掛かったら画面ぐるぐるのホッカイ口だよ(笑)

だからGAFAには好きにさせれば良いのよ(笑)

無料ビッグデータに消費税を掛けても0円だしね(笑)
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 15:49:03.14ID:5xjtTvCY0
>>531
今もそれ継続中
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 15:52:29.22ID:y3mxrP4I0
>>535
今はそれで良いけど、将来、AIを使って各種サービスを最適化し効率的な運営をして競争力を高めようって話になっても、
手元に何の情報も無いから出来ません、AIも学習出来ませんって話になる。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 15:56:29.56ID:TXjeMtZ+0
先ずはNHKのスクランブル化をしろ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 15:57:37.23ID:y3mxrP4I0
>>531
そういう技術者の姿勢がダメなんだと思うよ。
facebookなんかウエイ系の要望を具現化したようなツールだろ。

それを敵視してる技術者は何の価値も手に出来ないよ。

電通が集めたスポンサーやタレントやプロデューサーが出す支離滅裂な要望を具現化する天才プログラマーこそが世に求められてるんだぜ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 16:07:08.16ID:kiRvclZU0
>>477
煽る前に責任転嫁くらい覚えてから書き込もうな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 16:09:35.83ID:x7vSUP+N0
>>472
バカだなあ。
形式として脱法から違法に扱いを変え脱税の形を取れることが意味があるってことだよ
狙いが脱税摘発じゃないなんてこの板の全員解ってるつーの
他人が本質がわかってないに違いないと思う時点で自分の認識がようやくそこに辿り着くレベルでしかない事がわからないのか
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 16:17:10.79ID:LfMjF6jV0
アマゾンのマーケットプレイスとか、法律に違反していて販売したら罰則があるものを出すなよ。
販売するものをチェックして規制して、そのような業者を排除しろ。
うちは配送だけで、販売してるわけではありません。
だろうけど、法改正で規制されたら罰則くらうから体制と整えとかないと、まずいことになるぞ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 17:15:39.59ID:z5ShLhyw0
>>539
頭大丈夫か?
俺もフリーでプログラマーやってるから大小企業回ってるけど、技術職にそんな完璧な営業力まで求めるな。分業しろよ。営業は首切られたら資格もないから君みたいな嫌味言って来る奴多いけどね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 17:18:27.65ID:QdLuz71j0
脱税して庶民に還元セールしてくれてるんだろ?
税金取り立てて無駄遣いしてる偉い奴らよりマシだと思う
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 17:20:57.45ID:peZnYqLI0
アマゾンはもうたいして安くないし社長は中国人だし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 17:37:01.00ID:dCaLCAu30
税金泥棒の公務員を監視しろ
納税者に不利益がでている
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 17:56:24.47ID:wohF7NSz0
別に何かの権利を独占して商売してるわけじゃなし、シェアが広がりすぎたらNGは無理だろ
小売りの他業種で客減ってるのは理解できるが
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 18:06:17.83ID:5xjtTvCY0
>>549
アメリカもヨーロッパも中国もプラットホームには悩んでるんだから訴えられないよ。ニュース見てる?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 18:07:44.74ID:FBz4kYc20
国内にGAFAに対抗できる企業作れよ
ニコニコとか一時期ようつべより強かったがいつのまにかようつべに抜かれた
楽天は初期はamazonより強かったがamazonが商品やサービス充実させて完敗した
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 18:10:56.87ID:0jj6d8a60
>>364
途中で送信してしまった
そう思うならAmazonとかにこだわらず日本の企業も規制しなよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 19:20:20.37ID:JfiIqTZX0
>>7
おま国価格になるだけじゃない?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:09:07.01ID:9vHn/0tI0
>>421 >>1 >>13 >>14 >>15 >>16

単発ID
辞書:通信用語の基礎知識 通信俗語掲示板編 (CZBBS)
読み:たんぱつアイディー
品詞:名詞
https://www.wdic.org/w/WDIC/%E5%8D%98%E7%99%BAID

これを、投稿の度に意図的に変えるのが単発IDである。政治的なスレによく湧く。

ID変更の場面
例えば、次のような場面である。

人が眉を顰めるような物や事件を擁護する
善良な者は賛同するが、彼らには都合の悪いものを、攻撃する
もしIDが同じだと、別人を装って投稿してみても、すぐに同じ人物が書いていることが分かってしまう。
従って、IDは、工作活動家には不便である。

そこで、こういった者たちは、投稿のたびにISPに繋ぎなおしてIPアドレスを変更し、もってIPアドレスを
変えIDを変えて投稿し、工作活動であることをバレにくくしたり、あるいは、あたかも人が多いように装ったりする。

場合によっては、携帯電話機なども併用する。

不自然な投稿
そうすると今度は逆に、短期間の間に、一回限りのIDで珍奇な、しかしベクトルの同じ主張が乱立することになり、余計に不自然な状態となる。

このため、こういった行為や、その行為に及ぶ活動家を、単発IDと呼ぶようになった。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 04:21:50.62ID:s7NOklZm0
むかしのamazonは、本・CD・DVD・PCソフトとかだけ強く、それ以外の分野はめっちゃしょぼかったんだよな
このころに日本のライバルが現れてちゃんと投資してれば勝てた可能性は高い
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 04:30:22.34ID:Q8HZiQdW0
>>49
これだよ。本当に優秀なシステム
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 05:04:59.35ID:s7NOklZm0
楽天は大量に送られてくるスパムメールをせめて週1回とかに制限しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況