【考古】邪馬台国論争、モモの種が一石 「畿内説」強める★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/13(木) 12:29:48.35ID:CAP_USER9
発掘調査の現場が公開された「大山古墳」=堺市堺区で2018年11月22日、本社ヘリから木葉健二撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/10/20181210dde014040004000p/9.jpg

 今年は「古代史最大の謎」とされる邪馬台国論争に一石を投じるニュースがあった。最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)から出土していた大量のモモの種の放射性炭素(C14)年代測定で「西暦135〜230年の間に実った可能性が高い」という分析結果が出たことが、5月に明らかになった。卑弥呼(ひみこ)(248年ごろ没)の活動時期と年代が重なり、「畿内説」を強める成果として注目を集めた。

 C14年代測定は年代を求める過程で結果に幅が出ることがある。今回も100年という大きな幅があり、この結果を「何の意味もない」とする研究者もいる。ただ、出土土器の形式などから遺跡を3世紀前半とみるか4世紀以降とみるかで意見の相違がある中、モモの種が3世紀前半に納まるという科学の視点が示された意義は小さくない。異なる分野の知恵が合わさり、謎が解き明かされる日も遠くないかもしれない。

     ■  ■

 別の「謎」にも動きがあった。宮内庁と堺市が10月から12月にかけ、日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(仁徳天皇陵)=堺市堺区、全長約500メートル=を共同で発掘調査し、11月下旬に報道陣と研究者らに初めて公開した。調査した場所は三重の濠(ほり)の一番内側の堤で、円筒埴輪(はにわ)や石敷きが姿を現した。宮内庁は「静安と尊厳」を保つため陵墓への立ち入りは原則認めておらず、今回の調査も保全のためとの位置づけだが、巨大大王墓の一端が垣間見えたことに興奮を隠さない研究者もいた。

 発掘調査に外部機関である堺市の職員が初めて加わったことも注目された。宮内庁は「地元の知見を持つ堺市と現場で連携できたことは非常に有益だった」と意義を強調した。陵墓となっている古墳では墳丘と周濠などの周辺域が国と自治体で別々に管理されているケースも多く、こうした動きが適切な管理や公開につながるか期待される。

 大山古墳は、国が来夏、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録を目指す「百舌鳥(  もず  )・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)の「顔」と言える構成資産だ。登録が実現すれば世界から注目を浴びることとなる。保存や公開の問題に加え、学術的に被葬者が確定できない中で、宮内庁の陵墓名に沿った「仁徳天皇陵古墳」の名称を用いることが適切かなど、他の構成資産と合わせてまだ議論すべきことがありそうだ。

(続きはソース)

毎日新聞 2018年12月10日
https://mainichi.jp/articles/20181210/dde/014/040/010000c?inb=ra

★1:2018/12/10(月) 19:00:11.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544572944/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:47:14.76ID:6RhJt1Bh0
>>896
いきなり話を変えるという事は
魏志倭人伝の頃に韓を使うのがおかしいというのは間違いだったと認めてるからなんだろう

やっぱり近江はありえないね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:48:07.50ID:N7jG0W0Z0
>>895
その続きが重要↓

(以下、wikiより。)
以上の経緯から新羅からの帰化人対策に詳しくなった藤原衛は、
のちに新羅との最前線である太宰大弐を勤めていた承和9年(845年)、
新羅人の来航・帰化申請の禁止を朝廷に進言した。朝議の結果、
以後は帰化を申請してきた場合でも、漂着民に食料衣服を与えて
追い返すこととされた。これは『貞観格』にも収められ、以後の新羅人
対策の基本方針になった。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:49:40.02ID:KIuWyfOs0
>>900
いやカヤ韓国、は具体的に過ぎる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:51:27.06ID:KIuWyfOs0
>>901
なんなん、それで鮮卑藤原を官軍側に印象操作しようってか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:52:01.61ID:yEbq6eEt0
漢王朝の混乱と高句麗の勢力拡大で帯方郡の権威が弱まると、当然弁辰韓国地の鉄採取生産が不安定になる。
倭の海上交易氏族と受益の九州勢は武力支配を目指す。
しかしバラバラな環濠集落なら良かったけど、シ歳・高句麗の干渉で一国としてまとまった新羅には防戦となる。
海上交易氏族が内政重視の大和王朝に工作を仕掛け神功が皇后に付く。

女性を利用するのは左翼ばかりじゃなく経団連も。金銀装飾に弱い点をよく知ってる w
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:52:19.15ID:Q/PUFI940
>>895
太古の昔から犬畜生かよ穢チョン人w
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:53:27.79ID:KIuWyfOs0
出発点の「帯方郡」すら場所が曖昧なのに

カヤ韓国・対海・一支
この三点が具体的に指し示せ過ぎてる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:56:41.79ID:CbliZKhc0
ソウル=帯方 平壌=楽浪
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:58:23.49ID:rpuUM4Bo0
>>906
そんなん当たり前だろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:01:03.90ID:6RhJt1Bh0
>>902
当時の日本よりも
魏との交流があったからだろ

具体的に過ぎるというのはお前の感想


>>906
帯方郡は楽浪郡より南

遼東半島は遼東郡
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:07:28.71ID:KIuWyfOs0
>>909
そもそも邪馬台国に使者送ってたのは魏じゃなく漢だろっていうw
そこからウソだもんよ本当に鮮卑族は息をするようになんとやら
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:09:23.46ID:N7jG0W0Z0
倭人 「つしま」  (= 津(=沖の意)+島) 
支那人 「対(ツイ)馬(マ)?」
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:10:10.54ID:6RhJt1Bh0
>>910
>そもそも邪馬台国に使者送ってたのは魏じゃなく漢だろっていうw
そうなると三角縁神獣鏡の景初の年号はどうなる?

自分の嘘がバレそうになって何でもねつ造か?
お前はクソチョンの習性そのまんまな奴だなwww
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:10:36.88ID:KIuWyfOs0
>>911
は?
祖先に新羅渡来人の白川さんはいるけど
鮮卑死ね死ね言ってる私がなんで鮮人だっていうの?w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:11:32.38ID:KIuWyfOs0
>>913
三角縁神獣鏡とか知らんがなそんな内輪グッズ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:14:00.18ID:yEbq6eEt0
>>909
帯方・百済に付いては、一海を渡るって書いてある文献もある。
しっかりと地理を押さえていて、なおかつ大きな湾を海と見ている。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:14:00.24ID:KIuWyfOs0
>>912
ところが対"海"と書いてるんだよ、魏志倭人伝には
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:14:36.24ID:6RhJt1Bh0
>>914
お前は、根拠もなしに他人に向かって朝鮮人とか鮮卑とか言ってる奴だから
そんな奴には根拠なしでチョーセン人認定してもいいんじゃないか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:15:48.29ID:KIuWyfOs0
>>918
あっそ。お前のかーちゃんデベソレベルですか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:15:54.71ID:6RhJt1Bh0
>>915
なるほど
近江説は三角縁神獣鏡は日本国内で作ったもので中国との関係は一切ないと言ってる訳か
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:18:32.00ID:KIuWyfOs0
>>920
だから知らんつーのそんな魏=鮮卑族の内輪グッズwwww
実際、漢の金印は黒田のオヤジが持ってたでしょ?
交流してたの「漢」じゃんw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:18:33.67ID:bE+n7dWi0
>>917
對馬國の魏志倭人伝もあるよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:23:01.87ID:KIuWyfOs0
>>924
>金印は九州の海で拾った

それを信用するのかビックリですわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:25:28.61ID:6RhJt1Bh0
>>925
お前は自分が信じたくないだけだろ?www
だからお前はチョンなんだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:27:07.22ID:V9HVmC0Q0
神社にしまってたのを盗んだのを隠して畑にあったのが金印
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:27:42.23ID:Yi8Umc6R0
あれっ?金印って畑で拾ったんじゃなかったっけ?
んで、届けられたものを黒田が持ってたんじゃなかった?
あの来歴って捏造なん?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:29:17.57ID:KIuWyfOs0
>>926
「金塊持ってます買ってください」
「これはどのようにして入手したものですか」
「落ちてたから拾いました」

アハハわろえる、、、
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:30:31.17ID:KIuWyfOs0
>>928
うん。鮮卑は息をするようにウソをつくが
漢民族も屁をする程度にはウソつくから
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:31:33.25ID:6RhJt1Bh0
>>928
俺が高校時代の時は志賀島の畑で与兵衛が見つけたことになってた
漁師が海で見つけたという話もあるらしいがよくわからん
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:32:37.48ID:V9HVmC0Q0
金より鉄のほうが価値あった時代なので
鉄剣のほうが実は価値あった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:33:32.69ID:6RhJt1Bh0
黒田氏が近江から持ってきたのなら、嘘つかずに近江から持ってきたと言うだろ
なんで、百姓が拾ったことにしないといけないんだ?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:33:39.86ID:KIuWyfOs0
>>932
だからって海にほかすかい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:35:13.80ID:KIuWyfOs0
>>933
黒田が金印売り飛ばしたのは明治維新後だよね?
中国関係者だと言って威張れる情勢だったんだろうか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:40:01.25ID:6RhJt1Bh0
>>935
売り飛ばしたのか?
博物館に寄託したんだろ

そういう細かいところで嘘をつくからお前はチョンなんだよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:41:18.53ID:V9HVmC0Q0
金は金貨 大判 小判の前はハンコくらいにしかならなかった
価値観は変わる
歴史的価値ない時代は象牙の印鑑くらいの価値だった
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:44:32.78ID:0DtDQyci0
漢の→漢の属国じゃねえし
委奴国王→イド国の王?

倭乃国王じゃねえしこんなの見せられん
とりあえず埋めてしまえ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:45:32.66ID:cEIaBPiP0
黒田なんとか言ってるヤツはただの在日朝鮮人
コロコロ牽強付会してバカさらしてるだけ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:47:47.48ID:KIuWyfOs0
黒田家第16代当主の黒田長高(ながたか)氏は、
敷地内にある蔵の中には黒田家伝来の国宝の品々があったとこう語る。

 祖父、親父と2代続けて学者でしたが、学者の収入は多くありません。
特に戦前は、家で多くの使用人を雇っていたから、収入が支出に追いつくわけがない。

 そこでわが家は、2万坪ほどあった赤坂の土地を切り売りしていきました。
分譲を重ね、戦後の財産税は土地で物納です。
現在では、残した土地に等価交換で建てたマンションに、いくつかの部屋を持つのみです。


金に困ったらしい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:47:53.79ID:J2YegjiL0
大量に出土した桃の種が、卑弥呼が行っていた占いと合致するのだろう。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:50:41.20ID:rtEVk1A90
魏志倭人伝ってあんなにシンプルな内容なのに何で未だに邪馬台国分からないんだろうな
虚偽の報告でもあったのかね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:54:20.72ID:Yi8Umc6R0
>>943
シンプルすぎて、色々略されてるからだね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:54:32.58ID:0DtDQyci0
勢力Aと勢力Bが和睦して協立の女王を建てる場所は新開地の中間地点C

中間地点Cの発祥と思われる地点の
年代測定がピタリと合った

軍事拠点は北九州
防衛拠点はヒナモリ(卑奴母離、比奈毛里、鄙守、比奈守、夷守)を置いた

中間地点Cは各地から人が集まる
軍事拠点には武器が集まる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:55:54.33ID:6RhJt1Bh0
>>941
そのコピペのコピー元を出せよ
そして、金印とは関係のない話をあたかも金印もそうだと思わせようとする

ちょっとずつ嘘をついたり
騙そうとしたり
だからお前はチョンと言われるんだよ

http://museum.city.fukuoka.jp/gold/
金印は江戸時代、博多湾に浮かぶ志賀島(しかのしま)で農作業中に偶然発見されました。その後、
筑前藩主である黒田家に代々伝わり、1978年に福岡市に寄贈されました。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:56:34.79ID:09g0Oioz0
日本人が好きなのは梅だから、これは中国人だね(´・ω・`)
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:58:12.02ID:uu6dBTdY0
桃源郷
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:58:40.73ID:KIuWyfOs0
>>946
URL貼ると連投ではねられるのよー
dot.asahi.com/wa/2014120500057.html
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:00:03.79ID:SsR7fvL+0
>>946
志賀島が邪馬台国で決定


文句ねえだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:02:26.29ID:6RhJt1Bh0
>>949
>これら家宝は全部で7千点くらい。ほとんど福岡市にお譲りしています。
ほらな
こういう部分をコピペせずに

「金に困ったらしい」
などと書き込む

お前はやっぱりチョンだな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:03:36.64ID:KIuWyfOs0
>>943
シンプルに行路から分かるよ
>>13
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:12:25.42ID:F8eerKhT0
ざっと読んだが、今日は中身ないカキコミばっかり
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:13:19.88ID:Q2BFi/UD0
>>937
一世紀前に書かれた檀君古記みたいな日本だったら大正時代には偽書断罪されてそうなトンデモ偽書でホルホルできるのがチョン
AD250前後の話に白村江だとか壬申の乱だとかチョンのホルホルを持ち込んできてももう頭の病気として流すしかないんだわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:17:33.41ID:KIuWyfOs0
>>956
>壬申の乱だとかチョンのホルホル

あらあ、、壬申の乱がチョンの仕業だと認めるんだあ、、
天理教(伽耶渡来人=物部)は切り捨ててもいいってか、、
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:21:29.40ID:6RhJt1Bh0
>>957
お前馬鹿だなぁ
>AD250前後の話に
って書いてるのが読めないのかwww

壬申の乱は672年
400年も開きがあるから同列で語るのは馬鹿だと言ってるんじゃないか?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:23:10.59ID:KIuWyfOs0
>>958
執拗に邪馬台国奈良説でゴネてるのが、壬申の乱後に奈良盆地を占拠した
そのチョン連中、天理教(伽耶渡来人=物部)なわけですし?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:23:34.63ID:Y5eBajzlO
邪馬台国は徳島以外にないってば。
あえて徳島であることを隠そうとしています。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:25:02.80ID:6RhJt1Bh0
>>959
知らん
俺は九州説なので関係ないなwww

つまり?
奈良説はチョン
畿内説はうそつきなお前が言ってるのでやっぱりチョン
という事か?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:25:05.99ID:KIuWyfOs0
>>960
徳島も立正佼成会(漢民族)たくさんいるよね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:28:28.67ID:5YM4nExQ0
九州王朝説とか言うなろう系ファンタジー小説を史実の如く語るのは辞めてほしい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:30:12.88ID:NuKNjO2E0
959名無しさん@1周年2018/12/14(金) 15:23:10.59ID:KIuWyfOs0>>961
>>958
執拗に邪馬台国奈良説でゴネてるのが、壬申の乱後に奈良盆地を占拠した
そのチョン連中、天理教(伽耶渡来人=物部)なわけですし?

962名無しさん@1周年2018/12/14(金) 15:25:05.99ID:KIuWyfOs0
>>960
徳島も立正佼成会(漢民族)たくさんいるよね


新しいタイプの自演つーか新種の脳炎?
これ措置入院だろw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:34:34.46ID:KIuWyfOs0
>>964
立正佼成会=漢民族=源氏
天理教=伽耶人=物部氏=徳川
創価学会=鮮卑・鮮人=藤原氏

日本には3種類の特定アジアカルトがいる
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:35:15.28ID:6RhJt1Bh0
>>964
帯方郡が満州にあったとか変なことを口走り始めたから、
それはおかしいぞと指摘してやったんだが

そのころからコイツはぶっ壊れ始めたんだと思う
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:40:37.27ID:l6McBGD20
「◯奴国」の◯部分が読めなかっただけ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:41:18.71ID:SLd/myCU0
九州説の主張
・三国史記は正しいけど、記紀は捏造
・大和朝廷は百済人がつくった
・先進国である韓国に近い九州が発展するのは当たり前
・当時の日本に九州から近畿までのような大きな政権があるはずがない
あれ?どこかの国の人と同じ主張じゃね?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:43:34.99ID:KIuWyfOs0
徳島で漢民族のY染色体ハプログループが結構出てたんだよなー
探ったのだいぶ前なんでソース示せないが
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:43:57.77ID:l6McBGD20
有明海→九州山地横断ルートで邪馬台国
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:46:15.84ID:6RhJt1Bh0
>>969
そんなこと言ってる人がいるんだ

>・三国史記は正しいけど、記紀は捏造
中国からすれば日本の歴史を改変する意味などない
大和政権からすると、自国の歴史を自分に都合よく解釈するのは当たり前

これは、日本や中国朝鮮に限らず、どこの国でもやってるんじゃないかな?
確証はないけど

>・大和朝廷は百済人がつくった
倭人だろ

>・先進国である韓国に近い九州が発展するのは当たり前
先進国は中国
朝鮮半島はストロー

>・当時の日本に九州から近畿までのような大きな政権があるはずがない
もう少し後の時代だと思うぞ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:47:30.15ID:KIuWyfOs0
>>972
マッチポンプじゃん
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:49:28.34ID:6RhJt1Bh0
>>973
どこがマッチでどこがポンプ?
具体的に

単にマッチポンプ言いたいだけなのか?
クソチョン
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:55:20.59ID:xogjfmob0
>>970
ウンコ食いにささっと帰国しろよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:55:54.70ID:SLd/myCU0
>>972
三国志じゃなくて三国史記な

このスレもそうだけど多いぞ
九州説を騙ってるだけかもしれんが
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:57:30.55ID:KIuWyfOs0
ちなみに近江説>>13は「畿内説」ではないからね
近江は畿内ではないらしいんで。
デタラメ九州説を吹いて畿内説がしたり顔で叩くとか
そーいう畿内と九州のマッチポンプとは近江説は全然別
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:58:16.06ID:rpuUM4Bo0
条件反射か

よろしくないよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:59:48.90ID:6RhJt1Bh0
>>976
あぁ
真面目に中国の書物だと思ってた
朝鮮の歴史書なのか

利害関係があるのなら自分に都合よく記述し
関係ないのであれば事実をそのまま記述する
一般的にはそうなんじゃないか?
三国史記がどうなのかは知らん

俺は九州説
魏志倭人伝をおおかた正しいとして読んだら宮崎
実際は宇佐なんじゃないかと思ってるよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:01:18.59ID:bE+n7dWi0
畿内説とか韓国歴史ドラマを史実だって言ってるチョンみたいだなw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:01:43.51ID:6RhJt1Bh0
>>977
だろうな
お前のキチガイさ加減だと畿内説の人がかわいそうだ
お前のは完全に近江説
そしてちょくちょく嘘を混ぜるので信憑性皆無な近江説
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:05:22.28ID:KIuWyfOs0
>>981
そんなロコツにチョンな叩き方でいいの?
逆効果じゃなあい?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:06:13.37ID:LQQzWfeS0
>>977
近江説もなかなか良いとは思うんだけど、一般的な河川の登り下りを水行と表現する事はないらしいよ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:07:52.49ID:KIuWyfOs0
>>983
日本では言わないねえ
中国では水路を使った移動は「水行」なんでしょ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:09:00.31ID:qukDG1Pa0
>>982
気持ち悪い韓国人
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:10:44.16ID:L2JG4vTJ0
魏志倭人伝には、たくさんの植物が出てきます。
その中に桃はない。桃の種が大量に出た地域は、邪馬台国ではないんです。

http://kodai.さくら.ne.jp/syokusei/1-namae.html
9種ほどの樹木名、「其の竹」として3種の竹、さらに4種の食用植物名

http://kodai.さくら.ne.jp/syokusei/3-basyo.html
私は、邪馬台国が畿内大和にあつたと考える者である。そこで弥生時代の奈良盆地の植生を調べてみた。

奈良県立橿原考古学研究所付属博物館刊『弥生の風景ー唐古・鍵遺跡の発掘調査60年』にこの地域の花粉分析の報告がある。
(中略)
私の印象として、魏の使者が観察した森の様相とは明らかに異なる。
魏志倭人伝のなかで記された、樹木名で構成される森は、クスやタブ、シイ、カシなどの常緑広葉樹に、クヌギやカエデを混える
森で、照葉樹林と言われる森である。気候区分的には主として暖温帯に発達する。
それに比して、唐古・鍵遺跡の花粉分析から推測される植生は、モミ、ツガ、コウヤマキなどの針葉樹が多く、明らかにより
寒冷な地域の植生を表す。気候区分的には温帯の植生と思われる。
この植生の比較からみる限り、魏志倭人伝に記された樹木が生い茂る森は、3世紀頃の唐古・鍵遺跡のある、奈良盆地の中心域
で見かけることの無い森である。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:11:20.59ID:SLd/myCU0
>>984
>>977みたいな九州説がいっぱいいると思ってくれ
で、まともな九州説の声が消されてる
聖徳太子が九州にいたとか、そんなレベルの奴がいっぱいいた
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:13:26.06ID:KIuWyfOs0
はいはいこのどこに文句があるのかどうぞ>>13
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:13:57.51ID:yV1/D8kz0
九州は敵国の目の前でそんなところに国を築くわけない
日本の都・政治の中枢は奈良、京都、鎌倉、東京・・・
関西より西にはありえないよ
韓国(中国の属国)のソウルだって日本から離れてる(日本海側にない)
中国の都はモンゴル(大陸)側にはない(モンゴルの国境付近にない)
立地的に防衛のためにそうなるんだよ
同様に邪馬台国が九州とかありえないね 九州は日本の防波堤だから
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:15:19.27ID:YCvR8WX60
>>989
全ておかしいでしょ
何で滋賀なの
中国との関係を示すような出土物とかあったっけ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:15:44.49ID:KIuWyfOs0
>>990
山に囲まれ、台風も地震もまれにしか直撃しない近江盆地
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:16:31.10ID:6RhJt1Bh0
>>989
帯方郡から朝鮮半島を経由して日本に来るのだから
九州に一時的にも上陸するのは当然
対馬にもよらずにいきなり佐渡島へ行くとか
ちょっとバカすぎる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:18:06.64ID:KIuWyfOs0
>>991
伊都国の約100代目の黒田のオヤジが漢の金印持ってた話をワンスモアですか
だいたいなんで
中国人の都合で都を置かなきゃいけないんですか頭おかしいんじゃないですか中国人ですか
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:20:24.61ID:QjYEnSfL0
まともな人間は九州説にならない
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:20:33.89ID:sK+tGZKN0
邪馬台国は、意外なところにあったかもしれない。群馬とか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:22:14.67ID:X71d/S600
瀬戸内海の島出身者として言えば
魏志倭人伝の頃に瀬戸内海航路が出来ていたとは到底思えない
山陰か北部九州だろう
纏向遺跡は渡来人の集落
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:22:29.00ID:yV1/D8kz0
>>992
災害の有無は大きいよね、特にインフラの脆弱な昔は
滋賀は多賀大社があったり歴史的に侮れないけど
奈良じゃないのかな・・・
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:22:44.47ID:KIuWyfOs0
>>996
先祖が北陸・京都の滋賀育ち
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況