X



【保険】日本郵政、米アフラックに出資=3000億円、収益多角化へ海外強化 月内に正式発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/13(木) 20:32:29.83ID:CAP_USER9
日本郵政、米アフラックに出資=3000億円、収益多角化へ海外強化
2018年12月13日20時01分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121300790&;g=eco

 日本郵政が米医療・生命保険大手アフラックに約3000億円を出資する方針を固めたことが13日、分かった。収益多角化を狙い、海外部門の強化を図る。発行済み株式の7〜8%を取得。4年後には持ち分法適用会社とする方向だ。月内に正式発表する。
 日本郵政は、日銀による超低金利政策の影響で、主力であるかんぽ生命保険、ゆうちょ銀行の運用益が低迷。国内市場の一段の縮小をにらみ、米保険大手をグループ傘下に収め、海外での収益基盤を強化する。(2018/12/13-20:01)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:01:11.82ID:lN7afA5f0
ワケ分かってない奴らが多いなw

日本郵政は、かんぽ生命とゆうちょ銀行の株式を
将来的に売却することが法律で決まってるため
日本郵政は新たな収益源をアフラックの株式を取得して収益拡大を目指すとのこと。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:02:08.86ID:+OKvvhGk0
日本アフラック法人の契約数日本一のイメージあるかもしれんけど本家本元アメリカのアフラック法人は意外にもショボいよ
羽振りが良ければ3000億も資金調達しなくていいだろ
馬鹿丸出しで恥ずかしい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:04:21.01ID:lN7afA5f0
>>129
3千億円が7〜8%だから計算できるだろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:09:15.41ID:hu5JsZcq0
この前、オーストラリアの会社買って失敗したばかりじゃないか

なぜ日本の企業が外国企業買ったら損するんだろう?

外国企業が日本企業買ったら立て直したりするのに
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:12:13.50ID:gLQQA5J00
カモネギー財団w
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:14:37.27ID:yb3zrymU0
かんぽ民営化を迫られる一方でアフラックに出資かよ?
郵政民営化が米国資本のためだということの証明だな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:16:30.53ID:8VMV9bND0
アフラックいらね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:19:44.02ID:tb4H12Cp0
今ニュース流れたけどかんぽ売却すんの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:21:22.63ID:d7JaSDU00
郵政民営化→アメリカへの上納金
カジノ法案→アメリカへの上納金

どこまで植民地なんだよ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:22:05.78ID:d7JaSDU00
日本郵政は300兆円もってる
欧州のファンドすべて合計しても75.6兆円
世界すべてのヘッジファンドを合計してもわずか310兆円
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:23:48.66ID:d7JaSDU00
日銀、GPIF、共済三社をみればわかるけど「企業の国営化」が進んでいく
外国人投資家の影響が下がっていくんで経済は安定方向に向かうってこと
日本企業の国営化が進むと、為替市場でも実質固定相場制へ移行することになる
外国人投資家の影響がほとんどなくなる

株式市場については政府保有率が3割くらいまで高まった方がいい・・その方が健全
国有化率を高めていくことが国益を守ることに繋がる
この調子で10年買い続ければ外国人投資家の影響がほぼなくなる
日本の株式市場は配当中心の安定相場になるよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:24:53.52ID:BRIHHp/o0
またコケルな。間違いなく。
0141参考までに
垢版 |
2018/12/13(木) 23:25:37.68ID:d7JaSDU00
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)
運用資産 156兆円
うちリスク性資産 127兆円
日本株 54兆3457億円
外国株 72兆3854億円
残り 国債や財融債の保有残高
ーーーーーーーーーーーーーー
累積収益額 63兆4413億円
ーーーーーーーーーーーーーー
2017年度の運用実績 10兆810億円
国内株式 5兆5076億円
外国株式 3兆5140億円
国内債券 3622億円
外国債券 6740億円
GPIFは156兆円を運用する世界最大の機関投資家

日銀も過去5年間で含み益5兆円(19兆円→24兆円)
日本株で儲けてるのは日銀、GPIF、日本郵政 …いわゆる世界3大ファンド
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:25:38.90ID:o0T6qFsq0
貧乏神西室の大損失の後にまたやんのかよw
4000億くらい損出したんじゃなかったか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:25:40.23ID:tb4H12Cp0
>>134
アフラックがやばいから搾取されてるんだろ

今見直しのCM流してるじゃん
契約の見直しってのは言ってみれば「車の買い替え」と同じなんだってな?知らないけど

今まで積み立ててきたものを「中古車下取り」と同じように格安で買い取って
新しい車をほぼ積み上げゼロの状態でローンを組みなおさせられるようなものなんじゃないかな(すっとぼけ)

「古い保険は〜が足りない」とか言ってるが
抗がん剤なんて高くないし、数百万する高いやつは使わせてもらえないだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:27:43.23ID:d7JaSDU00
ちなみに保険のおばちゃん
1億円の契約更新すれば350万円の報酬
商工会や法人担当してる人なら年収2000〜3000万円は軽く稼ぐ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:30:09.24ID:vtJQuRSD0
>>139
低学歴バカだな
文脈から日銀は国営だと思い込んでいるようだけど、
日銀は民間銀行だよ
株主は非公開で不透明だがロスチャイルドが大株主と言われている
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:30:09.54ID:npyyboYP0
郵便局でアフラック取り扱うようになったのもアメリカの意向だったもんな
その上3000億円の出資ねえ
民営化しようが上場しようが上が政府にキンタマ握られているうちはどうにもならんな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:31:06.97ID:WqEv77A/0
冗談抜きでマジで馬鹿なのか??
賢い側面があるのか??
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:32:35.48ID:RqAcoj120
>>89
郵政民営化から11年経過しても未だに
かんぽ生命とゆうちょ銀行の区別がつかない利用者がいるってんだから
郵政選挙の投票者が何も判っていないB層だった証拠だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:35:37.00ID:0eErHoUR0
アフラックが一番稼いでるのは日本
ここに投資しても日本が沈没するのと同じように沈む
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:38:09.43ID:UAO6vGFv0
大日本搾取大国
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:39:39.35ID:tb4H12Cp0
>>150
そんな日本から搾取しても足りないってアフラックはアフラックで何に搾取されているんだ
多重搾取の最底辺が俺たちATM日本国民で草
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:42:46.27ID:4+vbdHng0
外国企業が日本企業に出資したら売国。
日本企業が外国企業に出資しても売国。

おまえらマジで知恵遅れの引き篭もりだろw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:49:21.94ID:8VMV9bND0
結局は、日本の富がこういう所に流れていってるって訳だよな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:51:25.12ID:tb4H12Cp0
>>154
ガイジはテメーだよカツアゲ乞食
外資の出資はのっとり、日本の出資はATMだボケ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:55:10.56ID:+WeyBS9A0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
ewd
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:58:43.41ID:eoMBGEfy0
>>156
やっぱ引き籠りってすげぇ〜なww
外資って聞くだけでビビるんだ? だから会社面接もいけないの?w
外資がすげぇ〜なら、リーマンとか倒産すんの?ww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/13(木) 23:59:50.67ID:1G3HxW3C0
日本企業は外国投資しても損してばかりだろ
国内に投資しろよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:08:41.85ID:Th5FpgrR0
>>156
何しても勝てないってことね。
日本はもう鎖国するしかないだろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:12:10.14ID:3G0BpgXs0
郵政を民営化したら、外資に買い占められるぞー、って反対の人は言ってたのに。
逆なのか。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:15:36.06ID:om2UD9Zs0
これ、飲み込まれに自らを差し出してる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:18:26.24ID:VVn1hvPI0
>>161
お前、馬鹿だろ。アメリカじゃ通用しなくて日本に進出したクソ会社に3000億も出す日本郵便がカモなのだ。

そもそも国賊小泉がブッシュと交わした密約さえ無ければ、かんぽ生命は独自の医療保険を売れた訳だし。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:18:53.09ID:59Qbh2gl0
アフラックの日本法人を買収するのもありだな
アフラックとの提携でかんぽ自前による第三分野進出が無理になったと思ってたけど、
将来的にそのまま飲み込んでしまえばと少し思っちまうな
まああちらさんがそれを許すとは思えんけどね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:20:34.89ID:O7R7wTL/0
ユダヤ系の詐欺会社だろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:27:02.49ID:d5UZRwQL0
>>144
一億円って保険金の額だろう。
掛け金は100万円とか200万円とかだろ。
そんで350万円の報酬がもらえるんか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:30:50.92ID:59Qbh2gl0
>>163
民営化でかんぽが日生と組んで第三分野に進出しようとしたんですが?
日生と共同開発したがん保険凍結&アフラックとの提携は
TPPの事前協議の影響があった2013年安倍政権下だぞ

かんぽ生命の新商品参入、認可する考えない=麻生金融相
https://jp.reuters.com/article/tk0653899-kampo-aso-comment-idJPTYE93B00V20130412
日本郵政とアフラック、業務提携拡大で基本合意
https://jp.reuters.com/article/t9e8lv04q-japan-post-aflac-idJPTYE96P05X20130726
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:34:14.17ID:om2UD9Zs0
利益だけは吸い上げて、保険支払いは日本法人?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:39:31.42ID:5xWp8S3X0
麻生「かんぽ生命からがん保険の申請が出ても認可しない」
数年後、郵便局で「アフラック」売ってる
今度は3000億円貢ぐ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:47:41.44ID:NTW76wFS0
「貢」とかマヌケな事言う馬鹿は株とか保有したことねーの?
配当を知らんの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:51:03.22ID:KqiCoaJj0
あまりいい商品ないよね💧
アフラク
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:54:55.20ID:dVPebACv0
なんで日本がわざわざ米国企業を支えてやらなきゃいけないのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 00:56:40.75ID:RRc0oED90
>>7
記事をよく読みなよ

>国内市場の一段の縮小をにらみ、米保険大手をグループ傘下に収め、海外での収益基盤を強化する。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:00:12.26ID:g9Uy/dlS0
>>143
契約の見直しって、保険の勧誘やってる友人に相談すると
絶対やめろって言われる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:07:50.97ID:pBozkriy0
泥沼だな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:14:47.55ID:VVn1hvPI0
>>175
お前、馬鹿だろ。アフラックの利益の大半は日本市場から得ているのだ。

アメリカで通用しなくて日本に来た保険屋に投資価値はないぞ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:18:44.45ID:s0Q7fqtE0
国内のかんぽ生命の株式を売却して外国の生命保険会社に投資ってアホなのか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:32:00.07ID:bXy+GQGC0
買い支えるってことでしょ。
民営化が私物化になってるな。
株主になることで、どうどうと郵便局内でアフラックだけを扱える。
保険販売で全く競争が働いてなかったのを、株主になることで競争を無くすんだろ。
外資に食われただけで、一つも成功してない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:43:20.33ID:dVPebACv0
>>179
その通り。阿呆なんだと思う。この国の上に居る人達は。
それでもって>>1 の様な記事の書きっぷりで騙されてる国民多数なんだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 01:44:58.84ID:SE64bMVQ0
恐いね、朝  鮮政権
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 04:31:51.66ID:cjptHDHc0
アヒルさんとは言わないが、
保険金すら出ないと問題視されてる外資に
無知な国民の預金を流して、誰が得する?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 04:41:19.23ID:cjptHDHc0
日本のお人好し法人を狙う外資の狙いすら知らないふりして、態と投資失敗。
あるいはその狙いも読めない無能法人ばかり。

郵政はまさかと思ってたが。。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 04:51:16.64ID:iRAC3Yqx0
かんぽ生命の養老保険加入してるけど、低利率低配当ぼったくり保険料の割には保険金が安い。
アクサ生命に変えようかと思ったが、SBI生命の前身企業でもあるから、ソフトバンク(ジブラルタルファイナンシャル生命?の前身の大和生命の受け皿として、あざみ生命(当初社名はソフトバンク生命、設立前に変更)を設立)関連は避けたい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:08:18.79ID:KQViKsIq0
どう見てもトランプのご機嫌取りのためのアフラック出資だろに
何で日本郵政が安倍の人身御供にならないとあかんのや?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:29:35.58ID:UMfCqiJs0
アフォラック
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:32:12.72ID:z8E/upV20
桜井降ろせ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:40:24.91ID:NIQ6Tz2C0
>>190
激しく同意
すげえムカつく 上から目線のCM
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:49:00.33ID:RPEPasg20
あのCMでよく見掛けた女の人けっきょくガンで死んだんだよな
それで知らん顔で別の人使って同じ様なCM流してるのが何か恐ろしく見えるわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:59:13.72ID:YyeRUAEO0
保険営業の局員が大量退職するわな
歩の無い将棋は負け将棋
終わりの始まり
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:01:47.03ID:Xx/N3P5v0
>1
詐害行為
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:04:57.31ID:AM7Mr8ps0
>>193
そもそも既に降伏して玩具にされてる状態だから勝ちなんて無い
これからバラバラに解体が始まる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:19:16.14ID:xcNzVOpr0
>>179
なんで?
海外ではアフラックの方がシェアが大きいだろ。
その市場を取りに行くという話ばぞ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:26:53.23ID:zCtifpFh0
日本郵政 アフラックに3000億円規模の出資で調整
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181213/k10011746371000.html
日本郵政の筆頭株主は日本政府になっていることから、資本提携にあたっては、外国政府による生命保険会社の支配を
規制しているアメリカの法律に抵触しない形での出資を検討しています。

日本郵政は、主力の郵便事業で利用の減少が続いていて、今回の資本提携によって、新しい保険商品の共同開発など
保険事業を強化する方針だとみられます。

一方、アフラックにとっては、提携によって日本市場での販売力の強化をねらっているとみられ、この分野の競争は
さらに激しくなりそうです。

日本郵政、米アフラックに3000億円出資
実質筆頭株主に 国内外で共同投資も
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38893880T11C18A2MM8000/
米アフラックにとって日本は収益の7割超を稼ぐ最大の市場。だが約30の生保が医療保険に参入し、競争は激しい。
全国2万4000の郵便局を持つ郵政と関係を深め、主力商品の販売網拡大を期待する。
 がん保険など「第三分野」と呼ばれる保険市場は、日米間でたびたび議論に上ってきた。戦後の資本自由化の流れで
外資系にのみ市場を開放し、アフラックが1974年にいち早く参入しシェアを拡大した。90年代の日米保険協議でも
第三分野への日系企業の市場開放が議論になったが、日系企業の参入が解禁されたのは2001年だった。
 13年の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉時にも米国側がかんぽ生命のがん保険参入に強い懸念を示した。
当時は独自の商品開発ではなく郵政とアフラックの提携という形で摩擦を回避した経緯がある。
 強固な販路を持つ郵政とアフラックの結びつきが強まることで、国内生保も販売戦略の見直しが必要になる可能性がある。

代理店担う郵便局の商品取り扱い 生保に警戒感
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38901560T11C18A2EE9000/
ただ、郵便局の大規模な拠点網は窓口としてほかの生保にとっても大きな魅力だ。経営者向け保険でみると、
日生や明治安田生命保険など7社が窓口での販売をしてもらっている。
 「出資関係になれば、アフラックの保険を売ると日本郵政に利益が入る仕組みになる。他社の商品を
どの程度扱ってもらえるかは不透明だ」(大手生保幹部)との懸念も聞こえる。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:28:26.10ID:zCtifpFh0
要するに、TPPのときの対米譲歩のように、今度は日本国内の医療保険市場をアフラックに差し出すということだろ。
トランプ政権への配慮ということ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:29:19.48ID:uhmiR7HL0
簡保にトドメ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:31:21.32ID:zCtifpFh0
アフラックの“欺瞞”にメス
金融庁が前代未聞の長期検査
ttps://diamond.jp/articles/-/21873
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=281266
とはいえ、アフラックの売り上げの7割以上が日本によるもので、しかも、日本の税引き後利益の約70%、多い年は100%を
米国本社に送金している。そのカネで米国本社は自社株買いを行い、高額な配当を支払うことで、高い株価を維持する
ビジネスモデルなのだ。
加えて、金融庁が問題視しているのが、日本の契約者が支払った保険料の投資先である。 アフラックの運用は株式ではなく
債券が中心だ。一見、安全に思えるが、その実態は危うい。
欧州債務危機で信用不安に陥っている周縁諸国への投融資残高は4440億円(12年3月末)と突出しており、昨年9月末から
ほとんど減ってはいない。

また、投資金額上位の債券を見れば、目を疑うばかりだ。投資した時点では投資適格級だったとはいえ、今やジャンク債と
化した債券への投資残高も目立つ。しかも、相対取引の私募債が多いため流動性は低い。

これらの運用についても米国本社が牛耳っており、金融庁の質問に対して日本の経営陣は明確に回答することができないという。

http://portirland.blogspot.com/2012/10/aflac-hoken-hyouban-warui.html
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:37:17.60ID:zCtifpFh0
>>201
頭悪いんだな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:06:59.25ID:TBH90Q4G0
300,000,000,000円の出資?

よーく考えよう お金は大事だよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:18:29.80ID:KbbOI5Cy0
2017/04/25
【企業】日本郵政の巨額損失招いた元社長 かつては東芝の天皇と呼ばれWH社買収にも関わる★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493127814/377-380
https://go●o.gl/83YL21
2017/08/10
【経営】日本郵政、民営化失敗の可能性…深刻な業績不振、国の株売却計画が頓挫 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1502294378/59-60

2018/12/13
【企業】日本郵政、米アフラックに3000億円出資へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544695076/
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:22:11.39ID:dRgxjWrR0
12/12
【次の質問をどうぞ】河野外相 会見で質問を繰り返し無視 北方領土問題で ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544552644/919
922 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/12/13(木) 14:18:12.46 ID:yb3zrymU0 [5/6]
>>919
実は推進役は官房長官の菅義偉だという説もある
このところ本格的に野心が芽生えて
北方領土で妥結させた成果を土産に安倍を棚上げして、
総理の後釜に座ろうとの算段だという。
外国人労働者受け入れも菅が安倍を動かしてる


北方領土2島返還になぜか前のめり、菅官房長官の「野望」
   ◆ 菅義偉官房長官、北方領土問題、安倍晋三首相、外務省
週刊現代(2018/12/15), 頁:56

2018.12.03
北方領土2島返還になぜか前のめり、菅官房長官の「野望」
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/55250/
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:24:50.25ID:BBFLA+X30
これ、完全に悪手だろ
いや、分かっててやった売国手だと言っていい
郵政関連では総裁解任させて糞西室あてがったりと、
執拗に経営介入してたのは菅官房長官だったが、
今回のもおそらく裏で米国人脈が要請してきたのに応じたんだろう
大量戦闘機購入したのもそうだ
だいたいアフラックとの提携だってTPP交渉でのお土産だったのに、
米国がTPP離脱した時点で無駄になった
ただアフラックに得になっただけだ
海外ビジネス展開だと言ったって、アフラックの利益は日本が大半
米国生保は外国政府系企業による買収は法規制されてるから不可能
ということは、出資した元とるのに、
他の国内保険社商品は排除して、
ひたすらアフラック商品を売りまくるという結果にしかならない
仮に将来、郵政が子会社金融を手放すとしたら、
提携してるアフラックに買収されるということになる
何のことはない、やっぱり国冨の米国貢納だったということだ
いや、最近はオブシーボのような免疫チェックポイント阻害剤の普及で癌治療は超高額化してて、
癌保険オワコンの見通しで展望した場合、
巨額出資した郵政が癌保険のアフラックというババをつかまされることになる
東芝が原子力ルネサンスの標語に騙されてオワコンWH買収したのと同じではないか
アメリカが確立されたブランドを売りに出す時はそれは既に終わったビジネスなのである
つまりはどう転んでも日本国とっては利益になり得ない
日本という国や企業や組織は、大きな戦略を考える能力が決定的に欠けてるから、
貯め込んだ小銭は長期で見て全て吐き出さされてしまっている。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:27:07.07ID:2rnHGxpn0
日本人のささやかな貯蓄が
外資に毟り取られるのか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:31:16.35ID:+LFUdQ6K0
お前らw
日本企業が外国企業に投資 「日本の金が外資に毟り取られる!!これはいかん!!」
外国企業が日本企業に投資 「日本の企業が外資に売り払われる!!許さん!!」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 13:39:38.51ID:u7IPnAZY0
だいたい郵政公社を所管するところの総務省の前次官の息子の嵐・櫻井翔が、
アフラックのCMに起用されてるって時点でおかしいだろ
なんで誰もそれは不正になるのではないかと批判してないんだ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:17:44.63ID:zCtifpFh0
F35も追加発注!「トランプ」の靴を舐めた「安倍晋三」
   ◆ 安倍晋三首相、日米首脳会談、米中間選挙、民主党、共和党
週刊新潮(2018/12/20), 頁:30
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:29:50.90ID:fDTNd/oC0
がん保険
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E4%BF%9D%E9%99%BA
日本におけるがん保険は、アメリカ合衆国のアメリカンファミリー生命保険会社(アフラック)が、1974年11月に発売したのが
初めてとされる。これにはアフラックの日本法人設立者であったが大竹美喜が金融界のフィクサーであった常盤橋経済研究所の
大橋薫を味方につけ、当時の大蔵大臣福田赳夫を動かし大蔵省、厚生省と折衝を重ね2年半かけてようやく認可を取得した。
その後、がん保険などの第三分野の保険を日本国内の生命保険会社や損害保険会社が取り扱う事は、米国との合意に基づいて
事実上禁止されており、この分野は外資系保険会社が永く独占してきた。規制の恩恵を受けることにより、アフラックのがん保険
における販売シェアは85%以上(1999年)にも達していた。
1996年の日米保険協議では、第三分野保険における外資の独占政策を2000年末まで延長することが合意された。
2001年、自由化の期限を迎えたものの、同年1月に同分野参入が解禁されたのは大手生命保険会社と損害保険会社の
子会社生保のみであり、大手損保の市場参入についてはアメリカ合衆国の要求により半年遅れの同7月からとなった。
現在は、多数の外資系・国内系の保険会社が多様ながん保険を販売している。

2013/10/01
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/
http://log●soku.com/r/2ch.net/newsplus/1380605323/121,123,125-127,129,132

【遊技】安倍とパチンコ業界の「蜜月」…セガサミー社員「選挙前、里見社長が安倍総理に5000万円渡した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380586815/957,958,960,962,963,965,968,973,975,979,982-984-990
http://log●soku.com/r/newsplus/1380586815/957,958,960,962,963,965,968,973,975,979,982-984-990

960 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:24:16.82 ID:z1Mqs0eM0
「THEMIS」(月刊テーミス) 2013年9月号
http://www.e-themis.net/new/index.php
・日本郵政+アフラックが新分野を侵す‐日本生命を出し抜き混合診療を解禁させ新商品で大儲け

歴史は夜つくられた?[佳境亭」 のこと
http://06581240.at.webry.info/200908/article_2.html
◆伝説の料亭『佳境亭』◆
http://ameblo.jp/arunaera/entry-10381978742.html
赤坂佳境亭(料亭政治の場)〜閉店報道〜
http://inaba-kaikei.seesaa.net/article/261876935.html

毎日jp/AFLAC創業:大竹美喜氏紹介B
http://40591.diarynote.jp/201210170033188948/
時代を駆ける:大竹美喜/5 上から下までアタック
http://mainichi.jp/opinion/news/20121016ddm012070159000c.html

962 :名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:26:25.86 ID:z1Mqs0eM0  ※リンクサイトのurlタイトル修正
真・戦後日本史年表2.0011 暫定版
https://ameblo.jp/damedamewanko/entry-12134837659.html
・アメリカのアメリカンファミリー生命保険が日本での営業を開始し、第三分野に属する医療保険としての
がん保険を発売(1974年)

※アフラックの日本法人設立者であったが大竹美喜が金融界のフィクサーであった常盤橋経済研究所の
大橋薫を味方につけ、当時の大蔵大臣福田赳夫を動かし大蔵省、厚生省と折衝を重ね2年半かけてようやく
認可を取得した。

・小泉純一郎、代議士2年目の時、女子高生相手の婦女暴行事件で逮捕。福田赳夫に揉み消して貰う(1974年)
0214日本郵政に二束三文ハザール・アヒルガーガー保険屋を押し付け
垢版 |
2018/12/14(金) 16:58:22.63ID:d8EwiQyJ0
日本郵政がアヒルガーガー癌保険の株を取得して、ゆくゆくは子会社化する予定だそうで。

一見、業績がよく見えるアフラック・ユダヤ保険ですが、ハザール・ユダヤ・マフィアにしてみると、先行き真っ暗なので、早いうちに高値で日本郵政に押し付けて持ち逃げしたいわけです。


アフラックと言えば、保険金未払いの殿堂で、生保業界のクレーム案件の6割以上を独占する大優良企業。金融庁の調査も入っている札付きの優良企業です。

この会社の商品を買っても、保険金は理由なく払ってもらえないかも。

日本の主婦・消費者を昼間から反復するアヒルガーガーCMで洗脳して、保険に加入させ、集めた金は、主に財政的に危険なPIIGS諸国(ポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペイン)に投資。

ジャンク債にもたくさん投資している。(破綻するまでは高利率を喧伝できるわけ。)

英国がEUを離脱し、イタリアで反EU的政権ができ、ドイツでメルケルが選挙に負け、フランスでEU派のマクロンが失権の危機にある。

今後、EUが崩壊に向かえば、アフラックの投資は、とんでもない評価損を生むと分かっている。そこで、安倍晋三と密談し、今のうちに日本郵政にアフラックを押し付けることで、ハザールマフィアは損失を免れる。

こういう、日程で今後進むそうです。関係者の売国奴の皆さん、ご苦労さまです。ルノーによる日産の乗っ取りには失敗しましたが、こっちの方は頑張ってね。

https://ameblo.jp/richardkoshimizu/entry-12425803757.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:71c987ac8b79cf8b1e15e30928fe7dd0)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:24:07.30ID:d4ZTh5s60
また損して値上げw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:25:29.72ID:UdMcpoLw0
シャローム!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:25:02.40ID:monf9MJz0
みんなキッパをかぶるようになるのかな?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:41:58.20ID:VzWDBdfz0
トランプサマの言いなりだな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 07:55:42.34ID:LynFAFV50
>>219
黙れチョン
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:47:00.55ID:k3J3pFHJ0
>>200
アフラックの資金運用は、巨額の含み損を抱えているか、今後発生する見込みなんじゃないか?
それで郵政から巨額出資を受け、日本の医療保険市場をごっそり収奪して、尻拭いさせようという腹じゃないの?
郵政は出資した以上、日本の医療保険市場でのさらなる儲けをアフラックに得させるしかない。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:48:39.30ID:zIVXHn6P0
また丸損こくのか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 20:01:02.74ID:HS9JPAy60
とりあえず人集めて土日配達しろよ阿呆
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 20:02:00.19ID:hPuCvMPA0
豪州に4000億円プレゼントしたのに続いてアメリカに3000億円プレゼントか
日本人の資産が順調に喰われているな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況