X



【水道】民間水道企業、赤字で「岩手高原ペンション村」に17日にも給水停止へ 1軒当たり約1万4500円の負担金が必要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/15(土) 12:46:59.92ID:CAP_USER9
 岩手県雫石町長山岩手山の「岩手高原ペンション村」に水道を供給する民間企業「イーテックジャパン」(仙台市青葉区)が、事業の赤字を理由に、17日にも給水を停止すると住民に通知していることが、町などへの取材でわかった。住民は宿泊業務や生活に影響があるとして反発している。

 ペンション村や周辺には、ペンションや住宅などが35軒ほどあり、約50人が住む。町の水道事業の区域外で、同社は昨年から他社の事業を引き継ぎ、井戸水を水源とする「専用水道」を運営している。

 同社は11月下旬から住民説明会を開催。参加住民によると、同社は一部の住民と連絡が取れないため管理費の未収金が膨らんでいると説明。井戸水をくみ上げるのにかかった9〜10月分の電気代約51万円を滞納しており、1軒当たり約1万4500円の負担金が必要とした。協力が得られなければ給水を止めざるを得ないとしている。

 住民(62)は「毎月の水道代に加えて共益費も払っている。追加料金を払わなければ水を止めるとは脅迫だ」と憤る。

 同社は読売新聞の取材に対し、「取材には応じられない」としている。

 町は同社に給水継続を要請。給水が止まった場合は、近くの公民館の水道を住民に利用してもらうことにしている。

 水道法は、原則として市町村が水道事業を運営すると定めているが、行政の給水区域外では企業や住民で組織する組合が専用水道を担っている。県によると、県内では126の専用水道が運営されている。

2018年12月15日 08時09分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181214-OYT1T50132.html?from=ytop_main1

関連スレ
【水道】「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で住民混乱★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544439133/
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:32:01.53ID:m4/UYE3p0
>>89
> 水道法 第六条
> 1 水道事業を経営しようとする者は、厚生労働大臣の認可を受けなければ
> ならない。
> 2 水道事業は、原則として市町村が経営するものとし、市町村以外の者は、
> 給水しようとする区域をその区域に含む市町村の同意を得た場合に限り、水
> 道事業を経営することができるものとする。

原則、厚労大臣の許可で小規模な者は都道府県に委任できるのが原則。
モグリなのかねぇ? 水を引いているだけでも、この法律に引っかかると思うがねぇ。
単に水を汲み上げるにしても利水権の問題があると思うが。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:32:23.23ID:yUF4CPGl0
>>157
自衛隊の演習場にでもすればいい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:32:44.90ID:Rsjkp8540
土田舎は水道通ってないところがあるからな。
まあ、そこは自分たちで運営だろうから仕方ないわ。嫌なら自分の庭から井戸水何出しなさい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:32:50.18ID:AvPsFnhY0
>>164
それは契約でいくらでも出来るから問題ない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:32:52.85ID:XQmQUNCy0
大都市だったら水道代倍にすれば
企業利益倍だからな

ど楽勝な商売やwww
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:33:08.18ID:c+mOSDKW0
ここは、民営化も過疎も関係ないから面白いw

元々、無人の山上に不動産屋が作った別荘地。
そのまま無人の山に戻せばいいだけ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:33:59.80ID:6+SpUOUj0
僻地は各戸自前で井戸掘ればいいだけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:35:28.43ID:UU8tZZdJ0
民営化は、公務員の能力不足、政治家の仕事放棄。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:35:46.86ID:CmC2sA4r0
>>7
安倍というか麻生だな、まあどっちも一蓮托生なんだろうが
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:35:53.62ID:GeEfAiOR0
この程度の負担金で「こんなんだったら、移動しなければならない」とかいってるアホなペンション経営者が出ていたが、

引っ越し代の方が高いという事実


こんなつまらない話より、ゴミ屋の石綿ばら撒き話扱えよ

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


クズますごみ
https://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/dcf80beea13afdedeb03bf599c30b241
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:36:00.41ID:Sqg6ovuI0
東京とかの都市部は問題ないんだろうけど
地方は何年かして破綻する企業も出てくるんだろうな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:36:13.76ID:c+mOSDKW0
>>179
ここは山頂だから、井戸も無理。
ふもとの井戸から山頂の別荘地まで水を送っているんだよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:36:22.79ID:rhyXsPMY0
  
まあ、自分達で井戸掘って、自給するしかないね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:36:40.53ID:eUKjKSwN0
>同社は一部の住民と連絡が取れないため管理費の未収金が膨らんでいると説明

過疎地のリゾマンと同じ構図ですね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:36:43.51ID:WylJzF2I0
>>160
水道代をむやみに上げると地方の工業はカンタンに壊滅する
意図的に過疎を悪化させることができる

過疎地住人を自称するなら 水道民営化を肯定するんじゃなく
一極集中政策を推し進めてることを批判すべきだわ

たとえば都会のFラン大学が数百校、バカ専門校が数千校あるけど
あれを淘汰するだけで 過疎化はマシになるよ

数十万人が大学専門校進学を名目に都会に流出して
その分の家賃学費も 都会の不動産屋とバカ私学法人にすわれるんだから
その分の金が地方でまわれば
地方の産業と水道の維持もできるし 
車も売れるわけで
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:37:12.96ID:Rsjkp8540
>>184
まあ、そんな所に別荘なんだから、覚悟しないと。そのぶん、割安で手にはいるわけだしねえ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:37:21.87ID:fe7K5bzw0
一万五千円のアップか。

結局、独占企業みたいなものだから、
十万円でも泣く泣く契約するしかなくね?

安倍ワタミ移民党の考えそうなあくどい商売やで。
0191くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/12/15(土) 13:37:45.45ID:RlrW+tzv0
アホみたいに何でもかんでも民営化するとこうなると、バカでもわかるはずなんだがなあ・・
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:37:59.97ID:KlPdvpaN0
>>176
日本人が世界一契約へたくそなの知ってる?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:38:49.08ID:zqM2cxiB0
連絡が取れないとか見通しが甘かったツケを真面目に払ってる奴に押し付けるとか無いわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:39:05.69ID:XQmQUNCy0
>>189
そういうことやな

月20万イヤなら引っ越せで
儲けたら会社たたんでトンズラ
民間ならできる!w
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:39:18.85ID:AvPsFnhY0
>>191
これは元々民間のところで公営から民営化した話とは全く違う
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:39:49.97ID:WylJzF2I0
>>156
TPPとEPAの発効で外資に問題があっても排除は極端に困難になる
住民が外資訴えようにも 国際法での裁判になるから
妙な外資に水道のっとられても 排除できない 
泣き寝入り

コンセッションにしても運営益は毎月 外資に流失して
修繕は税金負担だし
水道代以外の部分で 外資に吸われ続けるわけだ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:40:11.96ID:7+X1+Uhh0
横暴かもしれないが限界集落の問題はどうにかすべきだよ

スマートシティ進めなきゃ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:40:42.14ID:vOitiz0M0
そのポンプの設備買い取って自分たちで管理すれば良いと思うの
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:40:45.77ID:jQBkiPO80
>>193
改憲を餌にやりたい放題
プラマイ考えたら、日本にマイナスだよな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:25.76ID:jAODv+Oa0
これは当然じゃね
民間じゃなくても金払わないなら止めるに決まってるだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:30.91ID:rQPke+tJ0
都民で5人家族だけど、上下水道代金が2か月分で3万円以上掛かるもんな。
風呂は1日置きでこれだよ、まぁ寒い冬場は週に2回にする予定w
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:35.57ID:w6F8V+FO0
でも水道民営化が成立後に良くやったと20代の7割以上が高く評価して
これからも支持率することを表明したくらいだし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:46.46ID:AvPsFnhY0
>>197
いや再公営化は別に規制の強化じゃないから問題ない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:42:00.96ID:c+mOSDKW0
そもそも、井戸水すら期待できない山頂に開発許可を与えるのが間違い。

バブルの失敗の勉強代と思って廃村にするしかないんだよね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:42:24.63ID:aFtfWm1N0
>>75
井戸は水質調査もしないといけないからな
水銀やヒ素、ペーハー値とか


京都なんか、今でも井戸使ってる
家庭は、行政の補助あるけど
商業目的なら難しいだろうね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:43:26.54ID:fZe1zLs00
インフラももう整備しなくていいよ
健康保険も介護保険も年金もいらん

税金1/10にしろや
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:43:40.81ID:yUF4CPGl0
>>198
自衛隊の演習場にしよう過疎地は
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:43:51.97ID:cU13bY600
>>1
>同社は一部の住民と連絡が取れないため管理費の未収金が膨らんでいると説明。

原因はこいつらじゃね?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:44:08.42ID:Y5iUpIuH0
>>75
専用水道の基準に合致するなら水道法の規制がかかるから自主管理は厳しい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:44:26.24ID:AvPsFnhY0
>>206
まあそれか自分達で全部やるしかないね
わざわざ給水区域外で生活することを選択してるんだから
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:44:45.49ID:3YDAwaN40
>>203
そんなもんでしょう。五人で1ヶ月15000円
単純に一人3000円
うち夫婦二人で6000円じゃすまない。
あなたんち、水道代節約できてるほうだよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:44:57.92ID:gZfUG/ud0
いや、ペンション経営してるなら毎月14500円の電気代くらい出せるだろ
今まで企業に全部持たせて異常に安く使ってたんだし、貧乏集落って訳でもないんだろうからそれくらい払えよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:45:32.86ID:Euc+5NEJ0
行政の給水区域外ならしゃーないで。
家建てたり、商売する時は覚悟しないとさ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:45:43.61ID:XQmQUNCy0
>>3
関係あるだろ
民営化ってわかるか脳腐れw

民間企業がお水を提供し営利を営みます!黒字になるよう水の値段はうちが決めます!w
イヤなら引っ越すなりのたれ氏にすればよいということやw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:45:46.96ID:WylJzF2I0
>>200
安倍の改憲なんてよけい売国だろ

交戦権否認条項削除せずに「自衛隊」という単語を明記するだけの子供だまし
交戦権否認条項削除の石破案のが実用的

憲法改正エサにバカウヨを釣って
バーターで外国人の権利明記をやるから

外人の教育受ける権利 失職しても日本で暮らす権利 外人が家族と一緒に暮らす権利

憲法改正なんて自公のプロレスに騙さられるな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:45:52.15ID:9ZvxHAds0
水だけに限らず、そもそもライフラインで儲ける必要がない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:46:00.19ID:dY/N8cpb0
国鉄、JRの路線を三セクに移行し運賃が3倍になった
銀河鉄道、青い森鉄道を思い出した。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:46:07.36ID:hKE9F9LR0
>>212
一部の住民だけで50万足りないって話なのか50万かかるうち一部の人間のせいで数万足りないかで変わってくるな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:46:56.43ID:Clw5hFyeO
この場合はリゾート地域の温泉設備とかと一緒で私設で作ったものでしょ?一概に水道法のと一緒にするのも変なのでは?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:46:57.06ID:m9h7SMWD0
>>1 町の水道事業の区域外で 「専用水道」を運営している。

公営水道とまったく関係ない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:47:35.00ID:vFh3T1pu0
>>1
自分たちで水道を作ったらいいじゃないか
田舎の集落では普通にやってる
いったん契約解除して会社をつぶしておいて
設備は安く買い取ったらいい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:48:03.98ID:NWCM7GsU0
水道代の不払いによる事業困難と民営化は全く関係ない。
混同するバカが大量に出てきそうな予感。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:48:11.49ID:WylJzF2I0
>>205
おまえ竹中平蔵だろ
安倍はこんなとんでもないISD条項を わざわざEPAに付け加えて 
西日本豪雨のあと 災害復旧もあとまわしにして欧州と締結したんだよ


■ISDSとは?

投資先の国の政策や法制度の変更によって、「当初予定していた利益」が損なわれたと投資家がみなした場合、投資先国政府を訴え、
勝訴すれば数千億ドルにも及ぶ多額の賠償金を得られるという投資家保護の仕組みだ。

 例えば、環境破壊や先住民族の強制移住を引き起こした大規模開発を政府が差し止めた直後に、アメリカの大企業から訴訟を起こされたケース(エクアドルやペルー)、

水質悪化や料金高騰のため水道の民営化契約を継続しなかったために、フランスのグローバル水道企業や米国系多国籍企業から
訴えられたケース(アルゼンチンやボリビア)、など、世界のISDSによる訴訟事例は年々増加している


 問題は、この仲裁を行う機関が国内の司法プロセスを迂回し、恣意的に選ばれた仲裁機関で行われることであり、しかも仲裁人は
複雑多岐にわたる貿易協定に精通したごく限られた国際弁護士の中から選ばれ、裁定も密室で行われるという非民主的な仕組みである。

一審制で裁定に不満があってもそれ以上訴えることはできない。判断の基準は「投資家に不利益があったかどうか」の一点のみで、
政府による政策変更や規制措置が公共の利益にとっていかに重要かという社会的・環境的側面は考慮されない。

 これまで何度もISDSで提訴されてきたエクアドルでは、企業に支払った賠償額が国家予算の3分の1にも達し、国家財政は逼迫、教育や貧困対策予算をカットせざるを得ない状況に至っている
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:48:27.89ID:rhyXsPMY0
>>220

低脳パヨクの馬鹿が、憲法曲解して自衛も駄目だと言ってる口を塞げるだけでも進歩だろ。w
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:48:28.99ID:FN4kA3rk0
水道なんて基本的なインフラサービスどんどん切り捨てく公務員に
なんで税金から高額な給料支払わなくてはいけないのかね???

東京一極集中に少子高齢化がますます加速していくんちゃう?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:48:55.39ID:Or+qqX8Y0
赤字だから止める、普通じゃん。
赤字でもやれ、金は払わんとか意味わからん。
東電みたいに高給貰ってるなら糞だけど
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:49:17.56ID:vFh3T1pu0
>>201 >>219
水道事業の区域外の話なんだから関係ねえわ馬鹿ども
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:49:38.60ID:yUF4CPGl0
>>210
1億人の社会保障なんて公務員に管理できるはずもないもんな
年金と国保等は民営化して消費税も廃止
関係部署も廃止して公務員も削減
これで手取りが3割近く増えるものな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:49:56.10ID:Y5iUpIuH0
>>203
井戸水使ってて水道代無料の俺は勝ち組
と言いたいけど水質検査とかされてるのか不安w
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:50:14.98ID:WylJzF2I0
>>228
それが可能ならそうするしかないな
住民自治で水道管理

ただ中国系とか外資企業に井戸の設備やら握られてると 厄介だわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:50:17.14ID:AvPsFnhY0
>>219
コンセッション方式での民営化なら料金の上限は自治体が決めれるから業者がどんどん値上げするなんてことは起きない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:50:25.87ID:7aIFpfXr0
>>224
未収金が膨らんで、って書いてあるので
前者が積もり積もったんだろう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:50:45.94ID:st1cUXJN0
これぞ 富の再分配!
富める者はもっと豊かに 貧しい者はもっと苦しく
by 売国移民党
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:29.44ID:e5YKBifg0
>>8
うちの敷地にうちち電気送る為の電柱があるんだが、あれでも一応金貰えるんだな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:32.55ID:DDEbDZM70
世界トップクラスの公務員の待遇と重税盗ってるくせに
インフラ民間に丸投げする糞さ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:37.48ID:AvPsFnhY0
>>230
再公営化は法制度の変更じゃないから可能
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:51:48.66ID:c+mOSDKW0
ここは過疎も関係がない。

元は人口0人だったところに
都市部から移住してきた人が作ったバブルの別荘地。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:52:31.87ID:/Q1388e00
しゃーないんじゃない
赤字で他巻き込んで潰れられても困るでしょ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:52:47.31ID:JBNoRQdQ0
都市部以外の人間に人権は無いという事
必要最低限のライフラインですら与える必要は無いと自民党は言ってるんだぞ
分かったか?
嫌なら都市部へ引っ越すか日本から出て行ってくださいね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:52:52.35ID:19FNHx/p0
民営化あるある
赤字とドル箱をセットで販売 赤字でも維持することを約束

数年後やっぱ赤字の所はサービス停止するわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:53:00.07ID:kbDqOCx80
未収金の負担を真面目に料金払ってる住民に被せるのは経営者の無能。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:53:15.39ID:ynYTRqs90
でもこれは事前に告知せんとやばいでしょ
せめて3年くらいは準備期間がないと対処もなにもできんよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:53:19.77ID:XQmQUNCy0
>>245
電柱やアンテナ
場所貸してるだけで月々金入るでw
ドコモアンテナとかいい値段取れるぞ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:53:34.48ID:npXgeyc+0
>>242
民間会社がどんどん脅しかければ値上げを呑むしかない。
独占事業になるんだから他の選択肢はない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:53:47.45ID:WylJzF2I0
>>230

西日本豪雨災害で最初の死者が出た後に 赤坂自民亭
その翌日に 水道法強行採決を目くらましするための 麻原処刑
NHKは 豪雨報道も水道法もそっちのけで 麻原一色

その深夜 真備町は堤防決壊で 住民多数死亡
真備町住民は アベ麻生が殺したようなもの
真備町が 国を訴えたら その後豪雨被災地報道を まったくやらなくなったテレビ


安倍は被災地視察を後回しにして訪仏の外遊申請して国会で却下されてたけど
あれ、マクロンに水道民営化の衆院通過報告と
日欧EPA締結するための外遊だからな

んで安倍が訪仏できなくなったから 欧州の方から飛んできてEPA締結

それだけあちらさんに旨味のあるEPAだってこと
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:27.87ID:srUoePdF0
みなさん聞いてください
トヨタの利益は1年で2.4兆円
国民一人あたり2万円です

2万円搾取されているんです
トヨタの法人税100%にすると水道節約できていない>>203の水道代を無料にできます


覚えておいてください
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:55.12ID:w84PmRWh0
>>1
>  ペンション村や周辺には、ペンションや住宅などが35軒ほどあり、約50人が住む。町の水道事業の区域外で、同社は昨年から他社の事業を引き継ぎ、井戸水を水源とする「専用水道」を運営している。

インフラ規模と利用者数があってないんかもね。
最大300世帯見込んだマンションが50世帯だけとかになって、月の管理費が高くなるようなもんでは。
当然といえば当然。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:55:04.94ID:AvPsFnhY0
>>255
脅しをかけても無駄だよ。自治体が決めれるからどうしようもない。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:55:11.87ID:gfNcj69M0
日本は貧しくなってくんだから、辺鄙な所では文化的な生活はできなくなってく
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:55:32.64ID:zWwp5Beq0
自分のとこで井戸掘ってポンプつければ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:56:15.46ID:0o+qKU/S0
>>3
はいはいw 今からもう予防線ですか
ゴミクズネトサポ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:56:24.37ID:F9RAAvsM0
運営会社が
何の説明もしないってのはどういうことなんだ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:56:31.06ID:kbDqOCx80
未収金のある使用者の財産や収入を差し押さえる手続きを相手の住所地の簡易裁判所で起こせばいいだけ。
それもせずに、滞納もしてない住民に負担しろというのは水道法上も認められない。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:56:33.57ID:aFtfWm1N0
>>238
自治体によって違うけど
水質検査でアウトになったら
水道水を引かないといけない
補助金はでるけど
全額ってわけじゃない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:56:42.44ID:WylJzF2I0
>>247

>水質悪化や料金高騰のため水道の民営化契約を継続しなかったために、フランスのグローバル水道企業や米国系多国籍企業から
>訴えられたケース(アルゼンチンやボリビア)、など、世界のISDSによる訴訟事例は年々増加している


安倍はわざわざこんな条項をつけて 日欧EPA締結した
ヴェオリア排除は 高くつくよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:57:20.65ID:uKfatwZs0
別荘だろ?
万札とトイレットペーパーの区別つかない連中たろうから
たっぷり貰えばいいだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:57:54.54ID:NWCM7GsU0
>>255
今回の民営化は、水道代は自治体が決める制度だぞ。
妄想を根拠に議論始めるな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:58:05.46ID:3AOdN9I90
給水区域外で商売やったりあまつさえ住居として家を建てるとか、そりゃ受益者負担で実費の頭割りくらいは当然だろ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:58:20.65ID:c+mOSDKW0
>>261
敷地では水が出ない。
数キロも下った平野部の井戸から電気で山へ組み上げている。

とても個人でどうなる話じゃない。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 13:58:27.42ID:vq6mw7BQ0
>>1サンキューアッベ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況