X



【水道】民間水道企業、赤字で「岩手高原ペンション村」に17日にも給水停止へ 1軒当たり約1万4500円の負担金が必要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/15(土) 12:46:59.92ID:CAP_USER9
 岩手県雫石町長山岩手山の「岩手高原ペンション村」に水道を供給する民間企業「イーテックジャパン」(仙台市青葉区)が、事業の赤字を理由に、17日にも給水を停止すると住民に通知していることが、町などへの取材でわかった。住民は宿泊業務や生活に影響があるとして反発している。

 ペンション村や周辺には、ペンションや住宅などが35軒ほどあり、約50人が住む。町の水道事業の区域外で、同社は昨年から他社の事業を引き継ぎ、井戸水を水源とする「専用水道」を運営している。

 同社は11月下旬から住民説明会を開催。参加住民によると、同社は一部の住民と連絡が取れないため管理費の未収金が膨らんでいると説明。井戸水をくみ上げるのにかかった9〜10月分の電気代約51万円を滞納しており、1軒当たり約1万4500円の負担金が必要とした。協力が得られなければ給水を止めざるを得ないとしている。

 住民(62)は「毎月の水道代に加えて共益費も払っている。追加料金を払わなければ水を止めるとは脅迫だ」と憤る。

 同社は読売新聞の取材に対し、「取材には応じられない」としている。

 町は同社に給水継続を要請。給水が止まった場合は、近くの公民館の水道を住民に利用してもらうことにしている。

 水道法は、原則として市町村が水道事業を運営すると定めているが、行政の給水区域外では企業や住民で組織する組合が専用水道を担っている。県によると、県内では126の専用水道が運営されている。

2018年12月15日 08時09分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181214-OYT1T50132.html?from=ytop_main1

関連スレ
【水道】「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で住民混乱★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544439133/
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:03:50.45ID:Jmpl12ht0
>>1
恐ろしい…
民間にやらせたらこうなるから怖い
ボリビアの水戦争が日本でも始まりそう……
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:04:45.73ID:/atuxQ6f0
安倍ちゃん、麻生さん
水道事業を民間に下げ渡してくれてありがとう
これで日本も終わりです(^O^)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:05:30.92ID:a+2Hpti30
民営化するというのはこういうこと
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:05:44.31ID:cSPu+A6A0
安倍さんがこれを全国展開するんですねwktk
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:05:58.37ID:WkYzthdZ0
>>293
迷惑かけずに勝手にしろとしか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:05:58.68ID:HURxjnhq0
>>70
正しい。
好き好んで僻地に住むやつのため、
どれだけ税金が無駄に使われてることか。

水道以外にゴミ収集、救急や訪問介護サービスとか、
あと選挙のたびに僻地に投票所設置とか、
住民税もろくに払わない奴らなのに、高コストなんだよね。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:06:12.74ID:AtRRoT1g0
麓から登山して来る人に1リットルづつもつてきてもらえば?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:06:17.94ID:WylJzF2I0
自治体が自由に決めれるというのには、自治体が民営化に取って代わるノウハウが残っている
もしくは、民間の間で十分な競争が働いているか、のどちらかが必要な条件である。
民営化して20年位経てば前者のノウハウは無くなり、競争の働かない状態での後者は

議会に対してどんどん値上げを要求して行き、議会は水道料金の値上げを飲まざるを得なくなるだろう。
地方に選択の自由があるというのはネトウヨのアクロバット擁護だからな

運営権は20年単位で購入するものだから、市側が運営会社を変えたいって言ったら莫大な違約金を支払わんくちゃいけないのは市側なんだよ



コピペだけどそのとおりだな
外資に20年契約で委託して 20年後は水道局員リストラしてしまったから ノウハウと技術が自治体に残ってない

中国人民解放軍建設部門だらけの下請けに 水道局ごとのっとられるだけ
AIIBで実際にそれやってるから お手の物だろう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:06:26.32ID:Jmpl12ht0
>>266
まるでフランスに大金をくれてやるためにわざたざ作った条項みたいですね<売国政権
そして裏で糸を引いてるのはいつも64ア
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:06:30.09ID:AvPsFnhY0
>>293
そこまでして住みたいなら1万4500円の負担金払えよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:06:49.35ID:c0tQzT3i0
>>297
正しいが、集まってるからってらくしてるやつはらくしてるやつで物見遊山にきたときは「高い、高い」って言わせないようにするようになるだろうな・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:07:36.74ID:c0tQzT3i0
>>306
国鉄を「国の金を失うとかいて国鉄」っていい出して民営化したあたりからもうその理屈は通じない感じになってると思うぞ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:07:41.62ID:npXgeyc+0
>>259
>>268
水道会社が自治体に脅しかけるんだよ。
他に受け皿なんかないのだから自治体は大幅値上げを受け入れる以外にはない。
今回の件だって他に運営するところがないからこれだけ強気に出られる。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:07:45.06ID:Rj4uD4v60
>>45
どっちかといえば既に民間取り入れてる浜松市を例に出した方がよくね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:08:18.49ID:WylJzF2I0
■浜松市 H29/10月に麻生娘婿のヴェオリアと20年契約 
→ H29/10月から下水道使用料を平均12.9%引上げ
→ 浜松市設備改修費用の55%は国費、35%は市の借金で20年で275億円の事業
→  本来入札案件だが 公共事業入札なしでヴェオリア子会社に発注


■民営化で 中国が水道インフラのっとり (AIIBで実行ずみ)

・2016中国が水源地2,411ha超 買収 → 私有地通るインフラは水道だけ → 中国人が地権者利権占有
・値上げで地方過疎 製造業死亡 → 中国人大量入植
・水道インフラIOTテロ → 重工業・浄水場・ダム放水機能・原発ストップ
・水道局員リストラ → 中国人(人民解放軍工兵隊) だらけの下請けが独占
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:08:23.56ID:WkYzthdZ0
>>295
最近まで人が住んでいなかったんじゃないか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:08:31.75ID:e49YqfuB0
>>296
>>298
>>299
ほんとそのとおり。金を払わないのなら止める。
これこそが正しい。これこそが公平。まさにあるべき姿。

オマエラもっと応援しろ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:08:44.21ID:z48ZqYsO0
>仙台市のイーテックジャパン(沼田信社長)
「水道供給を維持できない」 雫石・住民負担問題で業者 岩手日報
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/11/40744

別人?同一人物?

>仙台市太白区茂庭梨野東の建設会社社長、沼田信容疑者(65)
無届けで樹木伐採 容疑の建設会社社長逮捕 宮城 産経ニュース
https://www.sankei.com/smp/region/news/141031/rgn1410310070-s.html
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:08:49.92ID:AtRRoT1g0
岩手山とは火山だから噴火すればそれどころじやない(^_^;)
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:09:09.30ID:AvPsFnhY0
>>311
脅しかけても無駄だよ。権限がないからどうしようもない。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:09:49.53ID:epYAwP8j0
タヌキ「そんな便の悪いとこに住むからだよ」
サル「町行けよ」
イノシシ「人間ってバカだな」
クマ「俺は餌にするけどね」
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:10:04.87ID:Jmpl12ht0
これからは金の亡者に水を止められて廃村になる村がどんどん増えそう
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:10:05.54ID:VW+1O8O80
民営化すると全国でこういうことになる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:10:12.89ID:e49YqfuB0
>>255
その事業者よりも安くやりますよという会社が競争に参加しているくるから、
選択肢がなくなるという事はない。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:10:20.96ID:WylJzF2I0
>>312 >>313

日本の水道はフランスが支配して 中間支配者は中国人民解放軍工兵隊の下請けになるね

大都市はそうなる

地方は直接、中国企業が採算度外視で参入してくる
地上げして日本人追い出すのが 目的だし
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:10:55.87ID:qN+7jMNk0
そんぐらい払えよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:11:27.40ID:yUF4CPGl0
>>306
不必要なところにインフラはいらない
集約した都市にインフラも集約すべきだし
辺鄙なところには道路だけあればいい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:11:38.35ID:ah/cDEVY0
民営化まじでやばいわ
水は国営でやるべき

自民も鳩山並みに日本をこわしてるわ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:11:40.56ID:AtRRoT1g0
雨水ためてるらしいよ、金峰山荘
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:11:57.50ID:Rj4uD4v60
ていうかこの地域の水道料金は元々年間36000円で水使い放題だったらしいな。

ペンションでこの値段だとくっそ安くないか?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:12:04.11ID:qSxkxQU/0
過疎地域は赤字、過密都市は黒字
民営化して確実に外資が狙うのは大都市、地方有力都市
国鉄が分離してJR化したら北海道や四国の経営が悪化するのと同じ構図
地方民は自分らがますます切り捨てられてると早く気づいた方がいいぞ
自民党はお前らを殺しにかかってるからな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:12:47.91ID:ATa+9r9G0
>>1
別荘なんだから、金は持ってるだろう。
各家庭で、井戸を掘れば良いのでは?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:06.75ID:JoRgFk4v0
運営会社に債券回収能力がなかったことが原因か。
民営化の時はこの点も査定してもらわんとな。
正当な値上げならそんなところに住んでるんだから仕方ないけどね。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:09.70ID:AJxOvfuA0
>>322
公営でも赤字だから増税やで。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:16.31ID:WkYzthdZ0
>>323
電力や鉄道、通信事業と同じ目に遭いそう
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:23.62ID:ah/cDEVY0
払わないやつだけ使えなければいいけど
連帯責任って

取り立てもできないのに
許可した公務員の責任だわ
公務員が払えよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:38.08ID:Jmpl12ht0
>>324
そして日本人がいなくなって外国人ばかりになった大都会が巨大地震で丸ごと壊滅するわけか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:14:09.43ID:WylJzF2I0
>>326
コンパクトシティには反対しないけど
問題は日本人が放棄した土地に中国人が大量入植してくることだ

そしたら結局公務員削減もできずに 中国人を公務員採用して 自治体ごとのっとられる流れになる

外資規制もない水道法改正は おかしい
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:14:21.93ID:Bb0LwKrV0
安倍政権による民営化の心配はしなくていいよ
更新費用もままならない地方の水道を民間企業に任せて効率よく経営するというのは建前で
本質は国家の切り売りによる売国政策だから
水道企業は絶対に黒字になる都市部の自治体しか手を出さないw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:14:42.44ID:c+mOSDKW0
元々は井戸水もでない山頂の地域なので、当然誰も人が住んでなかった。

そこにバブル時代に不動産屋が、遠距離の平野に井戸掘って、
電気で山頂まで水を送って、ペンション村という人工の村を作って、
東京やその他の人と土地を売った。

バブルだから、一泊2万でも人が来るので、成りなっていた。

バブル崩壊後は客も減って、ペンションの経営者も逃げた。
残った人達だけだと、月2万ちかい水道料金を払わないと、
何10キロ先の井戸からくみ上げる水道は成り立たない。

さっさと廃村にすべき地域。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:15:06.80ID:JoRgFk4v0
>>331
都市民に田舎民の割高コストを負担しろと?嫌だよ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:15:32.76ID:du/BEZsd0
10年後の日本
その時安倍を恨んでももう遅い
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:15:38.51ID:rdZm+9z90
>>274
払えないから止められる
業者が廃業したらおしまい
受益者負担が当たり前
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:15:55.38ID:Me97vFxf0
公務員はコスト意識がない
赤字垂れながすなんて民間じゃありえない
市場原理に任せればすべて上手く行く


その答えが、これだ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:16:11.90ID:AtRRoT1g0
自立した方がいいんじやね?
そこはダメだと思うけど、だからと言って
ほかもダメとかなりそうだから(^_^;)
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:16:17.29ID:Bn0Hbg9iO
水道料金をはらうと
自動的に下水料金も追加してくる
名古屋市はぼったくり
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:16:40.33ID:WylJzF2I0
>>337
そうなりゃいいけど 実際には中国が地方の一等地とか
 川の上流とか買い漁ってるよ

あいつら街ごとひっこしてくるからな

安倍も地方に外人呼ぶといってるし
道の駅のとなりに 観光誘致用のタワマンマンションを全国で建設するって

地元民の台所を 中国人が爆買いで荒らしまくるし
野菜泥棒されまくる未来
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:17:32.50ID:hKE9F9LR0
>>319
ちょっと調べたけど小沢は岩手3区、雫石(岩手郡)は2区で鈴木俊一じゃないかね
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:17:49.39ID:eag4A0Ys0
共益費を払わない奴が悪い
根本的に水道は関係が無い
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:17:54.55ID:JoRgFk4v0
適切な値上げも認めないという過疎地の底辺はなんなんだ?
お前らが無思慮にゴネることも民営化の理由の一つだと思うぞ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:18:02.23ID:AvPsFnhY0
>>331
これはもともと給水区域外の専用水道の話だからこないだの水道法改正は関係ない
あれがなくても起こってた話
そして公営の水道が民営化しても自治体が料金の上限を決めれるからこんなことにはならない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:18:08.34ID:NWCM7GsU0
>>311
独占契約じゃあるまいし、他の競合相手が出てきて安く提示したらお終い。
そうでなくとも、自治体が自ら水道事業を行う手もある。

「全ての自治体は水道事業を民営化しなければならない」ではなく
「水道事業を民営化しても良い」ということだから。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:18:19.84ID:Rj4uD4v60
>>339
戦中戦後から使い続けてきた主要水道管が経年劣化でボロボロで公務員だけじゃ対応できないので、
じゃあ民間企業の知恵を借りましょう

って事が民営化の本質らしいよ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:18:36.69ID:ALqnG08p0
読むと去年、他の会社から引き継いだばかりとあるから、色々問題ある地域なのかとも想像
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:18:55.75ID:hDXOTVIP0
正しく払っている人
>住民(62)は「毎月の水道代に加えて共益費も払っている。
が、連絡がつかず未収者がいて9月10月の東北電力への支払が、
滞納しているから約50万円払え、水道代は値上げします
払わないなら水道を止めますじゃ正しく払っている人達が納得できるわけがない
せめて事前に説明するなら違った
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:19:08.89ID:8Fm98Gll0
1軒当たり約1万4500円で払わないと水道止める
脅しだな。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:19:44.01ID:wziWxmLv0
>>355
反発招くサービス切捨てを民間企業にやらせるだけだわな。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:19:58.15ID:9KvXiA0T0
そっか!
危機感を煽って、お宅も自家水道にしませんか商法がいける。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:08.70ID:st1cUXJN0
>>355
民営企業「採算の取れる所だけに水道を通せば良い。不採算は全て廃止」
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:09.21ID:Rj4uD4v60
>>311
元々が年間36000円で水使い放題だったんだし、
住民の方が金銭感覚麻痺してるんじゃね?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:17.82ID:ABliCJVh0
過疎地なんだから地下水自前でくみ上げればいいだろ
ウチは地下水だから夏は水使いたい放題だよ
野菜が日照りでヤバい時は畑に一日中垂れ流しまくる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:49.50ID:8Fm98Gll0
水道民営化されたら田舎は採算取れないから
こうなる事例だな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:20:56.76ID:AtRRoT1g0
火山だから穴掘れば温泉出るだろ(^_^;)
そしたら旅館作って水道代捻出しろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:21:05.39ID:k5W1Olek0
>>321
簡易水道や井戸のところが多いよ
ここは、別荘地だからいろんなところに金がかかるのよ
別荘地は、水だけじゃなくて森や道路の管理費とられるところも珍しくないそれ知らないで
別荘地購入して維持できなくなって手放す人が多い
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:21:14.95ID:du/BEZsd0
>>355
結局面倒くさいことは全て民間に丸投げしたい公務員
辞めたらいい
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:21:28.12ID:OMC4tfEO0
ションベン村に見えた件
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:21:38.34ID:kbDqOCx80
>>352
どこをどう斜め読みしたら適正な値上げになんだよ?これが。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:00.62ID:HC2U8eIQ0
>>356
元々公共事業として水道を引くことができないような地域だもんな
前の会社が手を引いた事業を引き継いだものの、やっぱり無理っていう感じか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:07.97ID:f74RF7i+0
僻地は地下水を自分で汲み上げろ。それが嫌なら人の多い都市部に住め。
ただそれだけのこと。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:24.61ID:AvPsFnhY0
>>361
コンセッションだとそれは勝手に出来ない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:24.81ID:3+41NKFh0
鉄道民営化も失敗してるしね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:38.07ID:1K5Qszt40
北欧みたいに都市部に人口を集中させれば無駄な金がかからなくなる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:38.19ID:st1cUXJN0
>>355
そもそも、税金とは公に使うもの
採算の取れる商売をするなら、公務員なんか必要ない。全員クビにしてまえ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:23:04.03ID:WylJzF2I0
水道法改正、TPP、EPA、大量移民法案、日産、日仏原発事業

ぜんぶ関係してるよね

フランスに水道も日産EVも売って 安倍利権の海外原発事業継続の見返り
フランス版もんじゅという米英も見放した金食い事業に兆単位でつぎこむ

フランスの核廃棄物は 福島で最終処理 
日本が世界の核廃棄物を処理

TPPとEPAのIDS条項 ラチェット条項があるから 一度参入させたらもう無理

ついでに入管法改正で 中国人人民解放軍工兵隊を 家族ごと永住させて
水道事業を中国人に中間支配させる

地方水道も中国がのっとって 大量移民

ベトナム人を福島でこき使う と
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:23:44.28ID:ijXd1pWO0
都会に住めってのは言い分として間違ってると思うわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:01.66ID:JoRgFk4v0
>>369
一般論の話だ。これは債権回収能力ない業者に任せた選定ミス。
民営化する時はこの点もキッチリ査定して、納めない奴には委託された業者は速攻で水止めしてほしいね。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:12.20ID:e6wJgDLz0
 
どんな僻地でも公共という名の下に赤字水路を維持していくっていうのも問題だけどな
岩手の住民も赤字水道を維持する為に水道料金が上がっていると思うけどいいの?
要は過去のしがらみでバランスが崩れているから一部民営化するって事だろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:16.22ID:c+mOSDKW0
田舎は田舎なりに人口を集中して貰わんと、
もう無理なんよ・・・

勝手に井戸水もでない地域に家建てて、助けてくれーってマスコミに垂れ込んでもさ。
誰も助けてもらえんと思うぞ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:18.88ID:Rj4uD4v60
水道民営化で日本オワタ

って悲観してる方々はよっぽど公務員を信頼してるんだなと思った。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:26.03ID:hDXOTVIP0
>>340
開発業者の変遷からしていい説明だなあと読んでいたら最期に
>さっさと廃村にすべき地域
これだよ

これ問題なのは業者であり未収だという話が事実ならその人達で
住んでいる人達に責任はない
にも関わらず>さっさと廃村にすべき地域 って・・・

小学生の作文より酷い
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:31.92ID:jJrCCsmB0
>>370
だね
届出すれば良い
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:48.61ID:AtRRoT1g0
海と近くなら10m掘らないと水でないけどやまなら3mぐらいで出るでしよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:25:11.53ID:npXgeyc+0
>>318
自治体は値上げ受け入れるしかないんだよ。
嫌なら水道のない地域になるしかない。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:25:28.13ID:jJrCCsmB0
>>387
飲料水で可能かどうかだなぁ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:26:10.51ID:a9JPb6go0
https://i.imgur.com/eoAhuIE.jpg
略奪者のロジック/グローバリズム
http://i.imgur.com/PlzVbZ2.jpg
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:26:26.03ID:e6wJgDLz0
>>389
かわいそうって思うなら声を掛け合って、このペンション村に資金提供を個人的にすれば?
それを自治体に求めないでね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:26:44.74ID:npXgeyc+0
>>354
そんなところはない。
民間会社なら競争があるから値段が下がるなんてのは幻想。
実際には価格カルテルなどで価格はどんどん上がる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況