X



【水道】民間水道企業、赤字で「岩手高原ペンション村」に17日にも給水停止へ 1軒当たり約1万4500円の負担金が必要

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/15(土) 12:46:59.92ID:CAP_USER9
 岩手県雫石町長山岩手山の「岩手高原ペンション村」に水道を供給する民間企業「イーテックジャパン」(仙台市青葉区)が、事業の赤字を理由に、17日にも給水を停止すると住民に通知していることが、町などへの取材でわかった。住民は宿泊業務や生活に影響があるとして反発している。

 ペンション村や周辺には、ペンションや住宅などが35軒ほどあり、約50人が住む。町の水道事業の区域外で、同社は昨年から他社の事業を引き継ぎ、井戸水を水源とする「専用水道」を運営している。

 同社は11月下旬から住民説明会を開催。参加住民によると、同社は一部の住民と連絡が取れないため管理費の未収金が膨らんでいると説明。井戸水をくみ上げるのにかかった9〜10月分の電気代約51万円を滞納しており、1軒当たり約1万4500円の負担金が必要とした。協力が得られなければ給水を止めざるを得ないとしている。

 住民(62)は「毎月の水道代に加えて共益費も払っている。追加料金を払わなければ水を止めるとは脅迫だ」と憤る。

 同社は読売新聞の取材に対し、「取材には応じられない」としている。

 町は同社に給水継続を要請。給水が止まった場合は、近くの公民館の水道を住民に利用してもらうことにしている。

 水道法は、原則として市町村が水道事業を運営すると定めているが、行政の給水区域外では企業や住民で組織する組合が専用水道を担っている。県によると、県内では126の専用水道が運営されている。

2018年12月15日 08時09分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181214-OYT1T50132.html?from=ytop_main1

関連スレ
【水道】「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で住民混乱★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544439133/
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:04:50.03ID:ihGxGHjz0
こういうところを無理やり公営にしても
50人での独立採算性で運営するだけだぞ
都市部の人口と一緒に計算、とかにはならんのよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:04:57.87ID:JG00gzzk0
ここは、マンションで、業者委託でも自主管理でも
管理費を踏み倒すのがいて、
管理組合で裁判に訴えて払わせるケースだ。
水道運営民営化とはあまり関係ない。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:10.04ID:4wsutKWl0
>>852
○○は大事だからコストは度外視してでも維持しなきゃ、という意見は多いけどコストを負担する人とメリットを受ける人が違う時は合意なんて出来ないよ?

俺の飯代をお前が払えって事なんだから。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:26.10ID:qZ7hmbVJ0
>>863
違うな。
国家の起源と税の徴収には、
密接な牽連性があるってことだ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:31.60ID:NEghbxkD0
>>868
そうだね
まあ、権利者がいるだけマシになっていくんだろうなあ
田舎が廃墟になっていくのが目に浮かぶよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:37.93ID:8Fm98Gll0
浜松市はフランス企業が下水道の運営してるよな
民営化でおフランスの外資に売る気満々だな麻生売国
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:47.80ID:R5z+IqiD0
なんで民営化が拒絶されるかというと
企業は役所より信用ならない
というのが根本にあるわけだぞ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:05:54.66ID:UsDVMIvV0
>>861
論点ずらしじゃないよ。
きみが言ってるのは「空気中には酸素が含まれている。したがって酸素を除去すれば空気はなくなる」
という主張と同じ。部分を除去すると全体がなくなるという構造になっている。
無政府主義は裁判も軍もなにもいらないという主張。
ハイエクはこれらは必要だという主張。ただ経済活動への介入はやめろ、と。
どこが一緒なのか?

>>874
それは誤解。
企業に好き勝手にやらせる、とは書いていないだろう?
立法、特に刑法制定機能は残るんだよ?
そもそも現状の企業の横暴はほぼ政府を通じたものなんだけどね(新規参入排除とか)。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:06:05.56ID:W7+M6hxU0
>>316
同一人物に3000ゴーン賭けましたでござる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:07:11.69ID:I61p/jIe0
なんで土日になるとパヨクやチョンが大量に湧くんだ?
申し合わせたかのように湧くから完全に工作してるとしか考えられん
民団や総連からの指示が出てるとは聞いた事があるが
土日に集中的にやるのは何か意味があるんだろうな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:07:11.71ID:m660og8C0
>>868
推測だけど、不動産の物納を自治体が嫌がるのは、公務員が収入減を怖がるからだと思う。
しかしもうそんな事を言っている場合でない気がする。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:07:28.92ID:EQEyCwsA0
>>1
ぼったくりだと思うんなら、丸投げじゃなくて、住民の皆さんで管理組合作って(あるだろ?すでに)
管理運行だけ業者に委託しなさい。 
そうすればぼったくりなのか、やっぱり必要な費用なのかはっきりするでしょ。
現場の運転業者が気に入らなければ、好きなとこに変えればいい。
(組合が妥当とする経費でやってくれるところが見つかるならね。)

分譲マンションの管理組合ー管理業者 と同じ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:07:35.29ID:qSxkxQU/0
>>887
詭弁のために言い訳要らんので設問に答えろって
もう一度

ネオリベは 政府の介入を小さくさせるのか? yes or no
アナキズムは政府の介入を小さくさせるのか? yes or no
シンプルに答えてみろよ
で、何歳?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:07:40.47ID:Vxr65U+v0
>>871
まぁそれはそれでひとつの選択だと思うよ

なんにせよ情報が少ないのにいきなり全国で解禁したのはどうなんだろうと思う
特区みたいにいくつかの自治体で実験的に開放し、そのデータを集めてみれば
よかったのに、なぜ問題がギリギリになってから大鉈を振るうのか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:08:29.97ID:344G7V5c0
そら公営水道意外にすむからよ、嫌なら自分で水かくほせな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:08:35.70ID:4tdqduEA0
>>882
年金や健康保険とか矛盾だらけだろw
なんなら廃止して民間保険に入れないやつは盲腸の手術代300万で
払えないならローンで直ったら手術台を返しながら生かすか?
まぁ自己破産増えるだろうよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:08:51.69ID:86ALo5k30
中国や韓国の企業が参入してきて、ある日突然、政治的理由で水道を勝手に止めたりしない?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:03.71ID:4wsutKWl0
>>871
ところが過疎地に住んでる高齢者は見知った人が変わるのが嫌だから引っ越すのを嫌がる。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:37.56ID:R5z+IqiD0
>>883
現代国家の定義から遡行するとね
こういう話はややこしい

起源となるであろう国家を基準とするのか?
現代国家を基準とするのか?
そもそもこのような考えにおいては基準を設定できるのか?
起源というものは厄介過ぎる

>>892
利益を追求する集団なんだから利益が出なければ切り捨てるのは当たり前のことであって
水道を切り捨てられたらたまらん
というこれまたしごく当たり前の話
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:38.79ID:5gYMr57I0
田舎は貧乏人は住めなくなるね
インフラに莫大な金を取られて生活不可能
ますます都市に人が集中しそうだ
そして田舎はトイレも有料、銭湯も高くなる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:46.83ID:qSxkxQU/0
>>894
次にこれに答えられなかったら逃げとみなしお前と相手するのやめるからな
こんな簡単な設問を無視してまた言い訳かましたらその時点でお前の負けだし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:51.84ID:U5xnYHYb0
コンパクトシティにしなきゃ日本はやっていけない
これは自然淘汰だわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:53.76ID:UsDVMIvV0
>>894
両方yesだが、じゃあ、

酸素を空気中から減らすと空気は縮小するか? yes or no
空気を空気中から減らすと空気は縮小するか? yes or no

= 両者は同一である、という結論になるかな? よく考えてみてくれ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:57.68ID:SAB4a3UI0
親父の実家のくそ田舎も上水道きてなくて似たような状況だけど、個々の家でポンプ設置して
自前でくみ上げてるよ。やっぱり電気代はかかるらしいけど、なぜか市が水道引く話を蹴った
んだとか。この村も各自自前でなんとかしたら?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:10:02.32ID:7pl88Vnl0
茨木台ニュータウンとか
日本のマチュピチュいわれてまんがな
水道が自治会管理だから、転入すると
新築の場合は64万、中古の場合は半額の32万円必要
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:10:08.70ID:Fr/Zqp210
>>814
いや逆に日本中どこに住んでも基本的なインフラ部分は同じ生活が出来るのを国が保証しないとダメだな
一票の格差とか問題するなら当然の話だ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:10:13.36ID:7o5IGGTq0
日本は貧しくなった
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:10:23.80ID:EQEyCwsA0
>>886
行政と比較するその言い方は、民間事業者に気の毒だよ。
民間企業は営利目的で慈善事業じゃないんだから。
採算が合わなければ、撤退なり値上げするし、
利益増やすためには採算とれてても値上げする
ことがあるのは当然かと。

つまり、インフラを民間委託して文句言うやつが間抜けであって、
間違いはライフラインを民間に任せて放置してたこと。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:10:51.19ID:hli1vif80
>>1
民間が水道を管理
先日、国会で改正水道法が成立して
民間企業が入る…という可能性がでてきて
もしかしたらこうなるんじゃないかというお話をしましたが、そういう一例が…
ペンション村という特殊な事象はありますけれども…
-------------------------------------------------------------------
今回問題になっている岩手県雫石町の岩手高原ペンション村…
岩手山のふもとに位置する
雫石町は住民がいない山地には水道管を引かないという方針です
http://imgur.com/WXenTBq.jpg
http://imgur.com/4Fwaez8.jpg
-------------------------------------------------------------------
そのため1973年ペンション村が開発されたさい、
民間業者が水道施設を設置し、運営をはじめました。
当初はうまくいっていたんですが、
数年後には住民が減ってしまって採算がとれなくなってしまいました。
運営会社もつぎつぎに変わっているということです。
-------------------------------------------------------------------
これまでの水道料金は定住者の場合、
年間3万2400円ほどだったんですが…
民間業者が今後、住民に求めた負担をもとに試算をすると年間12万円。(※約4倍に増える可能性がある)
-------------------------------------------------------------------
で。応じなければ水道が止まる可能性がある。
岩手高原ペンション村周辺には住宅やペンションが35件あるんですが、
-------------------------------------------------------------------
雫石町は公民館の水道を解放するといっています。
ただ、この公民館、最寄といっても約14km離れています。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:10:52.21ID:CPw3L/up0
電話、鉄道、郵便、道路、水道

たった40年弱でここまで民営化はまだ序章
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:10:52.91ID:ICOMABs10
>>898
どこの業者に頼むかは市長・町長の判断だからなぁ
この時期に中韓の業者に頼むようなチャレンジャー市長はいないやろ
てか、向こうに民間の水道運営会社ってあるの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:11.09ID:qSxkxQU/0
>>905
酸素のことは扱ってないんでテメーで勝手に想像しとけよ
で、共通点あったってことは、お前の主張する全然違うは当てはまらないんだから訂正してくれ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:13.02ID:5gYMr57I0
>>901
元々賃金は低いのが田舎だからね
それなのにインフラも高くなれば本当に住めなくなりそうだ
特に東北などの雪国は車必須でさらに金が必要
金持ちの事業主しか住めなくなり労働者が消えて
事業主も衰退、破綻しか見えない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:15.07ID:Tj2RIQkl0
アベノミクスなんてカルピスを薄めているだけだからな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:17.25ID:vkiu8KX90
民営化されたらって話もわかるけど
この場合は端っから給水区域外なのわかっててペンション村(笑)作ったんだろ
そりゃ金払えないんなら水は諦めろって話じゃん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:18.72ID:LEvnfaex0
全員都会にしか住めなくなるな
農業と観光は終わり
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:29.47ID:ZXhqXVYS0
水道利権でがっちりwww
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:33.86ID:EQEyCwsA0
>>895
>なぜ問題がギリギリになってから大鉈を振るうのか

売国の最終段階、ガレージセールの時期に入ったからだと思ってます。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:52.69ID:m660og8C0
>>881
例えとして、まさにそういう話だと思う。

しかし、ソースの元記事が水道に民間が関わるとひどいことになりますよと印象付けたい意図がありありの書き方で、だから誤解も仕方ないとも言える。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:53.85ID:7pl88Vnl0
ネットがないと生きていけない!
携帯がつながらないと不安!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:12.43ID:ihGxGHjz0
こういうところを公営にして
「都市部と合算」とか考えているヤツは勘違いしまくってるぞ
取り立てや給水停止作業が民間から公営に変わるだけだろ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:16.63ID:ingiYND50
勝手に開発して住み着いたところだからな。地元住民もどうでもいいと思ってるわ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:16.97ID:Vxr65U+v0
>>891
それで間違っていないと思うよ

固定資産税は自治体の安定した収入源だけど、そんな過疎地の物納を
認めたら税金は入ってこず、維持管理コストがかかるだけだから
民間人が要らない土地は自治体も要らないんだと思う

>>908
スゲー金がかかりそうだけど実現可能なのそれ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:27.34ID:nmdxy2CY0
いよいよ日本でもシナ式実力行使の時代か 我らの水道は大丈夫かいな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:37.48ID:+optUmul0
中国企業が買い取って、毒入れるので、美味しい水になるアルヨw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:39.85ID:4wsutKWl0
>>897
矛盾しててもメリットを受ける側の有権者が多ければ通る。
過疎地には有権者が少ないから捨て置かれる。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:52.63ID:Os31B9TD0
民営化でこんなのが当たり前になるんだから騒ぐなよ
無関心な馬鹿のせいで日常になったんだよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:56.33ID:UsDVMIvV0
>>915
もういちど聞くけど、「国家機能の一部は不要だからそこは取り除くべき」
という主張と「国家は不要である」という主張は同一かな?
これが同一なら「酸素を取り除く作業」と「空気そのものを取り除く作業(真空)」
も同一ということになってしまうのだが、そうなのかな?
ガンを除去作業は肉体の消滅なのかな?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:13:11.95ID:T2dYEVal0
>>1

これは、この地区専用の専用水道の話しで、一般の水道とは全く関係のないこと
 
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:13:24.97ID:5aad/S160
水くらい住民税や所得税や消費税の中でやれよwww
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:14:10.47ID:qSxkxQU/0
>>933
方向性について言ってんだよ
お前は全然違うで切り捨てた時点で自分がボロを出したと自覚しろ
言い訳がましいんだよめんどくせえなあ
で、何歳?次はお前の年齢だな。どういう教育を受けてきた世代なのか気になるから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:14:10.75ID:Ml4vFt+q0
 


元々少子化なのに

市街化区域増やし過ぎの帰結っしょ。

自民の僻地族が日本を食いつぶす。


 
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:14:12.42ID:R5z+IqiD0
>>910
気の毒とかそういう問題ではなく
民間業者というもののあり方からして
信用できないのは当然だよ
収益が悪くなったら役所より早く手放すし
潰れるし
これはしょうがない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:14:15.63ID:k6+WrjLU0
専用水道ってつまり民間だからな
全く関係がないわけじゃない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:14:41.48ID:5gYMr57I0
格差社会で少子化になり税収も減る
税収が減れば当然インフラ維持も困難になる
公務員の給料は下げられない、維持したいから民間に丸投げしてしまえ
痛手だが公務員の給料は維持できる
今はこんな所だろうね、そしてさらに状況悪化して公務員の給料も下がる未来
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:14:42.46ID:EQEyCwsA0
>>899
それ。 被災地でも過疎地でもそう。 都会の年寄りでも似たようなものだけど。

センター化、集約化が一番効率がいいし、今の日本贅沢は言ってられないはずなのに
盲目的に変化を嫌う年寄りや田舎者のわがままでどれほどの
税金を無駄にしてるか。 

「先祖代々住み慣れた場所を離れる苦しみがわかるか。」とか言われても
都会の人間のほとんどは本籍地や出生地離れて普通に転勤とかしてえるんですが。。。。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:14:56.44ID:P6hMDqtv0
ほくそ笑む御法川
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:15:45.74ID:UsDVMIvV0
>>937
方向性?
方向性も全然違うが?
ハイエクは国家建設を是としており、アナーキーはそうではない。

これで方向性が同じだというなら、ガン手術と殺人は同一の方向性である、
なぜなら肉体部分の減少で一致しているからだ、ということになるが、
そうなのかな?

ハイエクは国家が再配分するのは誤った治療だと言ってるんだよ。
アナーキーは医者そのものがいらないと言っているんだ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:15:52.15ID:ICOMABs10
仮にアホな業者に水道運営任せてシッチャカメッチャカになったとしても
それを判断する市長を選挙で選んだのは自分らなんだから
けっきょく自分らの責任になるんじゃね?

民主選んで鳩ぽっぽが首相になったってのも
俺らが選挙でな〜んとなく民主に入れたせいだったろ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:16:02.43ID:UInF2v2g0
韓国のウンコ水に比べたら、日本の水は10000倍安心安全
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:16:02.60ID:EQEyCwsA0
>>939
だから、民間に任せて文句言う方が間抜けと。

ライフラインは公営。そのための税金と思ってるから。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:16:43.69ID:4uXM9e360
公営なら税金で補填する事になるが、これもおかしな話だろ
本来は未払いの利用者から徴収すべき案件
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:17:35.68ID:qSxkxQU/0
>>945
方向性に共通点があるからYesNOクイズで確認したんだろが
なんかもう弁明すればするほど詭弁で逃げるだけのクズすぎてめんどくせええわ
で、ウジウジ君のお前は何歳なの?年齢。迷子になったらちゃんと年齢位言えるようにしないとね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:17:44.19ID:AvPsFnhY0
>>908
誰も住んでない山の頂上に小屋を建てて住む場合にも全部税金で道路から電気から水道から整備しろと?

こういう思考のやつは共産党支持者なのかね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:17:55.33ID:Vxr65U+v0
>>950
まぁその回収調査費用かけてもとが取れるか微妙なんじゃないか
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:18:44.11ID:a/twT6Ik0
元々民営化されたところを購入している案件。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:18:44.19ID:UsDVMIvV0
>>951
ほぉ、じゃあ俺もクイズを出すか。

ガン手術は肉体を毀損する yes or no?
殺人は肉体を毀損する yes or no?

両者は同一の方向性だから同一視できる?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:19:17.99ID:+eIiPWdy0
高度成長期に施したインフラをどうするかは平成が終わろうとしている今の課題

コンクリートのほうが実はヤバイ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:19:23.49ID:4JqGnfms0
国民が賢くないから民営より公営で無駄遣いの方がこの国にはあってる
みんな自分じゃ何もしないで文句ばかり言うし変化がイヤみたいだから
改善する努力もせずしようとする人の邪魔しながら仲良く衰退していけばいいでしょ
衰退に抗おうとする国の方針にあってない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:19:39.74ID:qSxkxQU/0
>>956
俺はネオリベと無政府の共通点を指摘してるだけなんで
やりたいならクイズ番組にでも参加しとけよボクちゃん
で、なんさい?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:19:52.77ID:/uW0M3rv0
>>1
35軒は給水車を用意してしのぎ、この会社から水道事業を
買い取る交渉をする。同時に井戸を共同で掘れば既存の水道
は無価値になる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:20:01.60ID:mseqpq490
>>944
そのうちなるかもな
最近、警察の不祥事事件の報道が多いのはそのための仕込みだろ

人種差別ガー、とかいって黒人を警察官に採用するようになる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:20:31.43ID:4wsutKWl0
>>908
インフラを整備するのと人が引っ越すのとどちらが安いでしょう?
こだわりがあって田舎に住みたいなら、グルメが高い料理代を払うのと同じく高いインフラ維持費を自己負担すべきだと思うんだけど。
激変緩和措置は必要だけど、いつまでも過疎地に住む人への援助は続けられないさ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:20:43.37ID:k5W1Olek0
>>950
別荘地にあぶく銭で別荘を建てた連中だから
知恵・知識・仲間おるからな
万が一金とれても、この事を根にもって、邪魔をしてくるだろうw
0967まとめ
垢版 |
2018/12/15(土) 16:20:56.31ID:+EYMidNF0
安倍が悪い
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:21:53.58ID:vkiu8KX90
>>952
このペンション村がそのものだもんな
自分達で賄えないなら諦めるのが筋だよなあ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:21:55.25ID:mseqpq490
>>958
変化の先に再公営化の答えがあるのに、それも見えない凡愚が賢いとかどのクチーっ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:22:48.67ID:xdfUpe/i0
水道民営化の目的は自民党のお友達の民間企業への利益供与と地方の切り捨て
黒字の都市部の水道事業委託で安倍友企業は大儲け
赤字の地方水道は切り捨て
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:22:56.36ID:IGAg4Fom0
中国が日本の水資源を狙っている!!!
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:24:26.21ID:nCeGKcQh0
名古屋の河村は検討とか寝言は寝て言えよ
上手い事最初は言ってても結局最終的にはこうなるんだろ
上手くやれる方法があるなら海外がとっくにやってると思う
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:24:39.80ID:2juK+sJU0
住民は事業者を責めてるが、事業者の運営に問題があるというのなら
運営権を剥奪すればいいんじゃないかな。
事業者は喜んで運営権を渡してくれると思う。
水を止めるってことは運営から手を引きたいってことだろうし。
ここは住民全員で運営するしかないんじゃないかな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:25:18.43ID:Rlq/ndmR0
対象が50人たらずだと施設の維持管理費負担は自然と多くなるわなぁ
仕方のないことだと思うが
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:27:13.18ID:+hYu3BJK0
東京の水は世界一クリーンとか言ってなかったか?
コスト高いんだからっていずれ吹っ掛けられて払えないなら止めるって脅されちまうん?
それ真っ黒じゃん・・水商売も商売あがったりだな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 16:27:18.11ID:fZuKnRWU0
お前ら民営化反対なんだろ?
皆で税金負担して守ってやれよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況