X



【沖縄タイムス】宮古島市で県民投票実施の予算が否決 玉城デニー知事「あってはならない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2018/12/19(水) 17:51:34.46ID:CAP_USER9
夜の政治

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00361150-okinawat-oki

 玉城デニー知事は18日、宮古島市で県民投票実施の予算が否決されたことについて「住んでいる地域によって県民の投票の機会が失われることがあってはならない」と述べ、引き続き全市町村で投票が円滑に実施できるよう取り組む考えを示した。県庁で記者団の取材に応じた。

 今後の対応については、同市に池田竹州知事公室長を派遣し、詳細を確認した上で「早急に検討していきたい」とした。

 仮に宮古島市が予算を執行しなかった場合、地方自治法で規定する是正の要求などの対応を取るかと問われ、池田公室長は「宮古島市にお伺いし、状況を聞いてから対応方針を決めていきたい」と述べるにとどめた。

 県内では一部の市町村で県民投票に反対する動きが出ている。こうした動きがある中、同市が予算を否決したことで、県関係者は「他の市町村にも波及していくことを懸念している」と先行きを心配した。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 14:29:10.12ID:k69urRAB0
住民投票は意味あるだろ。
今回は違うが、独立とかもちゃんとやったら住民投票で決められるはずで。
基地の受け入れ反対とか、移転反対も住民が決められるはず。
国が強制で工事してるわけでなく、以前、沖縄が工事を正式承認してて合法にやってる。
それを住民投票で覆す、書き換えるのはありえる。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 14:34:12.18ID:kEkKZOxD0
住民投票は移設に関係する市町村で良いじゃないか
他は普天間そのままでOKかを問えばいい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 14:48:23.86ID:k69urRAB0
オール沖縄を確定させないと難しいだろ。
辺野古は反対だが、沖縄県は賛成とかネジレもありえる。
すでに内部分裂してるが。
誰も賛成してない、過半数以上で反対だということでないと。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 14:57:01.75ID:kEkKZOxD0
要は沖縄だけでなく日本国内から米軍基地をなくす方向にもって行く為なんだよな
沖縄の問題に見せかけているけど他の県に波及させることは可能なので
一番メディアで取り上げられる沖縄での実現を第一としている
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:07:35.71ID:5zWUn0/a0
県民投票の費用を何で市町村が負担しなきゃいかんの?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:09:43.89ID:plpOoKdi0
住民投票するなら投票率7割以下なら再投票とかやってくれ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:10:36.30ID:k69urRAB0
全国から米軍基地を無くすか減らす、戦後レジームからの脱却とか国防軍とか、自国は自国で守るってのと、沖縄の基地反対は別の動きだろ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:11:22.52ID:JFqmNyri0
市は県の下部組織ではない
県が市議会の判断にあってはならないとかいう権限は全くない
この発言は著しい越権行為だと思う
知事は謝罪に値するくらいの失言をしたと思うが?
全くマスゴミは問題にしないねー
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:12:03.39ID:fBn+8c380
アレ〜、直近の民意じゃないの?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:16:09.44ID:deSK9kfg0
県民投票なんぞ国家政策に何も拘束力が無い現実をいい加減 県民に誤魔化すな。
他国のいわゆる自治政府と沖縄は同じだとも言うつもりなのか?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:26:16.96ID:k69urRAB0
北朝鮮トップは民主選挙で選ばれるが、投票を監視されてるのと似ている。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:29:43.62ID:deSK9kfg0
一度 リセットして沖縄投入金を「ゼロベース」で裁定してみたらいい。
間違いなく「目が覚める」だろう。
大まかに考えれば沖縄県は予算再建団体と変わらないのだから。
自己収税をベースに再考すれば破綻自治体をあらゆる補助金ドーピングで持たしてるに過ぎない。
県財政担当役人ならわかってるはず
良くも悪くも基地関連予算を導入していかなければならない運命共同体。
これこそが沖縄の欺瞞。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:29:45.58ID:GCC+zb/Y0
琉球王朝による先島諸島への過酷な支配の過去。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:30:31.63ID:MO8rTOS+0
だいぶ民意を無視しとるな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:33:33.28ID:GCC+zb/Y0
>>597
国は県に対して賠償責任が問えそう。

いずれにせよ、沖縄振興予算は全額カットの方向で。
エイトライナー&メトロセブン建設費見積もり額が約1兆、
倍増したとしても2兆であるところ、毎年3000億も
沖縄に配っているというのはあってはならない。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:44:13.46ID:TGl62xhf0
地元の役場に投票券取りに行って、賛否を記入して、備え付けの封筒に入れて代金着払いで投函すれば済む話
予算がどうたらいう話ではないわ
ついでにデニーのリコールで運用試験もやればいいだろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:48:33.51ID:Bxj/ig2j0
ジジババは先が短いし世界平和とか関係ないから反対票だろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:57:39.03ID:QDo9Jf/Z0
>>597
住民投票で決められないよ、単なる人気投票に過ぎないわ。
日本国憲法には地域が独立する規定は無い。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:58:14.82ID:BO2UI9An0
住んでる地域によって造反は許さないって言ってるワケだけど
オマエラ本島は日本国に対して造反妨害ゆすりタカリしまくってるだろ

ブーメラン食らってファビョるな乞食が
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 16:07:32.78ID:6FmRzBdL0
沖縄は、内地に差別されていると言うくせに、本島以外を見下すからな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 16:09:42.20ID:k69urRAB0
>>617
ふつうの国は内部地域が独立国になることを憲法に明記してないだろ。しかし出来る。


国家の承認 - Wikipedia

国家の承認とは、ある国家の政府が、新たに成立した別の国を正式に主権のある国家であると認めることを指す。

実際に、国家の承認は、承認する側の政治的な背景により判断が大きく、如実に関係する。

その例として、中華人民共和国と中華民国(台湾)の択一関係が挙げられる。
中華人民共和国と中華民国は、中国全土の領有権を主張している。
どちらかの政府を承認することは、その対象国の領有主張を是認することを前提とするものとなり、もうひとつの政府との敵対関係を示すこととなってしまう。

国家要件と承認の関連
国家として承認するには、まず「国家の要件(必要な条件)」が満たされている必要がある。
各国の政府が、ある政府を承認するかどうか判断するにあたっては、その国が国家の要件を満たしているかどうかということだけでなく、それに加えて様々な他の条件も加味して検討し、決定されることになる。

主権の発生と承認の関係
どの段階で国家が国際法上、主権を持つ主体になっているのか、ということに関しては2つの説がある。

1.宣言的効果説(確認的効果説)
「国家は、事実上、国家としての要件を満たした段階で、国際法上の主体として存在する」ことを前提とした上で、他国家による当該国家の承認は、そのことを確認する行為であると位置づける。
「新たに誕生した国家が国際法上の国家として認められるかどうかは承認する側が決めることではなく、新国家が国家としての要件を満たしているかどうかで客観的に決められるべきものである」というものであり、
他国家が承認をしないということをもって国際法上の主体であることを否定することにはならない、とするものである。

2.創設的効果説
創設的効果説は、「国家は、他国家から承認を受けることにより、初めて国際法上の主体として存在することになる」という考え方である。
この場合は、他のどこの国からも承認を受けていない新国家は国家ではないとされるが、現実には「一つでも承認している国があれば国際的に国家とみなされる」というほど単純ではなく、明確な区別ができるような基準でもない。

従来は、創設的効果説のほうが有力ではあったが、第二次世界大戦後に相次いで独立を達成した新興諸国は、宣言的効果説のほうを支持する傾向が強く、
すでに国際社会に新規参入した国の数のほうが既存の国の数をはるかに上回っており、現在では すでに宣言的効果説のほうが有力になっている。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 16:10:55.01ID:Xcc3SWjm0
宜野湾市議会、辺野古移設県民投票の予算案否決 市長「議会の判断重い」
https://www.sankei.com/politics/news/181220/plt1812200006-n1.html

 沖縄県の宜野湾市議会は20日、同市内の米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設する計画の賛否を問う県民投票(来年2月24日投開票)の関連経費を盛り込んだ
平成30年度補正予算案を否決した。補正予算案は再議に付されたが、再び否決した。松川正則市長は記者団に「熟慮の上で判断したい」とした上で
「議会の判断は重い」と述べ、県民投票に協力しない考えをにじませた。

 松川氏は県民投票条例について「普天間飛行場の危険性除去に言及がない」とも語り、重ねて疑念を呈した。宮古島市の下地敏彦市長は18日、関連経費を削除した
補正予算案を可決した同市議会の議決を尊重して県民投票に協力しない方針を表明している。飛行場を抱える宜野湾市でも県民投票が実施されない可能性がある。

 玉城デニー知事は19日、関連予算案を可決していない県内の市町村長に対し、地方自治法に基づき投票事務の実施の義務があるとして予算執行を求める
「技術的助言」を通知した。ただ、強制力はなく、県は謝花喜一郎副知事が20日に宮古島市を訪れ県民投票への協力を求める考えだ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 16:25:07.36ID:k69urRAB0
スコットランドとか、クリミア半島の独立投票とかも、
もともと憲法に独立方法が書いてあったわけでなく。
住民が過半数取れたら、独立宣言出すとか住民が決めたんだろ。
スコットランドはイギリス政府と交渉、約束してからだろうが。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 16:33:21.89ID:uTujDLPY0
宮古島市とか沖縄県から脱退して東京都に編入でいいじゃん。
八重山の他の市町村も東京都編入でw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 16:56:26.04ID:sRJeA1d30
>>168
糸満の埋め立てを知っていて、そんな二枚舌をはくのか?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:05:55.59ID:OOW8r+By0
地方自治法第245条の4に技術的助言
ってのがあって、予算を県で計上し
この技術的助言っての根拠に予算否決した
自治体で投票させるっぽいな
資料の提出なんかも245の1に含まれるから
選挙人名簿も提出せにゃいかん
それに対して、どこまで自治体が
抵抗するかだは
非難決議 仮処分申請 法廷闘争
までするつもりが双方にあるか?
あるいは拒否した側は無視して
了解した自治体だけで行うか
って時だな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:49:35.63ID:HAe4/ZlP0
自治体無視なら安倍と変わらん
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:49:56.96ID:R243D1gL0
予算否決した市

宮古島、宜野湾、沖縄、うるま、浦添、石垣
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:50:37.68ID:ZuTGkx1u0
民意=俺の意見
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:52:31.33ID:JJmJYI7h0
なんでやねんw民主主義否定かよw
お前の当選も無効でいいってんならわかるがw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:54:18.45ID:NGxwSdWC0
県民投票??
市民投票じゃん
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:58:53.48ID:hMdVdXDq0
デニー君は米兵と◯◯婦の間の子だから米兵が憎いんだろ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 18:59:15.20ID:OOW8r+By0
弱い者たちが夕暮れ
さらに弱い者を叩く
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:03:58.31ID:j6wvx3mP0
玉城知事は知事になってから石垣島に来ましたか?アメリカに行ったのは知ってますけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:07:46.78ID:/bLHJqTsO
>>1
「残念だ」なら解るが「あってはならない」とはどういうことだ。
共産党独裁の中国か?

思い込みと思い上がりが甚だしいなこの左翼知事は。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:08:25.33ID:3ZlXhUa70
55%の得票率で当選しただけなのに偉そうよね
残りの45%はおまえじゃ嫌って思ってるんだから
半分ぐらいの市が拒否っても民意じゃねぇの?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 20:05:07.41ID:8HMXsR5D0
ならば県が国防を左右することもあってはならない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:47.19ID:2kvVYVqB0
民意を容れるんじゃないの?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 20:13:36.44ID:7koI7HYr0
>>30
独裁者
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 20:44:29.20ID:ZwKigbns0
宮古、石垣、先島諸島には自衛隊をしっかり配置してもらいたい。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 20:53:28.03ID:Tn/sxKHF0
>>642
宮古島市と与那国町は議会が県民投票予算を否決したし、
石垣市でも否決される公算が大です。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 20:56:41.64ID:Tn/sxKHF0
沖縄本島でも、嘉手納基地の地元である沖縄市、普天間基地の
地元である宜野湾市、ホワイトビーチのあるうるま市で否決。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 20:59:46.90ID:Tn/sxKHF0
キャンプハンセンが所在する金武町や、那覇市と宜野湾市に
接する浦添市でも否決だな。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:02:31.68ID:yY/6AwRt0
さんざんっぱら沖縄県の民意がどうとか自主性がどうとか言っておいて、宮古島の民意は無視して「あってはならない」ですか
何様のつもりなんでしょうかねぇ・・・・・・
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:05:18.40ID:6jmF1XJ10
結果はおおむねわかってる上に法的拘束力もなく、かと言って県から経費が支給されるわけでも
ないなら、宮古島市としてはやるだけ時間の無駄
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:06:28.60ID:HWBC/Kcr0
市は県の言う通りにしろというなら
県は国の言う通りにしろよw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:09:11.78ID:YNHsqc040
>>648
要するに、単なるアンケート。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:09:55.16ID:bX/G0M/u0
沖縄本島の琉球王朝も、周辺の島の支配は苛烈だったからな。
同じメンタリティなんだなあ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:15:14.64ID:YNHsqc040
住民投票の設問も姑息だし。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:15:57.75ID:7tXsxBHH0
普天間は基地があって今の人口なわけで
撤去します じゃウチに来ませんかってとこで顔色が変わった
返せ返せで返されると、使えない土地を返すなんてって切れる読谷という基地外村もある
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:16:26.26ID:VhzMg+p80
きっこ? @kikko_no_blog


米国防総省の公文書に「日本にある米軍基地は日本を防衛するためのものではなく
そのための戦力もない」と明記してあるのに、それでも沖縄の米軍基地を
「抑止力のために必要不可欠」と言い続ける安倍政権の防衛利権組、建設利権組たちは
ある意味、日本最大の詐欺グループと言える。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:20:26.38ID:GwQdcbzN0
国と沖縄の関係では沖縄の民意をないがしろにするなと発狂しますが
沖縄県と宮古島市の関係では平気で市の民意をないがしろにします
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:37:46.34ID:xhiOKOa90
宮古石垣に米軍基地はないし、本島に比べて右寄りの地域だから
デニーの立場からすれば好都合なんじゃないの
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:39:51.21ID:d9+pBGd90
>>657
予想通りの無能だと思うけど。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:41:58.65ID:BEM6P/HN0
普段から県民の声を重視する沖縄県なんだから宮古島市民の声も重視しないとな
宮古島まで県職員を出張させて強引に投票行ったら、普段から言ってる事と整合性がとれんぞ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:47:39.03ID:SUbCCRCH0
宮古島の民意は否定w
自分の思想を強制押し付けとか狂った知事だわw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:49:07.98ID:J3m2GKDT0
知事権限で強制投票させれば良い
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:49:52.95ID:cN9xx6R20
>>659
オール沖縄ってのが使えなくなる
部分沖縄に変更すっかw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:52:00.55ID:Al10h/m80
宮古島は有ってはならない 沈めてしまえ
0667名無し募集中。。。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:52:35.40ID:Faw4T5h10
次々と着々と粛々と官邸にやられているもんな
ここまで防戦一方とは
むしろ与党側が勝っていた方がやりにくかったんじゃないか?
って思うほどだ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:53:39.34ID:PzXRsQNV0
市政に口を出すなよw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:17.52ID:Al10h/m80
沖縄本島はあってはならない沈めてしまえ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:56:41.03ID:i6IsKQrN0
>>629
もう足元から詰んでるな。あとは故翁長知事が言ってた(らしい)ように
知事自ら工事現場に座り込んで工事妨害するくらいしか無いな。無意味だけど。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:56:55.74ID:xhiOKOa90
というか県が主催する県民投票なのに、どうして予算は市町村?
県が経費を全額持つならどこからも反対は出ないんじゃないのか
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:58:10.75ID:t43dqXlD0
投票の権利を奪われたとして
住民が原告となって裁判になったりして
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:04:18.78ID:zMFO1ZYI0
住民投票は一人一人に認められた固有の権利。
市長や議員がその機会を奪うのは民主的ではない。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:06:45.93ID:ZqUHwIvd0
民主党政権で何やってきたんだろうな
あ、足引っ張ったの間違いか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:07:19.78ID:8HMXsR5D0
>>671
それもおかしな話だが…
県の予算は県民全体のお金なわけだが
そのお金を何故世論調査で済むことに費やさなければならないのか
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:08:49.41ID:xqyLVpMP0
県知事選の時に一緒にやっとけば安く済んだんじゃないか?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:10:25.14ID:ZqUHwIvd0
>>677
知事選挙自体急すぎてそれは無理だった
ただ4月の衆院補選に合わせてやればいいのにとは思った
まぁそこまで待てないか
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:16:38.08ID:8HMXsR5D0
辺野古移設の県民投票 宜野湾、沖縄両市が非協力へ
https://www.sankei.com/politics/news/181220/plt1812200035-n2.html
>関連予算を認めなかった議会は9市町に上り、石垣市議会は県民投票反対の決議を可決した。
>これらの自治体が協力しなければ、有権者約16万人のうち最大で4割超が投票に参加しないことになる。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:17:26.59ID:I0ivS9xK0
県民投票なんて、法的にはなんの意味もない、単なるアンケートだからな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:19:31.39ID:pAxVov8v0
もう沖縄には余計な日本の税金使わせるな

沖縄はただの日本
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:22:08.75ID:Faw4T5h10
>>672
逆もできる
やらないと決議したことに
無理やり金突っ込んだのは
違法って
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:30:08.98ID:3271/alR0
先島諸島は琉球王朝に侵略されたんだもんな
オール沖縄って反日運動にも言ってもピンと来ないだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 22:39:39.20ID:XTYO8kkC0
>>676
県民投票でも実務は市町村選挙管理委員会。
だから日当なんかを予算化するのは各市町村なわけ。
おっしゃるように世論調査と同じだから、単なるアピールにしかならない。

コレに頓挫したら辞めるかもな。補選に出直し。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 23:40:04.38ID:E6sMxUrC0
>>685
構図は辺野古の工事妨害してる県と同じなんだよね
辺野古の工事に関する県の権限は国の権限の代行だからね
それをサボってる県が自分の事務代行に関する予算措置を成立させなかった市の対応に文句つける資格はない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 23:42:57.59ID:Ca8OcwJF0
民意を尊重するべきじゃないんですかね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 23:47:36.78ID:XTYO8kkC0
>>686
コレで民意だとやれなくなる状況になれば、県民投票しないとなるでしょ。
その責任を取って辞任して、自分が辞めたために行われる
補選にでるんじゃないかな。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 23:48:09.54ID:Ca8OcwJF0
そもそもデニー知事が当選したことで沖縄の民意が示されたというなら
わざわざ県民投票すること自体が時間と金の無駄で無意味だろうに

県民投票するならデニーが自分の当選経緯自体に疑義があることを認めるべきだな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 00:19:57.44ID:ZZSE4Fx30
>>681
法的に意味のある承認撤回は違法という最高裁判決は左翼は無視してるけどな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 00:27:20.65ID:okI72dRI0
デニーは地方自治を否定すんの?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 00:29:21.92ID:KnkxJAXU0
>>2
ですよねー

デニーさん基地問題にばかり御執心だけど他の分野はやんなくてもいいの?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 00:32:39.48ID:KoZRz4Hg0
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
沖縄県は将来独立させるユダー
但し、本島近辺だけユダけどね
先島地方まで一緒に独立させたら
日本と中国との間で領土を巡って争わせなくなるユダー
だから先島地方は右派が強いユダよqqq
ユダたちがそういう人間たちを援助しているユダからねqqq
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 00:33:44.25ID:VCUGKQa50
玉城デニー知事「市民の代表である宮古島市議会が知事に逆らうことは許さない」
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 00:39:16.21ID:rHnOqvYj0
左翼の理想って実行しようとするとすぐに崩壊するよねw
民主党政権でもそうだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています