X



【政府】「いずも」「かが」 事実上の空母化 防衛大綱を閣議決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/12/19(水) 18:33:29.39ID:CAP_USER9
 政府は18日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」と、大綱内容に沿って具体的な装備調達を進める次期中期防衛力整備計画(中期防、2019〜23年度)を閣議決定した。宇宙やサイバーといった「新たな領域」への対処が「死活的に重要」として優先強化する方針を鮮明にした。海上自衛隊の護衛艦「いずも」型の「いずも」と「かが」を改修し、事実上の空母化に乗り出す。運用次第で「攻撃型」に転じかねず、専守防衛政策が変質する可能性がある。

 今後5年間の防衛費は27兆4700億円程度と過去最大となった。敵基地攻撃能力との関連が指摘される長距離巡航ミサイルの整備も進める。

 大綱のキーワードとなる基本概念に「多次元統合防衛力」を掲げており、新領域に陸海空を含めて垣根を越える「クロス・ドメイン(領域横断)」作戦という新たな対処策を提示した。

 宇宙、サイバーの分野について「利用が妨げられれば、国家・国民の安全に重大な影響が及ぶ」と表明した。宇宙空間での相手方の指揮系統・情報通信やサイバー攻撃を妨げる能力の強化に取り組む。中国について「わが国を含む地域と国際社会の安全保障上の強い懸念」と指摘した。

 中国の海洋進出をにらみ、太平洋に航空基地が少ないため、戦闘機を搭載し遠洋で運用できるよう、「いずも」と呉市の海自呉基地を母港とする「かが」の計2隻を改修し、事実上の空母化を図る考えを示した。政府は、保有できないとした「攻撃型空母」には当たらないとの立場だ。

2018/12/19 03:45
https://this.kiji.is/447833535228740705?c=0
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:57:46.22ID:kK67LEhm0
ぶっちゃけ空母に攻撃型も防衛型もないだろ、批判してるバカがうだうだアホ抜かしてるだけ

政権はバカ相手に適当言ってりゃいいから楽だわw

反日アベガーが頭悪すぎて感謝したいくらい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:57:56.22ID:1irU3ZPh0
次の建造の計画はまだかね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:58:18.86ID:F7th5iFi0
>>4
憲法違反もクソもあるか。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:58:25.96ID:kgKxVNWv0
>>108
シナが南シナ海で暴れてるし、シーレーン確保には空母は必要

つか空母ではございません

固定翼機運用型護衛艦でぎざいます
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:58:28.15ID:PUzxOTAP0
>>84
大型空母というジャンルはあまりなくて、正規空母、軽空母でわける慣例。

もともと正式な定義はないのでね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:04.74ID:MoUCmLEH0
F35買うって話がでた時「Bも買うの?」って
書きこんだら全力否定されたなあ
やっぱ買うんじゃないか!!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:07.37ID:ivNd/FGP0
ウヨはもう移民法成立忘れてるから今がチャンス
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:07.87ID:EEnMm7H70
日本は排他的経済水域の面積が世界第六位
広大な領海を守る為に、当然空母も戦闘機ももっと増やすべき
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:09.51ID:4kLYWHcP0
F35Bはよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:12.27ID:jgEVJUgX0
侵攻兵器を突き詰めると敵国の目標施設に適切な破壊力を確実に行使できる事が目的なんで
敵国が支那なら中距離弾道ミサイルが抜群に適している
その発射プラットフォームは潜水艦が抜群に適している
よって空母によって攻撃するような無駄な事はしない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:24.80ID:5M0LDv0t0
悪いことは言わねえ
かがは名前変えよ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:29.56ID:ERc5LGJ90
>>100
F35Bに対艦ミサイル積んで、
軽空母がウヨウヨされると、中国は嫌だろうな

陸からの要撃機だけではなく、海のあらぬ方向からの攻撃を警戒しなければならない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:31.67ID:PUzxOTAP0
>>49
カネがもっとかかる。
そのくらいなら、アメリカから飛行機とミサイル防衛システム買った方が遥かに安上がりで、なおかつアメリカの核の傘が維持される。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:47.61ID:Fue3AkKR0
(-_-;)y-~
航空母艦=攻撃型って、誰が決めつけたんや。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:59:58.82ID:e0o5Se8V0
軍拡路線が止まらない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:00.32ID:hWF3UgXc0
>>3
地域名ということで加賀をつけてるから、次は何かな?
すでに伊勢と日向は使ってるんだよな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:02.69ID:kgKxVNWv0
>>123
F35Bは離陸は100m程度でOK、着陸は垂直着陸
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:04.98ID:6chuIL1b0
>>108
最大で10機程度の固定翼機を運用可能というだけの話しで
これが空母かそうじゃないかというのは難しいところだと思います
言葉遊びじゃなくて
空母という言葉が生み出す例えば旧帝国海軍の正規空母や米海軍の原子力空母とは違う物なので
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:27.52ID:2YPN/mcQ0
支那の報道官が口をきわめて罵ってたが
それだけの戦略的な重みが十分あるってことだろう

もちろん彼我の戦力差は格段だけど
昔から「城攻めには3倍5倍の兵力が必要」と言われるから
我が方の1の戦力アップが敵には3にも5にも負担になるってことか・・・・・な
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:43.65ID:xOzg23gv0
>>135
大和
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:48.14ID:3GlslNVs0
航空自衛隊と海上自衛隊の基地が 
すでに最優先目標のリストにある

ならば「空母には空母」
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:02.32ID:PyAfR9u90
あとは、不沈空母、くなしりとえとろふをに入れたら完璧だ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:04.31ID:9zAMWwHa0
>>96
SM3高いんだよな
1発40億円だったかな
H3ロケットがそのぐらいの値段になるんじゃなかったかな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:06.81ID:Fue3AkKR0
(-_-;)y-~
空母=攻撃型って、宇宙戦艦ヤマトの見過ぎのテレビ脳だ!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:07.55ID:ivNd/FGP0
アーノルドシュワルツェネッガーが
乗ってたやつか?
0147巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:12.30ID:iHjONM2X0
>>116 米空母みたいに遠方で航空機を分解しての重整備とか出来る訳ではないし作戦継続能力はそんなに高いとは言えないよ、
所謂沿岸空母、地上基地で整備して沿岸で警戒に当たる空母だね、逆に大きくなくて済む。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:13.03ID:kK67LEhm0
>>130
まあそれが狙いだからね、特に沖縄はもう一点不確かな場所が増えるだけで攻め辛くなるし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:13.17ID:xiLzKZk60
>>116
移民や水道でぐずってるネトウヨをあやす効果の方が大きいんだよw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:15.28ID:5XcxOLXZ0
>>100
中国は日本ガーって言ってむしろより軍事費に金つぎ込める
そしてそれを受けて日本も中国ガーと言って正規空母の道も開ける
これぞウィンウィン
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:29.08ID:QHukQ0CP0
>>98
まともに運用できてないドクト級を何とかできたら脅威と認める。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:32.00ID:5M0LDv0t0
>>98
やっと在日引き取る気になったか!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:01:43.06ID:PUzxOTAP0
>>56
敵基地攻撃能力は1956年から政府は認めてるし、そもそも今でも空中給油機と爆弾で敵地侵攻はできるし、軽空母で侵略は投射火力からして無理。

結論、「いずもは攻撃型空母ダー」はマスゴミとパヨクの言葉遊び。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:16.12ID:EYP8E4+L0
いぶきみたいにするの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:23.70ID:ZxDX4Iwa0
日本は防衛に関しては割りと敵を騙すにはまず味方からを実践してるよね
ヘリ空母の時点でVTOL戦闘機積む話はあったが甲板が根本的に違うから不可能って話だった
原発も軽水炉だから核武装と無関係とか言いつつも軽水炉しか無い国で唯一再処理施設という名の遠心分離機があるし
JAXAもイトカワとかでガチのロマン追求をしつつ民主党に予算減らされそうになるとイプシロンを作り上げるし
そもそも自衛隊が合憲だって時点で自衛力は戦力じゃないとか凄い屁理屈考えるなって驚かされる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:31.52ID:L6u9nnzo0
>>142
でもさ、海自や空自の基地って在日米軍基地とだぶってるとこ多いから攻撃したら大変だぜw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:42.57ID:jgEVJUgX0
まあアメリカが支那朝鮮を攻撃するときに戦列して面目が立つ艦種としては最適だね
担務は対潜哨戒だけだとしてもさ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:55.33ID:PUzxOTAP0
>>69
あれは対潜兵装ガチで積んでるから、空母運用は無理。
いずも後継艦で四隻体制だろ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:03:19.34ID:EDNN+7Lx0
>宇宙やサイバーといった「新たな領域」への対処

なんだなんっだ? うちう さいばー わからmmん うちう人対策? サイバー? 

なんなんだろ? これも対処で空母がひつようになるの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:03:38.21ID:6chuIL1b0
支那が空母を作り始めたので対応策として
いずも型護衛艦とASM-3超音速対艦誘導弾などが計画された物なのは間違いないです
ただ、支那の空母計画がかなり遅れているのでここまで先延ばしされていた
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:03:44.52ID:WK7LccFE0
艦名は「しなの」がいいなぁ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:03:56.59ID:kK67LEhm0
>>147
まあ一応そんな理屈はあるのもわかるが、少数でも牽制で攻撃できるし、虚をつくことも可能だからねえ

>>149
お前みたいなアホばっかりで楽だわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:02.13ID:+DX12FEu0
いずもやかがからF35Bが離着陸できるだけで空母とか…
中国の遼寧を空母と呼ぶのと同じくらい笑える。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:09.45ID:RskK96Gu0
巡航ミサイル導入するのか?
射程距離どうなるの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:12.99ID:c21vk5qe0
またチョッパリ国が戦争を起こそうとしている

と世界に拡散せよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:14.01ID:Gq4KTsE40
正規空母「赤城」「翔鶴」「瑞鶴」が控えておるで。やはり正義の戦争はワクワクするな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:16.79ID:5XcxOLXZ0
マスドライバーとかレーザーが実用化されたら再び軍艦の時代も来そうだな
0178巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:18.08ID:iHjONM2X0
次は中型空母行ってみよーwww
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:20.60ID:+Su2/O900
空母で、ロシアに圧力をかけ北方領土交渉を優位に立てる・・・・・ことはない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:30.14ID:oxqZyuN50
>>124
当時はヘリ空母でF-35Bは運用出来ないって話だったからね
むしろ、オスプレイの運用が話題だった
政府の目くらましだったのかも知れん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:33.69ID:PUzxOTAP0
>>112
つけない。ワスプもアメリカ級も、ジャンプ台無しでF35B運用する
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:36.34ID:ivNd/FGP0
とりあえずアメリカの傀儡から自立
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:48.11ID:mTq+Q3wk0
攻撃型空母とか言ってる奴、馬鹿じゃね?

いずも&かがは、LCAC搭載可能。
AAV7と10式戦車を使った強襲揚陸戦ができちゃうんだぞw
空母なんかよりも、局地侵攻能力はバリ高い。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:49.55ID:5M0LDv0t0
>>140
うーん…
砲艦の時代には自乗均等の法則とかあったけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:04:59.39ID:SiTEsvzm0
>運用次第で「攻撃型」に転じかねず

それ全ての兵器に言えるだろ
防衛型とか攻撃型とか明確な分類ができるのかね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:05:19.02ID:ak8bvw/j0
>>136
F35Bはなしで飛べるけど、ジャンプ台使った運用を前提に作られてるよ
ペイロードとか消費燃料に影響が出るんだろう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:05:44.86ID:QHukQ0CP0
>>159
そもそも今回の空母化にしても専守防衛との絡みで攻撃型空母もてねーだろって話に常時運用の航空機載せてない、
基地運用の航空機がたまたま作戦上の必要に迫られて発着艦するだけだから攻撃型空母じゃないもん的な理屈でねじ込んでるはずやぞ。なかなかむちゃくちゃやなと思うわ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:05:47.79ID:PUzxOTAP0
>>139
載せても、カタパルト使える飛行機がありません
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:05:51.16ID:Fue3AkKR0
(-_-;)y-~
二式大艇を乗せれるぐらいになってからが、空母やろがー
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:05:54.02ID:6YPaqHCj0
領空侵犯なら今の迎撃態勢で十分、空母に戦闘機を搭載して
一体どこに向かう、一体何がしたいんや、安倍のボンボン
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:02.49ID:L6u9nnzo0
>>160
出雲、加賀は対中国を考えた名前だぞ。来歴を知れば実に妥当。

出雲:帝國海軍第三艦隊旗艦で中国ににらみを利かせていた艦の名前
加賀:第三艦隊の指揮下で中国をめっさ空爆した空母
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:04.23ID:l0BroJNc0
インド洋からアリューシャン列島まで日本が防衛する地域は広大だからな
空母が8隻くらい必要だろう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:20.98ID:TcoZW5B/0
>>159
原子力基本法に「安全保障に資する」という文言を加えて
国内法的に核武装への道を開いたのはミンスだぞ
言い出しっぺは自民だったけど10年以上ほったらかしだった
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:21.25ID:UxSS93j+0
>>130
何百機飛ばすつもりだよ
中国の空母群は

・空母1隻
・055型駆逐艦または052C/D型駆逐艦6隻
・054A型フリゲート12隻
・056型コルベット12隻

これらに搭載のHHQ-9A(SM-2相当)とHHQ-16(ESSM相当)による迎撃だぞ
たぶん、ASMどころか護衛艦のSSM一斉射撃でも無理
もっともSSM-1BよりYJ-83の方が長射程なので護衛艦では一方的にボコられるだけだが
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:38.79ID:aUSSuF8t0
こうして空母モドキを再現してかつての強国日本の幻想に浸ろうとするものが居るのに驚く、中国相手に黄海海戦の再現を2018年以降に夢想する軍事オタクたち
中国兵は弱いんだよ、日本兵が繰れば皆逃げて楽勝だよとうそぶくネトウヨの群れが、ネットで発言権を増そうと、日夜不気味な活動に勤しむ日本である
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:54.65ID:kgKxVNWv0
>>188
それCじゃないの?
Cはカタパルト必要だけど
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:07:20.96ID:1TpWmvQM0
>>80
たしが攻撃型空母の定義は、核を積んで一隻で一国を灰に出来ることじゃなかったかな?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:07:23.63ID:kK67LEhm0
>>184
ウェルドックないと無理だろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:07:28.19ID:IsHwDWIR0
NHK:憲法で保有が禁止されている空母
 → 空母の保有禁止なんかどこにも書いてない

NHK:批判の声が上がっています
 → どこで上がってんの?誰の声??

超汚染人がニュース原稿書いてるだろ。死ねよNHK
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:07:34.26ID:PUzxOTAP0
>>157
普通に機内搭載分の兵装つけて160mで離陸できる
0208巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/12/19(水) 19:07:48.18ID:iHjONM2X0
>>172 攻撃は出来なくはないけど、一定地域を上陸して占領とか出来る空母ではないね、沖縄や朝鮮やベトナムで米軍がやった上陸進行の作戦支援の継続は難しい、
離島奪還なら行ける。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:08:03.75ID:Q15WwIIH0
>>149-150 >>100

安保法制
国際平和治安維持武力行使
集団的自衛権武力行使

ここらのガチでの恒常化。

特定秘密保護法の、本領である、
スパイ摘発法、厳罰法部門

予防拘禁のテロ準備罪

ここらが、パーフェクトに、フル稼働後の、日本国内で、自衛隊の
繁華街への艦砲射撃、
空爆、大量銃殺がままありの、

ベトナム戦争後半の、旧南ベトナム、
ラオス、カンボジア ロンノル政権。

ユーゴ連邦崩壊戦争時の
スロベニア クロアチア、ボスニア、コソボ。

レバノン トルコあたり。
タイ、フイリピン、メキシコ ウクライナあたり。

漫画アニメ AKIRAのWW3後の脳筋軍国日本

応化戦争記 ハルビンカフェ
東亜大戦後の、脳筋軍国 日本

ゲーム バイナリー ドメイン
アニメ シャングリ・ラ

ここらの、気候変動後の、
エスニック トロピカル バイオレンス ジャングル日本

すぐに、ここらまでいくだろう、
自公アベノミクス朝日本にくらべりゃ、まあ、
アニメとあるの、
あまちゃんな禁書の学園都市、
仮想中世暗黒イギリス(笑)なんて、
大したことないんじゃね?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:08:19.66ID:dMdFP8PU0
>>200
ジャンプ台有った方が離陸重量増えるね
ジャンプ台無い方が甲板広く使えるけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:08:22.75ID:LXPUZVYF0
>>1 周辺国の状況で核装備しない日本の間抜けさは異常。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:08:50.76ID:XuFTczFI0
いずも、かが、きりしま、より
出雲、加賀、霧島、赤城、扶桑と言った
漢字にした方がカッコイイ。
漢字に変更しようよ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:08:51.64ID:F7th5iFi0
欲しがりません勝つまでは
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:08:58.49ID:xiLzKZk60
>>172
そうそうお前みたいな空想戦記マニアの阿呆なw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 19:09:04.51ID:dXZpNk3+0
カタパルトによる離陸は出来ないがワイヤーフックによる着艦は出来るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況