X



【鉄道】私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/20(木) 07:58:32.58ID:CAP_USER9
JR大阪駅の周囲を見渡すと、私鉄や地下鉄の駅がいくつもある。
面白いことにそれらの駅名は、大阪駅ではなくすべて「梅田」がつく駅名になっている。
阪急と阪神、地下鉄御堂筋線は梅田駅で、地下鉄谷町線は東梅田駅、地下鉄四つ橋線は西梅田駅だ。

大阪について明るくない人から見れば、この駅名の違いが非常にわかりにくい。
同じ場所にもかかわらず、なぜJRと私鉄(と地下鉄)で駅名が違うのだろうか。これはどうやら大阪に初めて鉄道ができたときにさかのぼる。

大阪駅が造られたのは、1874(明治7)年。
日本初の鉄道が東京の新橋―横浜間で開通した2年後の大阪ー神戸間開通の時である。
場所は現在の大阪駅より少し西寄りの中央郵便局辺りにあったという。
当初、市の中心部の堂島辺りに敷設を計画していたが、付近の住民に火事が起こると猛反対されたため、やむなく町外れの田圃やあぜ道のある梅田に造られた。

これが大阪で初めて開設された駅だったが、実はその前に別の鉄道の敷設計画があった。
1869(明治2)年にアメリカの商社が大阪―神戸間の敷設を申請し、「大阪駅」ではほぼ内定していたのである。
しかし明治政府は、鉄道は政府がやるべき事業であるとして許可しなかったのだ。

その5年後、政府の手によって大阪―神戸間が開通して大阪駅ができた。
だが当時の大阪の人々は、この駅を大阪駅と呼ばずにもっぱら「梅田駅」「梅田ステンショ」と呼ぶようになった。
谷川彰英氏著『大阪「駅名」の謎』によると、当時の大阪の人々は、自分たちが民間で鉄道を敷こうとしたのを拒否され、政府が主導で鉄道を敷いたのが面白くなかったらしい。
そこで政府に対する反発から、「大阪駅」の名前を拒否して、あえて地元で親しまれていた「梅田」の名で呼んだのだという。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/e/8e657_1635_2fb67c9dc9bab99f7d668bece5bb9c31.png
R大阪駅には、私鉄や地下鉄の駅が直結しているが、どの駅も「大阪」ではなく、「梅田」を名乗っている(Map Data:?OpenStreetMap)

梅田」は政府への反発心?

その後、大阪駅一帯に乗り入れた鉄道は、ことごとく「梅田」を名乗った。
大阪駅前に市電が通るようになったのは1908(明治41)年である。
この時停留場の名前を市民に親しまれやすいように、わざと梅田停車場にした。
その2年後には、阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が梅田駅を開設。さらに1914(大正3)年には阪神電鉄が乗り入れ、こちらも梅田駅を名乗った。
その後は、前述のように大阪市営地下鉄の各路線が梅田、東梅田、西梅田と、次々と「梅田」を冠した駅を開設して現在に至っている。

一連の流れを読み解くと、明治の終わり頃、私鉄が次々と大阪の中心地に沿線を延ばそうとした際、各社は政府への反発心からか、「大阪駅」の名前を使うことに難色を示したのだろう。
大阪駅の近くに残る梅田駅の駅名は、鉄道開通への地元の人々の思いが政府への反骨心となって表れたものだったのかもしれない。

関西は私鉄王国として知られている。大阪環状線をはじめ、神戸線や京都線のほか、
東西線、学研都市線、大和路線などのJRの路線が敷かれているものの、それ以上に私鉄の勢力が強いからだ。

その構図がはっきり表れているのが大阪の都心部である。東京の私鉄のターミナル駅は、大半が山手線の駅とセットのような形になっていて、山手線の内側には入り込めていない。
かろうじて内側にあるのは、京成電鉄の京成上野駅、西武鉄道の池袋駅、西武新宿駅などごくわずかだ。

ところが、大阪の都心部の路線図を見ると、南海電鉄の難波駅や阪神電鉄の梅田駅、京阪電鉄の中之島・淀屋橋駅、近畿日本鉄道の大阪上本町駅など、環状線の内側に私鉄各社のターミナル駅が存在する。

http://news.livedoor.com/article/detail/15765413/
2018年12月20日 5時20分 東洋経済オンライン

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20131215%2F96958A9C93819890E2E6E2E0E08DE2E6E3E0E0E2E3E19393E382E2E2-DSXBZO6385147010122013000001-PB1-5.jpg
https://i.ytimg.com/vi/SrIgHchRP_8/maxresdefault.jpg
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:03:17.16ID:+k5zUEEO0
そういえば新大阪駅って私鉄からアクセスしにくいよな
あれはわざとかね
阪急の南方あたりから歩くのはへそ曲がりか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:03:54.41ID:ABNKpEFX0
東京は団体だけで個人は弱いやろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:04:16.88ID:wOHEqz+C0
>>208
確かに外国人からしたら本当に紛らわしいよな
日本人は歴史的な経緯なのかなみたな理解できるけど、
旅行者が
umedaとosakaがなぜ同じ場所なのか意味がわからないとおもう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:04:48.08ID:FnDn1hEN0
>>106
広島電鉄の電停で漢字一文字の行先表示では広島駅は「駅」。
横川駅=「横」や西広島駅=「西」は駅じゃないんかっていう
逆に「広」にすると広電本社前行きと間違えられるのかも
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:05:08.52ID:8H0HjL7w0
梅田花月
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:05:10.71ID:YYda0oFc0
大手町と東京駅みたいなもんだろ
多少は離れてるけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:05:17.02ID:5t6F+ybQ0
>>208
裏で話進んでるの?
阪急阪神ならまだしも地下鉄とかどうする気なんだろ 
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:05:32.89ID:dOzSheAe0
大阪スレなのに結局東朝鮮はうんこ臭いが結論なの?
しょうが無いな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:06:24.28ID:O1DkrxyL0
大阪駅の真下に地下鉄梅田駅が有るから
東京とは違うよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:06:25.37ID:TGl62xhf0
あと4〜5000年もしたら「幻の大阪駅」論争が起きるんだろうな
「梅田こそ大阪駅だ、都構想のしくじりで、大阪という名を禁句にされて泣く泣く梅田にしたんだ」
「いや、大阪城遺跡に近い京橋こそ大阪駅だろう」
「文献にあった新大阪駅が発掘されたんだから、淀川の北だ」
みたいにな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:06:27.03ID:t5ps9h+50
>>200
徳川幕府は大坂を商業都市として特別な地位を与えたと思うぞ!京都は宮城として
江戸は政治都市として
徳川幕府は300諸藩から成り立っており
地方分権体制だったよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:06:34.56ID:6k24VZum0
>>205 最近だよw
東急、西武、東武、京急、京王、京成、小田急…
東京都心にターミナル駅が無い恥ずかしい状況w
関西人から苦笑されてるよw
なにこれ?これが大手私鉄?って苦笑されるレベル。

いっぽう、関西の阪急梅田、近鉄上本町、南海難波は日本最高レベル。
近鉄阿部野橋もいれとくかw
京阪は複々線が長く、阪急は3複線区間もある。

つづく
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:07:28.45ID:/S4OOhuj0
>>216
関西のタブーに関わるから
阪急新大阪駅も闇の勢力に
つぶされ幻におわった


また阪急は挑戦するみたいだけど
B対策はどうするんだろうね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:07:36.06ID:FYONHpxg0
ヨドバシカメラは最寄り駅が大阪駅なのに店名はヨドバシ梅田というトラップ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:07:42.24ID:iy9tmeA80
ところで新橋駅は東京駅でよかったんじゃないの
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:08:43.06ID:o57VwoGq0
>>1
芸スポのラヲタ鉄ヲタの割合と来たら w
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:09:03.22ID:XnGXwTOH0
>>218
パリなんか行き先が駅名になってるだろ。ロンドンなんかもっとわからん。パディントンにユーストン
にウォータールー。キングスクロスのお隣にセントパンクラス
東京はあれを模倣したからターミナルが点在。で、大阪は通過駅。そりゃ発展に違いもでるだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:09:18.38ID:NTtTDg0/0
別の場所にもかかわらず難波にしたことのほうがおかしい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:10:15.07ID:/S4OOhuj0
>>237
難波(なんば)と難波(なにわ)は
違う場所だからね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:10:24.36ID:x4oTZlyF0
>>231

繋がってるし、地下鉄梅田駅の方がちかいよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:11:06.97ID:HjqXckgf0
>>239
これは恥ずかしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:11:09.42ID:CJ3tmZop0
>>1
全国の都市をつなぐJRは大阪
地域密着型の私鉄が梅田

なんの不思議がある?

この記事書いたやつはアホなんか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:11:59.38ID:hZxh0ip10
梅田のグランフロントに対抗して最近完成したGEMSなんばも
皆さん行ってあげてください
これもfrom東京ですが安い北京ダックでお馴染みの中国茶房8も入ってます
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:12:12.57ID:llPBlwXg0
>>228
新宿はターミナル駅でない?
私鉄がどーこーは、単にJRが
カバーしきれてないだけなんじゃね(´・ω・`)?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:12:28.08ID:/S4OOhuj0
>>245
だから、国鉄は大阪駅にしたんでしょ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:12:35.14ID:5t6F+ybQ0
>>247
札幌市だからじゃないの
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:12:44.57ID:LZNTB3TK0
>>37
実際新幹線の開業前はそういう案もあったらしい
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:13:12.00ID:O1DkrxyL0
上でも書かれてるが、他にも沢山有るからな

天王寺駅と阿部野橋駅は近いが阿倍野駅は遠い
文の里駅と昭和町駅は隣り合わせ
上本町駅と谷町9丁目駅は地下道で結ばれてる
など

逆に名前は似てるのに、遠い
阪急茨木駅とJR 茨木駅
地下鉄守口駅と京阪守口市駅
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:13:18.99ID:wOHEqz+C0
それよりおまえら大阪人は普通に、キタにいく、ミナミにいくとか言うのに駅や地名すら存在しないから要注意な
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:13:24.58ID:LzCjRMRV0
>>211
元々、博多は商人の街で福岡は福岡城を中心とした武士の街で、その境に中洲という町の構成だから、博多駅と福岡駅は間違いではない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:13:36.15ID:S/pInfGA0
239
その物事について詳しく知っていたり
あまり知らないことを
明るい 暗い という表現が昔からある
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:15:02.37ID:0zUwUWta0
大阪の人と待ち合わせすると大阪駅のことを梅田って言うから困ったことがあったな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:15:44.99ID:R0dntYde0
JRだと遠距離もあるから梅田ではわかりにくい
近畿圏を離れると大阪へ行きたいと考えても梅田まで行きたいとはならないだろう
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:16:09.40ID:QPh2Teaw0
>>1
> R大阪駅には、私鉄や地下鉄の駅が直結しているが、どの駅も「大阪」ではなく、「梅田」を名乗っている(Map Data:?OpenStreetMap)
>
> 梅田」は政府への反発心?

砂馬鹿のカス蚊隷奴さあ、お前は丸コピペしか出来ないんだからせめて確認ぐらいしろよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:03.78ID:6k24VZum0
関東と関西の鉄道車両のちがいにもびっくり仰天!

近鉄の昭和50年代の一般通勤車…
まるで空気の上を浮いて移動してるみたいにふわふわ!通勤車でっせ先生w
京阪の旧型通勤車も手入れが行き届いてるから乗り心地は良い。
阪急通勤車、神戸線のロングレール走行時… し!振動が無い!
関西の一般通勤車は、このハイレベルw

いっぽう、東京の山手線の平成以降の新型通勤車に乗った…
? ぎ〜こぎ〜こ、走り始めから油ぎれの機械のような異音が車内に鳴り響いた!
「ん?これ〜壊れてんじゃないの?って心配になってきた…」
正直、車掌を呼ぼうかと思ったぐらいだ。
機械的なねじれ音がうるさく、安いボルスタレス台車のチ〜プ感が乗客にストレスを与える!
関東の新型車両… 終わってるな〜 これは貨物車?家畜車??

マジレポート(完) 
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:40.38ID:t5ps9h+50
JRと民鉄の駅名が違うのは
民鉄王国関西 省線(鉄道省)真似はしたく
無かったから
箕面有馬電気軌道から社名を阪神急行(阪急)
に変える時も鉄道省は反対したし
でも阪急側は従わなかった
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:44.14ID:Y6/nQkiU0
Je
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:46.75ID:Ncij1CXe0
京都も私鉄乗るのに地下鉄経由なのが面倒 直結が近鉄のみ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:47.63ID:WcceDbGw0
>>56
滋賀県に大津という県庁所在地があってね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:58.75ID:/S4OOhuj0
>>246
前にルートはそう
今は違うルード案があるみたいだね

前に新聞で読んだんだけど
今ググったけどでてこなかったわ
違ってたらスマン
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:18:04.50ID:HQuIZIkm0
私鉄やら地下鉄は忠実な僕に過ぎない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:18:52.84ID:WcceDbGw0
>>274
あそこに北陸新幹線を無理矢理つなげようとかばからしい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:19:49.66ID:I8B8tI4H0
大阪って変わってるよな。新幹線が通って無いのに大阪駅が中心になってるからね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:19:51.32ID:1AJdgPc70
豪徳寺と山下みたいなものだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:20:35.98ID:0iQsS+GK0
>>196
自動改札導入も東京より関西の方が早かったんだっけ?
渋谷駅とか90年代初め頃まで自動改札じゃなかったよな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:20:43.34ID:hZxh0ip10
最近阪急淡路の近くに
井高野とかいう駅を発見したんだよ
今里筋線らしい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:21:27.51ID:O1DkrxyL0
因みに大阪の中心地は本町だと思うよ
大阪駅周辺じゃねーな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:22:28.05ID:TJcDqEXS0
>>160
鹿児島中央ってアレ端っこだぞ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:23:56.95ID:msObkTyz0
今JRに勝ててるのは近鉄だけだけどな
阪神辺りは独自色強い、阪急は西宮北口強い
南海は空港りようでほっと一息で京阪は青息吐息
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:23:59.21ID:hZxh0ip10
ごめん井高野は淡路じゃなくて相川の近くだった
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:24:21.83ID:GOzqFlz50
>>239
釣られとこう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:24:36.22ID:/S4OOhuj0
>>286
昔は本町(船場)だけど
今は中ノ島でしょ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:25:21.75ID:6k24VZum0
あえて事実を言えば… 
鉄道は関西がNo.1だなw
「新快速」を知らない関東人はかわいそうw
特急より快適で早い。
新快速に勝てる列車は関東には無い。

関東は電車の長さが長いだけの家畜車・貨物車だわw哀
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:26:08.42ID:Fl7bwLLd0
>>288
新神戸は秘境すぎるな
新幹線乗ってると山のトンネル抜けた途端に駅が現れるもんな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:26:44.77ID:rZKCG/BT0
>>33
京阪がプロ野球球団を断念して新しく作った線路なのに
阪急に取られたんだよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:27:02.37ID:n+i4Kh4m0
(国鉄 全国網)JRは大阪 近畿網の私鉄は梅田 ということじゃないんかい
このままで問題ないと思うぞ 
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:27:06.10ID:erQnUH4N0
>>125
同意だな
年間4分の1くらい東京に仕事で行くけど
全く移り住みたいと思わない
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:27:33.37ID:CkkCLyhF0
新大阪があるから大阪もいるよねーってくらいかと思ってた
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:27:54.43ID:zsdBV7P60
>>296
新快速の名前を出すとなごやーが「特別快速の方が速い」と言い出す
そして関東人は特別快速ってゴミじゃんとなる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:27:59.87ID:7L2EPIVn0
東京と大阪じゃ街の規模が違うだろ。大阪は副都心と呼ばれるものがないから、御堂筋を中心に梅田から天王寺までしか繁華街になってない。東京で言えば上野から新橋までの昭和通り沿いにしか繁華街がないようなもんじゃん。

大阪環状線には渋谷、池袋、新宿に相当する大きな繁華街がないから、環状線の中に進入して御堂筋に繋げないと乗客数が確保できないだけ。

大阪なんて所詮横浜以下の日本第三の都市だわ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:28:07.86ID:ruKYuY900
>>295
大阪市の官庁街と商業中心地のどっちが大阪の中心だって話だけど、
府の官庁街はそれとは別の大手前になるし、大阪に住んでる立場からすると中之島よりも本町の方が中心とみるだろうね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:28:46.34ID:I8B8tI4H0
関西は東京より何もかもが後れを取ってるんだから逆立ちしても1番には成れないよね。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:29:07.58ID:XnGXwTOH0
東京は人を捌ききれなくなって、線増だけじゃ無理だから五方面作戦で直通を初めたからな
見た目は頭端ホームにズラッと電車並べるのは格好いいんだけど、乗降の多い駅での
折り返しは無駄で効率が悪い

>>296
まぁおまえの言ってることはすべて輸送人員が少ないから出来ることなんだよね
首都圏の1/2でしかないんだよ、京阪神
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:30:58.17ID:7sAzVymq0
大阪駅で駅員に『梅田に行きたいんですけど』と尋ねたら『ここです』って言われて目が点になったよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:31:33.83ID:O1DkrxyL0
大阪駅に停まらない電車なんか無かったのに、今では関空特急はるかが停まらない
ほんと地位が下がってるよ大阪駅は
寝台電車も僅かに残ってるのも停車はしてるが、通過駅扱い
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:31:44.06ID:u7VtZRXb0
>>275
大津駅前には平和堂があるだろ!いいかぜんにしろ!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:32:02.89ID:/S4OOhuj0
>>307
そりゃそうだw
梅田の〇〇に行きたいっていわないと
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:32:35.87ID:e97L2wN30
>>239
お前は暗いな
色々と
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:32:42.63ID:65eYwJyo0
>>297
駅の下が親水公園になってる。
三ノ宮までも歩いていけるし、一度下車してみることをオススメする。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:33:14.63ID:WQHA58M50
大阪駅前には巨大なバスターミナルがあって大阪のどこにでもいけるけど
東京駅前のバスターミナルはひっそりしていてどこに行くのか警察の人に聞かなければ乗り場がわからない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:33:19.03ID:+YG9Ikkf0
>>303
大阪の幹線は梅田から天王寺でなく梅田から道頓堀難波だろ
天王寺は第3の街
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています