X



【鉄道】私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/20(木) 07:58:32.58ID:CAP_USER9
JR大阪駅の周囲を見渡すと、私鉄や地下鉄の駅がいくつもある。
面白いことにそれらの駅名は、大阪駅ではなくすべて「梅田」がつく駅名になっている。
阪急と阪神、地下鉄御堂筋線は梅田駅で、地下鉄谷町線は東梅田駅、地下鉄四つ橋線は西梅田駅だ。

大阪について明るくない人から見れば、この駅名の違いが非常にわかりにくい。
同じ場所にもかかわらず、なぜJRと私鉄(と地下鉄)で駅名が違うのだろうか。これはどうやら大阪に初めて鉄道ができたときにさかのぼる。

大阪駅が造られたのは、1874(明治7)年。
日本初の鉄道が東京の新橋―横浜間で開通した2年後の大阪ー神戸間開通の時である。
場所は現在の大阪駅より少し西寄りの中央郵便局辺りにあったという。
当初、市の中心部の堂島辺りに敷設を計画していたが、付近の住民に火事が起こると猛反対されたため、やむなく町外れの田圃やあぜ道のある梅田に造られた。

これが大阪で初めて開設された駅だったが、実はその前に別の鉄道の敷設計画があった。
1869(明治2)年にアメリカの商社が大阪―神戸間の敷設を申請し、「大阪駅」ではほぼ内定していたのである。
しかし明治政府は、鉄道は政府がやるべき事業であるとして許可しなかったのだ。

その5年後、政府の手によって大阪―神戸間が開通して大阪駅ができた。
だが当時の大阪の人々は、この駅を大阪駅と呼ばずにもっぱら「梅田駅」「梅田ステンショ」と呼ぶようになった。
谷川彰英氏著『大阪「駅名」の謎』によると、当時の大阪の人々は、自分たちが民間で鉄道を敷こうとしたのを拒否され、政府が主導で鉄道を敷いたのが面白くなかったらしい。
そこで政府に対する反発から、「大阪駅」の名前を拒否して、あえて地元で親しまれていた「梅田」の名で呼んだのだという。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/e/8e657_1635_2fb67c9dc9bab99f7d668bece5bb9c31.png
R大阪駅には、私鉄や地下鉄の駅が直結しているが、どの駅も「大阪」ではなく、「梅田」を名乗っている(Map Data:?OpenStreetMap)

梅田」は政府への反発心?

その後、大阪駅一帯に乗り入れた鉄道は、ことごとく「梅田」を名乗った。
大阪駅前に市電が通るようになったのは1908(明治41)年である。
この時停留場の名前を市民に親しまれやすいように、わざと梅田停車場にした。
その2年後には、阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が梅田駅を開設。さらに1914(大正3)年には阪神電鉄が乗り入れ、こちらも梅田駅を名乗った。
その後は、前述のように大阪市営地下鉄の各路線が梅田、東梅田、西梅田と、次々と「梅田」を冠した駅を開設して現在に至っている。

一連の流れを読み解くと、明治の終わり頃、私鉄が次々と大阪の中心地に沿線を延ばそうとした際、各社は政府への反発心からか、「大阪駅」の名前を使うことに難色を示したのだろう。
大阪駅の近くに残る梅田駅の駅名は、鉄道開通への地元の人々の思いが政府への反骨心となって表れたものだったのかもしれない。

関西は私鉄王国として知られている。大阪環状線をはじめ、神戸線や京都線のほか、
東西線、学研都市線、大和路線などのJRの路線が敷かれているものの、それ以上に私鉄の勢力が強いからだ。

その構図がはっきり表れているのが大阪の都心部である。東京の私鉄のターミナル駅は、大半が山手線の駅とセットのような形になっていて、山手線の内側には入り込めていない。
かろうじて内側にあるのは、京成電鉄の京成上野駅、西武鉄道の池袋駅、西武新宿駅などごくわずかだ。

ところが、大阪の都心部の路線図を見ると、南海電鉄の難波駅や阪神電鉄の梅田駅、京阪電鉄の中之島・淀屋橋駅、近畿日本鉄道の大阪上本町駅など、環状線の内側に私鉄各社のターミナル駅が存在する。

http://news.livedoor.com/article/detail/15765413/
2018年12月20日 5時20分 東洋経済オンライン

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20131215%2F96958A9C93819890E2E6E2E0E08DE2E6E3E0E0E2E3E19393E382E2E2-DSXBZO6385147010122013000001-PB1-5.jpg
https://i.ytimg.com/vi/SrIgHchRP_8/maxresdefault.jpg
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:03:48.93ID:LYdvGHrx0
埋立地はバブルのノリで作ったもんだから
あの時代は東京にせよ、大阪にせよ、都心に土地買うどころか、維持するだけで大変だった時代
埋立地作って新しい土地に活路を見出していた時代
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:03:52.80ID:i2eiEkV10
>>845
車内の電光掲示板で中国語表記だと「宇宙○○」だったから
俺は宇宙に行くのか…って思ったわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:03:54.96ID:zsdBV7P60
>>830
路線名だけ丸の内を残して国鉄との繋ぎを重視したから東京駅なのが良い所
実際真下だし(当たり前だ)
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:04:11.08ID:zJNIctgc0
>>874
食わされても…
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:04:21.26ID:rxTdre730
>>868
南方と西中島南方忘れてるやんかw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:04:50.94ID:+lEJRAdw0
でもまあ私鉄が大阪駅を名乗ったらそれはそれでややこしい。
全国的な国鉄・JRだから大阪駅でいいわけで。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:05:09.93ID:EQPEaTc90
天王寺駅とあべの駅が混在してるのもややこしい。
統一してくれw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:05:40.35ID:YdaWWkeH0
鶴橋・京橋・新今宮・新大阪・大正など私鉄・地下鉄駅名とJRの駅名が一緒のところは
訳ありの危ない危険地帯ですよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:12.68ID:tEtRprfG0
>>874
食用コスモスってないのかな。
食用菊とか食用ひまわりとかあるんだし。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:14.33ID:NyLoEqqS0
>>852
いやいやそんなことないから
都心では東西線くらいだろ
りんかい線は位置づけが違うし
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:22.45ID:PCHijylV0
>>868
東京近郊で駅名違う便利な乗り換えをパーフェクトに暗唱できるのは
よほどの鉄オタでも難しいんじゃないかな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:44.25ID:+lEJRAdw0
>>881
阪神野田ー地下鉄野田阪神ーJR海老江
JR野田ー地下鉄玉川
これ大阪で屈指の難易度。同じ野田駅なのにJRと阪神で地下鉄の短い一駅分違う。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:44.86ID:tov0kK260
>>849
バスは東西にも走るからな
地下鉄烏丸線なんだから烏丸は脳内で補完しろよ
北大路バスターミナルだと思ったが烏丸北大路なのか?

観光客が地下鉄の烏丸ナントカ駅に行きたいと言ってそのナントカが重要なんですよというのが目に浮かぶわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:50.31ID:28aMP2Eq0
逆だろ。
大阪なのになんで梅田?
最初はどこのことかわからなかった。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:07:01.72ID:1NuYcXhX0
ニュートラムも三セクが破綻して市に丸投げするまで運賃クソ高かったなー
未だにアレ乗ると負の遺産を肌で感じてしまう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:07:09.98ID:qnP9ZxRH0
なんばパークスイルミネーション〜御堂筋イルミネーション〜中之島イルミネーション〜グランフロントイルミネーション

綺麗過ぎる!✨🎄✨

大阪は地上の楽園だ!
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:07:29.45ID:zvooVB840
>>682
関係あるけど関東の人は七を「しち」と言うよね
こっちが七条(ひちじょう)と言っても向こうはずっとしちじょうと
言ってるから、なまってるのかと地元の人は普通は思うよw
低高アクセントではなく平坦アクセントでしちじょうといえる?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:07:53.50ID:ruKYuY900
もう外の人が困るってなら、大阪駅を大阪ゲートウェイ梅田駅にでも改名したらいいだろ。
一駅変えるだけで済むんだからそっちにしちゃえばいい。
大阪駅自体には誰も思い入れなんてないんだし。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:08:37.51ID:rxTdre730
>>889
野田同士は離れてるやん。海老江はややこしくなくてええやんか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:08:42.48ID:CZDYJej00
>>22
新世界は確かにある意味「新世界」だよなw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:08:57.48ID:SzDpwR840
>>29
ペリーが交渉した相手は幕府だが
明治維新を起こして戦争国家を作ったのは
日本人になりすました特亜人の薩長田布施だ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:09:15.81ID:tEtRprfG0
>>868
別名を名乗ってるのは地下鉄一派。
あいつら、(開業時に)存在しない地名な付けないって不文律あるみたい。
だから、(地名にない)田町じゃなくて(現地名の)三田だったり、
(同じく地名にはない)原宿じゃなくて明治神宮前だったりする。
なお、目黒区にない目黒は東急線と直通する関係でそのまま。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:09:27.16ID:ydhKgVsB0
というかJR梅田駅 貨物ターミナルとしてあったんだが………
記者知識不足甚だしい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:09:46.06ID:zsdBV7P60
>>849
無理だと思うよ
鞍馬口通なんて名付けたのが間違いの元だから
烏丸鞍馬口自体が鞍馬口そのものからかなり離れてるし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:09:53.13ID:rxTdre730
>>889
あっでもホンマやなw野田で待ち合わせなんかしたらヤバイな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:09:53.32ID:8xsJnjg10
JRが梅田駅じゃなくて大阪駅なのは、各都市の主要駅は地名じゃなくて都市名にしてるからだろって思ったら
そうじゃなくてJR以外が梅田駅な理由の話だったw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:10:05.65ID:DaugJ5qj0
東京駅も同じちゃうの?
八重洲、丸ノ内、二重橋前駅、大手町駅
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:10:26.29ID:LYdvGHrx0
新大阪を大阪にして大阪は梅田でええ
どうせ大阪駅なんて関西人しか使わんし
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:10:50.86ID:8xsJnjg10
>>889
10数年前、ちょうど海老江&野田阪神近くが勤務地だったからよくわかるw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:11:45.42ID:RfQu/S6I0
>>890
だったらバス停も一緒だろ?
京都のメイン交通手段はバスで、観光客はそのバスを使ってんだぞ?

脳内補完できるのは地元の人間だけで、よその人間にはそんなこと知る由もない

京阪が駅名替えたのも市交の駅との混同が原因だ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:11:46.86ID:qnP9ZxRH0
日本最大の繁華街ミナミと日本で二番目の面積の梅田が日本最長の目抜通りの御堂筋で結ばれている!途中には中之島も貫きます!

世界一完成度が高い街作りと言っても過言ではない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:12:47.86ID:Dxuy0DX50
>>863
日銀を移転させないと
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:13:16.58ID:NuLbTU5K0
>>1
>1869(明治2)年にアメリカの商社が大阪―神戸間の敷設を申請し
>当時の大阪の人々は、自分たちが民間で鉄道を敷こうとしたのを拒否され、政府が主導で鉄道を敷いたのが面白くなかったらしい。
>そこで政府に対する反発から、「大阪駅」の名前を拒否して、あえて地元で親しまれていた「梅田」の名で呼んだ

開国時点からアメリカに乗っ取られようとしてたんだなw
政府批判に繋げるあたりはさすが東洋経済w
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:15:05.89ID:OKWzQmLE0
貨物跡にも駅できるよね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:15:36.74ID:B+TwCUVa0
>>592
>>595
狭山事件の狭山と間違われないようにするためだな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:16:21.20ID:IllOCCDv0
大阪駅周辺が新宿駅周辺なんて比較にならないくらい大都会やのに
なんで大阪が首都ちがうんや
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:16:44.57ID:oIOhfvyK0
>>852
関西の人が、狭軌JRとは違う、という趣旨でいうことがおおいね。
自分もそう思ってた。
実際は、関東でも、京王とか京急とか、違うところは多い。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:18:52.60ID:5b2obT860
>>887
千代田線あと東武特急
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:19:00.83ID:W47CrdQ40
そんな地方の事どうだって良いわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:19:12.69ID:wMq5iV7D0
>>2
やかましい
天下無添加とか意味不明な広告出してないで
祖国に帰ってキムチでもこねてろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:19:13.05ID:PCHijylV0
関西私鉄に標準軌多いのは軌道線の免許で作ったところが多いからだろ
名目上鉄道でなく路面電車ってわけだ
最初から高速高性能狙いで標準軌にしたわけじゃない
関東でも京急とか京王は似たような経緯だし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:19:39.60ID:MCRrVBcw0
新幹線駅は「東京」とか「新大阪」とか広範囲の都市名つけてるけど
福岡市だけ博多と区名つけてるんだよな

そのせいで関東では混乱
足利健康ランドで売ってる
「福岡県博多市で人気のアイスクリーム」
と言う表記を見るたびにシュールな気分になる

九州人が来ない地域なので数年間誰も指摘してない模様
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:19:43.10ID:yTuSAU6I0
アンドロー梅田
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:19:52.29ID:OKWzQmLE0
明治期、町の真ん中の中之島あたりに大阪駅を作りたかったが
火を吐く車(汽車)を町中に走らせるな!と住民が反対。
結局、町外れの墓地跡に大阪駅を作ったと聞いたわ ほんまか
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:20:25.03ID:UG4cAzar0
梅田の地下街さえ分かりやすくしてくれたら駅の名前なんてなんでもええわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:21:15.70ID:u9aRxnGw0
大阪市役所は中之島、大阪府庁は中央区、大阪城も中央区。
大阪駅は大阪のどこも代表していない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:21:17.20ID:ZFNLwpjy0
しんそこどうでもいいいいい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:21:44.88ID:wMq5iV7D0
>>920
ん〜?
新宿は別に東京で一番栄えてる場所じゃないぞ?

東京で一番は霞ヶ関もしくは奥多摩
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:21:46.05ID:YA4JDzSp0
>>56
グンマ―の立場が無いなw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:22:00.42ID:PCHijylV0
>>937
確かに福岡は特殊で
JRが福岡駅、西鉄が天神駅のがわかりやすかったかもしれないが
福岡と博多が別な街という認識は江戸時代からのものだから
そのへんはなんとも言えないな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:22:20.60ID:z1wJixW30
>>929
山口市に山陽本線の山口駅を作れなかったのと同じ理由だな 今は合併してできたけどね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:22:58.69ID:NwAJ9Bj80
府民以外からしたら梅田って言われてもよくわからんし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:21.01ID:B+TwCUVa0
>>613
阪急は夏になると「弱冷車」をそのまんま直訳した
weak coldという和製英語の表示が出るwww
沿線には外人が沢山住んでるというのに・・・
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:29.82ID:NyLoEqqS0
>>923
元特殊法人のメトロだろ
都心の私鉄では無い
東武や小田急は観光地だし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:38.38ID:mVIMfdBf0
梅田の地下はなぜ難しい?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:24:26.00ID:t5ps9h+50
>>680
大阪で維新が強いわけ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:24:38.97ID:mVIMfdBf0
梅田の地下ってどのくらいの規模で広がってて、どこまで行けるんだ??
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:25:33.76ID:DTNO4nhj0
>>265
大手町、JR東京駅、丸ノ内線東京駅、千代田線二重橋前
これらは、ほぼ同一エリア内の駅だね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:25:36.03ID:XhB+ixPj0
>>927
博多駅は博多区ができるずっと前から博多駅
市名を福岡市にする代わりに駅名を博多駅にした
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:26:20.24ID:8SCtujIc0
>>783
ついでに博多と、西鉄福岡がすぐ近くある天神は
地下鉄だと間に祇園・中洲川端を挟んだ
全く別の駅だしな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:26:37.18ID:FEPWEiC60
>>929
マジレスすると、国営の最初の大阪駅予定地は、堂島のNTTビルの場所。
ここに、阪急梅田駅のような、終点型の駅を作る予定だった。
でも、神戸と京都方面を直通したい奴らが反対して、途中駅スタイルの今の大阪駅になった。
当初案通りだったら、梅田じゃなくて「堂島駅」と言われ続けただろうな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:27:16.84ID:GuEHBo2c0
駅員が外国人観光客に

umeda is osaka!

って必死で説明してたw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:28:40.92ID:YA4JDzSp0
>>62
東北・北関東の人にしてみれば上野が玄関だものね。
山男やスキーヤーにすれば新宿は山へ行くための出発地だし。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:29:10.20ID:B+TwCUVa0
>>939
テレビで阪神百貨店の「おおさか うーめだ 一番地」というCMソング放送してたから
大阪のテレビ局のサービスエリア内住民には常識の範囲内。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:29:27.40ID:uB7E4RhE0
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス、誉(ホマレ)、アラ婚、スマイルライフ、ピーチツリ−、ベリーベリー他】に参加する変態バカ野郎。
岩◯ミノル 年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、不細工、不潔
顔は笑い飯の哲夫似。服装はいつも同じ汚ったない15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩く超ドケチ。酔うと股間を膨らませながら手を繋いできて肘を胸に当ててくるキモイ奴。約15年間毎週大阪のどこかの社会人サークルに出没する。
コイツの参加する目的は単に酔った女の体に触りたいだけ。ワイセツ罪で警察に訴えたから覚悟しとけよ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:29:52.99ID:m8Xm3LBJ0
>>861
アレはネタ画像。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:30:37.06ID:JzJqpzq70
町名が梅田だから、駅名も梅田駅
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:31:22.95ID:UYFalBFB0
ひたすら どうでもいい話やわ
こんなん今に始まった事ちゃうやん
ずっと前からやろ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:31:24.05ID:ruKYuY900
>>944
グーグルマップで地下鉄駅みたいに表記されてるピンクの範囲全部と間に入ってるビル群の地下位だよ、狭い狭い。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:32:03.50ID:FEPWEiC60
>>952
上野のターミナル駅属性なんて、とっくに失われてるよ。
JR東は発足以来、全力でターミナルとしての上野駅を潰し続けてきた。
今は、ただの山手線&各種南北縦貫通勤線の駅の一つ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:32:32.87ID:Y8bLoaCv0
地下鉄「四条!」
阪急「烏丸!」
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:33:07.19ID:1NuYcXhX0
>>944
つながりはややこしいけど範囲は意外と狭いよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:34:32.45ID:IHZHUyPd0
阪急淡路が大工事中だが
あそこは淡路ゲートウェイ
になる悪寒
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:34:40.72ID:PCHijylV0
>>962
あれも公募第1位はただの梅小路駅だったらしい
JRと京都市が余計なもの足して梅小路京都西駅になったあたりは
高輪なんたら駅と似たような経緯
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:35:00.60ID:RID+IHZk0
大阪住んでても子供のころに何で梅田なのかと思ったな
今は慣れてなにも思わないけど
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:35:05.68ID:n+KYIcpP0
新大阪は周辺どうにかしろ
都心の新幹線の駅であんな寂れた駅あるか
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:35:12.52ID:JzJqpzq70
>>944
西に向かってるつもりが南に向かっていたり、B2にいたはずなのにB1にいてたり
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:35:59.23ID:kZKJaKvU0
お品書きがなげぇ〜ヲ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況