X



【速報】竜王戦第7局、羽生善治竜王が投了。27年ぶりに無冠になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:30:08.05ID:b+Q66Uua0
>>254
そりゃ全てを暗記することは不可能だよ
だからAIに勝てないわけで

でも、AIの手筋を覚えてるのは事実だろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:30:16.79ID:pcSva0se0
羽生前竜王の敗因は

巌流島についたときに先に降りたこと。

巌流島では先に船を降りたほうが負ける。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:30:35.23ID:MYxNgOzK0
平成最後に若手が羽生を下して終わる

羽生は平成を生きた最強棋士って事でこのまま終わっていいよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:31:27.93ID:tVebdHob0
引退するだな。お疲れ様です。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:31:54.14ID:aCCC/fJl0
ちょっとひねって
羽生Q段
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:32:16.60ID:vcD4yxXw0
>>254
その何億も計算してソフトが駄目と切り捨てた手ではなく、有効な数100手だけ覚えてるの。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:32:35.78ID:KiNW4IcG0
羽生ならまだ勝てる、手を調べられすぎているだろうから、研究を
すればまだ勝てる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:32:45.30ID:IwH9SdnS0
畠田理恵と結婚しただけで十分だろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:32:48.90ID:Kt13oHi30
1組優勝からの挑戦・奪取って初めてだっけ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:33:06.17ID:M9gScgGN0
>>261
AIを元に自分で研究するんだよ。
ソフト研究は若手は皆やってるけど
それでもVSが一番、重要と言う人は多いでしょ。

ソフト研究の代表格の豊島でさえ
最近、対人VSの重要性を言ってなかったか。

つうか、暗記で勝てるなら記憶力の良い一般人がプロに勝てるじゃん。
この竜王戦もアマが出場できるタイトルだけど、そんな事は起こらん訳で。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:33:43.60ID:hl0mePjC0
理恵ちゃんのデビュー曲置いておきますね
https://www.you○tube.com/watch?v=Sl4x5bQhcXE
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:34:06.30ID:LCNoXWPd0
>>259
騒げりゃ何でもいい連中が騒いでるだけだ、おかしな連中が騒いでると無視するべきかと。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:34:34.44ID:aCCC/fJl0
負けて大ニュースになるほどの
偉大な棋士であらせられるぞ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:34:39.48ID:5uHge/Uh0
ソフトが強くなって矢倉と振り飛車がダメ認定されてプロの対局で減ってるらしいね
ネットで対戦できるから中学以来久しぶりに将棋やろうと矢倉の本買って勉強しようとしたら矢倉終わりましたってそりゃないよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:35:01.26ID:M9gScgGN0
>>269
それだけで勝てるなら俺等でもアマ竜王とって
アマ竜王の出場枠でタイトルを獲れるじゃん。
そんなはずないだろ。
現実はソフトは道具で使う人の棋力に比例する。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:35:53.73ID:Y7pzR/Ut0
27年て平成のほとんどはタイトルホルダーだったんだな
講演減らしてタイトルも1本か2本に絞ってやれば来年100期取りそうな気がするが
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:36:12.06ID:lXEHPCnV0
タイトル獲得順
80期 大山 引退前永世王将、十五世名人他(ヒラ九段経験なし)
64期 中原 引退前永世十段、十六世名人他(ヒラ九段経験なし)
27期 谷川 現役B1ヒラ九段(十七世名人資格があるが名乗らず)
20期 渡辺 現役棋王(永世竜王・永世棋王資格あり)
19期 米永 引退前永世棋聖
13期 佐藤康 現役A級ヒラ九段(永世棋聖資格あり)
12期 森内 現役フリクラ・ヒラ九段(十八世名人資格あり)
8期 木村義雄 ヒラ八段(当時の上限)で引退、引退後十四世名人、九段が出来てから贈九段
8期 加藤一二三 永世称号なし、ヒラ九段で引退
6期 塚田 昔のタイトル時代の九段で永世九段を持っていたため、「永世称号として」九段を名乗る

99期羽生→?(永世七冠資格あり)
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:36:38.52ID:yYy1YEJ+0
>>2
王貞治1
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:36:39.17ID:D3j/4Xuq0
>>282
アマチュアレベルじゃなんも変わらんよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:36:39.98ID:vcD4yxXw0
>>276
じゃあなんでタイトル2個取った豊島が序中盤は凄いが、終盤は並って言われるんだ。

自分で考えてるなら、終盤の方が判りやすいだろ、、

対人研究会を断る豊島が二冠の意味を考えろ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:02.86ID:J7SjYIPN0
順位戦A級でも好成績だし、森内が竜王名人から一気に転落して行った時とはかなり違う感じがする
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:14.85ID:KWbmAtKx0
身も蓋もないが、AIにタイトル取らせとけば良いんじゃないかね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:19.15ID:MpRympgF0
スケートに転向するか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:23.91ID:+3+GBZf40
>>2
東海帝王
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:37.62ID:aCCC/fJl0
永世上座の称号をあげてください
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:40.48ID:cxWMM0Cx0
>>1
もう二度とタイトル取れんな
さようなら
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:38:25.08ID:d7MR5EVJ0
今後は、ひふみんと将棋漫談のコンビを組み
芸能人として生きてくらしいわ。

ひふみん「やあ、ハブ君。あまり睨まないでくださいよ〜」
ハブ  「お前こそ、ボーっと生きてんじゃねえヨー!」
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:38:41.09ID:rFT83Go30
大名人でも全盛期の陰りは必ず訪れる(特に45歳くらいに)

将棋世界2016年8月号のメイン企画「棋士に聞く本音対談Special」
中原誠十六世名人の発言
●42〜43歳までは存分に指せた
●45歳を過ぎると、ちょっと頭の能力が落ちる(頭の中の将棋盤の映像が暗くなってきた)
●大山康晴十五世名人も45歳くらいから勝ち方がちょっとおかしくなった
http://shogiweblog.net/archives/1282
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:38:59.45ID:M9gScgGN0
>>288
豊島は終盤強いだろ。
キレが無いだけでリード守りきって勝つのは最強クラスだし
中盤も捻じり合いに強くて菅井戦でも力戦で勝ててたぞ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:39:10.23ID:EzkKtmWC0
平成の終わりに無冠か
羽生も平成と共に去ぬだな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:39:47.77ID:aCCC/fJl0
独占禁止法違反だぞ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:39:53.90ID:b+Q66Uua0
>>276
AIを元に研究というけど、そこにオリジナリティーがあるわけ?
AIより最良の手を見つけ出せるわけ?w

結局これからはAIの筋を数多く覚えられたやつが強くなるでしょ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:39:56.60ID:hl0mePjC0
>>298
何も林葉直子に突撃しなくてもよかったのに(´・ω・`)
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:42:26.68ID:U0VAr9M40
レーティングも徐々に低下傾向にあるのは確か
ただ、それでもそれなりにレーティング高いし
今回も最終戦までもつれこんでるし
まだ、タイトルとるチャンスはありそう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:42:47.96ID:vcD4yxXw0
>>299
中盤こそソフトなの。

序盤なんてそんなに変わらん。手が広く盤面が1番複雑な中盤でソフトが威力を発揮して、そこをソフトの手順を覚えるのが強い。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:43:11.61ID:ZmzWw+3B0
>>304
永世じゃないとダメだよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:43:33.24ID:xF8T93OS0
知力を尽くす将棋も囲碁も、老人に向かうと、自分の実力が衰えてくるので、
打ち勝つのに大変だよ。 もちろんスポーツ全体もそうだが。

楽なのは大企業社員だけ、
年功で老人になると、貫禄がでて、社長になるからな、
厳密に調べると、力は落ちてるんだが、しかし先輩だからな・・。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:45:14.43ID:ZmzWw+3B0
>>250
まあ囲碁のほうも今は若い井山だけどな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:46:07.62ID:S6Kr2kRJ0
>>239
たぶん海無し県の藤井
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:47:13.43ID:Qy2daL2j0
悔しいな、勝ってたのにな…

1五同馬も自然な一手に見えたのに…
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:47:14.95ID:F4R8PhYu0
もう疲れたから自由になりたいんだよ
羽生は自分で時代を作り
それを自分で終わらせた
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:48:11.73ID:ricEmSMb0
この時、A級で盤寿を祝う羽生さんを誰も想像出来なかった。
名人はもちろん、AQ2。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:48:38.34ID:GgubriG80
平成に始まり、平成と共に終わるか・・・
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:49:51.90ID:bv4bnxlY0
やはり天才も50前にして力尽きるんだな
気力はまだありそうだけど、体力が厳しい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:50:03.89ID:hwYX3xQ/0
タイトル戦に136回出たって言ってた
136回って異常
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:50:57.66ID:m66/n6y+0
時代の終焉を見た
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:13.54ID:aCCC/fJl0
>>321
武豊は全G1制覇なるか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:19.94ID:f6/Ln6oA0
>>308
自分が若い内は先輩に食わせてもらって
自分の全盛期はとにかく稼ぎまくって
自分が年を食ったら後輩に食わせてもらう
というのが凡人の会社員には理想なんだけどね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:30.61ID:aR24cWmV0
>>321
> 武豊 羽生 イチロー
> 平成の三英傑

後継者はいるからいい

菜七子
藤井
翔平
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:55:15.94ID:6sgQw9Y10
順位戦で首位争いしてるんだしまたタイトルのチャンスはあるだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:56:02.74ID:PEs3y8Ia0
羽生九段を名乗るのは初?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:57:54.43ID:Pppyo9+U0
平成オワッタ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 19:59:22.92ID:H6G9pQQy0
羽生無冠でいいじゃん
今さら段とか名乗っても
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:00:10.07ID:IQlb6LRuO
スマホ使えば簡単に勝てるとわかったら羽生は大したことないと思うようになったわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:00:16.45ID:hl0mePjC0
>>330
嫁さんどっちもMomocoクラブ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:00:36.02ID:lXEHPCnV0
今あるAIの思考方式
局面から派生する無数の分岐パターンを検索していって、勝ちやすいパターンを見つけられるよう
パラメータ自体を自分で変化させながら、最良のパターンを探す関数を学習して作り上げる

人間の思考様式
局面を先読みして、この駒を取ったら得だ、取られたら損だ、などと考えながら指す
強い人はその思考に抜けが少なく、読みが深い

一方、AIの指す筋は、人間がこれまで使ってきた思考様式に置き換えたときの
ストーリーがつくれない
(なんで序盤に指したこの駒が、終盤で有効なのか、とかそういのが
同じ機械が評価する評価値をかけないからわからない)

だからAIが指す手には、人間には指せない手というのが多いので
プロもAIを参考にしつつも、AIだけだと人間に勝てなくなるねっていうふうに最近はなりつつある
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:01:02.58ID:oYND4eLo0
>>120
別に生身の人間がコンピューターに勝つのを目的としたゲームじゃないだろ。
ボルトが単車に勝てないからって陸上の100m走がやる意味ないって訳じゃないんだし、それはちょっと的外れなんじゃないか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:02:19.61ID:w4q7Ch2mO
負けたみたいだね
広瀬八段が竜王の称号を手にしました
広瀬竜王おめだお!!
竜王戦七番勝負の熱い戦いは、棋譜と共に語り継がれましゅ
羽生さんの復活も待つお
今日は飲むから棋譜並べは明日する
90手過ぎくらいまではだいたい覚えてる
う〜む(´・ω・`)
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:04:48.39ID:tzUFQcsW0
切腹したりしないか誰か見張ってたほうがいいぞ。
特に平成最後の日とかヤバいと思う。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:08:58.95ID:3Cwpkrka0
国民栄誉賞受賞以来、講演依頼が増えて将棋に支障をきたしていた。この前、奥さんが講演は休みますと宣言したけど体力の衰えには勝てなかったようだ。
弟子を取らないことを黙認されていたし、将棋連盟の運営にも関わらなくてよかったのに強欲な嫁に潰されてしまったよ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:09:28.15ID:MrfVSjAa0
結局、5分で指した後手の118手目△2二玉だね、敗因は、、、
将棋は怖い
https://i.imgur.com/XvzcOlS.png
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:09:33.80ID:BAUpc+220
将棋界における平成は羽生に始まり羽生で終わった
よって将棋界における平成時代を
「ハブニアン」と名付けよう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:10:29.54ID:ckL39V+DO
あらまあ、まあ次に期待しよう
それにしても加藤一二三の若い頃って
イケメンだったんだよね、白黒写真でみた
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:11:24.06ID:BAUpc+220
>>319
気力を支えるのは体力そのものだよ
集中力や忍耐力の継続ってそのまま体力が基盤だろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:11:31.00ID:Iej+D3St0
昔よりレベルの高いライバルが山ほどいるから、
流石に羽生も限界にきたな、
若い方が頭が柔軟
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:11:40.09ID:GYzgOmzo0
>>350
「体力の衰えに勝てなかった」のか、それとも「強欲な嫁に潰された」のか、どっちだよw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 20:13:13.60ID:XGVHmDUN0
>>338
昔は人間が強いのはそのAI的なパッと見で感覚で局面を捉えられるからと、言われてた。

逆に一本道になる終盤はソフトは深く読むから得意だと。でも実は今は盤面が複雑な中盤が一番ソフトと人間の差がでかい。

将棋はそれなりに複雑なんで当然暗記だけでは勝てない。でも暗記も重要。

横歩は後手有利の手順が見つからず、廃れてきたって展開とか見るとね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています