X



【話題】「レトルト食品を温めたお湯でコーヒーを淹れる」友人のライフスタイルに驚き 「当然だ」という態度に困惑★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/22(土) 23:02:36.37ID:CAP_USER9
「他人の常識は自分にとっての非常識」ということは、人付き合いをしていればよくあることだ。12月19日のはてな匿名ダイアリーでは、「レトルト食品を温めたお湯」という投稿が寄せられた。投稿者は友達の家に行ってレトルトカレーを食べようとした際、レトルトカレーを温めたお湯でコーヒーを淹れた友達に驚かされたという。

投稿者が「いま、このお湯でカレー温めてなかった?」と聞くと、友達は「そうだよ」とさも当然のように答えたそうだ。

 「そんなに普通に応えられちゃうと、俺が間違えてるみたいだから、それ以上は言わなかったよ」

と追求は避けたが、違和感は消えなかったようだ。(文:石川祐介)

■「汚れてないのに捨てるなんて贅沢」「客に出すべきものかどうか」

コメントには、「水を温めたのだから汚くない」「汚れていないのに捨てるなんて贅沢」など、友達の行動を擁護するコメントが散見された。中には「自分は、水がもったいないというより、水に与えた熱量がもったいない気がする」と、光熱費の節約になるとして肯定的に見る人もいた。

ただ、「パックだけで売られてるタイプだったら付き合いを考え直すわ」という人や、

 「綺麗かそうじゃないかという話ではなくて、 客に出すべきものかどうかという事で、客に出すべきものではないと思う」

と、自分で飲む分には構わないが客人に出すものとしては不適切であると指摘する声もあった。レトルト食品を温めたお湯の使い道は非常に難しい議題なのかもしれない。

■食品メーカーは「レトルトカレーを温めたお湯の使用は禁止」と呼びかけ

レトルトカレーと一緒に卵を茹で、ゆで卵を同時に作る人も少なくないようだが、卵を茹でたお湯でコーヒーを淹れることには抵抗を示す人が多かった。

また、「やきそば弁当のスープは湯切りのお湯を使うのがそもそもの趣旨じゃないの!?」と、粉スープが付属しているカップ焼きそばで、粉スープを湯切りのお湯で溶かすことの是非を問う人もいた。

様々な意見が飛び交っていたが、ハウス食品はサイト上で、「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません」と忠告している。

ちなみに投稿者はその後、友人の趣味が「キャンプだか登山だか」だったことを思い出し、

 「だからパックご飯やレトルトカレーがあったんだと思う。それで水を大事にする癖がついているなら、俺が野暮だったかもな」

と振り返っていた。他人の行動を見てぎょっとすることは誰しもあるだろうが、一呼吸置いてその背景を考えると、違う常識を持つ人への理解も進みそうだ。

2018年12月22日 8時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15777320/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/8/e8dee_1591_d672ac17a77a918371c73b0a14f9e1bf.jpg

★1:2018/12/22(土) 10:10:09.83
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545474108/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:51:50.53ID:6Mi/Qv8+0
普通、レトルトの外側洗ってから温めるだろ?
もし洗わずに茹でてるなら、汚れた外装が接したり湯が混じる危険があってダメだと思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:51:51.38ID:DWS1A2Yv0
>>179
接着剤って箱の?
レトルトパウチはポリ樹脂を熱圧着してるもんだから大丈夫よ。
圧着温度はおおむね220℃以上。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:51:52.72ID:1pR83Rz40
自分がやられたら嫌だから、これやられたら友達じゃねぇわ
は?卵茹でるしか許さんわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:52:05.84ID:uhHk0n7H0
>投稿者は友達の家に行ってレトルトカレーを食べようとした際

そもそもこんな状況になったことが無い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:52:07.26ID:90laO5IU0
>>1 (AV男優≒在日朝鮮人) AV・アダルト/風俗業界=在日朝鮮ビジネスのタブー

 注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。

韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(在日外国人への不当な各種社会保障垂れ流しと不正、通名、スパイ、
永住許可取消し/強制送還の議論、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、LINE、AKB(秋元)、
カジノ、パチンコ、ソシャゲ、詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、
韓国有害食品の検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓  

韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html

ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.エフシー2.com/img/20141101165104740.gif/

【政治】北朝鮮大学院大が創価・池田大作氏を名誉客員教授に  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w  
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
公明党・山口代表「韓国は日本に文化を伝えた恩人の国だ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495234058/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/  
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与;
・・秀吉の侵略および併合 による朝鮮救済について謝罪した功績認める  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
  
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北  
 
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/
 
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

平沢勝栄「国税庁はパチンコ屋から税金をとっていない」★2
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536760590/l50
パチンコ「マルハン」建設反対住民に死んだハトやゴキブリが投げ込まれる。警察「嫌なら引っ越せ」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537740176/
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:52:07.44ID:jW7lUK020
>>180
考慮されてないならインクの成分怖すぎでしょ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:52:44.30ID:LxUVARzZ0
俺はパスタとレトルトのパスタソースを同時に同じ鍋で茹で&温める
一応レトルトの袋は洗ってからやる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:53:24.39ID:npoUPCIq0
容器そのものは平気でも、いろんなものが付着してるだろ
ちゃんと洗ってるのか?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:01.76ID:/7t9+rTq0
ハッキリしてないとは言えアルツハイマーの原因はアルミの摂取ではないかとか言われてたのによくこんな真似ができるわね、がさつジジイ
>>54
ゆで卵、そうそ・・いやお茶は飲まない
おめー卵はウンコの粉まみれなのよ 洗ったところでぴかぴかにもならんだろう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:09.62ID:rbEJdo3u0
>>189
記事にはコーヒーを淹れたとしか書かれていないが、友人にふるまったのかな?
いずれにせよそこは問題の根本から外れている気がするが
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:47.83ID:v/0xhcex0
このスレの前の前位で聞いたけど
歯ブラシってメーカー推奨では二週間で交換なんだって?
割と開くまで使っちゃうんだけど
みんなどの位で歯ブラシ交換してる?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:53.69ID:AA2+piye0
>>208
もう無理
人には言わない方がいい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:55:20.69ID:RxVzG8i60
>>177
メーカーが保証してるのは食品が接触してる袋の内面
外側を茹でたお湯とかはそもそも試験すらしてないよ。

食品包材の場合は食品衛生法で決められた溶出試験があるんだが、
普通に依頼した場合、食品と直接接触する部分しか測定しないんだ。
そもそもこの試験自体目視で溶出物が確認できるかってゆー、ざる試験だった気がするんだが。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:55:34.22ID:k29EIks10
運営見てますかぁ??
これが現代の日本人の若者ですよW
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:55:47.79ID:dwL+OMqh0
鉛中毒で昔の貴族が死にまくったように
今の科学では未解明な何かが混入するかもしれない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:56:21.85ID:7PmNGcQ10
先にコーヒー入れてから、レトルトを投入するという選択肢はないのかしら?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:56:32.44ID:Zbmr+C9s0
>>213
勝手に外すなよ

人に出していいものかどうかが本質だろ?
この状況で一人だけコーヒーを飲んだはずだとかって韓国人の言い訳かそれ?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:05.12ID:EDXMRwqP0
俺インスタントラーメン作るときでさえ、麺ゆでる湯とスープの湯別に沸かすぞ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:07.97ID:hVZnUZWt0
>>214
歯ブラシって顕微鏡で見ると表面がヤスリ状になってたり、尖ってたりするんよ
それが2週間で丸くなってくる
液体ハミガキや洗口剤で歯を磨く人は2周間で交換推奨

研磨剤入りの歯磨き粉を使う人はその状態でも問題なし
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:16.81ID:3l+Q2ywP0
そもそも友人なんて
必要ない
友人を捨てれば解決
日本人は「ボッチは不幸」という
強迫観念に囚われすぎている
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:27.70ID:1pR83Rz40
そもそもコーヒー飲めないけど、過程みてたら絶対のまんし、友達やめる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:47.27ID:6yrDl5kN0
ティファールのケトルも使ってたら溶けるけど大丈夫なんかあれ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:49.03ID:DWS1A2Yv0
>>192
いやいや、アルミ蒸着って
一層め/AL/二層めみたいな感じじゃなかった?
私の記憶が確かなら内側こそ、長期間脂質にさらされてるので、環境ホルモンが溶け出す、ことになるが
脂溶性に関するスペックは許容範囲内に収まっている(はず)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:15.14ID:WXIDiJAJ0
>>203
ゆで卵もなあ
オヤジなんかは麦茶パックをヤカンであっためてから保温ポットに入れてるんだが、その時ついでにゆで卵を何個も作るんだが
オレなんかあの卵ゆでたお湯を飲むのもなんだか抵抗あるんだよなあ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:29.58ID:MWnL48820
>>23
おハゲ様ですね。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:33.80ID:Zbmr+C9s0
>>214
紫外線LEDが普及してるから毎日殺菌できるね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:37.74ID:fUGTlUzV0
他人の唾液や汗は汚い!!
と言いつつ動物の血肉を食って平気なんだからまさに気分の問題以外ありえない
どちらかと言えばDNAが近いオッサンの汗の方が綺麗(安全)なはずだ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:39.96ID:4pxHWdOg0
>>214
俺も開くまで使うよ
メーカーは頻繁に買い替えてくれれば儲かるからそう言ってるが、そんなことを現実にやればゴミが増えるだけだしね
洗い方や消毒の仕方を工夫すれば殺菌や減菌は可能だし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:40.45ID:Oya8GT110
似たようなので風呂に入る時、ついでに食器も洗うというのがあったな(´・ω・`)
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:44.55ID:adsaxjLr0
>>208
なるほど。そんなやり方をしてなかったが、今度からそうしてみようかな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:58:58.83ID:rbEJdo3u0
>>196
だから納豆もそうじゃないの
賞味期限切れたら絶対に食わないという人もいればちょっとくらい大丈夫と平気で食う人もいる
問題は危険性がどれだけあるかという話で、これは正直分からんわけでしょ
だから単に考え方の違いに過ぎないと言っているわけw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:59:09.88ID:WXIDiJAJ0
>>214
歯ブラシも髭剃りもメーカーは二週間が推奨だよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 23:59:48.07ID:KoQnggV/0
>>194
フライパンでやってることに驚き
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:00:13.36ID:Kq0NDE2z0
>>27
これだな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:00:29.83ID:dRyzq9Nd0
>>236
その判断を他人に押し付ける(客人に出す)かの問題だが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:00:40.90ID:mD6Fwiwh0
>>224
こうやってスレに書いて、誰かが反応したら、いやせんでも
224さんの書いたのみてなんか感じたら、ポッチじゃ無い。

かもしれない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:01:08.41ID:avC9GQze0
>>237
仮に全国民が2週間毎に歯ブラシ交換してたらそれこそ莫大な量のゴミが増えるけどな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:01:28.55ID:C/HJQFG60
なんか潔癖な男が増えたな
これも細菌を煽るCMや過保護なママのせいかね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:01:33.44ID:47FhCZrSO
>>204
地方の変わった具入りのお土産品とかいただきもののレストランとかホテルとかのパウチ品なら友達と食うこともあるかな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:01:58.31ID:rWr2/WMs0
レトルトカレーを温めたお湯でインスタントラーメン作るのが短時間でラーメンカレーを食べられる行為じゃないの?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:02:22.63ID:VYmg8hs10
>>244
ママンのせいじゃね?w
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:02:33.06ID:rBcmlVm60
カレー食べながらコーヒー飲むの?
まずそれがおかしくない?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:03:10.74ID:ZaNj1PwD0
>>216
試験をしていないと言うのはどうして分かるのか。
兎にも角にもメーカーが溶けないといっているものを
根拠もない理屈をつけて溶けるというのはおかしい。
メーカーは要するに製造工程には問題ないはずだが、万一の自体を想定してやめろと言っている。
その万一というのは製造中に、ゴミがついていた場合であろう。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:03:12.62ID:qakCFmFP0
カップ麺で具材やラードの小袋を入れたままお湯を注いでしまい、3分後に気付く。
あの嫌な感じ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:03:17.09ID:mD6Fwiwh0
>>236
納豆冷凍するかせんと、乾燥したり古くなると苦味が出てくるから、
そこらで判断w
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:03:24.37ID:SaiTRhjE0
>>202
レトルト袋の構造を分かってなかったりしませんか?
レトルト袋に使用しているフィルムは単層ではなく、複数をフィルムを糊付けして
貼り合わせて作っています。
この接着部分は有害物質を含んでいますが、フィルムメーカーの見解としては
『食品の接触はほとんどないため』問題ありません、と回答されます。
なので今回みたいにフィルムの切断面を茹でて、そのお湯を飲むということは
メーカーからすると想定外になってしまいます。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:03:33.86ID:cFJ2kN5U0
>>95
外国の洗濯機は湯の方をつないで、熱い湯を使って洗うと聞いたことがある。
日本の場合、洗濯機への給水は水前提となっている。
皮脂汚れや油汚れは温かい湯の方が溶けやすくよく落ちるから、水の冷たい冬場は風呂の残り湯で洗う。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:03:40.18ID:cbv4AM3d0
>>207
沸かしたお湯で病気や食中毒になった話はあまり聞かない。
海外では生水を飲める国が少ないくらいで、昨今は皆ウォーターサーバー使うらしいが、レストランであろうと沸かす水は水道水だもの。
心情的に「その再利用のお湯を客人である俺に出すなよ」というのは理解できるがw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:03:42.63ID:2LA2EIKo0
容器内と容器外の衛生管理の違いも分からんアホがいるのか…
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:00.75ID:U1dOQK6X0
ポットに入ってるいついれたんだかわからん残り湯や冷蔵庫の飲みかけジュースとか出されるよりは全然マシだと思うが
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:03.47ID:avC9GQze0
>>246
仮にコンロが一口しか無くて他に電気ケトルや保温ポット、電子レンジも一切無ければ、なw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:19.80ID:KBWRPgRc0
スパゲティと一緒にソースを温めてたことならある。
麺は洗うから大丈夫だと
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:27.34ID:dRyzq9Nd0
つか、わかってて自分はあえてやってるというのならわかるが、
それが不快な人もいるかもしれないという配慮が全くないのかおかしいところ
言われても何が悪いのか気づかないって鈍感すぎるだろう
ゆとりを通り越した発達障害じゃないのか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:39.47ID:5R6o5ycQ0
>>243
そう考えると凄い量やな
リサイクルできる素材で作らないとローラに怒られちゃうなwww
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:48.43ID:93mNPKZS0
>>221
そこが本質だとすれば、コーヒーを客人にふるまったという前提が不可欠だが
記事からは読み取れないよね。まあ習慣の違いが問題の本質でしょ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:05:06.95ID:VYmg8hs10
樹脂で働いてプラスチックの原料食ってシンナー吸いまくってってみろよ
俺もさすがに一日で脱水症状でダウンしたw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:05:08.92ID:f1zjLSBE0
関係ないけどペヤングの焼きそばって安売りの常連になったな
G入りで発覚した当時の製造工場の汚さは今でも結構トラウマ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:05:31.55ID:Kq0NDE2z0
>>212
タマゴ工場でキレイに洗ってたよ(´・ω・`)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:07:03.59ID:dRyzq9Nd0
>>249
>その万一というのは製造中に、ゴミがついていた場合であろう。

それしか思いつかないのが不思議
値段シールも貼られるし、陳列中に汚れた手で撫で回される
さらにはどこかでゴキブリやネズミが這いずり回る
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:07:20.26ID:cFJ2kN5U0
>>238
フライパンいいよ、早く湯が沸くし、パスタ折らずに長いまま入れられるし。昔テレビで紹介されてて、それ以降は基本フライパン。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:07:42.57ID:P3AVsHp20
箱入り密閉パウチなら分からんでもないが、埃まみれのむき出しパウチを暖めたお湯は使うなよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:07.79ID:dRyzq9Nd0
>>261
黙って一人だけ飲んだのならその方が発達障害だろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:15.97ID:+lAIdjaE0
おれ調べでは
給湯器のお湯を飲むキチガイが40%くらいるんだよ
あれメーカーも飲むなって言ってるからな
体に悪いぞ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:18.00ID:93mNPKZS0
>>240
だから客人にふるまったと記事に書いてあるのかとw
>>251
俺は冷蔵でも気にしないですねw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:25.86ID:dBX0jnYi0
>>250
そうじゃなくても発砲の内側が溶けるよね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:25.87ID:066nNPkb0
>>95
洗剤を投入して汚れを水に移動させる過程ではガンジス川の水でもいいんじゃないの
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:39.19ID:avC9GQze0
>>254
そりゃ単なる感情論の類だな
君が聞こうが聞かまいが厳密かつ科学的には起こりうるという話だよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:40.04ID:l6HxXWkr0
>>266
何を触ったかわからんようなおっさんが触っている可能性も否定できないしな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:45.37ID:cbv4AM3d0
>>252
勉強になりました。ドライラミというのはあれはノリで貼り合わせてるんですね。
すっかり共押しだけで作れるもんだと思いこんでました。
それならノリの溶け出しも考えられるかもしれませんね。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:10:06.92ID:dRyzq9Nd0
>>271
>>1
>投稿者は友達の家に行ってレトルトカレーを食べようとした際

客人にも食わせたんだろ?日本語読めないのか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:10:18.85ID:avC9GQze0
>>260
いよいよ紙歯ブラシとか言う話になっちまうよなw
ストローの次は歯ブラシが狙い撃ちされちまうw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:10:34.63ID:93mNPKZS0
>>269
友人がコーヒー飲まない人で、飲み物はジュースだの別で用意したかもしれないっていう想定がなぜ出来ないw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:10:46.86ID:SaiTRhjE0
>>249
>その万一というのは製造中に、ゴミがついていた場合であろう。
ってのも根拠がないけど・・・。

各メーカーの測定基準については確かに確認できないけど、
一般的な試験基準なら分析会社に聞くと分かるよ。
『食品衛生法、試験』とかで検索するといくつか出てくるけど、
大体どこでも袋で受け取って内面での測定をする形になると思う。
とりあえず、自分で何社か確認した限りではそんな感じでした。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:11:28.14ID:VYmg8hs10
>>270
「小型湯沸かし器と言われる高温出湯タイプの場合、瞬時に高温になり、菌を殺傷する事が可能です。
また、通常の給湯器(自宅のお風呂や洗面所に給湯するタイプ)でも、第三者機関により、
その安全性をその都度評価頂いており、飲用としてご使用いただいても何ら問題はありません」
(リンナイ)
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/ffc1e22380ee79c7e73a052c243b3f1e/
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:11:49.99ID:dRyzq9Nd0
>>279
それならそう書いてある
書いていないであえて問題にしている以上
客人にも飲ませたんだろ

つかそこまでこじつけしないと反論できないのか?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:12:06.63ID:7SXKrAlS0
>>232
ブラシの先っぽってのは、以外と尖った形状をしていて、使うと先端が
磨耗して尖りがなくなって丸くなってしまう。
更に、ブラシも繰り返し曲げられることを繰り返されると、毛全体の弾力も
なくなってきて、歯垢をかきとる能力がなくなっていくわけ。

先が広がってしまうのは単なる目安で、実はこの毛全体の劣化が問題に
なるから、毛先が広がったら交換の合図だと思った方がいいということ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:12:14.24ID:uJ/aDqbd0
カップヌードルのお湯は水道水を使わない
俺のこだわり(´・ω・`)
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:12:39.05ID:MdLNwFke0
微量のノリが溶け出すとかさぁ・・・軟弱者多すぎだろ
ポットのお湯でレトルトを湯煎とか普通にやるけど
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:12:50.85ID:93mNPKZS0
>>277
カレーは食べたんだろ。コーヒーを飲んだかどうかは書かれていないっての
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:13:48.28ID:h7CUVY7m0
>>285
え、やったことない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:13:55.69ID:VYmg8hs10
>>285
日本は水は安いんでしかも大量にあるし
臭いんでやめた方がいいよ
いやマジでw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:14:20.80ID:7oMwxGvz0
自分は絶対無理
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:14:33.04ID:dRyzq9Nd0
>>279
めんどくさいからこれで黙れ

元記事
https://anond.hatelabo.jp/20181219114705

>そして、カレーを温めたお湯で、インスタントコーヒーを淹れて俺たちに出した。

「俺たちに出した。」
「俺たちに出した。」
「俺たちに出した。」

なんか言えよ、どういう気分?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:14:47.48ID:Lv5Wa91b0
アルミがアルツハイマーの原因と昔から言われてるけど、それが本当かどうかに問題が集約されるな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:14:58.81ID:dRyzq9Nd0
>>286
>>290
なんか言えよ、逃げるなよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:16:07.07ID:zTD9idNS0
自分は無理だけど、他人がやってる分にはどうでもいい
でもその湯を自分や家族に出されると嫌だw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:16:11.58ID:l6HxXWkr0
飲みたい奴は飲めばいいってだけの話だ
レトルトパウチの製造に関わってる人間ならば、飲まない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:16:20.83ID:avC9GQze0
>>283
それは知ってるよ

だいたい使ってると研磨力というか歯ブラシの効力が落ちてくるのは感じるしね
ただ歯ブラシも髭剃りも使い始めは少し効きすぎるぐらいに思うから、2週間程度じゃ実際まだまだ替え時とは感じないんだよな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:16:42.71ID:93mNPKZS0
>>282
記事から読み取れる事柄としては、友人に飲ませたんだろ?ではなくて
友人に飲ませたかどうかはわからない、これが正しい
わからない事柄を問題視してどうすんだよとw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:16:46.16ID:alceCVXb0
>>1
俺の知ってるネトウヨはパスタを茹でた汁でインスタントコーヒー作ってるぞ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 00:17:10.73ID:ZaNj1PwD0
>>280
ハウス食品は日本を代表する大手企業だぞ。
ハウス食品が嘘ついたとでも言うのか。
中国で作ったようなパウチの話なんて論外だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況