X



【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/24(月) 19:44:51.47ID:CAP_USER9
今年は日本でも「キャッシュレス元年」と言われ、政府も旗振りに尽力しているものの、「現金信仰」が根強いのか、QRコードやキャッシュカードをはじめとした現金を使わない決済の浸透にはいまいちスピード感がない。
2016年度の日本の電子マネー決済は10兆円以下、キャッシュレス決済比率は20%にとどまっている。

スマートフォンの普及とともに、急速にキャッシュレス化が進み、スマホ決済が約1600兆円、キャッシュレス決済比率が60%を超える中国とは対照的だ。
最近では長足の進歩を遂げる中国のイノベーションに対する日本の遅れが指摘されることも多い。
ここ数年でキャッシュレスが席巻した中国の事情を見てみたい。

先日、久しぶりに出張で訪れた北京では、訪問先のオフィスビルの1階に中国のインターネット通販大手「京東」の無人スーパーがオープンしていた。
この無人スーパーは会員制だが、スマホさえ持っていれば、その場で会員登録ができる。

「顔認証」を使用するため、スマホの写真機能を用い顔写真も登録する。
入店の際はスマホのQRコードをかざし、顔認証を受ける必要がある。

商品にはすべてRFシールが貼られ、決済も「RFID」の技術を活用。
「RFID」とは商品情報を埋め込んだタグを近距離無線通信でやり取りするもので、在庫管理等に用いられている。

この技術により、客は店から出る際にゲート前で顔認証を受けるだけで、購入したい商品は自動的に決済される。
日本でも既に見られる無人レジでは、客は商品のバーコードを読み取らせる必要があるが、その手間もない。
もうレジさえ必要ないという訳だ。

棚への商品の補充は人間が行うため、本当に「無人」という訳ではない。
ただ、中国企業が既にキャッシュレス化を前提に、技術革新に向けた試行錯誤を不断に実施していることに深い印象を受けた。

中国で2016年ごろから急速に進んだキャッシュレス化を後押ししたのはスマホだ。
京東と並ぶ電子商取引(EC)大手「阿里巴巴(アリババ)」は通販サイト「淘宝網」をスマホサービスで拡大。

ネットサービス大手「騰訊(テンセント)」はLINEの中国版「微信(ウィーチャット)」を世に問い、手軽にメッセージをやりとりできる同アプリは一躍ヒットした。
日本のキャッシュレス決済の担い手はクレジットカードと電子マネーだが、中国のキャッシュレス化を推進したのは、このアリババとテンセントという巨大IT企業だった。
アリババは決済サービス「支付宝(アリペイ)」を開始し、テンセントはウィーチャット上でメッセージに加え、金をやりとりできるサービス「微信支付(ウィーチャットペイ)」も開始した。

決済サービスは既存ビジネスの派生として展開されたため、決済業務自体で稼ぐ意識が希薄だった。
このため、決済に当たっての手数料はほぼ無償か極めて低価格で、中国における爆発的な普及の要因となった。
日本と中国ではキャッシュレスの担い手が異なるため、それはそのまま決済コストの差となり、キャッシュレス化の進展速度にも大きく影響を与えていると思われる。

ちなみに中国にももちろんクレジットカードは存在する。
しかし、クレジットカードを持てるのは一定の富裕層に限られている。
ただ、中国では銀行のキャッシュカードは「ユニオンペイ(中国銀聯)」と連動して、デビットカードとして使えるので、このデビットカードがスマホ決済の台頭以前のキャッシュレス決済の担い手だった。

つまり、中国でも以前はキャッシュレス決済を担っていたのは銀行だった訳だが、スマホの登場とともに、金融業界のアウトサイダーである巨大IT企業がキャッシュレス決済の主導役に取って代わったことになる。
クレジットカードの利用者が少なかったことも背景にある。
現在でもキャッシュレス決済の旗振りを銀行がやっている日本とは構図が大きく異なっている部分だ。

キャッシュレス進展には、中国政府に都合が良いという一面もあった。
「カネの流れ」が電子化されることにより、個人の経済活動は集積され、追跡可能となる。

治安の安定を最優先する中国当局はウィーチャットで国民間の情報のやり取りを監視しているとされるが、カネの流れも同時に吸い上げることが可能だ。
日本では収入や資産の情報を「お上」に知られることへの抵抗感が強い。

※続きはソースでご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00010002-jij-cn
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:22.44ID:Ms6Bz3MX0
ある日突然札束が紙クズになってしまうなんてこたあない
まだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:24.20ID:mAXIxz2I0
クレカ詐欺に巻き込まれるくらいなら現金が一番だわw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:32.44ID:Pwm1yjxq0
paypayのステマにしか見えないわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:32.80ID:xSKkE/7b0
>>131
いつもの、「バスに乗り遅れるな!」ですよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:35.18ID:fqwLVhzi0
偽札横行すれば自然とそうなる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:35.20ID:faWIjtTU0
消え去れ、現金ジジイ
(二フラム)
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:40.49ID:XR7Simvn0
偽札が大量に出回ってる国と一緒にされちゃ困るからな笑

自国の通貨に信頼ない国とかwwwwww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:41.50ID:qDdAgZZm0
ゆすりビジネスいらね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:54.02ID:yEEAn59/0
あのさー
キャッシュレスが進むのは現金に信用がないからだよ
ドルにしろ元にしろ偽札掴まされたら泣き寝入りなんだから。
シナなんて給料日前には近所の印刷所が偽札刷って大手を振って売りだすのは日常風景だったんだからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:54.77ID:nuIQFeLr0
こっちを見るな!犬喰い人食いゲテモノ食いの中国人めがw

日本をお前等と並べるんじゃネーヨ!
このODA乞食大国!
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:56:55.66ID:6deFeG150
支払いの選択肢の幅があるのはいいことなんだよ
正直キャッシュレスのみの国には住みたくないわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:00.24ID:tV/5OqcG0
偽札が横行する国とは違うので
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:03.41ID:Nv+dwByl0
>>1
偽札が横行している中国が進んでるだと?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:09.20ID:v7CdJU4L0
>>71
偽札も、使う段階で気付かれなければ問題ない。中国はそんな考え。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:11.76ID:+C5PQ3/w0
キャッシュレスが商品代金を安くすることは無いね
クレジット、電子マネーを使えないようにしている店舗のほうがその分一つ一つの商品代金が大きく値引きされている。
クレカにしろ電子マネーにしろQR,、バーコード決済はそのどこかで”手数料”が発生している。
ポイント還元とかで誤魔化してはいるものの、最終的なツケは消費者、購入者が負うんだよ。
0179ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:16.47ID:6Jn0MAVw0
あほ 日本は現金の利用コストがゼロだから現金優位なの。

中国だと偽札の識別機を購入しなきゃならず、コストが発生する。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:18.02ID:zKCRYQmW0
>>78
それな、支那チョンは兎も角、日本の金融関係団体や省庁も見てみないふりとか、
日本の(つーかトンキン死ねよ)セキュリティ体制があり得ない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:24.05ID:GByAyZa60
>>103
リーマンショック以前のアメリカだろそれ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:25.95ID:NYnrbgVr0
別に現金で、困ってないし。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:30.26ID:z+/Oqj960
アメリカでの100ドル紙幣はなかなか使えないでしょう
持っていると犯罪に巻き込まれる、偽札が多い「北)
チェーン店はキャシュレス決済、個人のお店は現金でいいんじゃない。
無理にキャシュレスを進めると弊害が出そう
その前にSNS決済はやめて決済方法を一つにしてほしい
SUICA決済とID決済だけで事足りる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:33.26ID:+O6SCOYB0
現金が信用できない国といちいち比較されるとか正直うざい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:33.82ID:zsUofZ6rO
>>144
あべ政府が右に行けと指示してきた場合は後ろに猛ダッシュしないと危険だよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:35.51ID:RGbZgSaH0
でた安倍ちゃん周回遅れ論w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:36.02ID:91WDc0ti0
通信不能…ATMや公衆電話に列 韓国社会混乱 2018年11月26日
https://www.asahi.com/articles/ASLCV5FDYLCVUHBI029.html

ソウル中心部で通信最大手KTの通信ケーブルが焼ける火事があり、
3日間にわたって一部地域で同社の携帯電話やインターネットが使えなくなり、カード決済もできなくなった。

キャッシュレス決済の比率が9割に達する韓国では現金を持ち歩かない人も多く、混乱が広がった。
IT大国を自任していた韓国社会は大きなショックを受けている。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:38.20ID:LKCtUhUJ0
>>139
便利なようで
常に明細をチェックしなきゃいけないし
不正利用されたら対処する時間もストレスも
自分持ち
現金決済が一番精神衛生上良い
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:38.54ID:6mz7MsLF0
ペイペイとスイカどっちが主流になるのさ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:39.60ID:lXtUi7uS0
現金に名前は書けない
落としたり取られたり失くしたら
それで終わり
カードなら全額補償される
したがって
キャッシュレスの圧勝
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:40.59ID:bOKeRun90
仮想通貨が大量に盗まれ追跡断念とか
やらかしてるし

そもそも
だれがなんの権限でなんの責任において
仮想通貨すってんだよ

そんな胡散臭いもんよく使えるな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:46.70ID:tV/5OqcG0
>>184
だよね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:49.08ID:kxdrgBFw0
スマホ前提な時点で不便だっつの
それに気づけない情弱が推してるだけ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:56.09ID:qA/ZxY0G0
中国でもクレカの預金残が足りないってことも
偽造クレカってこともあるんでしょ?
0199ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:58.89ID:6Jn0MAVw0
「日本は遅れてる」 煽りやって税金を無駄遣いするな。
電線地中化もやめろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:00.57ID:shjgsL+U0
>>60
スイカでそんな事あったか?
今ネット止まったら飛行機着陸できないんだけど
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:01.89ID:K7s2Ptmj0
このたびのPayPay騒ぎでも現金が一番安全だったね。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:02.02ID:6gROlux40
>>123
中国は災害が起きたら略奪すればいいや程度で
深刻に考えてなさそう。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:03.09ID:knFBPPTi0
>キャッシュレス決済比率が60%を超える中国
これの情報源ってあるの?時事通信さん
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:03.33ID:QwvcRhUL0
違う

贋金が蔓延しているからだろ

あと紙幣を介して梅毒広まってるし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:06.82ID:zsUofZ6rO
>>162
ハゲはタダチニ去れ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:07.72ID:NO1NzVUi0
6月から8月までに400社余りのP2Pが倒産
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:08.70ID:fhj9GwYb0
>>121
俺も欲しいがあともう一ヶ月で身体絞れそうだし、あそこのサイズだと微妙なんだよなぁよく分からんし
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:11.83ID:Zt2YT1bW0
ネットを遮断されたら終わりよ
現金が一番
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:14.28ID:xShhn2nj0
決済手数料が4%なら価格に上乗せされてるんだろ、ポイント還元とかに釣られてるアホばっかりだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:15.67ID:dIAfZlrB0
利益追求利用者保護は知ったこっちゃねーぜ民間金融業者

これの新しい飯の種

どこか(民間金融業者)に富は消えていくんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:15.87ID:XJUpnMvO0
周回遅れなら
日本に追いつき抜くんだな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:20.57ID:Dx+vPubm0
プライバシーや人権のない国は個人の金が政府に監視されることに抵抗がないw
ああ、共謀罪OKの国も似たようなものかww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:22.09ID:1auBWxuO0
>>1
そりゃ中国じゃ現金に信用が無いからな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:29.45ID:mrv00/1I0
まず中国は偽札横行しまくり、それから国が経済情報を抑えたいという希望がある。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:37.22ID:+xNYoclp0
ビッグデータ欲しいんだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:41.04ID:Zln+WrKD0
>>126
なるほど、世界最先端の中国では、偽電子マネーまで開発済みなのか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:42.20ID:RT6D2lg30
んなことないわ
日本ではsuicaやwaon、nanacoが普及してる

意地でもバーコード決済させたいつもりなんかね
死ねよマスゴミ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:46.18ID:ZpjNZIuP0
日本だっておサイフ携帯があるよ。
使わないけどね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:49.02ID:GByAyZa60
>>167
こういうもっともらしい嘘が
当たり前のようにでてくる生き方すごいよな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:50.93ID:zsUofZ6rO
>>192
ぷっ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:50.99ID:3riHPZP50
隠れた消費税増税みたいなもんやしなあ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:56.30ID:sBxZyg1f0
北海道大停電

平平

急いで推し進める理由があるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:59.02ID:J2rWbrqK0
キャッシュレスだとタンス預金できなくなるだろ
それが狙いか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:02.90ID:HZA9bHci0
>>107
欧米は20年前からデビットカード。
日本だけFelica。これで世界征服しとけば良かったのに。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:04.42ID:Oz4qXkr20
マスゴミはみんな頭っから「中国に合わせろ!!」
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:05.94ID:Nv+dwByl0
>>174
受けとるときに気付かず、
払うときにバレて逮捕される。
中国では現金で払っては駄目。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:08.89ID:kR0gtShR0
停電したら困るしね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:10.54ID:6JZffg+j0
シナはいつハイパーインフレがきても平気だな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:13.89ID:dHGHtdku0
中国は偽札だらけだからだろ。アメリカも偽札リスク結構高いからカード社会なんだが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:16.22ID:EHj8bp1W0
個人別に日々の買い物の詳細を企業、公的機関の把握
され状態にあるのは、プライバシーの侵害だ。
中國にはプライバシー保護の感覚なしだ。
公共料金、授業料等の自動振替で十分だ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:18.95ID:AbNG+tI90
現金決済と電子決済、どっちが信用できるかってことでないんかな
利便性もそりゃあるけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:19.97ID:u11pgPsX0
銀行から預金おろしたら偽札が出る中国を見習えと?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:22.01ID:vl1A3/6k0
中国の場合は利便性の話とは違う気がする
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:23.95ID:MIUaBxIC0
>>144
そりゃ消費税を正しく納めない悪徳トヨ●とか三菱●●ばかりだからだ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:25.71ID:RL/MG0WT0
ジャップまた負けたん?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:33.21ID:XtwLb/aF0
だからなんで劣等特亜の中国韓国にあわせにゃならんのw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:36.72ID:nzo3XIHQ0
偽札がない日本で電子マネーは非効率
利権作りたいバカが騒いでるだけ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:39.41ID:zao2PRUS0
QRコード決済の方が周回遅れ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:42.65ID:oXkxeE0n0
すべての国民のナンバーを完璧に管理出来ていれば
詐欺被害とか減るかもなあ

まあ中国くらい多いと管理無理だが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:43.02ID:XR7Simvn0
>>213
そんな事はこの治安の良い日本じゃ無いよ?

治安の悪くて偽札が大量に出回って中国や韓国やアメリカなら知らんけどw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:43.99ID:nwVYYgIO0
中国では偽札が当たり前に存在していて紙幣に信用がないのは間違いない
ただ、そのおかげでお金を大事にして貯めこむとかいう考え方がまったくなく、消費が活性化するっていうプラスの一面もあるのも確かだが
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:45.97ID:juD3paRH0
>>189
北海道地震で電子マネー派がネットと電力が遮断されて物資を買えず餓死しかけたからな
電子マネーを押してるのが工作員じゃなければただの平和ボケしたお花畑脳
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:49.57ID:bOKeRun90
管理してるやつが
狂言で
盗まれたわ〜とか
盗むやつとグルとか
余裕でやれることだろ

よくそんなもの使えるな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:55.67ID:MwYb9/DF0
スマホ決済なんて「スマホの電池」、「店側の電気」、「ネット回線」の3つが生きてないと使えないからな
現金最強なんだよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:57.35ID:7DQINiQBO
…んなことより早よ「ホラふくざわウソゆーきち」から聖徳太子に戻せ!
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:58.86ID:OGW6I7w50
>>1
やる意義と得があればとっくの昔にやってますw
日本と中国の差異を調べずに周回遅れとか意味不明。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:00:00.67ID:w/0MbH/n0
スマホ決済が進めば詐欺の心配も減るのかな・・
スマホが盗まれたら終わりみたいな感じになるのかな・・
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:00:00.96ID:/fhGoH4F0
中国の田舎でもちゃんと使えるのか?
ジャップの田舎の小売じゃ導入コスト回収できないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況