X



【経済】キャッシュレス進む中国、「現金信仰」が根強い日本は周回遅れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/24(月) 19:44:51.47ID:CAP_USER9
今年は日本でも「キャッシュレス元年」と言われ、政府も旗振りに尽力しているものの、「現金信仰」が根強いのか、QRコードやキャッシュカードをはじめとした現金を使わない決済の浸透にはいまいちスピード感がない。
2016年度の日本の電子マネー決済は10兆円以下、キャッシュレス決済比率は20%にとどまっている。

スマートフォンの普及とともに、急速にキャッシュレス化が進み、スマホ決済が約1600兆円、キャッシュレス決済比率が60%を超える中国とは対照的だ。
最近では長足の進歩を遂げる中国のイノベーションに対する日本の遅れが指摘されることも多い。
ここ数年でキャッシュレスが席巻した中国の事情を見てみたい。

先日、久しぶりに出張で訪れた北京では、訪問先のオフィスビルの1階に中国のインターネット通販大手「京東」の無人スーパーがオープンしていた。
この無人スーパーは会員制だが、スマホさえ持っていれば、その場で会員登録ができる。

「顔認証」を使用するため、スマホの写真機能を用い顔写真も登録する。
入店の際はスマホのQRコードをかざし、顔認証を受ける必要がある。

商品にはすべてRFシールが貼られ、決済も「RFID」の技術を活用。
「RFID」とは商品情報を埋め込んだタグを近距離無線通信でやり取りするもので、在庫管理等に用いられている。

この技術により、客は店から出る際にゲート前で顔認証を受けるだけで、購入したい商品は自動的に決済される。
日本でも既に見られる無人レジでは、客は商品のバーコードを読み取らせる必要があるが、その手間もない。
もうレジさえ必要ないという訳だ。

棚への商品の補充は人間が行うため、本当に「無人」という訳ではない。
ただ、中国企業が既にキャッシュレス化を前提に、技術革新に向けた試行錯誤を不断に実施していることに深い印象を受けた。

中国で2016年ごろから急速に進んだキャッシュレス化を後押ししたのはスマホだ。
京東と並ぶ電子商取引(EC)大手「阿里巴巴(アリババ)」は通販サイト「淘宝網」をスマホサービスで拡大。

ネットサービス大手「騰訊(テンセント)」はLINEの中国版「微信(ウィーチャット)」を世に問い、手軽にメッセージをやりとりできる同アプリは一躍ヒットした。
日本のキャッシュレス決済の担い手はクレジットカードと電子マネーだが、中国のキャッシュレス化を推進したのは、このアリババとテンセントという巨大IT企業だった。
アリババは決済サービス「支付宝(アリペイ)」を開始し、テンセントはウィーチャット上でメッセージに加え、金をやりとりできるサービス「微信支付(ウィーチャットペイ)」も開始した。

決済サービスは既存ビジネスの派生として展開されたため、決済業務自体で稼ぐ意識が希薄だった。
このため、決済に当たっての手数料はほぼ無償か極めて低価格で、中国における爆発的な普及の要因となった。
日本と中国ではキャッシュレスの担い手が異なるため、それはそのまま決済コストの差となり、キャッシュレス化の進展速度にも大きく影響を与えていると思われる。

ちなみに中国にももちろんクレジットカードは存在する。
しかし、クレジットカードを持てるのは一定の富裕層に限られている。
ただ、中国では銀行のキャッシュカードは「ユニオンペイ(中国銀聯)」と連動して、デビットカードとして使えるので、このデビットカードがスマホ決済の台頭以前のキャッシュレス決済の担い手だった。

つまり、中国でも以前はキャッシュレス決済を担っていたのは銀行だった訳だが、スマホの登場とともに、金融業界のアウトサイダーである巨大IT企業がキャッシュレス決済の主導役に取って代わったことになる。
クレジットカードの利用者が少なかったことも背景にある。
現在でもキャッシュレス決済の旗振りを銀行がやっている日本とは構図が大きく異なっている部分だ。

キャッシュレス進展には、中国政府に都合が良いという一面もあった。
「カネの流れ」が電子化されることにより、個人の経済活動は集積され、追跡可能となる。

治安の安定を最優先する中国当局はウィーチャットで国民間の情報のやり取りを監視しているとされるが、カネの流れも同時に吸い上げることが可能だ。
日本では収入や資産の情報を「お上」に知られることへの抵抗感が強い。

※続きはソースでご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00010002-jij-cn
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:09.28ID:fEPnETuv0
>>439
ありとあらゆる天災がある日本じゃ普及に限界あるな
大災害起きて停電になるたびにやっぱ現金だなって思い知らされる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:09.40ID:O+ArKFPZ0
ハゲがやらかしたおかげでますます現金主義になったな
ありがとうクソハゲペイペイ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:15.78ID:K7s2Ptmj0
>>425
別にお店でほしいもの買わなくても、避難所でひもじいお腹抱えていれば
そのうち食べたくもない菓子パンとか牛乳を配ってくれるよ。タダで。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:16.04ID:AR0f5zLV0
前時代的な現金原理主義者を締め上げるなんて簡単よ
1万円札廃止にすれば良いw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:17.67ID:QC9Bxkmw0
>>351
あるあるある
即時に、経済能力を奪う事さえ出来るからな
全国民監視拘束システムだ
スマホが、個人活動全てのIDとして使われる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:17.78ID:f1TawNpI0
>>1
馬鹿時事通信は知らない
QRコードは古い手法で地下鉄なんかじゃ遅くて使えないことを
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:19.41ID:6y/oLy2b0
偽札天国の中国
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:20.07ID:c05jkWZm0
>>363
本当に、そう。ATMもコンビニにあるし。
大金持ち歩く必要なしだし。
さようなら、キャッシュレス
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:22.98ID:FxwhPQ7e0
キャッシュレスが普及すりゃ一昔前の消費税クラスの収入を数企業で分け合うチャンスが生まれるからな
そりゃ狙う狼が沢山出てくるよ。特に海外勢は狙ってるでしょ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:27.20ID:CjUO+fON0
なんか最近この手の

「現金時代遅れ、電子マネーこそ最先端」

みたいな提灯記事増えたけどどこら辺の意向なわけ?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:28.15ID:DGlNNDBQ0
なんだ、中国は景気いいのか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:30.43ID:enN4YnSB0
キャッシュレスが進んでいる国って、偽札被害が酷いとかでしょ?
何でキャッシュレスじゃないと駄目みたいな風潮になってんの
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:32.80ID:yEEAn59/0
>>401
さすがにそれは・・・
ホノルルなんて100ドル札出したら
テキメンも嫌な顔されて時間をかけて何度もチェックされるのがデフォ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:32.92ID:XtwLb/aF0
観光客だけ使わせとけばいいじゃん日本国民にまで無理強いしないでくれ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:34.86ID:fL037RP00
ATMから偽札が出てくる国に遅れてるとか言われましても
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:35.06ID:sEb9hXdx0
世界でキャッシュレスが一番進んでるのはスウェーデンだな
国民が現金を使うことが完全に無くなってて
店にも銀行にも現金が置いてない状況

それ知らずに観光客がスウェーデンに行くと大変な目にあう

電子マネーのICチップを皮膚に埋め込んでるスウェーデン人も数千人いる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:35.21ID:e+GYulf+0
通貨自体偽札みたいなもんだもんな。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:37.35ID:Hx2t1Jm10
レジ混んでるのに小銭ジャラジャラして無駄に時間かける現金カスまじで絶滅してくれ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:37.51ID:TLi0zB1n0
電子マネーで給与支給したら使用期限付けてきそう
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:42.09ID:Wfh7QkPG0
別に何を購入したのか?とかそういうのを政府に知られるのは問題ないんだけれども
やっぱり現金で無ければ怖いというのはあると思う
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:43.33ID:KRJwFMh/0
防犯と最大紙幣額が低いから
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:46.66ID:dinDu3t40
ある日突然に大停電で大混乱の中国が見られる。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:49.69ID:npfGIlvC0
現金に信用あるからな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:55.66ID:JYmzXEkk0
中国は電子窃盗みたいなのはないの?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:57.39ID:0LJBGa6C0
>>425
きみが自営業で、
ただで商品を配る?
品不足のときに上限500円で
商品販売するのはなかなかできないことだぜ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:11:57.72ID:lEMN+ZSR0
別に現金でいいじゃん日常生活で困る事無いし
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:06.58ID:JNs+oZPo0
現金でいいだろどこぞのクソ危険な国と違うし
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:08.58ID:l5Ph+JV60
paypayで個人情報が中国共産党へw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:12.43ID:/8qv/lrg0
ジャップが中国に負けてるぅぅぅ!
東アジアの負け組ジャップw
韓国にも中国にも負け、台湾にも負け
そのうちベトナムにも負けるだろなw
あ、移民で外国化するんだっけw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:12.54ID:0Ig3dB9q0
札や硬貨を1枚入れる数えるのをメンドクサイとは思わないのだろうか
現金を扱うことが負担であるという考え方ができない時点で進歩が止まってる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:12.95ID:HZA9bHci0
>>474
日本人は日本を出れないから、
国は国民を飼いならすのが簡単。

国内で地域ごとに競争とかあれば
メリットデメリットが分かりやすくなるのだが…
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:19.08ID:O+ArKFPZ0
ペイペイのせいであんなとこ登録してない自分ですら余計な手続きに追われたからな
ほんと死ねよあいつら
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:19.75ID:QbxShFQa0
>>6
これが最大の理由だよな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:27.92ID:XVEIbmY60
中国もだし東南アジアとかアフリカとかインフラが近代までしっかり整備されてなかった後進国の方が
逆にこれからの時代有利に運んで飛躍していきそう
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:30.06ID:6gxWjVRx0
年寄りが多いんだから送れてて当然
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:30.21ID:mTMUO1ro0
そもそも中国人の大半は超貧乏。
中国と日本を比較すること自体ナンセンス。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:30.48ID:92x8ygIB0
ゾンビが襲ってきたときに電子マネーで逃げる手段はあるのか?って話
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:38.42ID:FPU6Uu5l0
>>445
キャッシュレスなんて普及しないだろと思ってたが食料品以外は通販クレカ決済だった
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:40.93ID:bOKeRun90
強盗するのは
反撃されるリスク
防犯カメラにうつるリスクがあるからな

仮想通貨なら
追跡からのがれられた前例がある
国籍も性別も背格好もわからない

表にでないのもいくらでもあるんだろうな
そしていくらでも適当にすってんだろうな

おそろしいわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:41.59ID:2fLoXmVm0
>>502
スウェーデン行きゃわかるけど、そこらで普通に現金使ってる奴いるよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:43.18ID:OZuLnqsm0
シナに負けて悔しくないの?
早く!
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:51.83ID:VfIf4d1y0
紙幣は便所より汚いからな
いろんな人間がベタベタ触ってクッサイし雑菌だらけ 
こんなの信仰してるのは土人国だけ つまりジャップは土人
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:57.01ID:fhd8ikN+0
ネトウヨは働いてないからクレカ作れないもんな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:58.81ID:yQLgUqym0
災害国の日本なら現金は必要だし電子トラブルがあったら使えない
この前のソフバンの数々のトラブルが証明したわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:00.68ID:IiwXNYYO0
日本国内のお札の発行量はたった100兆円。
対して全ての経済主体合算の金融資本(バランスシート)は7,000兆円越え。
この差額だけキャッシュレスは進んでる。

投資する時わざわざお札で払わないでしょ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:01.54ID:DGlNNDBQ0
>>496
中国だろ
中国の植民地のカリフォルニアだろ
中国の植民地の日本だろ
中国はシリコンの国
1台売れればシリコンが売れる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:02.70ID:0nKaJFEA0
?これデータ消しちゃえば良くない?w
全然余裕で消せるけどw一発で大混乱になるなw
向こう攻撃してるんでしょ?やっチャイナよ
俺が中国人ならやるw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:06.15ID:jJYFQoE+0
>>498
誰がどんだけ持ってるか国が把握できるから
現金だと誰がどんだけ持ってても、誰がどんだけ譲渡してもさっぱりわからない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:08.10ID:uqOg/++U0
>>459
お上手
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:09.69ID:XR7Simvn0
日本円は信頼で成り立ってんだよ?キャッスレス化や電子マネーの方が信仰だろあれ?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:13.62ID:w/0MbH/n0
昔は5円玉2000枚出して1万円とかいってる婆がいたもんだ

そういうのがなくなり、コンビニのレジが自動改札みたいになるかもしれん
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:13.76ID:VLL9OXYo0
元もウォンも贋札多いからなw
キャッシュレスで進んでいるニダ!誇らしいニダ!素晴らしいニダ!
中国産クマみたいな名前したコリアン主導のアレも架空請求だらけで草
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:14.05ID:Bkf1A/zS0
スイカにチャージできるようにしてくれればいいじゃん。
家庭で。
玄関先に置いといてさ
ちなみに何に使ったかは履歴をネットで全部わかるようにしてほしいわ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:26.56ID:7TmVfQiE0
まあ確かに紙幣、貨幣の製造とか流通、管理に莫大なコストがかかるんだろうなあとは思う
途上国ほどキャッシュレスに流れるのは道理だよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:27.15ID:b568RV6U0
PayPayですらセブンイレブンで使えないんだよな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:28.61ID:koAETTZJ0
中国でキャッシュレスが進んでいるのは
偽札対策やスリや恐喝とかの犯罪対策も
あるんだよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:28.66ID:HZA9bHci0
>>520
もうそんな時代は終わったぞ。
製造業は中国一強。
中国は品質が…とか言ってるのは老害だけ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:32.52ID:Z9rU24HR0
>>445
スイカやパスモで改札とおるやつが、残金がたりませんブブーってならしてただでさえ混んでる状態の駅を詰まらせるあほな光景はよくみてますよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:37.82ID:wyloj6vS0
>>1
ドイツ人は4周遅れww
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:37.91ID:aN8EhpDT0
キャッシュレスが進むと
通貨発行関連で困る組織がいるから難しい
逆に偽札など問題があってキャッシュレスが困らない国は
さっさとやった方が国の経済の為になるだろう
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:40.83ID:bfy5jVkJ0
個人情報丸ごと抜いてる独裁国家が先端とかアホかよwwwと思ったら時事通信かw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:42.21ID:yrt2/70h0
>>466
ホンマこれ

日本だと交通系ICカードだけで数十種類あって、全然統一ができないのがクソ

昔からにほんは規格の統一が下手くそで、世界においてかれていく。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:42.83ID:WBw0nyLy0
>>502
あの国治安悪いからあんま現金持てないんだよ

スウェーデンの8つの都市で大規模暴動が発生
ttps://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=170847

スウェーデンで、大規模暴動が発生しているようです。8つの都市で暴動が発生し、80件もの放火と手製爆弾による破壊を起こしているとのことです。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:49.08ID:5qTQZitf0
いかに、中国では現金が信用されていないかの表れだよ。
現金信仰が悪しきで周回遅れと煽ってる方が不気味。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:50.01ID:ff8iKNnf0
いつもニコニコ現金払い
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:50.70ID:wiGAsfOD0
>>476
世界で一番偽造紙幣で溢れていた中国
 
世界で一番偽造が難しいとされ偽造紙幣が流通しない日本
 
 
これだけのコトなのに時事新聞は中共好きなんだからww
 
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:13:55.02ID:KRJwFMh/0
負け組のケンモが吠えてて愉快愉快
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:06.28ID:35qD1kDT0
中国なんか どうでもええ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:09.04ID:K8svNZhE0
日本は電子マネーやコード払いの種類が多すぎる。
楽天はEdyと楽天ペイをどうしたいんだ?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:10.83ID:Xf10QRrl0
日本が貨幣の信頼があるからキャッシュレス化が進まない言ってるの猿並みだぜwww
非効率は世界から取り残されるんだよw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:16.86ID:BNnHfYPH0
通貨に信頼性があるかどうか。
日本は精密だし通貨偽造行使の罪は極めて重い。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:22.97ID:ELDsJw450
一番馬鹿げて危険な仮想通貨までも流行かの様に煽ってCM流すくらいだからマジ怪しい。
日本人の電子マネー狙ってる工作員がIT企業に潜んでいる。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:23.13ID:FPU6Uu5l0
>>524
ゾンビが大量に街を闊歩してる状況なら貨幣経済は崩壊してるんじゃね?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:24.60ID:Knjpfraa0
>>1
そもそも中国は社会主義でっせw
0571現金ジジイw
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:30.79ID:LAIfE3qj0
現金ジジイwwwwwwwwwwwwwwww
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:31.01ID:3dHJShEM0
便利ならキャッシュレスに移行するんだろうけど、今んとこ現金のほうが便利だからね。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:33.05ID:n+viQkwu0
俺達にはぺいぺいがある
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:33.37ID:6uq9aBaQ0
また国賊安倍擁護の記事かよネトウヨは日本破壊工作好きだな
中国と日本じゃ事情が違うがそもそもIT技術者を蔑ろにして育成しなかった安倍政権が突然キャッシュレス連呼だぞ

サイバーセキュリティー担当してる大臣がPC使えない日本が急にキャッシュレス推進
移民や水道民営化もそうだけど安倍は考えが稚拙で熟慮がなく政治家の資質に欠けてんだよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:33.47ID:NLM2jdsd0
>>494
ATMが使えるっていう事は電気は止まってないんだよな
キャッシュレスで大丈夫っていう証明
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:34.54ID:3bnWmsH+0
相変わらず中国絡みのスレは中共の工作員だらけだな。
ネットでどんなに中国の自慢をしてみた所で、内情は知れ渡っているから誰も羨ましいだなんて思わない。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:35.89ID:Z097bMHH0
それでも現金がいいな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:40.09ID:9ZjemNDJ0
>>401
海外ならクレカあった方がいいだろ
大抵のクレカなら年会費無料のものでも
海外旅行での医療保険がついてる
万が一でも海外で病気なりケガなりした時に
100万くらいなら保障してくれる
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:42.19ID:Gpw2g+9L0
日本円現金最強
信用が違いすぎる
人民元の紙は偽札が大量に出てるから信用がない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:42.43ID:c05jkWZm0
>>458
けど、むしゃくしゃしてる人からやられる可能性あり。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:44.52ID:+vD/qX+l0
そのうち電子マネーへのテロが起きるんじゃね
現金持ってろよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:45.34ID:D5Z3QoZ80
60過ぎても姉にお年玉貰っている、キャッシュレスになると貰えなくなると思います
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:47.19ID:3iEj3EDz0
システム自体が進もうが、定期的収入があるかどうかでしょ?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 20:14:50.10ID:LO9ywrcL0
ネトウヨがドヤったところで円の歴史が何年だよっつー話
マルクはあっさり無くなった
ユーロだってたかだか20年
現金の信用なんてどこにある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況