X



【環境問題】木製ストロー(数十円)は、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/12/24(月) 21:09:38.64ID:CAP_USER9
12/23(日) 21:00配信
J-CASTニュース
木製ストローは、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット

 海洋汚染の原因になるとされるプラスチックごみ。その削減のため、やり玉に挙げられているのが使い捨てストローだ。世界的に廃止の動きが進む中、日本でも取り組みが急務となっている。

 そんな中で注目を集めるのが、国内の企業が進める「木製ストロー」の導入だ。果たしてその特徴とは。

■間伐材を使って一石二鳥

 今回の取り組みは、木造注文住宅メーカーの「アキュラホーム」(東京都新宿区)と「ザ・キャピトルホテル東急」(東京都千代田区)によるもの。間伐材など国産材を利用した木製ストローを開発し、2019年1月16日から同ホテルで試験導入する。両社によると、木製のストローを量産し、ホテルなど商業施設で導入するのは世界で初めてという。

 この木製ストローは、アキュラホームが木造建築の技術を生かして開発。同ホテルは3階のラウンジ「ORIGAMI」で木製ストローの提供を開始し、4月までに館内すべてのレストランとバーでプラスチック製ストローの廃止を目指すという。

 森林保全のために必要な間引き(間伐)。そこで生じる間伐材の再利用は、これまた大きな課題になってきた。アキュラホームはその間伐材を厚さ約0.15ミリにスライスし、管状に巻き上げてストローにした。手に取ると、カンナで削った薄い木片をストローにした印象で、明らかにプラスチック製と質感が違う。

 木製ストローは、環境ジャーナリストの竹田有里氏が2018年7月の西日本豪雨の被災地を取材した際、「甚大な被害の要因の一つは間伐など適切な森林管理が行なわれていないこと。間伐材の用途は限られるが、木材ストローを広めることで災害防止など持続的な森林経営の一助になる」と考えたのがきっかけという。

紙製ストローと比べた強みと弱み

 プラスチック製ストローは「スターバックス」や「マクドナルド」、「すかいらーくホールディングス」などが廃止する方針を明らかにしている。プラスチックの代替としては紙製ストローが注目されているが、こちらは飲み物の中でふやけやすいのが難点だ。

 木製ストローは液体に長時間つけてもふやけない。気になるのは「木の香り」だが、こちらは無臭にすることも可能で、逆に香りを残すこともできるという。

 課題はコストで、プラスチック製が1本当たり0.5円程度、紙製が数円程度に対し、木製は数十円程度かかる。現時点では割高だ。とはいえ、プラスチックに比べれば高級感があり、話題性もある。同ホテルでは年間8万本のストローを使うといい、他の大手ホテルや高級レストランなどでも木製ストローが普及すれば、将来的にコストダウンが可能という。

 林野庁によると、間伐は森林の育成に必要だが、これまで間伐材の有効活用が課題だった。木製ストローは使い捨てが前提だが、間伐材を利用することで、森林保全と環境保護に一役買いそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00000007-jct-bus_all
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:34:31.42ID:JXMEdpXR0
中央分離帯にゴミ捨ててるドライバーがいたら後ろで走ってる車のドラレコが
反応してゴミ捨てた瞬間と車のナンバー撮影できるようなのつくってほしい
その証拠を後日警察に持っていけばそいつが捕まる的なやつ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:34:51.43ID:Hh2u7lmv0
で、ストローとかレジ袋は全プラスチックの何パー?環境汚染の原因の何パー?
木製ストローとかレジ有料化とかはポーズ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:34:53.40ID:z81aKfb40
>>124
銀じゃなきゃ嫌だ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:35:33.66ID:3Hj2UQ2V0
人間が絶滅するまで続く問題、嫌なら原始に帰ろう(ポルポト)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:35:58.41ID:J9KS/FlA0
実際最近は中国がステン製のマイストロー売り込んでるし、ハンドスピナーみたいに世界制するかもね
ほんと動きの速さには感心する
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:36:03.77ID:7P0xP4rGO
テグスや小型ボートの船体なんかどうなのかな
テグスやプラ製の釣り具結構な量撒き散らされてると思うんだが
そういうのは構わんわけ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:36:15.71ID:49XcuC6a0
容器のほうが何十倍もプラ使ってるが紙コップにして蓋も無くすことできるのかね
あとペットボトルは放置かな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:36:24.36ID:1ujKISgl0
て言うか、ストローでマイクロプラスチックとか大嘘信じてる馬鹿何なの?

目的は石油からの脱却でしょう
国はいつもはっきりとは言わずに国民を騙そうとするよな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:36:38.13ID:qmIjxHlq0
今度は木の伐採が増加
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:00.05ID:mcgs6mR10
>>134
車の樹脂パーツや家電、PC スマホ
ゲーム機、玩具類の方が圧倒的に
多いよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:02.30ID:3Hj2UQ2V0
>>139
そして一瞬にして忘れ去られる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:03.17ID:BtM8MDOJ0
病人とか幼児などの必要な人にだけ曲がるプラスチックストロー提供で
それ以外はストロー廃止、有料紙コップでプラふたはつけない、それが嫌な人はマイボトルでいいんじゃないの?
やることが中途半端よね
間伐材使うのはいいとして、絶対ちゅうごくから輸入する業者出るし
そうなったら絶対無駄に木を伐採するに決まってるし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:31.34ID:q7XI4OmY0
簡単だろ
生分解質プラスチック使えば良い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:44.56ID:USLImk1e0
>>107
プラスティックゴミ捨てるやつなんかごまんといるしストローだけなんてことはあり得ない
単純にゴミ捨てをちゃんとしろと言って罰則を厳しくすればいい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:38:12.28ID:gggwg3Vd0
たぶんCO2の排出量は木の方が3倍ぐらい(^_^;)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:38:28.41ID:epsboQOH0
藁でもつかえよ・・・
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:38:43.94ID:r10FCCcz0
>>142
産業的にプラ廃止は金がかかりすぎて反対してるだけ。
国、国際的に廃止にする動きもカネの問題で出来ないからストローとか些細なことで言ってるだけw
レジ袋、ラップ、包装袋をプラスチック廃止すればプラゴミの大半はなくなるはず
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:39:02.23ID:gpNIi5YP0
>>149
プリッツじゃ吸えないだろw
チョコ無しトッポなら代わりになるけど。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:39:09.09ID:0IVTn4ml0
自宅でストロー使って飲むか?
なんでストローなんか付けるかね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:39:10.21ID:ARO/Okhb0
日本の場合、数カ月で完全に溶けて自然に帰る生分解ストローとかで回避すんじゃねーの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:39:11.41ID:wqYYHQh/0
マイ箸、マイストロー持ち歩け。自分セット売ってくれよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:39:23.18ID:1ZsvhA1G0
>>5
>>1
> 森林保全のために必要な間引き(間伐)。そこで生じる間伐材の再利用は、これ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:39:51.47ID:JXMEdpXR0
それよりソマリア沖に核廃棄物不法投棄してるイタリアマフィアなんとかしろよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:40:18.66ID:KHGB+RTM0
そもそもストローいらんだろ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:40:31.83ID:9d+XtQ6C0
>>153
プラゴミなんぞ発展途上国が山ほど捨ててるから先進国はほぼ無関係だけどな
日本も中国へ輸出なんぞせずに燃やせば全部解決なんだけどな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:41:04.98ID:KHGB+RTM0
超硬でストロー作れば一生もの。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:41:10.63ID:BtM8MDOJ0
>>148
それ土に埋まらないと分解されにくいんでなかったかな
自転車ロードレースでボトル棄てちゃダメ区間で棄てたプロコンチームが出たときにそういう声が上がってた
「分解されるプラスティック製のボトルだからー」
「それ、簡単には土に還らんのやで」とがっつり叱られてた
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:41:34.75ID:L5HlD6R/0
トッポ派が多いようだが、俺はコロンを推すね!
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:42:01.66ID:gggwg3Vd0
じっはマイクロプラスチックまで分解されると無害(^_^;)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:42:14.78ID:wCbFChEA0
日本の話なら焼却処分率が十分高いから海洋投棄問題は関係ないけど
捨てまくってる馬鹿が隣に居て、その総量がやばいし言うこと絶対聞かないから元を断つしかないって話でしょ
日本はダイオキシンアレルギーから脱却して無駄なゴミ分別早くやめるべき
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:42:24.43ID:YnjJRvzy0
テイクアウト以外のストローが川とか海にそのまま流れていくワケないのに何ムダな事やってるんだろう。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:43:07.45ID:JZ30MOEY0
まったく環境ビジネスってのはイイカゲンだな
いままで3Rとか言って分別分別また分別の作業をしてきたのに
今度は人体に影響があるのか分からんマイクロプラスチック
ストロー?どーでもいいんだよ
経済活動の邪魔をしたいだけだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:43:16.03ID:JXMEdpXR0
福島からたれ流されてる核廃棄物問題の方がよっぽど深刻
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:43:20.12ID:jnJfZWZt0
割りばし禁止とかもアホみたい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:43:44.31ID:AKwqIXKf0
>>113
今それで顰蹙買ってるのが韓国だよ
再利用できない廃プラを再利用できると言ってフィリピンに輸出していて問題になってる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:44:09.08ID:7P0xP4rGO
薄いセラミックがいちばんいいんじゃないの
陶土を3Dプリンター使ってストロー形状にして焼くとかミミズを乾燥させてストローにするとかだなあ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:44:28.46ID:kb5qm82z0
これやることによって海洋プラごみは日本のものじゃない事を主張できるでしょ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:44:46.36ID:8luStjAb0
>>159
藁のことかい
品種改良すれば天然のストローができるかも
木製や紙のほうが安いだろうけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:44:47.53ID:KHGB+RTM0
バイブレーター(遠隔リモコン付き)ストロー
あれば売れるだろ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:45:25.21ID:3w8Wr15D0
台湾で使われてるサトウキビのストローの方が進んでるよ
市場的にはサトウキビのストローが勝つ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:45:32.87ID:9hGCy0SM0
ストロー廃止で良いだろ
冷たい飲み物もホット飲料の飲み口付きの蓋使え
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:45:39.95ID:oRBO0prD0
間伐材の管理は必要かも知れんが、だからといってストローにすることもない
ストローそのものをなくせばいい
屋台のかき氷なんかもストローだかスプーンだかよくわからねえもの使ってるけどさ
昭和みたいに使い捨てでない器+スプーンでもいいんじゃねえの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:19.61ID:+idEryS00
もういっそマイストローにしろよ
マイストロー持参でドリンク20円引きとか

一時期マイ箸運動とか話題になったけどすぐに廃れたけどな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:21.94ID:ixQN1txc0
この話題になるたびにいつも思うんだが、廃棄ストロー程度の物量が環境にどれほど影響があるんだろうか?
しかも廃棄されたストローの中の何%が海に不正に捨てられるんだろう?
スケール感で言えば、重油やら機械油や有機溶剤とか、工業的に莫大な量が消費されるような物の方がよっぽど影響ありそうだけどな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:32.20ID:KHGB+RTM0
溶岩流にプラ廃棄すれば完全に無害で処分できるのにね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:41.41ID:a12cRhFk0
わらでいいじゃん。
俺んちのウサギ、わら食ってるぜ。目の前の田んぼに腐るほどある。
っていうか、一部くさっている。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:42.20ID:gggwg3Vd0
実は海に遊びに行くやつとか船のってるやつのマナーの問題(^_^;)
それとプラスチック成型用のペレットの海洋流出の問題
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:03.47ID:VipRs1Pe0
どう考えても、プラストロー使ってちゃんと回収するほうがコストも安いし、環境負荷も地球にやさしいぞ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:14.56ID:HGa4CU640
>>16
これ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:38.58ID:AKwqIXKf0
>>181
東北大震災のがまだまだあるだろうから海洋ゴミの回収事業に積極的に関わっていかないとだけど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:01.85ID:86pLrQR90
タピオカドリンクの時以外ストローはやめればいい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:14.44ID:mKtEtPkA0
スロトーごときでエコなら塩ビ製品使わないってところまでやらないと全然エコでも何でもねーなw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:15.84ID:Yi6drtNm0
性能的に成熟した商品がウリを無理やり作るために、業界はこういったムーブメントを欲しがるんだよ

炊飯器なんて性能ほぼ頭打ちだけど
プラスアルファで釜風味だの別も料理も出来るだの
エアコンも除湿に始まってイオンだなんだと
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:18.52ID:4lygJmwV0
どうせ一回しか使わないんだから、少し耐水性の素材混ぜた紙製のストローでええんじゃね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:23.17ID:WebJ9l1B0
>>167
自然で分解されないプラスチックなんてないけど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:48.63ID:KHGB+RTM0
>>192
日本湾岸の魚の体内にはプラが残留。
それを人間が食べる。
そして体内に溶けないプラが悪影響が起こるんだと。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:56.46ID:L5HlD6R/0
>>192
マイ〇〇は店に迷惑なんだよ
食中毒でも出たらどうすんだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:49:14.41ID:b3jKTiVN0
まずストローいるか?
口紅は仕方ないとしても
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:49:38.68ID:0hpkjvTE0
木製ってふざけるなよ。
コップから直接飲んだ方が良いわ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:10.69ID:o9kCOuO70
>>210
マイ箸は不衛生なのが多くて感染症撒き散らしたから
いまマスコミはすっかりダンマリだしな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:46.41ID:M8L1by4w0
割り箸ですら伐採どうの言われてたのに次は消耗品の救世主かよ
バカじゃねーの
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:47.83ID:0hpkjvTE0
数十円もかけて値段上げるくらいなら、
ストロー無しにしろ。
そもそもストローなんてコップから直接飲めば必要ない。
缶ジュースでストローなんて使わないだろ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:58.73ID:3VIfgmK50
遺伝子操作で人間の口をストロー状にすればいい
俺って天才
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:05.08ID:KHGB+RTM0
定期的にペンシルロケットに廃棄ストロー入れて
宇宙に飛ばせばいい。
いずれ、大気圏で燃えるだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:22.19ID:kBCw7eCw0
>>210
だったら紙製のストロー使えばいいのになw
何としてもケチりたいんだなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:28.76ID:L5HlD6R/0
>>204
それこそコロンの出番だ!
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:28.77ID:BHKLP8Es0
ステンレス管をストローにして再利用したらええがな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:32.09ID:GHVtS3UM0
割り箸撲滅活動してた奴らが「木製ストロー使え」とか何の冗談かね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:45.95ID:HQBXlJPP0
すっげーバカバカしい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:02.27ID:XeS55+QJ0
実は、今までのストローで別に何の問題も無いんだってね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:17.02ID:/zxYVitm0
お前らストロー好きだな
俺は使わないよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:24.67ID:AU8ReZ9C0
紙を蜜蝋ワックスに浸せば耐水性もあるし安全だし生分解性もあるはず
コスト的にも木製よりは安くなるのは間違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況