X



【環境問題】木製ストロー(数十円)は、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/12/24(月) 21:09:38.64ID:CAP_USER9
12/23(日) 21:00配信
J-CASTニュース
木製ストローは、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット

 海洋汚染の原因になるとされるプラスチックごみ。その削減のため、やり玉に挙げられているのが使い捨てストローだ。世界的に廃止の動きが進む中、日本でも取り組みが急務となっている。

 そんな中で注目を集めるのが、国内の企業が進める「木製ストロー」の導入だ。果たしてその特徴とは。

■間伐材を使って一石二鳥

 今回の取り組みは、木造注文住宅メーカーの「アキュラホーム」(東京都新宿区)と「ザ・キャピトルホテル東急」(東京都千代田区)によるもの。間伐材など国産材を利用した木製ストローを開発し、2019年1月16日から同ホテルで試験導入する。両社によると、木製のストローを量産し、ホテルなど商業施設で導入するのは世界で初めてという。

 この木製ストローは、アキュラホームが木造建築の技術を生かして開発。同ホテルは3階のラウンジ「ORIGAMI」で木製ストローの提供を開始し、4月までに館内すべてのレストランとバーでプラスチック製ストローの廃止を目指すという。

 森林保全のために必要な間引き(間伐)。そこで生じる間伐材の再利用は、これまた大きな課題になってきた。アキュラホームはその間伐材を厚さ約0.15ミリにスライスし、管状に巻き上げてストローにした。手に取ると、カンナで削った薄い木片をストローにした印象で、明らかにプラスチック製と質感が違う。

 木製ストローは、環境ジャーナリストの竹田有里氏が2018年7月の西日本豪雨の被災地を取材した際、「甚大な被害の要因の一つは間伐など適切な森林管理が行なわれていないこと。間伐材の用途は限られるが、木材ストローを広めることで災害防止など持続的な森林経営の一助になる」と考えたのがきっかけという。

紙製ストローと比べた強みと弱み

 プラスチック製ストローは「スターバックス」や「マクドナルド」、「すかいらーくホールディングス」などが廃止する方針を明らかにしている。プラスチックの代替としては紙製ストローが注目されているが、こちらは飲み物の中でふやけやすいのが難点だ。

 木製ストローは液体に長時間つけてもふやけない。気になるのは「木の香り」だが、こちらは無臭にすることも可能で、逆に香りを残すこともできるという。

 課題はコストで、プラスチック製が1本当たり0.5円程度、紙製が数円程度に対し、木製は数十円程度かかる。現時点では割高だ。とはいえ、プラスチックに比べれば高級感があり、話題性もある。同ホテルでは年間8万本のストローを使うといい、他の大手ホテルや高級レストランなどでも木製ストローが普及すれば、将来的にコストダウンが可能という。

 林野庁によると、間伐は森林の育成に必要だが、これまで間伐材の有効活用が課題だった。木製ストローは使い捨てが前提だが、間伐材を利用することで、森林保全と環境保護に一役買いそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00000007-jct-bus_all
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:21.94ID:ixQN1txc0
この話題になるたびにいつも思うんだが、廃棄ストロー程度の物量が環境にどれほど影響があるんだろうか?
しかも廃棄されたストローの中の何%が海に不正に捨てられるんだろう?
スケール感で言えば、重油やら機械油や有機溶剤とか、工業的に莫大な量が消費されるような物の方がよっぽど影響ありそうだけどな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:32.20ID:KHGB+RTM0
溶岩流にプラ廃棄すれば完全に無害で処分できるのにね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:41.41ID:a12cRhFk0
わらでいいじゃん。
俺んちのウサギ、わら食ってるぜ。目の前の田んぼに腐るほどある。
っていうか、一部くさっている。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:46:42.20ID:gggwg3Vd0
実は海に遊びに行くやつとか船のってるやつのマナーの問題(^_^;)
それとプラスチック成型用のペレットの海洋流出の問題
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:03.47ID:VipRs1Pe0
どう考えても、プラストロー使ってちゃんと回収するほうがコストも安いし、環境負荷も地球にやさしいぞ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:14.56ID:HGa4CU640
>>16
これ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:38.58ID:AKwqIXKf0
>>181
東北大震災のがまだまだあるだろうから海洋ゴミの回収事業に積極的に関わっていかないとだけど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:01.85ID:86pLrQR90
タピオカドリンクの時以外ストローはやめればいい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:14.44ID:mKtEtPkA0
スロトーごときでエコなら塩ビ製品使わないってところまでやらないと全然エコでも何でもねーなw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:15.84ID:Yi6drtNm0
性能的に成熟した商品がウリを無理やり作るために、業界はこういったムーブメントを欲しがるんだよ

炊飯器なんて性能ほぼ頭打ちだけど
プラスアルファで釜風味だの別も料理も出来るだの
エアコンも除湿に始まってイオンだなんだと
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:18.52ID:4lygJmwV0
どうせ一回しか使わないんだから、少し耐水性の素材混ぜた紙製のストローでええんじゃね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:23.17ID:WebJ9l1B0
>>167
自然で分解されないプラスチックなんてないけど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:48.63ID:KHGB+RTM0
>>192
日本湾岸の魚の体内にはプラが残留。
それを人間が食べる。
そして体内に溶けないプラが悪影響が起こるんだと。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:56.46ID:L5HlD6R/0
>>192
マイ〇〇は店に迷惑なんだよ
食中毒でも出たらどうすんだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:49:14.41ID:b3jKTiVN0
まずストローいるか?
口紅は仕方ないとしても
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:49:38.68ID:0hpkjvTE0
木製ってふざけるなよ。
コップから直接飲んだ方が良いわ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:10.69ID:o9kCOuO70
>>210
マイ箸は不衛生なのが多くて感染症撒き散らしたから
いまマスコミはすっかりダンマリだしな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:46.41ID:M8L1by4w0
割り箸ですら伐採どうの言われてたのに次は消耗品の救世主かよ
バカじゃねーの
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:47.83ID:0hpkjvTE0
数十円もかけて値段上げるくらいなら、
ストロー無しにしろ。
そもそもストローなんてコップから直接飲めば必要ない。
缶ジュースでストローなんて使わないだろ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:58.73ID:3VIfgmK50
遺伝子操作で人間の口をストロー状にすればいい
俺って天才
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:05.08ID:KHGB+RTM0
定期的にペンシルロケットに廃棄ストロー入れて
宇宙に飛ばせばいい。
いずれ、大気圏で燃えるだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:22.19ID:kBCw7eCw0
>>210
だったら紙製のストロー使えばいいのになw
何としてもケチりたいんだなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:28.76ID:L5HlD6R/0
>>204
それこそコロンの出番だ!
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:28.77ID:BHKLP8Es0
ステンレス管をストローにして再利用したらええがな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:32.09ID:GHVtS3UM0
割り箸撲滅活動してた奴らが「木製ストロー使え」とか何の冗談かね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:51:45.95ID:HQBXlJPP0
すっげーバカバカしい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:02.27ID:XeS55+QJ0
実は、今までのストローで別に何の問題も無いんだってね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:17.02ID:/zxYVitm0
お前らストロー好きだな
俺は使わないよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:24.67ID:AU8ReZ9C0
紙を蜜蝋ワックスに浸せば耐水性もあるし安全だし生分解性もあるはず
コスト的にも木製よりは安くなるのは間違いない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:26.83ID:gWRzqrVu0
>>145
アイスバケツチャレンジやってた人たちの中で
今でもあの病気の名前(せめて略称)を言える人は何人いるだろう・・・
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:52:37.72ID:gggwg3Vd0
メイクが崩れるからストローは必要だわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:53:17.25ID:P+0X5eAV0
ストローばっかり虐めるなよ
知覚過敏でよく使うのに100均から消えたらどうする
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:53:30.02ID:BQ8h4Bh70
>>1
無駄なプラの分別収集やめたら不法投棄は減る。
それだけの事。
プラは焼却場で燃料として燃やすのが、環境負荷が一番少ない。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:54:36.57ID:ZO2TJbRv0
使い捨て食器全廃とか本気でやるんなら面白い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:54:38.75ID:IvB7hD6j0
ストローごときでバカバカしい話だな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:54:51.12ID:uflpzEtu0
どうしてもストローが必要な人は、こうなれば肺活量を鍛えるしかないな
思い切り鍛えれば、ストロー無しでもコップの底の飲み物まで吸い尽くすことができるでしょ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:54:57.11ID:n9Z0wHLM0
もう全世界的にストロー禁止でええやん
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:55:48.38ID:ZG/MtMRq0
そのストロー(木製)をビニールで小分けしてプラの箱重ね梱包して100均へ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:55:48.71ID:gggwg3Vd0
生分解プラスチックはCO2:排出量が10倍ぐらいありそう(^_^;)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:56:29.41ID:oUrrWPmb0
>>237
正解
元は石油だしな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:56:33.21ID:uxiJR4+E0
そうまでして何故ストローがいるのかww
直飲みでいいやろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:57:07.18ID:PQ+ik7230
タピオカミルクティにはストローが必須なのに台湾はどうするんだろう…
次台湾行くときはチタンストロー持参かな…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:57:54.50ID:4P9rZZBH0
で、カップに被せるプラスチックの蓋のほうは何か対策ないの?片手落ちだよそれじゃ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:58:01.16ID:gggwg3Vd0
ガッキーが口移しで飲ませてくれたらストローいらない(^_^;)
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:58:14.18ID:a35GgSbz0
ストローの起源は
 ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
ニダ! <#`Д´>
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:58:56.89ID:Jk9hm+KV0
>>208
分解されにくい
簡単には土に還らない

分解されないなんて書かれてないな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:59:20.41ID:eLa2xBFS0
ツだのDにいったら紙製のストローだったが、
わりとよかったよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 21:59:24.48ID:o1daB1j10
なぜそこまでしてストローにこだわる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:00:31.28ID:/FZXT3vH0
そもそもそんなストローいるか?
小さな紙パック飲料でもなければいらないだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:01.04ID:iPi5BBVL0
チクワでいいやん (´・ω・`)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:16.32ID:GDRSdESE0
割り箸もそうだけど
シナの防腐剤やら科学物質だらけのストローだろ
マジカンベンしてよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:31.76ID:F7BxXeL10
J-CASTソースか
まぁ、アホな記事だな
といっても、外食産業の連中がプラスチックストローをなくすと言ってるわけだから、Jカスだけが悪いわけじゃない
ストローやレジ袋を廃止しても問題の解決にはならんのだよ
マイクロプラスチックはまず、洗顔料、歯磨き剤、ボディソープなどに含まれるマイクロビーズが問題だ
欧州では、化繊衣料を洗濯することが問題視されている
その辺をやらんことにはどうにもならんなぁ
ストローとレジ袋だけ、悪者にしていれば都合がいいんだよな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:34.86ID:NzZdnVrm0
そもそもストロー使う機会ってなくないか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:39.51ID:PwC/ehsw0
プラスチックストローの問題は日本じゃない、多くはインドネシアや中国など
日本の場合回収されて焼却されていて河川に流失しない
日本が輩出しているプラスチックの多くは
農業用ビニールと工場排水中のぽプラスチックです
それと住宅やボルフ練習場の人工芝と洗車機ブラシです。
レジ袋やストローには罪はありません。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:01:43.65ID:gggwg3Vd0
ポリエチレンもポリプロピレンも分解菌が見つかってるから(^_^;)
時間がかかるだけで
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:06.73ID:iPi5BBVL0
>>253
老人を介護しているけど、水分はストローでないと飲めないのよ・・・・
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:25.53ID:NzZdnVrm0
グリコがポッキーで作りそうだが
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:26.95ID:eLa2xBFS0
あっブラモ終了か税漠のせのおかん
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:46.89ID:zmgdp5BDO
海洋汚染のマイクロプラの原因はストローじゃないよ
叩きやすいところを敢えて晒して、サンドバッグとして叩かせる事により
目線を逸らして他の物を守ってるだけ

洗剤容器や食品トレーの過剰包装、100均のプラスチック製品
それらは規制されない大笑い
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:02.27ID:PwC/ehsw0
いわゆる容器ごみの方が問題だろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:26.81ID:LIA0E8cN0
そこまでしてストロー使わんだろ
アホじゃないのか
廃止するって選択肢が考えられないガイジばっか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:35.87ID:iPi5BBVL0
>>260
何故か駿河湾の深海部に大量のレジ袋が沈んでいるのを海洋調査艇が動画に撮っている
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:37.31ID:kgOWqoDj0
普段どんだけストローを使ってるんだよw
ストローを全廃したとしても1%も減らねーよ

誤差にもならないようなものを標的にして、露頭に迷う人が何人出ることか
エコロジストではなくエゴロジストだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:47.89ID:iDgDVZf4O
>>1
で、その内に間伐材じゃなくて、
新たに森林伐採して本末転倒へ。

エコバッグだって言って、使いもしないビニールバッグ作りまくるのと一緒。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:10.26ID:gggwg3Vd0
病院で使うパイプみたいなのに入れてのめばいいのでは(^_^;)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:10.52ID:ST75W4dO0
>>230
中国産の蜜蝋とか何が溶けてるか分かったもんじゃないぞ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:13.00ID:/zomMj9BO
ファミレスでストロー提供廃止とかお前らがきちんと処理すればいいだけだろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:04:36.28ID:mimu2Df50
みんなマイ箸を持ち歩いてると思うけど、マイストローも持ち歩けばいいじゃん
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:06:14.36ID:zmgdp5BDO
今日、すかいらーくでアイスカフェラテを飲んだけど
氷いっぱい入れてマシンで湯を注いで作る形式だから
ストロー無いと、上部の氷が溶けた部分(水)と泡を飲んでる状態
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:06:17.11ID:gbtzOGX80
飲食店でストローは有料にすればいい

必要ないのに付いて来るし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:06:27.42ID:PZ3CIzt80
藁とか中空植物の茎を使えよ
木のストローとか違法伐採に繋がるだけだろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:06:36.32ID:WbOTBHlzO
>>264
そのてんトッポってすげーよな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:06:55.48ID:ST75W4dO0
>>237
大部分は燃やしてるだろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:07:01.58ID:FL47B/3M0
小さい子供ならいざ知らずストローなんて使わなくても困らんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:07:03.05ID:KHGB+RTM0
風邪の時に水入れて飲む容器でいいやん。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:07:10.13ID:tpkUixli0
使いまわすストローとか嫌だ
中が細くて洗いきれないわ
汚い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:07:10.77ID:gggwg3Vd0
フキの小さいのではどうだろう?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 22:07:33.02ID:flgI/fw10
浜辺に打ち上げられてるゴミを見ると
漁具のウキや船体の破片や発泡スチロールの方が圧倒的に多いと思うが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況