X



【環境問題】木製ストロー(数十円)は、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/12/24(月) 21:09:38.64ID:CAP_USER9
12/23(日) 21:00配信
J-CASTニュース
木製ストローは、プラごみ問題の救世主となるか 他の代替品に勝るメリット

 海洋汚染の原因になるとされるプラスチックごみ。その削減のため、やり玉に挙げられているのが使い捨てストローだ。世界的に廃止の動きが進む中、日本でも取り組みが急務となっている。

 そんな中で注目を集めるのが、国内の企業が進める「木製ストロー」の導入だ。果たしてその特徴とは。

■間伐材を使って一石二鳥

 今回の取り組みは、木造注文住宅メーカーの「アキュラホーム」(東京都新宿区)と「ザ・キャピトルホテル東急」(東京都千代田区)によるもの。間伐材など国産材を利用した木製ストローを開発し、2019年1月16日から同ホテルで試験導入する。両社によると、木製のストローを量産し、ホテルなど商業施設で導入するのは世界で初めてという。

 この木製ストローは、アキュラホームが木造建築の技術を生かして開発。同ホテルは3階のラウンジ「ORIGAMI」で木製ストローの提供を開始し、4月までに館内すべてのレストランとバーでプラスチック製ストローの廃止を目指すという。

 森林保全のために必要な間引き(間伐)。そこで生じる間伐材の再利用は、これまた大きな課題になってきた。アキュラホームはその間伐材を厚さ約0.15ミリにスライスし、管状に巻き上げてストローにした。手に取ると、カンナで削った薄い木片をストローにした印象で、明らかにプラスチック製と質感が違う。

 木製ストローは、環境ジャーナリストの竹田有里氏が2018年7月の西日本豪雨の被災地を取材した際、「甚大な被害の要因の一つは間伐など適切な森林管理が行なわれていないこと。間伐材の用途は限られるが、木材ストローを広めることで災害防止など持続的な森林経営の一助になる」と考えたのがきっかけという。

紙製ストローと比べた強みと弱み

 プラスチック製ストローは「スターバックス」や「マクドナルド」、「すかいらーくホールディングス」などが廃止する方針を明らかにしている。プラスチックの代替としては紙製ストローが注目されているが、こちらは飲み物の中でふやけやすいのが難点だ。

 木製ストローは液体に長時間つけてもふやけない。気になるのは「木の香り」だが、こちらは無臭にすることも可能で、逆に香りを残すこともできるという。

 課題はコストで、プラスチック製が1本当たり0.5円程度、紙製が数円程度に対し、木製は数十円程度かかる。現時点では割高だ。とはいえ、プラスチックに比べれば高級感があり、話題性もある。同ホテルでは年間8万本のストローを使うといい、他の大手ホテルや高級レストランなどでも木製ストローが普及すれば、将来的にコストダウンが可能という。

 林野庁によると、間伐は森林の育成に必要だが、これまで間伐材の有効活用が課題だった。木製ストローは使い捨てが前提だが、間伐材を利用することで、森林保全と環境保護に一役買いそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00000007-jct-bus_all
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:51:41.60ID:ST75W4dO0
>>514
海水中だと木ってなかなか腐らないんだよね
淡水だとすぐだけど
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:52:00.26ID:mO8EzosJ0
そこまで気を遣うなら金属系にして洗浄
できるようにして、再利用したら?
アルミでいいじゃん。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:52:23.50ID:h4Oxh4Vu0
割り箸は批判されてプラスチック箸になったりマイ箸を使おうとか言われたのに
ストローは木製推奨されるって変じゃね?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:52:58.14ID:dZO0Ybsq0
これストロー云々よりも、間伐材の利用が主目的っぽいな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:53:08.96ID:66CBWPu10
>>5
当時から割りばしには間伐材を使うから悪くないと言われてた
割りばしを悪者にした世間に騙されてたんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:53:24.58ID:Zay4QGjl0
国産の間伐材の割りばし使ってるんだけど値上げされると嫌だな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:53:26.27ID:5mYrTVTT0
ストローぐらい燃やせるでしょ
スーパーのビニールやらパックだって燃えるゴミで回収するんだから
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:54:11.43ID:hR79JEPJ0
ストローそんなに使わねーな
コンビニのアイスコーヒーくらいか
年に5本くらい
普通に燃えるゴミでよくね?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:55:03.66ID:ST75W4dO0
>>532
単なる意識高い系のムーブメントだから
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:55:35.08ID:sQUzruOT0
森林破壊になるから箸はプラの使い回しにしたくせにストローは木材かよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:55:58.45ID:vxAB3Gqh0
木の匂いがしそう
パスタで作ればよくない?使い終わったら食べればごみにならないし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:56:22.51ID:3UmS5GSZ0
チタニウムストローは折り曲げて持ち歩ける
代替を出すならまだしも否定ばかりしても意味はない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:57:09.47ID:sQUzruOT0
お手拭きタオルみたいに使いまわしできるようなストローを作ればいいのに
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:57:10.19ID:SBlOYoGx0
ちゃんと捨てればいいわけで。
つか絶対ストローでないとダメな飲み物って? プリン以外にある?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:57:23.85ID:dZO0Ybsq0
間伐材を使おうって流れはもう10年以上前からあるのに…
「割り箸=環境破壊」っていう刷り込みはよほど強烈だったんだな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:57:35.19ID:h4Oxh4Vu0
もうチョコレート投入する前のトッポでいいじゃん
食べられるからゴミも出ない
どこかの菓子メーカーに頼め
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:57:52.03ID:h63mSuVE0
プラスチックストロー使用が0になったからってなんの問題も解決しないと思う
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:58:13.71ID:mlkqPAJ60
割り箸がプラになったのはコストダウンのため。
黒いのは再生材使っても染めてしまえばいいから。
割り箸は間伐材なのでco2の移動は起きるが本来エコ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:58:20.81ID:TGR2/fmc0
使い捨てないで、鉄にしようよ
茶漉しつきのストローとか
先端がスプーンのストローとか

昔うちにあったのは、先端が花弁様のスプーンで
それに細いストローがついてた
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:58:22.36ID:+ePTZp000
飲食店に食洗機すすめて
紙コップやプラコップの使い捨てでも直飲み推奨で解決だろ
直飲みに抵抗があるキラキラ系の人はマイストロー持参でいいだろ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:59:24.41ID:ST75W4dO0
>>549
ウィダーインゼリー
タピオカ紅茶
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:59:25.17ID:OGW6I7w50
竹とか笹とか葦は駄目なんか
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 23:59:58.45ID:dGJvZlCl0
海洋汚染はゴミのポイ捨て止めりゃいいだけのことなのに
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:00:04.49ID:0FDJLU/v0
日本はコンビニ弁当やさまざまな入れ物にプラを使ってるからな
ストローなんて微々たるもの
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:00:40.08ID:F0FfYpuP0
いやいやいや、その前にストローの数減らせよ
汚染もそうだけど使い捨ての社会がおかし過ぎるだろ、麻痺しすぎじゃね?
作ったものをぽいぽい一度使って捨てるんだぞ?

家でストローで飲まないだろ、だったら必要じゃない飲み物以外要らない
有料にしろよ、そうすれば要らないって奴多数で、無くて良いんじゃねーかよってなる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:01:14.66ID:LhbQFW970
>>558
世間知らずか
キーホルダー型折りたたみストローググろう
ググってからアホ呼ばわりしたほうが良いよ
>>563
一番正しいと思う
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:01:18.56ID:YNlQRit60
そういえば、チタン加工の匠である東大阪市の(株)ティグは潜水艦向けにチタンのジャバラパイプを作るのが本業だった
この会社にチタン製のジャバラストローを作ってもらえばいい
ジャバラ構造ならお子様の喉に刺さらないはず
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:02:27.57ID:hS2C+1m50
マイクロプラスチックの健康被害を教えて下さい
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:03:54.13ID:Z+Za4sDJ0
>>567
すぐ破断するだろうし、蛇腹状は洗い残しが出やすい。
雑菌の温床になるよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:04:05.19ID:5ZWa15N00
>>534
まー実際は中国産の木材使ってるんだけどね
日本で手付かずのまま放置されてる山林資源が海外産より高いだなんて不思議な話だ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:04:54.42ID:b21eTH/L0
割り箸使わないで、嬉しそうにマイ箸出してた奴らは
どの面下げて、木製ストロー使うんだ?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:05:38.33ID:mZeWiqhc0
>>571
目先の金額だけ見て割り箸輸入しまくって、土砂崩れ起こしてるんだもんなあ
歪んでるわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:06:37.04ID:yxvKmkJS0
意地でもプラスチックのストロー使い続けます
こういう運動大嫌い
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:07:06.35ID:Z+Za4sDJ0
>>571
林業関係者の人口が減っているから仕方ない。
木だって伐採したあとの輸送手段が必要だけどそういう、設備の更新が出来なくなってる。

日本の植林事業が間違ってた。
わざわざ広葉樹を伐採してまで針葉樹を植えたことは後世まで叩かれるべき。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:07:35.78ID:5ZWa15N00
>>560
結局紙になるからダメなんじゃないかと思ったけど、繊維の状態次第で可能性はあるな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:09:03.22ID:FPJz4VQ90
ぶっちゃけストローって管を吸うことで飲料が飲めるっていう構造が面白い(?)だけで使う必要性がないよね
まぁ頑張れば口紅を乱さないだとか後付けで考えつくけど
カップから直接飲んだほうが鼻孔から強烈に風味を感じられるメリットもある
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:09:05.75ID:4eGb8nzI0
よく考えるとストローが必要な飲み物って無いんだよな
コーラとかなんかガブ飲みすればいいし
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:09:19.71ID:LhbQFW970
一方ユニクロでは1000円以下で化繊を投げ売り
原価いくらだろ たぶん10パーくらいか
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:10:46.61ID:7vdIDhNp0
水でふやけないんなら亀の鼻に刺さるだろw本末転倒の本末転倒w
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:11:02.99ID:UGF2MI6n0
>>579
割り箸がダメって前提は、もう10年くらい前にひっくり返ってなかったっけ?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:11:06.37ID:92oLR0VK0
間伐材とかの利用が環境にやさしいなら割りばしも間伐材で作って復活させろよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:11:39.52ID:5ZWa15N00
>>574
割り箸に限った話じゃないんだけどね、例えばクッソ安い海外産のバナナとか
なぜ遠くのものが近いものより安いんだろう、それは地球規模で見ればエネルギーの損失じゃないのか、とか考えちゃう

もちろん安くなる仕組みは解るよ、でも「本来そうなるべきではないんじゃないか」って話
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:12:02.98ID:dM/GeEMA0
割り箸を燃やすとダイオキシンが発生するとか言ってたろ?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:13:16.16ID:7+4Orv820
ストロー自体を無くせばいいのになんで代替品を探すんだろう
利権の問題かな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:14:28.11ID:LcavtMif0
>>580
後付けどうたらじゃなくストローが必要な状況なんて幾らでもあるだろが
考える力が無いなら過去レスぐらいしっかり読めよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:14:53.03ID:vrk4SXkV0
>>580
いや意外と口の周り汚さないし、カップへの病原菌の付着やらも防ぐし
感染症の拡大をある程度防いでいると思うのだがねぇ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:19:21.82ID:Fiym9QVJO
>>587
中国産に関して言えば、ダンピングしまくってるし
不当に市場価格を下回った卸値で市場を駆逐してる部分があるから
だからトランプが是正しようと動いてる
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:20:24.53ID:LcavtMif0
>>590
必要があるからこそストローが生まれ、以後長く利用されて現在に至ってる

わかるかい?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:20:26.24ID:4PxKD8Ip0
稲わらとかススキじゃだめなん?
木製って竹か笹でもコスト厳しいだろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:20:49.97ID:Fiym9QVJO
>>581
おまえはアイスコーヒーにミルク入れたら、かき混ぜないで
上に浮いたミルクから飲むといいよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:20:56.52ID:3tBPyBGD0
亀のストロー写真。
超、超、偶然写真?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:21:42.99ID:3T3vbP2Q0
再利用はカビが生えて使えないな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:22:16.34ID:Glpb+Qiw0
>>1
数十円なら木製よりガラス製で使い捨ての方が良くないか?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:24:29.20ID:wby8XNPa0
藁を再生利用すればいいのに
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:24:29.82ID:3T3vbP2Q0
ドライブスルーでこれを提供すれば

喉に刺さって訴訟だなー
マックのホットコーヒー訴訟並みに容易い感
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:24:35.82ID:Fiym9QVJO
>>607
ガムシロ入れてもかき混ぜられないな
それともコンビニは「プラスチックのマドラー」を付けるか?w
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:25:36.13ID:xEPdptkn0
ストロー自体要らない、500Ml紙パックは端を折って飲め!
小さいパックのは飲み口をつけろ!
コンビニもスーパーもお客さんを甘やかしすぎ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:25:41.07ID:yxvKmkJS0
若者は必要ないだろうが、中年になると自分の不注意により歯が溶けて薄くなってる人もいるんだよ
酸蝕歯で検索してみてくれ
俺は前歯がちょっと薄くなってるのでずっとストロー使い続けるぜ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:27:02.34ID:Fiym9QVJO
>>611
つーか、そこまでしてストロー追放したら
本当に海洋汚染が激減すると思う?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:27:58.55ID:5ZWa15N00
>>611
でもこれ、元々安っぽいコンビニ・スーパー向けではない、
レストランとかでロハスな高級感を演出するためのアイテムでしょ

これはこれで需要あるとは思う
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:28:26.88ID:2VC7Cyw10
>>41
アメリカかどっかのガキだね。
国連演説の芝居と同じように誰かの工作だろうけど。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:30:07.58ID:R5vOraao0
割り箸に文句言ってたくせに
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:30:43.78ID:RwZlZstJ0
割り箸の復活ヨロシク
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:32:02.82ID:C33fT7p/0
>>499
木製ストローもそのまま廃棄したら結局亀に刺さったり海洋・土壌汚染するマイクロプラスチックになるってことか
きちんと処分すれば問題ないけどそれってプラスチックストローも同じだよね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:32:04.28ID:zMGWj2im0
AKBの使用済みストロー販売始めました
オークション制です
人気のストローをGETだぜ!
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:32:55.79ID:Wun130xd0
割りばしは間伐材を使うからいいって論はあまり意味が分からん
割りばしで使い捨てにしないでMDFとかにした方が有効活用できてると思うけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:33:09.58ID:jDi352hE0
>>610
ガムシロ入れなくてもミルクを入れる前には軽く混ぜるよ
混ぜるって話ならマドラーやスプーン使えばいいね
その場合のストローはそれらの代用であって必要って事ではないよね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:33:18.53ID:Q2M0j1+o0
>>600
ストローが無くて、死んだり健康被害を被った人はいない。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:34:26.85ID:Lf5vjkGC0
間伐材使ってた割り箸は環境破壊とかいう言い掛かりで潰されて海外製に
取り替えられたからな

日本の林業のために頑張れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況