X



【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/24(月) 21:29:26.01ID:CAP_USER9
世間の反対を押し切って国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明した日本政府。
今後は沿岸での商業捕鯨を再開していくというが、脱退による影響は予想以上だ。

水産庁が今年2月に公表した「平成28年度食料需給表」によると、鯨の国内生産量は3000トン、輸入量は1000トンだ。
対して、国内消費は3000トンなので残りの1000トンは在庫として保存されている。

要するに、いまでも鯨肉は十分足りているのだ。
これ以上、漁獲量を増やしたところで、在庫が増えるだけなのではないか。

日本政府は2010年に、IWCから日本の沿岸での商業捕鯨を認める妥協案も提示されたが、捕獲枠を巡って合意には至らなかった。
日本に鯨肉を輸出するノルウェーはIWC加盟国だが、独自に捕鯨枠を設け、商業捕鯨を再開している。
沿岸での商業捕鯨を再開するのにIWCを脱退する必要性もないのだ。

なのに、なぜ国際的な反発を買ってまでIWCから脱退する必要があるのか。
バカみたいなのは、IWCから脱退することで、かえって鯨肉の生産量が減る可能性があることだ。
環境ジャーナリストの佐久間淳子氏はこう話す。

「商業捕鯨再開と聞くと、漁獲量が増えると思いますが、むしろその逆です。
IWCからの脱退によって、日本は南極海や北西太平洋でおこなってきた調査捕鯨が国際法上できなくなり、さらにIWCに残るノルウェーやアイスランドからの輸入もできなくなります。
鯨の供給量は大幅に減少するでしょう。どうして脱退という選択をしたのかワケがわからないです」

今回の脱退は、自民党の二階幹事長が主導したらしいが、後から「こんなはずではなかった」と悔やむことになるのではないか。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244333

■前スレ(1が立った日時:2018/12/23(日) 15:50:04.74)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545604869/
0301r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 14:17:53.86ID:AwYfaKCY0
>>289
資源量の0.5%くらいならとっても問題ないという事例がある
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:19:18.32ID:TNOznZ510
>>293
何の根拠もない

鯨が食う魚の量を推計して、鯨はこんなに魚を食っちゃうって宣伝しただけ
同じように資源保護が叫ばれているサメやマグロだって大量に魚を食っているわけだけど
だからって、サメやマグロを減らせなんて言うアホはいないw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:19:48.84ID:Z4IJe9Ja0
狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに

https://gigazine.net/news/20150522-canned-hunting/


南アフリカにはライオンやヌーなどの野生動物を狩猟者が撃ち殺す「キャンド・ハンティング」なるスポーツがあり、10億ドル(約1200億円)規模の一大産業となっています。

一般的に、野生動物を狩猟してその皮を剥ぎ取ったり剥製にしたりするスポーツは
「トロフィーハンティング」と呼ばれ、欧米では歴史的に盛んに行われています。

南アフリカでは、土地の所有者にその土地内の野生動物の所有権を与えるという法制が採られており、広大な土地に野生動物を「飼育」して
客に領域内でトロフィーハンティングをさせるという「canned hunting(キャンド・ハンティング)」が貴重な外貨収入源として、産業的に行われています。
「缶詰状態」の中に「野生」動物を放して行う狩りだから「キャンド・ハンティング」というわけです。

近年、欧米の富裕層を対象にキャンド・ハンティングを楽しめるツアーが行われ、「撃ち殺すため」に野生動物を飼育することは南アフリカの産業として定着しました。
キャンド・ハンティングが金になることが明らかになってからは、南アフリカでは狩りで撃ち殺すための
ヌーやライオン、シマウマ、キリン、インパラ、イボイノシシなどの動物が飼育されているというわけです。

南アフリカではキャンド・ハンティングが観光資源として重宝されています。狩猟の対象としては草食動物よりも肉食動物の人気が高く
中でも百獣の王・ライオンはターゲットとして非常に高価で、ライオン狩りは数十万円の価格が設定されているとのこと。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:20:08.25ID:Z4IJe9Ja0
【ライオンなどの野生動物を趣味で射殺する「トロフィーハンティング」団体がオークション開催】
https://www.huffingtonpost.jp/2017/02/06/trophy-hunter_n_14633296.html


ラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンションセンターで2月1日〜4日、アメリカの狩猟家団体
「サファリクラブ・インターナショナル」が主催するオークションイベント「アニュアル・ハンターズ・コンベンション」が行われた。
このイベントは、合法的に趣味として行う野生動物の猟をする「トロフィーハンティング」のハンターたちが狩猟権をオークションにかけるもの。

狩猟権をめぐってオークションにかけられるのは、カナダのホッキョクグマ、ナミビアゾウ、アフリカヒョウなどの動物だ。
2万5000人近いハンターがこのコンベンションに参加し、またオークションの収益は530万ドル(約6億円)以上になるとされている。

トロフィーハンティングの支持者たちは、こうして狩猟権のオークションで多額の資金が集まることが、野生動物の保全につながると主張している。
しかし動物保護団体「ヒューメイン・ソサエティー・インターナショナル」事務局長ジョアナ・スワベ氏によると、このイベントは「動物保全を謳った詐欺」だと批判する。

「このオークションは、サファリクラブ・インターナショナルのイベントの中でも最も重要なもので、ここでは1000頭近い動物の命が
『金を払って狩る』ためにオークションにかけられ、トロフィーハンターたちに売られるのです」と、スワベ氏は語った。

オークションにかけられる中で、狩猟権が最も高額な動物のいくつかを紹介しよう。

カナダホッキョクグマ――7万2000ドル(約800万円)
ナミビアゾウ2頭―― 3万5000ドル(約390万円)と2万5000ドル(約280万円)
アフリカヒョウ8頭 ――1万6500ドル(約185万円)〜8万1400ドル(約910万円)
グリズリー3頭 ――2万1500ドル(約240万円)〜2万5000ドル(約280万円)
アカシカ400頭まで――9万2000ドル(約1000万円)
南アフリカのワニ―― 1万3500ドル(約150万円)

生後10日のカナダホッキョクグマの狩りは「生涯忘れることのないスリル」を約束すると、狩猟権の説明に記載されている。
ホッキョクグマの狩猟方法はライフルとされており、イベントの主催者は「自分だけの記念のアルバムを作るため、狩猟中の旅行の記録を写真に撮るように」と書いている。
グリズリーの狩猟方法はライフル、ボウガン、マズルローダー(旧式銃)と記載されている。
ニュージーランドのアカシカを、雌鹿や大物の「タール」まで含め、400頭を狩る権利がオークションにかけられている。
狩猟方法は拳銃も含めた「ハンターの好きな方法」とされている。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:20:38.62ID:Z4IJe9Ja0
「娯楽の狩猟」の倫理的、経済的問題
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21527770W7A920C1000000?channel=DF260120166531&;page=2

かつてのアフリカは「限りない自然の供給源」のようだったと、ライオン研究で知られる米国の生物学者クレイグ・パッカーは言う。だが今や野生生物の生息地はどんどん縮小している。
「ライオンは絶滅危惧種になろうとしています。保護に有益な効果があるという明確な証拠を示せないのなら、娯楽としてのライオン狩りはやめるべきです」

 いずれにせよ、ライオン保護に関しては、「娯楽としての狩猟がもたらす資金は微々たるものです」とパッカーは言う。
「その証拠に、これらの国々でも何年も前からライオン狩りが許可されていますが、ライオンの数は激減しています」。
国際自然保護連合によると、タンザニアの五つの個体群では、1993〜2014年までに個体数が3分の2も減ったという。

たとえばタンザニアのセルース猟獣保護区では、2009年まではおよそ5万頭のゾウがいたが、今では1万5000頭程度になっている。
野生生物保護の研究者カタルジナ・ノワックは問いかける。

「世界中からトロフィー目当てのハンターがやって来て、その収益が保護と密猟対策に充てられたのなら、こんなにゾウの数が減るはずはないでしょう」
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:21:00.06ID:6BTkIdV80
詳しいやつはいねーのか>>289によると北西太平洋のミンクについては
このRMPってやつに従う限りは100頭も取れない
南氷洋の黒ミンク300頭の供給が途絶えるのはやっぱり痛手じゃないのか?

RMP のオホーツク海・西太平洋系群への適用試験は、1 回目が 2003 年に終了し、極端に安全性を見込んだケースも含めた平均で年 150 頭程度
(幅は 63 ~ 311 頭)の商業捕獲枠が試算された。
その後 情報が集積されたこともあり、2 回目の適用試験が 2010 年から開始され、2013 年に終了し、平均で年 69 頭程度
(幅は 17 ~ 123 頭)の商業捕獲枠が試算された。

安全性を極端に見込まない算定方法ならもっと獲れるの?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:21:57.40ID:pYY2ozux0
>>299
冷凍(チルド)のソフトタイプか。柔らかくていいよな。俺はワラで縛ってあるカチカチのも好きだw
御徒町駅最寄りの知る人ぞ知るスーパーの品揃えがいいので通年手に入るよ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:22:03.72ID:6BTkIdV80
>>301
北西太平洋ミンク250頭か?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:22:51.98ID:Z9zLfoMY0
>>226
調査捕鯨枠を850トンに激増させた後に市場に
捌けなくて在庫余りまくって初年度しか850トンは
とらなかったんだけど。
調査の為には科学的に850トンが絶対必要って強弁
した挙句にそれだったから、突っ込まれまくって
現在の苦境を招いたんだが。
0310r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 14:23:23.14ID:AwYfaKCY0
>>297
一般人は無関心。
パヨクと産経が反対し始めたから、「税金の無駄だから反対!!!」と言ってきた馬鹿がパニックに陥ってるw
0311r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 14:24:11.91ID:AwYfaKCY0
>>308
理屈の上ではそうなるね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:24:44.05ID:inuaIvvG0
まあスモーみたいなもんでしょ。文化として守られればいいんだよ
そんな需要はないw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:24:48.11ID:yuU0dKYI0
伝統文化の問題な訳だし南極まで出向いていたのが変だしな
別に日本は食糧難って訳でも無し、本来の形に戻ったと言うべきだろう
0314r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 14:25:01.57ID:AwYfaKCY0
>>309
だからそれが「余ってる在庫」だってどこの業者が言ったの?
0315r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 14:26:31.10ID:AwYfaKCY0
>>309
トンと頭の区別ができないとか大丈夫かこいつ。
妨害があったこともすっかり忘れてるらしい。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:29:13.38ID:4z2rEnUf0
>>287
お前食ったことあるのか?
肉質として近いのは馬だぞ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:29:35.58ID:Z4IJe9Ja0
欧米人による野生動物殺しが止まらないという現実・・・
結局反捕鯨派ってのは世界は野生動物保護に厳しいという「大嘘」に騙されてただけなのかもね
妄想の世界地図の上に善悪を配置して自分を善の側にいると思い込んでただけなんだろう
その妄想が晴れりゃいずれそのくだらない「愛護ごっこ」も手放さないといけなくなる
まぁこいつらの場合は動物愛護というよりただの自己愛誤だから無理なんだろうけど
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:30:20.71ID:E/btOT//0
ちたまの資源を食い荒らしてるのはホモ・サピエンスいう猿の一種らしいぞ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:31:46.47ID:Z4IJe9Ja0
要は世界の動物保護の悲惨な現状をただ素直に謙虚に受け止めりゃいいんだよ
その上で反捕鯨活動を継続するなら、それなりの俯瞰的な視点と「正しいワード」を使って日本人を説得するよう心がければいい
現実を知ればクジラを殺すから残酷だー野蛮だー世界がーなんてワードは通用しようもないんだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:34:25.70ID:6BTkIdV80
>>311
その計算でも今より供給が増える事はないわけだよなあ
これが南氷洋なら2500頭獲れるのに
0321r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 14:36:30.33ID:AwYfaKCY0
>>320
他に

イワシクジラ
ナガスクジラ
ニタリクジラ
ザトウクジラ

とかもいるからどうだろうね
0322r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 14:37:36.85ID:AwYfaKCY0
>>320
>これが南氷洋なら2500頭獲れるのに

ほんそれ。
多いところでとるのが一番いいのに
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:38:50.95ID:fuUAZrtX0
ところで誰が流通させるの?
共同販売?
ニッスイとかは鯨扱ってないんじゃない?
イオンも売ってないはず

もう細々で充分なクジラ肉あるんだけどね〜
北欧からの輸入でok
ていううか臭くて鯨なんて食べたくない
イルカもかわいい姿みてるから食べれない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:40:53.26ID:XEqGCKql0
安倍ちゃんが捕鯨はしないと決めたの
反安倍のパヨは諦めない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:44:00.66ID:fuUAZrtX0
正直
オーストラリア・アメリカ産牛肉のほうが
安くて旨いと思う

クジラなんていらんのや!
加工会社は困るだろうが、もう数社しかないだろ?
鯨を殺すな・イルカを殺すな!
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:46:11.70ID:zS3jpUyJ0
>>107
鰰は網漁だが
引っかけは違法でやってる釣人だろ
それに鰰の漁獲は日本海一帯であるだろ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:49:16.11ID:OOHi+Te60
世間の反対?
誰が反対してるん?俺は脱退大賛成!
むしろ遅すぎるくらいだ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:50:17.90ID:JB3lmhfr0
>>29
通販でちょくちょく買ってる。
赤身美味しいよ、尾の肉は私にはちょっとくどいけど
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:50:32.21ID:HeTmFiRl0
>>1
くじら肉の量じゃなく、沿岸伝統漁業の正当性から堂々とやることを選んだんだろ。
二階は、和歌山だからくじら漁業の大元なんでこれでいいんでね。
南氷洋でくじらとっても沿岸でくじら取らないと、漁獲量がへるからな。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:50:50.72ID:6y3TJmFI0
自民党のやることは何でも反対って基地外だな
滑稽だよ、こんなのに金払って読んでいる奴って
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:53:51.50ID:UQpMdCAY0
牛や豚や有色人種を殺しまくっても平気で、鯨には手厚い慈悲の心を発揮する怪。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 14:54:08.88ID:L6tJcqqX0
需要が少ないってのは獲らなくても良いという理由にはなっても、
獲ってはいけないという理由にはならないということも分からないのが結構いるな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:00:25.07ID:fuUAZrtX0
臭い、たまらなく臭いクジラ肉
食べたい人間だけ食べればいいよ
今の子供たちに食文化どうたらこうたらで
イルカを食べよ
クジラを食べよ
と食育する必要はないよね

クジラを食べてた世代はいなくなるし
捕鯨は衰退していく

鯨類研究所って天下り先も整理だな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:00:42.42ID:074ONRPQ0
>>306
北西太平洋のミンクは鯨研によれば25,000頭。
RMPでは恐らく500頭くらいの捕獲枠が出る。
しかし実際にそれだけ捕獲出来るかどうかは分からない。
調査捕鯨では計画数より少ない捕獲に留まっているし。
https://www.whaling.jp/shigen.html
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:02:38.63ID:gmlorB/h0
ドクターマーチンなんかも合皮ヴィーガンブーツあるんだよ
お肉なんかはここ10年食べてない 家族が食べる肉の臭いを嗅ぐだけで吐き気がする
明治25年生まれの祖母は、ショーツはかない、入れ歯入れない、一切の乳製品とらないで
96歳まで元気に生きた 可愛い生き物殺して食べてもガンになるだけだよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:13:24.51ID:KarU6wRi0
誰が商業捕鯨やるんだよ?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:14:49.09ID:Rgt0HBir0
>>336
マトモな鯨肉を知らないだけでしょ

鮮度の落ちた魚を食べてj生臭いとか文句を言ってる輩と同類
0342
垢版 |
2018/12/25(火) 15:14:55.30ID:XEqGCKql0
国際社会から孤立してまで
そんなに鯨食いたいか
安倍が既に決めた反安倍は我が儘が過ぎる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:18:10.66ID:Rgt0HBir0
>>342
鯨肉食べても国際社会から孤立なんてしないから

そういうくだらない扇動はいらないからw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:24:58.23ID:fuUAZrtX0
IWC脱退は別にどうでもいい
シナも応援みたいだしw
商業捕鯨もどうでもいい
誰がとるのか?誰が卸すのか?
誰が食べるのか?

食文化遺産にでもしとけ

俺は食べない!
臭いし不味い
イルカなんて食べれない

犬・猫も食えないし問題ない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:28:27.08ID:6BTkIdV80
>>342
大して孤立してねーよ
ノルウェーアイスランドは勿論
他の国でも国レベルの判断と市民とは別
市民レベルではヴィーガン対アンチヴィーガンの戦いが主戦場になっている
アンチヴィーガンと捕鯨派はかなり共闘の余地がある
市民レベルでの交流をもっと進めるべき
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:32:50.13ID:Rgt0HBir0
>>269
ネトウヨの特徴だねw論破されるとチョンだのパヨだの連呼するだけw
国際社会と協調するのは当たり前
お前がどう思おうと政府は捕鯨を損切りしたんだよ
残念でしたー
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:35:21.11ID:6BTkIdV80
いまだヴィーガン≒反捕鯨の虐殺だのカワイイだのカワイソウだのっつー感情論に
肉食派がたじろぐ口ごもる言い訳するというのが現状ではある
アンチヴィーガンはもっと思想的になぜ殺して食うのかを突き詰める必要はある
そうすると結局のところ捕鯨派と同じ思想に行きつく
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:37:07.47ID:Bf71HikI0
>>348
食べちゃいたいくらい可愛いから本当に食ってるだけ^^
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:43:00.35ID:6BTkIdV80
無論ひとつには食の自由っていうのがあるが
自由だけじゃ勝てないんだよなあ
ヴィーガンの持ち出す倫理()を論破し全否定しなければならない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:53:33.15ID:Bf71HikI0
>>351
メシが不味くなるからシカトするのが正解
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 15:55:12.14ID:CXCJ5cQ+0
捕鯨国でもノルウェー、アイスランドと日本が全く同じに見られるだろうか?
彼らは白人の中の白人というべき、北方ゲルマン(ノルマン)人なんだよ。
またノルウェーは北海のオイル、天然ガスを握っていてイギリスとも近いから、強く言わない節もある。
特に今、北欧はロシアの侵略を恐れていて、ノルウェーは対ロシアの最前線としてNATO軍と共闘してる。
ヨーロッパの重要な一員なんだよ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:13:08.60ID:svtq5/2M0
代わりに来年ワシントン条約でウナギの貿易が規制されそうだね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:13:11.86ID:8T1QEfby0
>>220
> たとえば日本は戦前の南極海捕鯨において「肉」は殆ど海に捨てていた。

日露戦争でロシア捕鯨船を全部拿捕して日本のものとすることによって発展した、日本沿岸の捕鯨業
を保護するために、のちに1934年から始まった南氷洋の捕鯨業については、当初はむしろ鯨肉の内地
出荷が禁止されていたみたいね。もちろん十分な冷凍設備がないという技術的な壁により事実上困難
ではあったようだが。
沿岸捕鯨が優位の時期だったので、南氷洋の鯨肉は沿岸鯨肉のシェアを脅かすものとして市場からシャット
アウトされたんだろう。しかし戦争により状況は一変する。

南氷洋の捕鯨について、当時の本には次のように書かれている。
> 1. 戦時代用品としての鯨 (中略)
> 鯨肉  (中略) 背美鯨・白長須鯨等は一頭の肉量よく牛130頭分に匹敵するから、今迄内地産
> 鯨肉の保護の為輸入(*1)が禁止されていた南氷洋物を輸入するに至れば、年々12万トンの
> (肉類国内)消費には十分の供給が出来るのである。 (中略)
>
> …問題は主として南氷洋の莫大なる鯨皮・肉を如何にして日本に持帰るかと云うことに集中されている。
> 本年度は6船隊が昨年度の倍額1万頭、鯨油12万2千トンを目指して活動することになって居るが
> 現在の母船は総て鯨油本位に設計されている為精々40トン止まりの輸送力しかなく、さりとて中積船
> 等で腐敗し易い肉や皮を冷凍又は塩漬けにして赤道直下を1ヶ月にわたって運送することは技術的にも
> 採算的にも無謀に近い。 (中略)
>
> そこで従来の仲積船を急遽冷凍船に改造することが考えられたが、あらゆる方面に於て船腹の不足せ
> る今日其の実現も困難で、ここに南氷物の大量輸入(*1)は足踏の態となった。
>
> しかし幸にも北洋漁業に用うる鮭鱒用冷凍船は漁期が正反対で…使用し得るのである。ここに於て
> 大洋捕鯨は日魯の播州丸を 日本水産は長光丸をそれぞれ傭船して、最盛期に数回回航して急送にあて
> んとしている。
(*1)貿易の「輸入」ではなく、搬入という意味で言っている
『商業調査 昭和13年度』東京市立京橋商業学校商業調査部、1939年、pp.68-71 (国会図書館デジタルで閲覧可)
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:21:34.78ID:Dbjv7z2n0
俺は不味い鯨肉なんかどーでもいいが
IWCにムダ金出して叩かれ続けるマゾプレイには同意しない

よって、脱退して鯨肉大幅減でも今よりマシ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:30:27.40ID:6BTkIdV80
もはやredditでも論調が軟化しまくりの現状
もう反捕鯨なんて終わり
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/a7sl1x/japan_to_withdraw_from_iwc_to_resume_commercial/?st=JQ3F7Q9U&;sh=b5f3ba6b

意訳
「IWCから日本脱退だけどミンクは資源量あるし需要そんなないから問題なくね。鯨は賢い動物だけど牛や豚も賢いしね」
「賢い動物により多く生きる権利があるかも疑問」
「賢い動物は生き残るチャンスが多いだけで権利とかじゃなくね」
「鷄の殺され方は酷い」
「日本叩きレスが少ねーな」
「昨今のヴィーガンの件でみんなブーメランに気づいたんじゃね」
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:32:33.86ID:Kb2YjzRe0
>これ以上、漁獲量を増やしたところで、

漁自体をするな!ってのが論点で、もう避けられないから、だろ?
馬鹿なのか?この記者は。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:36:25.40ID:8T1QEfby0
食材としての鯨肉の評価については、戦前から地域差が大きい。北九州や阪神では嗜好されたようだ。

> 鯨肉 (中略) …従来は貯蔵や輸送等の関係や又嗜好の点で、あまり広くその食用化が普及
> されなかった。今日でも多くの地方で、鯨肉は臭いとか、不味だとか、酷評を受ける傾向がある。
>
> ところが、鯨肉(ことに鬚鯨の肉)は決して不味のものでない…。
> 事実、北九州や阪神地方では、鯨肉は昔から牛豚肉以上に嗜好されているのである。背鰭から
> 後方の尾部の尾身(おのみ)という部分の如きは、刺身として鮪を凌ぎ、スキ焼としてもロースに
> 匹敵する。
松浦義雄『鯨』(科学の泉9)創元社、1944年、pp.91-93 (国会図書館デジタルで閲覧可)
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:44:39.60ID:B+JTnjNp0
>>1
ゲンダイねたね
なにが世間の反対だよ
ばか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:46:25.31ID:PFyju4lI0
工作員の行動がぶっちゃけおかしいからこれは単純に日本文化破壊活動でしかないのかな
中韓両方に利益があるはずなんだけどね日本に 従えば
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:47:03.92ID:PFyju4lI0
反日のためにどっちが得かが見えなくなるというのがまあ朝鮮クオリティなんだろうな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:48:05.32ID:PFyju4lI0
これ小沢とか山本太郎とかあの界隈だけの人なんじゃないの 捕鯨自体 みんな賛成だよね みんな賛成
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:59:32.39ID:PFyju4lI0
すぐに 豚肉牛肉が食べられればいいクジラなんて食べるやついないとか言い出す奴がいるか
こっち肉より魚の方を食べたいんだよね
美味しい魚が食べたい魚の延長線上にあるのは牛肉豚肉よりもクジラ肉の方が近い
クジラ肉が安く手に入るなら鯨食べたい
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 16:59:52.71ID:6BTkIdV80
>>359
「日本は悪の西欧世界の中での人道主義の最期の砦。
植民地主義を終わらせたし、移民を拒否する事にも成功した。
西欧の目に最初は倫理に反するように映っても結局は正しい判断ばかり。
そして重要なのは海洋資源の管理。鯨は小魚介類を沢山食う。
下らないホエールウォッチングのために資源をムダにいいの?」
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:07:41.09ID:OFFobi3d0
クジラなんて食べたくもないからどうでもいいわ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:11:06.47ID:6BTkIdV80
>>366
誰彼みなクジラ食うと確実に足りなくなる
探して手に入る現状維持で食いたいやつも食いたくないやつもハッピー
いちいち互いに文句言わなきゃいい
0370r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/25(火) 17:32:22.56ID:AwYfaKCY0
>>359
反捕鯨が孤立してて草
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:44:04.89ID:b2nJcXv80
脱退の発表は無いな。飛ばし記事じゃあ無いのかね?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:45:52.74ID:A1cxCmKX0
>>4
鯨の肉が目的じゃなくて、鯨が大量に食べる魚から
漁獲量確保のために間引くための捕鯨たをろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:46:03.56ID:+8SB3aOR0
関係者以外は政府関係者も鯨肉大幅減になっても
いいと思ってる。関係する官僚の退職を待ってる。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:48:39.45ID:31XwM5pw0
自分の票田のために世界から嫌われ者になるのは割に合わないだろう
日本の政治家は自分のことしか考えてないやつばかりだな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:53:27.02ID:KdkRy+z80
ID:AwYfaKCY0こいつ発達障害だけでなく統合失調症も持ってるのが丸わかりだな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:55:12.24ID:j3RU+vWV0
>>370
現実が見えない精神病ってこんななのかよ
現実が見えてしまった時のためにはよ首吊れ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:57:23.66ID:VHVXm7m80
クジラ肉無くても平気なんだかな
みんなそんなにクジラ肉食べるの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 17:59:06.75ID:tc5nQ8250
鯨肉を食べない国民性になってるならIWC撤退は常識的判断。
違うと言うなら独断で取りまくるという意味に聞こえる、、、
そりゃあ国連で非難されるわな、「また日本か・・・」てな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:02:01.26ID:0YSMZhbf0
鯨肉 食べるのを国民の義務にすべきだと思う
クジラうわ 小魚 を食べる害獣だから それを食べるのを拒否してる人間は
増税してもっと余分に税金を納めさせるべき
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:07:03.60ID:xoMz5itY0
あれだね、シロンボ共はクジラを「油」としてしか見てないから、石油とかとおんなじノリなんだよ。つまり、世界の海に広く分布してる「クジラ油田」みたいな感じさ。

そのうち特に南極近くのは純度が高く、世界各国がその権益を虎視眈々と狙ってる中で、日本だけが「クジラはご馳走♪」とか口実にして独り占めしようとしやがる。

そんな認識なんだろう、きっと。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:07:32.78ID:xoMz5itY0
>>323
>>イルカもかわいい姿みてるから食べれない

お前はヒヨコ見たことあるよな?かわいい子牛は?やっぱり、かわいい姿みても食えるんだろ?
なんで見え透いたウソつくんだろうな、反捕鯨ってww
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:08:19.27ID:xoMz5itY0
>>326
>>鯨を殺すな・イルカを殺すな!

なんで「牛を殺すな」って思わないの?

>>344
IWC突破されたから、今度は「不味い」キャンペーンかよ?ww

大変だな、白人の奴隷やってるのもwwww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:10:53.68ID:0YSMZhbf0
朝鮮は白人様の穴を舐められるために存在してるキリスト教国家だから仕方ねぇんじゃねぇのかな?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:11:14.67ID:xoMz5itY0
>>347
外国と協調するのは是々非々、別に「当たり前」なんかじゃねーぞ?

イギリスだってEU出るらしいし、アメリカだって国連機関脱退しまくってるしさ?それはどー説明するんだよ?

パヨク共は沖縄で暴れてねーで、そろそろアメリカさんと「国際協調」したらどーなんだ?wwww
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:11:30.36ID:zKkHqTj+0
>>1
戦前からずっと同じような上級国民が牛耳ってるから、同じような失敗するんだよ
世襲で政府まわしてるから先祖と同じ失敗を子孫もしてるんだよ
だから戦後すぐに上級国民追放しとけば今こんなことになってない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:12:53.22ID:0YSMZhbf0
安倍晋三 VS 小沢一郎の様相を呈してきたな
日本人はどっちに味方する?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:13:59.35ID:PBuBVD1g0
ネトウヨが負けを認めたくなくて妄想に走ってる
いつものパティーンw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:16:53.96ID:0YSMZhbf0
オキアミを クジラから守ることによって全世界の食料問題は解決する
日本の食料問題じゃないよ全世界の食料問題はオキアミを食われないようにするだけで解決する
海はそれだけの生産力を持ったすごい 可能性 を秘めている
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:23:21.33ID:zKkHqTj+0
>>353
日本政府はいつもやることが狂犬でしかない
北欧とは立場違う
所詮アジアの辺境でしかない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:25:34.22ID:0YSMZhbf0
極論を言えばクジラなんて遺伝子だけ保存しておけばいいんだよ
そして海の生産能力によって食料問題を解決するんだけど
そんなのは食肉業界も穀物なんだろう穀物 の件2件持ってるところも許さないから難しいんだろう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:29:45.22ID:zKkHqTj+0
>>359
なら軟化するまで待ってれば良かったんでないの?
これでまた日本が悪い論に最終的に持ってかれるかもしれないのにさ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:33:04.41ID:olf4xE1l0
>>351
アホくさ
植物とて生命なのは同じこと
そこまで超越したいのなら霞でも食って生きていろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:35:01.81ID:acC91OEv0
他国の食文化を批判したりバカにしたりするほど愚かな行為はないよな
鯨食も犬食も兎食も尊重されるべき
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:39:57.90ID:zKkHqTj+0
>>373
どうせ天下りと天下り機関を守るためだろ
天下りなくして天下り機関そのものをなくせばかなり税金の無駄をなくせるのに
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:41:08.20ID:0YSMZhbf0
なんでもかんでも天下りとか実験とか言ってる奴は馬鹿死んだ方がいい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:42:32.50ID:0YSMZhbf0
天下りを批判するならばその音で捕鯨関係で天下りでダメな部分を具体例を挙げて説明しないするところから始めないと
誰からも賛同を得られない
アホがずっと一人でずっと 連呼してるだけになっちゃうよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 18:43:37.10ID:J+/YP3c+0
結論としてどんだけ頭良くても人間以外は食べてみるってことだろ。特化したのが牛豚鶏なだけ。
牛たらふく食って鯨ダメな理由どんどん述べてくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況