X



【教育】奨学金返済「貧困」の若者たち…月10万円返済も、滞納1カ月でサラ金同然の取り立て ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/25(火) 04:57:17.84ID:CAP_USER9
2018年度から、独立行政法人日本学生支援機構は「給付型奨学金制度」を本格的にスタートさせた。
貸与型かつ有利子の奨学金が主流のなか、“返さなくてもいい奨学金”の誕生は、金銭的な事情で大学進学をあきらめかけていた学生にとって大きな希望となるだろう。

この給付型奨学金制度の誕生を後押ししたのが、教育社会学者で中京大学国際教養学部教授の大内裕和氏だ。
著書『奨学金が日本を滅ぼす』(朝日新聞出版)で日本の奨学金制度に警鐘を鳴らしている大内氏に、奨学金問題の現状について聞いた。

●月10万円の返済が必要な学生も

『奨学金が日本を滅ぼす』は、17年2月に出版されて以降、高校生の子どもを持つ親世代をはじめ、
高校の教職員や奨学金を返済している世代、そしてこれから奨学金の利用を検討している学生たちなど、実に幅広い層の読者から反響があったという。

そもそも、大内氏が本書を出版したきっかけは、学生たちの話を聞いたことだった。

「学生たちと話していると、彼らのほとんどが奨学金制度を利用していることがわかりました。
それも、利用額が月に2万〜3万円ではなく、月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。
私自身も奨学金を借りていましたが、約30年前のことです。当時と今とでは、学生の置かれている状況がすっかり変わっていることを知りました。
もっと多くの人にこの事実を知ってもらわなければと、本を出すことを決めたのです」(大内氏)

日本学生支援機構の奨学金利用は現在、学生全体の2.7人に1人に達している。
すべての奨学金制度利用者を合わせると、昼間部大学生の約50%に達する。
では、30年前はどうか。学生全体で見ても、奨学金利用者は2割にも満たない。
なぜなら、そもそも借りる必要がなかったからだ。

「奨学金制度の変遷を説明するには、3つの時代に分けて考える必要がある」と大内氏は言う。

「まず、1970年代。今から約50年前は、国立大学の授業料は年間約1万2000円でした。月当たり、たった1000円です。
もちろん今のほうが物価も高いですが、その差は約3倍なので、現在の金額に換算しても年間授業料は3万6000円。
国立大学の学生は、そもそも授業料の心配をする必要がなかったのです」(同)

その後、70年代から90年代にかけて、大学の授業料は徐々に上がっていく。ただし、平均世帯年収も同時に上昇していたため、授業料の負担が問題になることは少なかった。
95年頃を境に平均世帯年収は徐々に低下していくが、親世代の所得が下がっても学費が下がることはなかった。その延長線上に、今の学生たちが置かれている状況がある。

「本書の第1章では、『この30年で大きく変わった大学生活』と題して、時代の変化をグラフを使って詳細に解説しています。
奨学金問題を理解するには、まず、この世代間ギャップを埋めるところから始める必要があります。
いまだに『奨学金を返せないのなら借りなければいい』などという意見を言う人がいますが、それがいかにズレた発想か、本書を読めばわかるはずです」(同)

http://news.livedoor.com/article/detail/15785122/
2018年12月24日 12時0分 ビジネスジャーナル

前スレ                   2018/12/24(月) 15:06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545652810/
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:11:56.07ID:WoxqKGJh0
奨学金すら返せないようなレベルのやつがなんで奨学金もらってまで大学へ行ったのか
そこが最大の問題だよな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:15:24.49ID:4S04XgVR0
何バカなこと言ってるんだ、何を根拠にそんなキチガイじみたことを言うんだ、と読み進めて
行ったら結局本を読めとか、ただの宣伝記事じゃねーか
こんなに伸ばすほどの内容じゃないと思うが
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:16:04.94ID:KEsVshsA0
月8万を2年間借りても返済額は月13000円程度なんだか、いくら借りたらそんな額になるんだ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:18:17.66ID:tc5nQ8250
昼間大学生の50%とは驚くというより社会問題だろ。
教育をローンで買ってると言うことだよ。
大学というより企業だな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:19:16.15ID:rylPgmWY0
月8万借りたとしてどうやったらそれが月10万の返済になるのか誰か説明してくれ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:20:44.74ID:2zMs/zu70
1500万ぐらい借りて10年で返そうとしたら月10万くらいになるか。
20年の変返済期間なら3000万くらい借りなきゃ無理じゃね?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:22:23.65ID:WoxqKGJh0
奨学金を出すなら国立大か上位私立だけに限定すべきだよな
バカ大学のやつなんてまともに返せるレベルの所得を得れない可能性が高いし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:23:06.22ID:JF2RAQ640
返さないとどうなるの?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:23:55.65ID:2zMs/zu70
>>544
院入れて支給最大額を9年受けて、10年返済にして返済額を四捨五入すりゃ10万になんじゃね?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:25:12.99ID:9EPrr92/0
昔の育英会と今の学生支援機構は違うしな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:25:22.58ID:ySDNG91N0
>>432
お前の親の世代は高卒で中堅企業とか就職してたけど
今は高卒の離職率が高過ぎて高卒を採用しなくなったんだよ
今でも気に入らないことがあればソッコーで辞めるらしい
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:27:38.78ID:JE7kEWZ/0
●月10万円の返済が必要な学生も

この一文がミスリードw

本分には
>利用額が月に2万〜3万円ではなく、月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。

利用額と返済額を混ぜこぜにしてるからおかしいんだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:28:39.98ID:rylPgmWY0
>>548
なるねえ
でもそんなレアケース持ち出して真実とか言い出す>>1は詐欺師かな?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:29:26.15ID:23K/27xs0
数年前にやっと返したよ。月12500円の長期返済だったけど。
通常の学部なら月10万返済とかありえない。短期で返そうと思ったのかね?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:30:26.93ID:s16QGUfp0
遊び半分
就職難言い訳半分
こんな感じで学費もないのに大学進学したとしか
思えないんだけど
大卒資格で生きていけるほど世間は甘くはありません
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:30:47.40ID:zjsbFLKR0
とにかく日本は金に厳しい
何が何でも取ろうとする
賃貸住宅に住むのすらガチガチ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:34:08.24ID:ySDNG91N0
お前らの奨学金が小役人の天下りの原資になってるんだよ
今の官僚は腐りきってるよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:34:51.01ID:rylPgmWY0
>>543
社会問題では有るんだろうけどそれはそうせざるを得ない賃金や親の社会問題だと思う、奨学金の中身はまた別の話
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:35:05.59ID:QUOgp5/I0
低利子なのに何で急いで返すんだ?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:06.34ID:/HVyhc570
どこの大学行くと返済金月10万円になるんだろう?
医学系なら、就職しっかりしてるし...
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:15.61ID:IV2SahtC0
まあ若い連中は安倍自民党政権を支持したんでしょwアベノミクスっすよww
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:26.59ID:OUw9OCK70
金を稼ぐことの大変さを知らない若者に奨学金と称して大金を貸し付けるとかあこぎな商売ですな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:37.29ID:lqDicXjY0
月10万返済って。
自分は毎月5万借りてたけど、ボーナス併用で月々は1万円程度の返済だった。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:41:21.73ID:CTzi3lLG0
大学なんて録なのいないよな
8割は遊びに来てる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:42:17.19ID:2yHNxK4y0
>>1
>>利用額が月に2万〜3万円ではなく、月8万円や10万円という学生がザラにいるのです

これは借りる方がバカだろ
こんな事しておいて,奨学金の制度が悪いとか,ふざけるんな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:43:13.46ID:3Y/2vSQj0
大学出たとか言っても一部の大企業様にしか通用しないだろう
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:45:38.54ID:CumuBg9T0
どうせ大学で遊んでたゴミクズだろ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:45:43.88ID:flwG3Z24O
奨学金を税金で無料
ゴミ大学はウハウハ

もちろん増税して国民から徴収
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:46:25.95ID:1TV1i/Dd0
フジテレビのキムタクも奨学金返済してるって言ってたな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:46:46.62ID:muncvP5z0
うちの息子も月5万借りてるけど
返済は月1万台にしかならないはず
月10万返済になるのは借り過ぎか短期間に返す計画なのでは
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:48:45.13ID:7XHf/CKJ0
>>1
「給付型」以外は「奨学金」という名称を使う事を法律で禁止した方が良い
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:50:20.00ID:JSLD8pKi0
大学といったって真面目に勉強してるのわずかで、
ほとんどの大学はある意味もない
それに借金して通う方がおかしいし、
それに国費で学費負担するのは税金の無駄
米国は私学ばかりで皆ローン組んでる
返せなくなるのは稼げないからで、
それはもともと大学行く価値が、
大学それ自体に価値がない証明
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:51:43.91ID:X7gRrWOW0
わいも借りて大学にいったけど、返済額は月2万くらいだったぞ
繰上げ返済しまくって、完済したけど。
何故10万になるのかマジでわからん。
めちゃくちゃ高い私立の大学と大学院にいったとか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:53:46.09ID:Ba5VKsFF0
薬学とかじゃなければ返金できるでしょ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:54:43.28ID:MX58X6110
借りたのに文句言うって、どんだけのクレーマーだよ
だったら最初から自分の金だけでやれよ
無理なら諦めろよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:54:57.02ID:0zcGzDmy0
>>1
10万借りたからって
10万ずつ返すわけじゃないし

だいたい返すために仕事頑張るんだろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:56:41.99ID:B9W6EE730
生活費と月10万はきついわ 多重債務と変わらない
借り方も返し方も考えず教える人もいなかったのかね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:57:15.25ID:S/o+9j960
それだけ借りる奴は
親も自分もどんだけ将来性があると思って借りたんだよw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:57:42.44ID:k70ttbQX0
昔、奨学金は借金じゃない!って連呼されたんだが借金じゃないのか?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:57:52.21ID:BS4WaQ2I0
>>1
返済能力が無ければ自己破産すりゃいいだけだからな。

金融屋もリスクあるわけだから、問題なし。貸すほうにも問題あり。奨学金じゃなくてアホな学生も利用できる学生ローンになってるし。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 10:59:10.71ID:KUueGNJT0
>>38
その前にどこが騙しているのかを説明する必要があるだろ?
借りたものは返すのが当たり前だ。
何とかなるというあまい考えで借りたのなら自業自得だな。
借りた金で何をやって、どうやって返済するか考えずにただ、大学に行きたいだけで借りるからこういうことになるんだ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:00:12.98ID:MEdWIQ520
糞ガキジャップざまあwww
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:03:25.57ID:fMq37TgN0
>>582
意味もないのに大卒を前提にしてる求人企業に変えてもらわないとそれ言っても無意味
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:04:01.37ID:HKUUiFQp0
田舎の貧乏出のくせに都会へ来たいが為に大学入っただけのバカ共の末路w 田舎者は悪人。田舎者は犯罪者。これでキマリ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:05:42.13ID:DJd/+vrQ0
利子が少ないし借金しやすいから親のほうが子供の奨学金をたくさん借りてたんじゃないのかな
親も一緒に返すからとかテキトーなこといって子供に押し付けたとかも考えられる
生活費にあててたのかもしれない
大学もどこでもいいからって受ければなんとか受かるだろうし
親も子も無計画
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:05:51.45ID:yahzjyFC0
借金返さない奴より、高卒で働いている奴の事心配してやれよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:06:29.87ID:mhv7i4tR0
>>578
タイトルにつられるなバカ
タイトルも記事かいた奴も馬鹿すぎて奨学金のことをなにも知らないだけ。
月に10万の返済なんぞない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:06:41.40ID:w4YbZYcBO
一概に若者を責めるわけにも行かないだろ
誰だって借りる時は将来これくらいの額は返済できる企業に就職できると言う見込み(思い込み)があったはず
でも、やはり優秀なライバルとの競争になるから当然負けてしまうこともある
最終的には両親の助けがないと厳しい
おかしな話だけど、両親の後ろ盾がある人じゃないと奨学金制度は怖くて利用できないな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:07:39.76ID:9KngtiNc0
>1をどう読んでも借りたのが月10万としか読めないんだがどこに返済が月10万って書いてあるんだ?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:10:14.04ID:acC91OEv0
日本って本当貧乏人が多いよね
なんか情けないわ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:10:28.75ID:wLxr53fE0
>>587
昔は高卒で就職して、大学の夜間部通わせてくれる会社とかあったけど、今は厳しいのかね。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:10:44.94ID:KBfeGeeQ0
私立大は助成金やらなくていいだろ
しょうもない大学を税金で延命させるのはおかしい
自然淘汰させて大学減らすべき
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:10:45.14ID:mhv7i4tR0
>>590
この記事を書いた奴が馬鹿

もしくはわざと月10マンの返済、とデタラメを言って馬鹿な国民を洗脳しようとしている
ここの書き込みみればわかるように多くの馬鹿どもが嘘にひっかっかってる。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:13:24.60ID:UhKzhNuD0
>>593
今は、
新卒で資格と経験ある人のみ正社員採用します、
とかってキチガイな求人が本当にある時代だよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:14:56.16ID:LbrXzdXJ0
返せる給料をくれる会社に入れる大学に行ったのか?奨学金の親玉がそのような事を言っていたがなるほどなと思ったよ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:16:33.61ID:uk27TEl00
親の給料が下がったのに学費は高いまま。
で、デフレだから借金が目に見えて減っていくことはない。
一度正規から落ちたらもう返せない。
世紀の職がなく非正規ばっかりにしたからな。
団塊の世代のちょっとあとくらいまでは、年間の私学の学費4年分の借金があっても、
数年後のボーナス一回で返済できた。
今の若いやつはデフレでそれがない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:18:52.02ID:ge+QooTb0
ゆとりは馬鹿だから大学に行けば何とかなると思ってんだよな。
大学に行っても馬鹿は治らないから。
さっさと馬鹿は馬鹿なりの仕事しろよ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:20:14.31ID:NBC7C3Zf0
若いうちに借金の恐ろしさを経験しとくが良い

ローンも借金
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:21:32.36ID:ogg7QvQy0
>>1
【借金は人生を滅ぼす】だ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:21:34.08ID:AnaS4k6n0
羽柴秀吉も紀州のドンファンも中卒や
希望者全入時代に行くな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:23:33.12ID:38jmXOXa0
全入時代だから大学のレベルも価値もダダ下がりだもんな
人工知能で職がなくなると言われる未来を先取りして、国が若い世代の役割分担や職業訓練のビジョンを持たないと
例えば、大学生数は18才人口の3割に抑えるとか、中卒で職業訓練を受けるマイスター的な制度を作るとかね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:24:58.95ID:mhv7i4tR0
>>603
月10万の返済なぞ存在しない。
馬鹿なことを書く暇があるならちゃんと調べよ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:26:37.31ID:cyMr8jJS0
ここは高卒が元気になるスレ
南青山は地方民が元気になるスレ
日経株価は貧乏人が元気になるスレ
自分が更に不幸になることには気づいていない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:27:44.37ID:vhAFuceg0
>利用額が月に2万〜3万円ではなく、月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。


どうみても学費のために借りた金じゃないな
クズじゃん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:28:09.20ID:mscYqfYF0
>>599
馬鹿だからこそ大学に行くんだよ
賢い人は中卒でも高卒でもやっていける
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:29:25.01ID:mw6x6WXT0
>>321
そもそも優秀なら支給型の奨学金になるし
いいとこに就職できて返済余裕だろ

月10万も私立医学部レベルだし
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:29:33.37ID:w4YbZYcBO
学費だけじゃなくて4年間の生活費まで借りているんだろうな
学費は奨学金頼みだとしても、生活費は親の仕送り・バイトで工面しないと後々厳しいだろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:30:38.89ID:mscYqfYF0
>>590
●月10万円の返済が必要な学生も

という黒ポチと下の本文が不整合だな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:31:38.44ID:yZRk3EVw0
>>589
で大学で何をやってたんだよw
自覚してるんならそれなりの企業に入ってるんじゃないのwww
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:33:11.93ID:c40HxcpC0
月10万の返済とか無いでしょ、裏取りせずにいったい何を書いてるんだ。
4年間で480万借りても返済は20年掛けた240回分割だから返済って
元本の月2万円と0.2%とか0.3%で発生するしょぼい利息だけでしょ?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:34:44.64ID:ntK217v20
本当に月10万返済なら若手の給与ではまず返せない額
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:35:51.27ID:38NsCLhB0
なお外国人留学生は学費無料で税金免除w
日本人ざまあw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:36:48.44ID:OKaWHkaP0
月10万っていくら借りてるんだ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:40:35.55ID:mhv7i4tR0
>>612
返済は月2万とかだから余裕で返せる
そもそも借りた人の90%以上はみんな毎月期限を守ってきちんと返してる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:41:20.03ID:cyMr8jJS0
「大学楽しそうでズルイから大学減らそうぜ」
「新入社員の女子まで大卒になって内心バカにされるの嫌だから大学減らそうぜ」
「ガキにも不幸を味あわせたいから大学減らそうぜ。俺にガキいねーし」
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:44:43.35ID:JE7kEWZ/0
東京都心のワンルーム一人暮らしの家賃、生活費、遊興費、教科書その他の雑費
私立理系学部+院の授業料、入学金

これ全部、バイト・仕送りなしで奨学金複数掛け持ち頼みで行った場合、
月いくらくらい返すことになるんだろう?
で、稼ぎがバイトで講師のみとかなら詰んでるだろうなw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:45:34.25ID:bRaKNfNh0
>>271
東京の人でも名古屋大学入れるのは極一部でしょ?
どれほどの人が名古屋大を馬鹿にできるって言うのよ?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:45:48.85ID:zoz0iGV50
女子大生は風俗で働いているのはマジだよ だから梅毒が増えるのだよ
途中で授業料が払えず辞めるとローンだけが残り悪循環なんだよ
日本は日本人の苦学生に冷たいからね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:46:54.99ID:QkdeEoFL0
実際のところ、ほとんどは働かず無収入だから返せないだけ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:48:32.10ID:SchNFRqc0
最近の若者は本当情けない奴が多いな
いつまで周りに甘えるつもりだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:50:23.29ID:ge+QooTb0
>>609 馬鹿が大学に行くから返済が大変てスレだろ。費用対効果の計算すら出来ない。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:51:34.62ID:cyMr8jJS0
>>630
騒いでるのは30過ぎのオッサンだよ
40、50もザラにいるだろうよ
元々、大学とは一切関係のない人たち
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:51:42.33ID:X7gRrWOW0
>>631
今は大卒が「普通」だからな
普通にならない場合の理由が必要な時代
事情があって奨学金が借りられないとか
職人になるために高卒で働くとか
学力が低すぎて大学に入れないとか
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:54:17.95ID:YX9ZCbEd0
売り手市場で就職してるんだから返せよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:57:59.65ID:X/Qm0tFZ0
奨学金を返す人のためのローンがあればいいのでは?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:58:28.51ID:ge+QooTb0
>>633 馬鹿が普通だと思い込んでるだけだから苦労してるってスレ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:59:16.30ID:2s1cM5C+0
貧困ゴロの大勝利!
税金を払ってないヤツだけが得する世の中が続く。
真面目に働いて税金払っているのに、収入が低くて子供を大学にやれない家庭は救済されない。

東京などの大都市以外は、大学進学率5割未満の都道府県が多く、4割前後の都道府県もあるっていうのに。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:59:32.76ID:w9f7egrf0
奨学金でアニメの声優の専門学校に行ってる奴とか
もうハナから行き詰るのが目に見えてるのに
親は何で反対しないんだろうと思う
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 11:59:43.91ID:X7gRrWOW0
>>636
大学にいける程度には賢いんだから、しゃーないわ
いっそ大学にすら入れないほどバカだったらよかったんだろうけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況