X



【くじら速報】日本政府、26日に国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:23:41.27ID:+HanwXut0
大好きな祖国・日本国が特亜以外の外国から非難されるのは心が痛む。
だから、捕鯨はやめて欲しい!! 自分はクジラ肉を食する習慣はないし。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:25:50.85ID:7xQf4b/l0
沿岸商業捕鯨への移行でナガスクジラが安く食えるようになるな
楽しみでしょうがない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:27:28.10ID:p02y+GH20
EEZ内でしか取りませんよというメッセージなんだけどなこれ
0600税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:30:09.70ID:Abhnnkw40
>>593
>船団の維持

【捕鯨船団】(全て「共同船舶」が所有)
日新丸(捕鯨母船)
勇新丸(キャッチャーボート)
第2勇新丸(キャッチャーボート)
第3勇新丸(キャッチャーボート)
第2昭南丸(自警船)
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:30:50.80ID:6PBNfpSR0
>>575
尊敬とはおもねって得られる物ではないので
もしそうなら俺はこれから何にでも媚びへつらい続けるぞ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:31:35.80ID:qHmk7G9R0
聞く耳持たない糞委員会
国連以下の糞さ故に付き合う必要無し
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:40:44.75ID:SbXwdq0F0
>>597
人対人でも国対国でも、他人から嫌われる要素を全て無くすことはできないよ
それが迷惑かけてるならまだしも、正当な理由もないのに止めさせようとするのはただのイジメ
商業捕鯨を再開した上で、もし今の日本人は鯨食べなくなっちゃったし金にならないなーと思えば
その時に止めたらいい
0604税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:44:35.70ID:Abhnnkw40
>>600
>共同船舶

共同船舶・株主
1、財団法人 日本鯨類研究所       1112株
2、財団法人 下関海洋科学アカデミー  1112株
3、財団法人 漁船海難遺児育英会    1112株
4、財団法人 全日本海員福祉センター  1112株
5、財団法人 農林水産奨励会       1112株
6、共同船舶 役員               170株

↑この半分公的機関とも言える所が「商業捕鯨(利益追求)」を行うわけだが
果たして半分公的機関が利益追求をするってことに正当性はあるのであろうか?
もちろんないよなあ。
でも今回、これをやろうとしているってこと。
日本国民の不特定多数が「鯨肉食いたい!」と言っているのならまだしも。
つーかそもそも「税金投入」無しじゃこの共同船舶は潰れるぜ。
でも「商業捕鯨(利益追求)」に「税金投入」する根拠は見当たらない。
どうするのかねこいつら?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:46:23.40ID:oUD+nq1e0
脱退するのならノルウェーが脱退した時に一緒に脱退すれば良かったのだ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:50:24.22ID:SAbYNRz20
反○○を掲げてるイデオロギーは全部ゴミだから一顧だにする必要もないよ
機能不全も甚だしいIWC脱退は遅すぎたといってもいい
0607税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:52:37.72ID:Abhnnkw40
>>602
>聞く耳持たない糞委員会
>国連以下の糞さ故に付き合う必要無し

↑ネトウヨの勝手な思い込み。
大本営発表しか信じないからそういうことになる。

>>603
>正当な理由もないのに止めさせようとするのは

「正当な理由」はもちろんある。
日本が商業捕鯨一時中止国際決議(1982年)を受け入れているってことがその「正当な理由」だ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 09:52:46.49ID:/ngSuP4E0
日本の資金がなくなった国際機関がどうなるかは興味深いね
中国に助けてもらうんだろうけど
0609税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:58:20.80ID:Abhnnkw40
>>605
>ノルウェーが脱退した時に

ノルウェーは脱退したことなどない。

>>606
>機能不全も甚だしいIWC

拘束力ある形での決議は4分の3の賛成票が必要だがこれは現実的に言って不可能なこと。
でそれをもってして「機能不全」と言うことは出来ない。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:11:49.60ID:v7UhrzJh0
>>14
チョンは鏡に言いましょう
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:12:56.54ID:v7UhrzJh0
>>609
白黒付かないからなんの機能もしてないと言いたいんだろうな
永久に煮詰まらない会議してるようなもん
付き合うのがアホらしいわな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:15:40.42ID:tBhw+yi40
海犬ざまあああああああああああああああ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:17:11.73ID:1tybBqJz0
二階俊博の地元なんだってな
こいつが票田のゴミに良い顔するために朝鮮自民党がクジラ漁続行に意地になってるんだってな
クソが
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:19:48.94ID:1tybBqJz0
クジラやイルカ食うなんて朝鮮人だろ
江戸時代の日本人は肉など全くと言っていいほど食ってなかった
朝鮮人は朝鮮へ帰れ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:21:19.03ID:VUVBs0UM0
安倍は慰安婦、北方領土、これ
年末のどさくさにいきなり勝手にやるの好きだな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:21:56.89ID:1tybBqJz0
朝鮮白丁だらけの朝鮮不自由移民党
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:27:34.27ID:uj0TxKg/0
さすが売国奴安倍晋三
外交リスクより捕鯨議連を選んだか

しかしい鯨肉など誰が食べるんだろうな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:28:18.72ID:GmcR3BZb0
>>615
クジラ漁は浮世絵に書かれいるよ。
お前が馬鹿なだけ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:29:18.88ID:mjoKWCbv0
望まないお見合いで「どんな本を読んでいますか?」
と聞かれた時に、「クジラックス先生の本です!」と答えたよ。
「まあ、あとで検索してみてください」と言っといた。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:30:24.77ID:D0cOmeU/0
欧米人は馬鹿だからクジラ全部絶滅寸前に思ってるからな
そもそもそうなったのはお前らが油だけのために乱獲したからやろが
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:32:26.22ID:D0cOmeU/0
IWCなんか捕鯨したことない国まで入ってるもう反捕鯨委員会と化した
どうでもいい組織だから脱退遅すぎなんだよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:34:23.07ID:GmcR3BZb0
>>615
そもそも朝鮮人ごときにクジラ漁する技術があったなんて思えないけどね。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:37:20.83ID:aob+2YYs0
国連の移民協定からも脱退しろよ売国奴安倍!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

売国奴安倍!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:38:41.48ID:B01r15ae0
>>9
同感。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:39:13.49ID:l37uQBNm0
クジラ食べる老人のツケを若者に払わさせるな
ほんと老害市ねよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:39:28.26ID:z0QP6AYw0
>>1
今脱退するというか
捕鯨を開始する理由が分らん。
魚類が食べられて枯渇してるならデータで証明すべきだし
それでなきゃ今の日本は食糧不足などじゃない。
終戦後じゃないんだから。
水産庁役人の意固地のために日本全体が損をするぞ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:40:12.22ID:NfbvBZcc0
>>590
そう
当時はオオカミなんか絶滅させちゃえって事だったんだろうな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:41:01.45ID:P0bmwwen0
クジラを食べる必要性がないのに、世界から非難を浴びる中、わざわざクジラを取って無理に食べる日本人って、傲慢だよな!
クジラたちごめんねw
こんな傲慢な日本民族は、私も含めてどこかの国が滅ぼして欲しいと思いますね!
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:41:29.05ID:NfbvBZcc0
>>627
で、お前は何歳?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:41:43.48ID:SbXwdq0F0
>>615
肉っていうか大きな魚ですやん?食べるでしょ
分類的には哺乳類でも食う方からしたら普通にさかな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:45:19.19ID:xUX1BOpb0
>>630
この手の輩って、なんで鯨以外は良いと思い込んでるんだろうな
水とミネラルだけで生きる覚悟があるならともかく
まあ水もミネラルも微生物たっぷりなんだが
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:46:40.67ID:XXNsoX+B0
昔は給食に脂身の多い鯨のベーコンよく出ていたし家庭料理だったぞ。どっちかというと安い肉だったよな。普通のベーコン食いたいと思っていたぐらいだった。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:47:12.02ID:5tKSpn/60
いいぞ。次は捕鯨連盟を作ろう! TPPみたいに主導権を!
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:49:38.43ID:Qlnfa25T0
これから消費税不況、オリンピック不況、戦争不況、が連発するよ。
アベノミクスは支持率を得て日本の法制度をぐちゃぐちゃにして
外国の御狩り場にするためのトリックに過ぎなかったことがわかる。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:49:44.55ID:z0QP6AYw0
>>634
そう。
クジラはずっと安かったし、肉はずっと高かった。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:53:31.13ID:Z8p22uJl0
反捕鯨ありきの委員会なんか脱退するのは当然として、
いまだに捕鯨に固着するのも必要も無いと思うが。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:56:11.66ID:oUD+nq1e0
>>627
歯の弱ってる老人に固い鯨肉なんか食えないよ。刺し身とかベーコンなら
食えるかもしれないが。ただ、スーパーで売ってる刺し身も買ってみたが
旨くはなかったな。ベーコンは癖があるけど旨い。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 10:57:40.86ID:xUX1BOpb0
捕鯨に固着する人が出てくるのは構わんだろ
消費者は選択肢が増えるんだからこれまた構わん
困るのは鯨肉を見ると発狂するような体質の奴だな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:01:06.25ID:D0cOmeU/0
反捕鯨側なんて単なる人種差別論者だろ
クジラは俺たち白人様と同格で食うなんてもってのほか、
お前らは豚でも共食いしてろみたいな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:03:31.50ID:GmcR3BZb0
>>630
そんな事言ったら牛も豚も鳥も食べる必要性無いだろ?牛さん、豚さん、鳥さんたちごめんねってなるだろう。クジラなんかよりはるかに殺してるんだから。偽善はヤメロ朝鮮人。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:05:08.72ID:o9xDlSrlO
>>632
別に哺乳類だろうが関係無く食うしな
牛も豚も哺乳類だ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:07:10.27ID:Gs+3tG3O0
鯨食うのを文化とか言って「日本の祭りが海外からの批判で中止になるのと同じ」とか言う人いるけど
なんか違う気がする、鯨を食べたことが無いからそう思うのだろうか
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:07:19.62ID:UzqMKJcO0
>>633
環境というか生態系に与える影響の問題だな
鯨は生態系保護のアイコンになっちゃってる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:07:51.08ID:P0bmwwen0
>>633
必要性無いものまで獲るのは傲慢だよ!
お前も含めて日本民族の絶滅をお願いします!
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:09:39.68ID:P0bmwwen0
>>642
日本民族はこの地球にとっては害虫と同じだから、早く絶滅して下さい!
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:19:32.59ID:gn4oI6F90
商業捕鯨再開おめ!
手頃な値段で流通すると嬉しいなあ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:19:34.04ID:aQ8iBVG90
オレ、この件で電凸したけど
うちは知らない、関係ないの一点張り
最低だなIWGP
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:20:55.16ID:yYfEMVVN0
捕っても
食べる人口が減って在庫がタブつく
細々とやり続けるしかない
価格が下がると加工会社が困るよ
今までは在庫調整で価格維持してただけ
消費価格が高いし、臭いし、不味いから
消費者が敬遠w

但しIWCなんて団体に加盟してるメリットないからOK
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:21:00.66ID:xUX1BOpb0
>>647
人間にとって摂取か必要なものなんて水くらいのもんだが
鯨の必要性がないから獲るのは傲慢だという考え方なら全ての食品は不要になる
鯨を獲ってもただ選択肢が増えるだけ
嫌いなら食わなきゃいい
0655名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:21:03.19ID:hkx0eVUr0
脱退するのが10年遅い
今更脱退したところで
日本人の鯨肉離れは止まらないよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:22:03.56ID:6tAvbxXX0
>>651
それはない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:23.78ID:gn4oI6F90
ヘルシーな肉として売り込めば、若い人にも受け入れられるし十分流行ると思うね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:26.84ID:cu5C/eev0
このほうが近海の個体数を正確にはあくできるようになるからその点はいい
が南氷洋とかはわからなくなって生態系がめちゃくちゃになるだろうな
0660名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:27:14.79ID:hkx0eVUr0
ヘルシーな肉は無理があるね
クジラ肉が水銀やPCBで汚染されてるのは有名な話
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:27:24.82ID:gn4oI6F90
>>659
南氷洋の調査はIWCの残党がやってくれるでしょ
日本はもう関係ないし、南氷洋のクジラがどうなろうと知ったこっちゃないわ
0662r13812嘘リスト
垢版 |
2018/12/26(水) 11:28:40.74ID:EREn7cVp0
【日本がIWCを脱退することは絶対にない!】
【何度でも言う!】
【脱退するする詐欺!】

461 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/09/18(火) 09:31:25.67 ID:1DKW0mTy0
>>459
>さっさと脱退すればいい

日本が脱退することは絶対にない。

262 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/25(日) 06:33:14.06 ID:bFt0B4S10
>>261
(何度でも言うけど)
でもだ、日本がIWCを「脱退」することは絶対にない。
なぜならIWC条約第8条1項を根拠に正々堂々と科学的研究目的捕鯨が出来るからだ。
日本がこんなおいしい権利を手放すわけがない。

「脱退」しなかったら(もちろん「脱退」はしないのだが)さんざん日本国民を煽ったこいつらって一体どう落とし前をつけるつもりなんだよ?

364 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/26(月) 07:14:40.87 ID:dXHelU5q0
>>360
>ただのガス抜きだろアホクサ
>抜けられるもんなら抜けてみろ

つまりはそういうこと。
すなわち【脱退するする詐欺】だってこと。
これで4度目かな・・。w
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:31:57.70ID:FuWtRsVF0
くだらね

HPみた

捕鯨の残虐性とかほざいてる

白人って傲慢だな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:33.15ID:ObTJhd7f0
犬猫食ってる国に文句言え
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:03.47ID:xUX1BOpb0
同じくヘルシーと言われてる鹿肉の方が硬いけどな
しかも調理のやり方次第だし
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:04.28ID:okgKVrxL0
見事や
これを外交と言う
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:31.95ID:SjkRvwjn0
水銀に関しては毎食食べるわけじゃないなら全く問題ないよ
水銀言うならマグロも相当ヤバいけど、毎食食べてるわけじゃないでしょ?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:22.41ID:9mALYzae0
哺乳類の肉はみんな名前付けたらいい

感情移入して食いにくくなるよきっと!
0674税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/26(水) 11:41:13.26ID:Abhnnkw40
【領海と排他的経済水域に限定】!



IWC脱退 商業捕鯨再開を表明
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181226/0023113.html
12月26日 11時19分
日本が目指す商業捕鯨の再開などをめぐって国際的な対立が続く中、菅官房長官は記者会見で、IWC=国際捕鯨委員会から脱退し、来年7月から商業捕鯨を再開することを表明しました。
政府は、IWC=国際捕鯨委員会から脱退することを決め、菅官房長官が26日の記者会見で、官房長官談話を発表しました。
それによりますと、「わが国は科学的根拠に基づいて水産資源を持続的に利用するとの基本姿勢の下、昭和63年以降中断している商業捕鯨を来年7月から再開することとし、
国際捕鯨取締条約から脱退することを決定した」として、IWC=国際捕鯨委員会から脱退するとしています。
その理由について、「持続可能な商業捕鯨の実施を目指して30年以上にわたり、収集した科学的データを基に誠意を持って対話を進め解決策を模索してきたが、
鯨類の中には十分な資源量が確認されているものがあるにもかかわらず、保護のみを重視し、持続的利用の必要性を認めようとしない国々からの歩み寄りは見られなかった」としています。
そのうえで、「今年9月のIWC総会でも条約に明記されている捕鯨産業の秩序ある発展という目的はおよそ顧みられることはなく、
鯨類に対する異なる意見や立場が共存する可能性すらないことが誠に残念ながら明らかとなった。この結果、今回の決断に至った」としています。
一方で、「脱退するとはいえ、国際的な海洋生物資源の管理に協力していくというわが国の考えは変わらない。
国際機関と連携しながら、科学的知見に基づく鯨類の資源管理に貢献する所存だ」としています。
また、来年7月から再開する商業捕鯨については、「わが国の領海と排他的経済水域に限定し、南極海や南半球では捕獲は行わない」としています。
そして、「わが国は古来、鯨を食料としてばかりでなくさまざまな用途に利用し、捕鯨に携わることによって、それぞれの地域が支えられ、鯨を利用する文化や生活を築いてきた。
科学的根拠に基づき水産資源を持続的に利用するという考え方が各国に共有され、次の世代に継承されていくことを期待している」としています。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:44:04.36ID:xUX1BOpb0
以前寿司屋で鯨の竜田揚げを食ったけど凄く柔らかかったよ
刺身でもタコよりずっと柔らかい

固い固い言ってるのは大量に獲れた頃のおざなり料理しか知らないジジイだけだろう
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:48:52.59ID:XXNsoX+B0
クジラ肉固くはないぞ。刺身としょうが焼きが好きだった思い出ある。缶詰めもよく食っていたな。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:05:13.80ID:PUn/h8E10
>>1
鯨産業に携わる人には申し訳ないのだが
クジラをもう何十年と食べてないけれど、一向に困らない。
日本の食文化という人もいるが、時代と共に価値観も変化して行く。
クジラ関係の産業の規模から言っても発展性は見出せない。

こんなにも世界中を敵に回してまで、
日本が捕鯨に固執する理由を誰か教えて欲しい。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:08:43.43ID:fS//Rtu70
>>677
太郎の主張する沿岸部のみの捕鯨になりそうだね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:16:46.89ID:q87u8HTx0
>>674
記事サンクス。

>>「脱退するとはいえ、国際的な海洋生物資源の管理に協力していくというわが国の考えは変わらない。
>>国際機関と連携しながら、科学的知見に基づく鯨類の資源管理に貢献する所存だ」

は〜い、UNCLOS第64条65条楽々クリア〜♪
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:17:04.28ID:83wqQE6P0
まあ30代の自分は缶詰食べて不味いと思ったし、商業捕鯨が採算合うのかは疑問。
ただ、伝統として残すべきだし、だからこそ未来に向けて、日本ならではの資源管理を打ち出した上での、捕鯨を期待したい。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:20:15.57ID:q87u8HTx0
>>680
(だけじゃないが)法律があるから。

商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/193/meisai/m19307193106.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/193/pdf/s071931061930.pdf

なら、世界中を敵に回してなんかないのに、お前が捕鯨反対に固執する理由を教えてくれ。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:21:56.64ID:0qnzTa9v0
政府のこの表明、もろ手を挙げて「立派」だと誉めてあげたい。
自然界で特定の種だけを保護対象とする危険性を他国は理解していない。
それにクジラ撃ちの技術継承を考えた時、先送りは許されない状況だ。

アフリカの自然保護区でも増えた象は人間の手で調整する。
そうしないと山が丸裸になって他の生物も生きられなくなる。他に手段はない。

この決定、今は批判があるだろうが、将来必ず評価される。
「周りの空気を読んでみんなで仲良く」なんてのは無責任なバカのやる事だ。
繰り返すが「商業捕鯨再開」を他の国に先駆けて表明した政府の判断を立派だ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:25:29.01ID:gn4oI6F90
>>680
カナダとかアイスランドは世界を敵に回してるのかどうか、ソース付きで論理的にどうぞ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:40:12.01ID:7Pm9K9P80
トランプは世界を敵に回してでも自国の利益を追求しているけどな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:46:02.86ID:xib5233K0
満州事変―リットン調査団―国際連盟脱退のときは、いわゆる「焦土外交」、つまり日本が焦土となろうとも国益を推進する
立場だと説明された。今回は安全保障の対立ではないので、それほどのことはないだろう。
0691税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:53:43.71ID:Abhnnkw40
>>674
【動画(一次ソース)】平成30年12月26日(水)午前・内閣官房長官記者会見←かなり適当な言い方をしている、菅は良く分かってないからだと思われる。
https://youtu.be/TcCLiclmswY

平成30年12月26日(水)午前
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201812/26_a.html
国際捕鯨取締条約からの脱退について
※16時をめどに会見のテキスト版をアップする予定です。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:56:06.15ID:2US5eFbT0
永遠の非常任理事国
国連もそろそろ・・・
途上国への支援も独自の方がいいでしょ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 12:58:45.22ID:7Pm9K9P80
国連負担金は現在3位
米国は事実上負担を停止
トップは中国になる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 14:11:57.41ID:Q2CYSHaK0
商業捕鯨再開して、昔と同じ様に庶民に優しいお値段で店頭に並べば良いが、そうはならない予感。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 14:16:39.33ID:tFWaGuG70
クジラ料理と鴨志田システム
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 14:17:53.41ID:o9xDlSrlO
>>695
そら公海捕鯨から撤退しますって敗北宣言だもの
供給は減って高くなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況