X



【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府(11:19)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:17.16ID:A2N/wgwH0
鯨が絶滅危機だったり捕鯨で海の生態系が崩れたりするのだろうか?
それだったら反対されるのはわかる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:31.55ID:qoMPlm6E0
>>118
鯨が多すぎると他の魚に影響が出る
それから、鯨利権に関して言えば、おそらく取りまくる側より取り締まる側の方が利権になってて
意味もなく反対していれば各国からの援助や寄付金などが得られるぼろい商売
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:31.68ID:MbykO9bw0
しかしまあ、よく今まで茶番に付き合ったもんだよ。
お陰で相当食い損なった。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:32.07ID:GzJBFzYa0
>>123
日本が出している額をだせる国家がいないからな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:46.24ID:XwHx0U1e0
何故鯨を捕ってはいけないのかまともに答えられる反捕鯨を見たことがない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:46.36ID:VgtwIgrC0
鯨なんて食えなくてもなんのダメージもないんだが
食いたい人が多いなら脱退すりゃいいじゃんて思う
だが、この脱退で起こるデメリットは
鯨うまいねでチャラになるレベルなのかどうか
国益ってそういうことじゃねえの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:54.74ID:Lpm7fEJq0
>>53
元々は鯨資源を回復させて、秩序ある捕鯨産業の発展を図る目的で設立されてる。
日本は生真面目に色んなデータを取ったり研究してた。
それを感情的に全部否定して、決して商業捕鯨を認めようとしない組織に変質したのが今の捕鯨委員会
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:07.35ID:PBzNKG5k0
さあクジラ食って食って食いまくるぜwww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:10.48ID:d3OSNrCE0
>>140
感情でモノを言ってるのは反対派だろ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:12.77ID:vlJHNICd0
TPPを反対していたような輩が叫んでいるがこれは悪手だからな
先進国が国際的協調路線から逸脱すのは恥ずかしいこと
さらに、たいした需要もないのに、利権団体に乗せられて馬鹿なことをしたもんだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:25.94ID:H1bpNV3q0
何ですぐに再開しねーんだよ、と思ったが、港湾の整備で半年くらいはかかるか
豊洲も改造が必要?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:28.17ID:FJL5SLv20
>>131
日本いなくなってヤることなくなるw
残ってるヤツら、私は誰ココは何処?why am I here ? 状態だろうね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:29.75ID:qoMPlm6E0
>>149
俺らが食べたいのは鯨が食ってる魚の方だよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:30.11ID:mTAgH3IP0
国際捕鯨委員脱退で株価暴落にならなければいいが・・・
韓国にも厳しい対応をお願いします
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:33.06ID:WqDsETQd0
去年くじらの刺身食って痛風の発作が・・・
1週間ぐらいしてからだから関係無いかもだけど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:38.72ID:jBJZqGs40
>>135
なんでそういう嘘をつく
40代だけど給食で鯨食ってたけど
竜田揚げとか普通にうまかったよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:43.64ID:E3+VBT880
カナダとアイスランドはとっくの昔に脱退してるの知られてないよね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:44.51ID:R0IFESml0
二階は大阪維新大嫌いだからね
大阪に対するいい嫌がらせになったんじゃないかw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:44.64ID:ZQB2XH410
>>32
アジアで加盟してんの10くらいじゃんw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:47.78ID:Su7UK08w0
>>145
まあそう言う嘘をついて一部の政治家や商売人の利権のためにやってんだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:48.45ID:SUwh5KUg0
>>140
どんなに理論的にやっても
相手が数の理論で感情的にやってきてたからしゃーない
これでも30年もよく我慢強くやってたよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:50.32ID:1CJVY2NJ0
>>147
日本が調査だ調査だ言わなけりゃ公海のクジラなんて放っておくだけでええんやでw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:35:55.01ID:4g3DesAF0
自民党の人気取り以外に何の意味があるんだ?
山本太郎が言ってたが、南極まだ言ってクジラ取ってくる文化なんて明治維新以降らしいじゃん。
明治で作られたでっちあげ文化って多すぎだろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:07.81ID:MbykO9bw0
ってかオージーは嬉しいんじゃないの?
南氷洋での調査捕鯨止めるんだろ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:07.91ID:Le63yVPY0
日本のEEZはかなり広いけど、実際にはクジラはどれくらいいるんだろうな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:11.86ID:SmIyk7FT0
松岡洋右のように椅子を蹴り上げて出ていけ!
他の日本人職員は拍手喝采しろ!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:16.08ID:rqV9RF420
>>45
一応今まで蓄積したデータからも予測してるから
個体の増えるペースも当然考えてるじゃろ

むしろ汚い仕事をやってた日本が抜けたから
各国はその汚い仕事をどうやるかは見もの。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:17.59ID:MVj5XbVT0
>>148
もともと日本にクジラ食わせないようにして食品輸入させるのが目的だったんじゃないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:20.27ID:NfbvBZcc0
これを支持する
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:25.09ID:loFlZYJQ0
ただ脱退するだけじゃなくて、日本が中心になって
捕鯨国の新しい団体を作って、資源保護を考えて
いくようにしたらいいんじゃないか?
今のアフリカの内陸国みたいのが金で買われて
参加している糞委員会みたいにしないで。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:25.18ID:TCAOE0n/0
鯨脂取ってあとは捨ててた国と違って、日本は髭の一本まで使い切るんだから一緒にしないでくれ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:31.98ID:VgtwIgrC0
>>159
なるほど
鯨食いたいじゃなくてマグロ食いたいから
害獣として駆除したいってことか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:41.06ID:l4IuLeZT0
>>30
だよね。むしろ沈めたって誰も文句は言わない。
領海内で攻撃されたら撃沈するのが当たり前だし
マジで国際問題だわ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:42.32ID:E3+VBT880
>>162
給食のぐじら美味しくなかったよ
居残りさせられたわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:45.86ID:3e7kbPZt0
商業捕鯨再開は良いが一般的な漁業に出してる以上の補助金は出さなくても良いからな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:49.44ID:1V+gwbPO0
クジラの油はオメガ3?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:53.15ID:c7TUd+W10
>>26
いさなとり 海辺をさして

万葉集の歌の一節だ。「いさな」は古典語で鯨のこと。
「海」の枕詞が「いさな取り」であったほどクジラは身近であった。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:54.04ID:A4YiEXGT0
国内のごく一部の利益団体のために、世界を敵に回す愚策。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:36:57.58ID:L0hUTFKj0
これで日本は韓国が日韓合意を破棄しても文句を言えなくなったな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:02.17ID:8p5ALnua0
牛豚鶏は良くて鯨がダメな理由はない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:16.22ID:fn0UzG7Q0
欧米人って狂信的にクジラ大好きだからな
日本人へのヘイトが加速しそうだけどまあしゃーないか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:16.37ID:1CJVY2NJ0
>>177
日本のEEZだけでやるって言ってるのに他の国関係ないだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:26.80ID:qfnbIdHO0
来年の秋か冬に西玉水行こうかな。
尾の身専門なんだけど、やっぱナガスクジラの尾の身が最高らしい。
輸入品じゃなくて国産食えるか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:27.77ID:vmXml4Ji0
TBSは相変わらずなニュースの締めくくり
「批判の可能性ガー」
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:28.71ID:Le63yVPY0
オージー「日本人はオージービーフ以外の肉くうな」
オージー「捕鯨は絶対反対!」
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:30.43ID:loFlZYJQ0
>>179
イルカはまさに、そういう目的で駆除して食ってるなw
イルカに住みつかれたら漁にならない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:34.25ID:ZQB2XH410
>>169
日本近海まで鯨油のために西洋人が取り尽くしに来なければ近海でもまだまだできてたかもな

ペリーの開国要求の理由の一つは捕鯨船の補給基地機能を求めたからだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:36.02ID:UGwagUng0
>>135
俺がガキの頃は普通に食ってたから40前後位まで食ってるぞ?大丈夫?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:39.45ID:IOmXon1/0
俺は100g80円程度で流通してくれたら買います
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:41.86ID:HhJ102uC0
クジラ保護は宗教だから、理性的に語りかけても意味はないよ
鯨油だけを目当てにクジラの殺戮を繰り返して、あっという間に絶滅の危機に追い込んだ連中と、
生きるために沿岸で捕鯨して、最後の肉の一片まで頂戴していた他の国々のやり方を一緒にしてはいけない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:43.66ID:MbykO9bw0
何で日本のEEZに限定するの?
公海上なら文句言われる筋無いけど。
多分あいつら、日本のEEZにクジラ入れないようにソナーとか打ちまくりそう。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:47.82ID:6OjNGu/40
>>124
International Whistlers Convention
の略だよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:48.88ID:4g3DesAF0
>>162
アリバイ作りにものすごくまれに出てきただけだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:49.94ID:zrWD+pi90
鯨ラーメンとか出そうだな

あと鯨丼とか

いずれにしても
スープとかタレとか
かなりの工夫が必要だろう

今の料理人だったらやってくれると思う

昔はぶっこむだけだったからな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:53.04ID:qoMPlm6E0
>>166
いや、実際反捕鯨の寄付のパイってかなりでかい
だから反捕鯨に関してはたいした理屈が存在しないし
それでも寄付金はかなり集まる
シー・シェパードやグリーンピースに関していろいろ調べてみるとよい
0210 【中部電 84.7 %】
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:54.32ID:+UMldcjIO
>>1
よっしゃ、よっしゃ♪
あんな団体、もっと早く脱退すべきだった。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:37:56.31ID:0n8P+Ln50
>>162
俺42だけどクジラなんか食った事ないぞ?
給食で食べてた世代はもっと上だろ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:20.42ID:wlkVVbO40
どこで捕鯨するのだ?西太平洋か
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:21.04ID:jBJZqGs40
>>177
それやるとまた反捕鯨国が入り込んでIWCの二の舞だ

IWCも、元々はそーゆー団体だったんだよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:26.45ID:SlWboA240
あまりにも遅い
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:29.76ID:E3+VBT880
>>187
カナダとアイスランドもIWCぶっちして鯨漁やってるよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:31.30ID:9ygpJ2T10
>>19
<丶`∀´>は最初から五輪に出場しなくていい。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:33.81ID:SUwh5KUg0
>>177
すでに脱退したノルウェーとかが新しい団体作ってたから
そこと協調するんじゃね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:38.91ID:Lpm7fEJq0
>>64
パヨクの常套手段、国際的に孤立が〜で不安を煽る
自分とこの近海で漁を再開するだけだ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:38.91ID:c2ATicUR0
>>140
つまりどうしろと?
合理的に考えたらこれしかないんだが
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:44.95ID:e9Ff/4RT0
>>135
名古屋大の生協でよく竜田揚げ食べてた
今アラサーw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:53.13ID:Y7Sx1jO/0
すっきり。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:00.24ID:GzJBFzYa0
>>211
給食なんて地域で違うからね。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:03.81ID:kYSf5std0
肉の脂身が嫌いだったから、給食で鯨の竜田揚げが美味しかったなぁ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:09.88ID:loFlZYJQ0
>>211
場所によるんじゃね?
給食なんて地元密着だから、国がメニューを指定しているわけじゃない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:13.29ID:GUshh45n0
>>38
まじかよ…シーフード好きだったのに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:13.41ID:E3+VBT880
>>211
地域によると思う
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:14.20ID:e9Ff/4RT0
>>64
世界の半分も加盟してないのにw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:16.90ID:NOHwIef10
やっぱ、今まで調査のために捕鯨してるって言ってたのはただの嘘で、実質的に商業捕鯨がしたかっただけなんだろ?
国際社会は日本の嘘を許さないよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:26.94ID:pVmOCu3O0
分担金日本だけまともに出していたんだろ
今後のIWCが楽しみだわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:28.13ID:m+fw7CU10
給食のクジラの竜田揚げは五目豆よりはうれしかったが
カレーとかソフト麺よりは遥かに下の評価だな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:34.39ID:4IUjRa310
>>162
尾の身は冷凍、それも凍りついた(今思えば解凍失敗?)やつしか食ったことないが、十分美味かった
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:35.75ID:zrWD+pi90
あと最近 魚 高すぎだろう

全体的に魚の値段を下げる為にも
必要なことかもしれん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:36.03ID:gbAlmFtK0
必要以上に取って、売れないから捨てるパターンか
たしかにクジラは捨てるとこがないってぐらいに昔の日本人は有効活用してたが
今は捨てまくりだろうな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:43.68ID:RE/ti/mT0
どれだけ獲るのかわからんけど、鯨肉自体は来年の今ごろはだぶつくことになるんだろうな。
クリスマスはローストホエールで食い倒れて、正月は雑煮にまで鯨肉の塊を入れるのか?捕鯨関係者はw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:51.81ID:2nnSvbjo0
実際、科学的根拠出しても
それを覆す根拠も無く反対しているだけの団体になってるからな
この機関の創立当初の目的など既に失っている
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:53.47ID:lOZYqh/D0
>>192
クジラとかイルカに対するアレは何なんやろな
アザラシやトドにはそういうの無いのに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 11:40:01.24ID:XfoJjXGi0
子供の頃に食べた記憶は微かにあるけどどんな味だったか思い出せんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況