X



【調査】「子連れで居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが気になる」「ママも飲みたい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/26(水) 20:30:40.29ID:CAP_USER9
居酒屋に子どもを連れて行くのはありか、なしか。

ママ向けの情報サイト「カラダノートママびより」の調査によると、賛成派と反対派で意見が分かれている。それぞれにはどんな言い分があるのか。

■半数近くは賛否どちらでもない

「カラダノートママびより」は2018年11月11日〜2018年11月18日にかけてユーザー2031人にインターネットを通して、アンケートを実施した。

「子どもを居酒屋に連れて行くことをどう思うか」について3択で問うと、「賛成」(22.2%)、「反対」(28.0%)、「どちらでもない」(49.8%)という結果になった。

最多の「どちらでもない」との回答には、「親の自由」と考える人が含まれる。

 「子どもを第一に考えていれば、行くのは自由」「早い時間に帰るならいいが、あからさまに子どもが飽きているのに帰らないなどは子どもが可哀想だと思う」「周りに迷惑をかけなければいいのでは」

賛成派をやや上回った反対派は、居酒屋の環境は子どもに適していないと指摘する。

 「居酒屋というのは大人が嗜む所なので子どもを連れて行く環境ではない」「タバコの匂いが気になる」「酔っ払いの大人の世界で、子どもに気遣う場所でない」

一方で、賛成派は居酒屋での飲食で息抜きをしたいようだ。

 「やっぱりママも飲みたい」「お母さんも息抜きは必要」「居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない」

2018年12月26日 19時0分 J-CASTトレンド
http://news.livedoor.com/article/detail/15795817/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/1/e1c40_239_4f3a906a_40dccfd6.jpg
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:01.21ID:vCFkx98S0
子供がいるからって我慢したくないから居酒屋ってのがわからん
子どもはお断りのレストランなら我慢ってわかるけど
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:05.68ID:WEvVTRh+0
>>430
なんでも海外を引き合いに出すのもいけないかもしれんが
ドイツとか飲酒は14歳からOKなんだって
親と一緒ならOK
飲酒運転だとかの問題はどうなってるんだろうな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:10.70ID:V8AO1pje0
まあ勝手にすればいいんじゃない?
それだけじゃどんな大人になるかなんてわからないし
ただ勝手に批判されてるって被害妄想持たないで欲しいな怖いから
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:21.60ID:1lp7MRsj0
居酒屋に連れて行くなら俺に預けろよ
JS5までなら預かるよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:26.80ID:l8t92Z+F0
ファミレスを見下ろせる居酒屋作ってガキはファミレス、親は居酒屋でどうだモンテローザ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:32.59ID:lFKOW0Y80
和民とかそういう店の個室であれば、ポテトとか子どもの好きなメニューでファミレスより自由にできて、いいんでないの? そうじゃない飲み屋に子どもは来ないで。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:20:52.14ID:nKtuL/hC0
>>490
お前も祭りの手伝いしたことないだろw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:05.13ID:0y0VwiU60
ここで叩いていいのは、子育て中は居酒屋行ってないまたは交代で飲みにいく親だけ 妻にいつも任せて飲みにいく父親は論外。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:05.98ID:QrXQo2JY0
居酒屋がおまえらの聖域なのかwww
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:13.00ID:pE6CwCO10
夜遅くなければいいんじゃね
居酒屋に限らず夜子供を連れまわす親は嫌い
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:18.29ID:H40AXzY70
>>503
お前は祭の手伝いしかしたことなさそうだな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:21.38ID:tyO98xt30
居酒屋が大好きだったけど、断酒してからはすっかり興味が薄れたよ。
時間が余るから家の掃除とか本を読む時間が増えたわ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:26.76ID:mUQ3KApN0
>>500
ファミレスより居酒屋の方が美味しいしメニューの幅も広い
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:56.60ID:LIvAtC3j0
酒はいいよー
こないだの日曜も神社の元旦祭準備の奉仕を終えて宮司交えて境内でBBQやったわw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:56.87ID:q/hKeKTH0
>>498
コロワイドがやりそうw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:57.33ID:mUQ3KApN0
>>503
やってるけど?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:02.23ID:yq0V0mgM0
学生がギャーギャー騒いでるから、子供負けじと騒げていいんじゃね?ww
更にチャイルドタイムで日中安くすれば、居酒屋繁盛するんじゃないの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:05.85ID:nKtuL/hC0
>>505
そんなに居酒屋に言って酒が飲みたいのお前はw

働いているならそれもありだが専業なら家で飲めよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:07.49ID:HeAYS9gF0
飲みたいなら家で飲めば良いんじゃないの。家ならいくら酔っても大丈夫だし
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:10.01ID:KBu2nl1e0
個室が便利ヨ、本当に
あちこちに迷惑をかけたりしないしね
掘りごたつだから潜ってももういいやって感じ・・部屋を出ない限りは放置
トイレはついて行くけれどもね
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:15.28ID:WEvVTRh+0
>>447
女性は先の事を何気に気にかけるから
何気に帰りの事も気にしているんじゃないか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:18.98ID:jWnsgEF70
脂質過多の食い物に睡眠不足か発育不良メタボチビに恨まれるぞ
厨房に上がる頃には
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:19.15ID:N0suVslb0
隣の席のタバコの煙が〜とか文句言ったり、馬鹿みたいにガキが奇声あげて走り回ったりしなければどうでも良いわ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:20.91ID:wCm/neqi0
家で飲んでると旦那に文句言われるんだろ
母ちゃんにも飲ませてやれよ
あわよくばそういうところで不倫のおこぼれ貰えそうだし
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:23.55ID:6Mz63Kv10
居酒屋でバイトしてたことあるけど、数時間シフト入って帰るときにはもう髪やシャツにタバコの臭い染み付いてる
禁煙やせめて分煙うたってる居酒屋でもないかぎりあんまり幼い子供はやめた方がいいと思うわ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:26.75ID:jVf+pAHF0
幼少期の睡眠時間の長さと知能指数、親の収入、親の知能には
強い正の相関があるだろうな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:27.03ID:ZCIQ+YoX0
子供が小さい時くらい飲酒控えろよ
小さい子は容体変化しやすいんだから
急変した時に酔ってたら変化を見抜きづらいし運転できないだろ
結局子供より自分優先なんだよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:27.70ID:l8t92Z+F0
>>514
そっちがあったかw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:31.25ID:x6CObxnd0
父親が子供を見て、母親が外に飲みに行く

それが一番平和
子供がいるとやっぱり母親モードが外れなくて酔えない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:33.76ID:/0vXgTEe0
居酒屋行くのなんてみんな同類だろ
なぜ嫌い合うのか
ハタから見たら同じなのに
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:39.50ID:yrry3hFC0
>>69
ホント下らないな、お前みたいな奴
出来るもんなら、リアルで言ってくれな。その場で餓鬼諸共半殺しにしてやるから
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:42.36ID:4k7VtwuE0
>>居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが

頼むと、酒が出ててくるお店
椅子に座ると つきだしが出る 酒を呑む、お店

子供を、連れていく時点で、 幼児虐待 子供は サービス込でも 酒もつきだしも ムリやん

児童相談所へ 通報して 幼児を保護する事案じゃね?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:51.77ID:EHzGaL420
北村真美 大牟田4人殺害北村一家全員死刑 2人の子持ち
山本宏子 菅野村強盗殺人放火      4人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件    4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件    4人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
高橋裕子 中洲ママ保険金        2人の子持ち
筧千佐子 京都連続不審死    2人の子持ち
緒方純子 北九州バラバラ      2人の子持ち
吉田純子  福岡看護師連続保険金殺人  3人の子持ち
かほく市ママ課

今井絵里子稲田朋美豊田真由子山尾志桜里森裕子野田聖子小渕優子
橋本聖子金子恵美緒方夕佳杉田水脈
全て子持ちママ議員
出産経験子育てママをことさら重用する社会
女は妊娠出産すればするほど激しく変わるからな
セックス妊娠出産子育てで分泌されてしまうオキシトシンホルモン
排他的エスノセントリック(自民族中心主義)や差別意識
マウンティング妬み攻撃性縄張り意識バイタリティー欲深さの激増する
オキシトシンホルモン
女は男と深く関われば関わるほど性悪になりやすいだろう

「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド
http://news.livedoor.com/article/detail/5268701/
妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果
http://wired.jp/2016/12/22/mothers-brains-physically-adapt/
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
産褥期精神病
https://www.ishamachi.com/?p=24900
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:59.68ID:8hLVSzaU0
>>496
お巡りさん、こいつです
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:23:04.63ID:q/hKeKTH0
>>512
ママ友会とか恐ろしい会話しかしてないじゃん(´・ω・`)
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:23:40.85ID:nKtuL/hC0
>>509
もっぱら裏方です
必要なんで
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:23:43.10ID:1lp7MRsj0
>>512
なるほど
子供みたらワザと下ネタ連発しなきゃな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:23:47.55ID:hZsKlr9e0
>>248
飲み屋は大人の行く場所
所帯じみたガキ連れなんか来るな
酔いが覚めるわ(爆笑)
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:23:48.59ID:FtjnK/NA0
周囲に迷惑かけなきゃ
いいんじゃないかな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:23:58.89ID:RCqfhlUA0
しつけられてれば、どこに来ようと文句ないけどね。
しつけられてれば。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:02.37ID:etPcHgcL0
チェーン店とかじゃなく、近所の本当に美味い居酒屋に家族で行くのは
年に3回位の家族団らんとして我が家では機能しているイベントだけどな・・・
ダメなの?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:09.74ID:S2sLD9RI0
おれは小さい頃居酒屋いってたよ
家が自営業で急な仕事とかはいって
晩飯作れないときはよく外食あったし
ときどき居酒屋も家族でいってた

事情がちがうかもだが、おれは全然抵抗ないな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:34.17ID:U2ECFkTd0
居酒屋はまだ敷居が低いよ。こないだ五ツ星のホテルに子供一家と泊まったがレストランが就学前の子供はだめだった。
無理を言っても仕方がないので同系列のホテルのダイニングに送迎してもらったけど残念だったな。
全室スイートで家族連れの利用するようなコンセプトじゃないからな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:34.24ID:ACSIvCg10
あんな空気悪くて雰囲気異様な場所に子ども連れていくとか私には信じられないわ
家の親はどっちかが呑みに行くときはどっちかが家で一緒にいてくれて母親が行くときはご飯も必ず作ってくれてた
たまに二人で呑みに行くようになったのは私も弟も中学生過ぎてから
20歳の誕生日に親の行きつけの呑み屋に父が連れていってくれてカウンターで二人で呑んだ
まあ17歳くらいからライブの打ち上げ参加とかで親に内緒で居酒屋とか行ってたけどな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:45.31ID:2zXvSbUp0
>>432
十数年は言い過ぎじゃね?
父親でも大概の事は対応出来るし、家は嫁が職場の飲み会なんかの場合は、近くの実家に泊まりに行ったりしてるけど
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:48.20ID:U951of9G0
ママはナニを飲みたいんや
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:50.90ID:jb14YNGt0
こんなのより中国のキリスト教弾圧スレ立ててくれよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:52.10ID:wwvZ1D0k0
この前村さ来で夜9時半ごろギャン泣きの赤ん坊ほったらかして
飲んでる夫婦見たけど
すげーうるさいし子供可愛そうだし
すぐ帰ったわ。
こっちは二軒目で行ったんだけどね。

幼児どころじゃない産まれたての赤ん坊だった。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:58.40ID:KBu2nl1e0
田舎に来たら居酒屋もだけれども、BBQもするのね
子供は好きだね・・。居酒屋もBBQもね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:03.26ID:nKtuL/hC0
>>515
やっているならわかるだろうよ
酒を飲みながら神輿はまわっていくが、接待の酒席に子供は入れないよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:08.05ID:0y0VwiU60
ちなみに2020年以降は、禁煙の飲み屋じゃないと子供入れないけどね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:24.37ID:NVi1AjbS0
しらんがな
勝手にしろよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:27.41ID:V8AO1pje0
>>530
カチンとキてるwwwwww
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:29.05ID:m3tTfEf30
「子供を第一に考えていればまた連れて行かない」じゃないのか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:30.02ID:wyrQbbPX0
いいわけないけど
自分のわがままでそうしてるって自覚が親にあるんなら
まあ勝手にしろって感じなんじゃね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:36.98ID:UPhGxl4Z0
食べログとかの影響もあるな
店の雰囲気チェックせずに点数と評価だけで入ってくるアホ家族がたまにおる
場末のスナック崩れのヤギ料理やに子連れが入ってきたときは目を疑ったわ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:43.91ID:tyO98xt30
酔っ払いの姿は美しくないからな。
それに酔っ払っている時間がもったいないからな。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:46.12ID:62l9Qi5/0
居酒屋でも地元の人が個人経営してるような店なら別に良いと思うけど
あと、店の形態より時間が問題じゃね
ファミレスでも夜9時過ぎてたら良くないと思うし
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:58.31ID:Z2qdP5pp0
>>543
分煙されてる個室で、早めに帰れば問題ないと思うが
視界が悪くなるような煙が漂ってる店に子供を連れてくのは良くないと思う
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:11.52ID:/i9yaKP90
>>500
深夜の1時とか2時に1〜2歳児を連れてファミレスに入るバカママたちを見たことがある
東京はおっかない所だ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:15.11ID:65cmLtF70
昭和のほうがゆるかったのは確かなんだけど、今の方がボケ老人とキチガイ、特に精神異常者が多い気がするな
学級崩壊なんてなかったし、引きこもりも登校拒否も今ほどいなかった
イジメ自殺も少なかった
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:22.32ID:ofA+iv9H0
子連れで帰り道とか他人におびえて通報してまで飲みたいらしい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:25.64ID:gW+q5hzD0
>>541
居酒屋じゃなくても飯屋なら他にあるでしょ
自分の酒飲みたい欲求優先で店選ぶな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:26.32ID:6Mz63Kv10
>>501
和民は知らないけど、居酒屋のメニューってだいたい酒飲みの大人向けだから味付けが塩っ辛いよ
中学生以降くらいならそこまで気にすることでもないけど、幼児向けではないと思う
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:27.86ID:oqnrTlWh0
いいねー
是非連れて行ってやって下さい
子供はこういうのを良く覚えて思い出に残る
タバコの煙にも慣した方が良い
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:32.98ID:PIUBLmdz0
大人だけの飲み会だと思ってたのに友人が幼稚園児連れてきた
案の定ほったらかしにするから騒ぎだした
「注意した方がいいんじゃないの?」と進言するも
「へーきへーき、そのうち静かになるから」と言い放置
ガキは散々騒ぎまくってお開きの頃やっと静かになった
それ以来そいつとは心の中で縁を切った
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:33.60ID:VUQ0hj/W0
馬鹿じゃないの
酒なんかタバコ麻薬より
害だよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:37.45ID:x6CObxnd0
>>65
うちの小1は体力がありすぎて、往復一時間歩きの学校→習い事→遊び…でも朝6時半起きの夜10時寝だわ
浦山
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:45.70ID:l8t92Z+F0
>>566
今の子供は弱いよね
アレルギーとかも含めて
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:51.85ID:nKtuL/hC0
>>562
好きにすれば?
はたからどう見られようと法律違反じゃないからな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:59.12ID:TE90KJdT0
基本的には親の責任。本当は良くないと思うけどね
だがタバコokの店で「子供がいるんだから吸わないでくれますか?」と高圧的に言ってる母親を見たときはイラッとした。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:04.42ID:XiOs8VRZ0
飲みたい自分のことしか考えてないね
子供を夜遅く連れ歩くとか
周りの飲みに来た人たちのことは考えたこともないんだろう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:24.21ID:cjZY/Yil0
居酒屋と言えば大人の愚痴の掃き溜めだからwそれを教育したいならそれもいいけれど理解が出来ないのに染みつけたらそれしか選択が出来ないがw
それも親の選択だから別にいいんでないの?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:25.16ID:m3tTfEf30
>>553
多分2人の住んでる地域が違うから話が噛み合わないんだろ。
片方はしっかりしてて、片方はグダグダ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:26.02ID:1lp7MRsj0
>>564
そんなんで居酒屋が禁煙になるのもたまらんなぁ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:27.05ID:U2iuGBw40
ウチも小さい時から居酒屋で晩ご飯食べてた
ママに絡む酔っ払いも見慣れた
おかげで立派なキャバ嬢になりましたw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:28.09ID:mbi//UE10
自分なら連れて行かないが、大手チェーンの居酒屋ならいいんじゃね?
営業形態に拠るが、住宅街の片隅にあるような居酒屋で保護者が、店主や常連客とも交流あったり、顔見知りの場合は問題ないかと。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:37.35ID:WEvVTRh+0
>>544
カウンター式の居酒屋じゃなくてさ
座敷の居酒屋とかじゃないか
ああいうのだと普通に家族連れでも違和感ないような
そういうとこの居酒屋の主人って人が良いというか
入りやすいし雰囲気もいいかな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:41.69ID:H40AXzY70
銭湯にも11時ぐらいに小さい子供連れてる奴いるよな
嫁に逃げられたのか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:42.28ID:S+2YxOI30
>>568
他にもあるのは確かだけどそうじゃなくてなんでアウトなのかなと
子供連れOKとかの店多いよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:54.27ID:NLhdN6sB0
騒がせなきゃいいわ
普段は気にしないが酒飲んでるときにガキの声は不快
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 21:28:02.16ID:yi/EHok60
面倒くさいから連れて来んなよ
どうしても居酒屋行きたいなら実家にでもガキ預けて来いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況