X



【調査】「子連れで居酒屋」どう思う? 「タバコの匂いが気になる」「ママも飲みたい」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/26(水) 21:58:22.10ID:CAP_USER9
居酒屋に子どもを連れて行くのはありか、なしか。

ママ向けの情報サイト「カラダノートママびより」の調査によると、賛成派と反対派で意見が分かれている。それぞれにはどんな言い分があるのか。

■半数近くは賛否どちらでもない

「カラダノートママびより」は2018年11月11日〜2018年11月18日にかけてユーザー2031人にインターネットを通して、アンケートを実施した。

「子どもを居酒屋に連れて行くことをどう思うか」について3択で問うと、「賛成」(22.2%)、「反対」(28.0%)、「どちらでもない」(49.8%)という結果になった。

最多の「どちらでもない」との回答には、「親の自由」と考える人が含まれる。

 「子どもを第一に考えていれば、行くのは自由」「早い時間に帰るならいいが、あからさまに子どもが飽きているのに帰らないなどは子どもが可哀想だと思う」「周りに迷惑をかけなければいいのでは」

賛成派をやや上回った反対派は、居酒屋の環境は子どもに適していないと指摘する。

 「居酒屋というのは大人が嗜む所なので子どもを連れて行く環境ではない」「タバコの匂いが気になる」「酔っ払いの大人の世界で、子どもに気遣う場所でない」

一方で、賛成派は居酒屋での飲食で息抜きをしたいようだ。

 「やっぱりママも飲みたい」「お母さんも息抜きは必要」「居酒屋に限らず、子どもがいることで飲食の機会を奪われたくない」

2018年12月26日 19時0分 J-CASTトレンド
http://news.livedoor.com/article/detail/15795817/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/1/e1c40_239_4f3a906a_40dccfd6.jpg

★1:2018/12/26(水) 20:30:40.29
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545823840/
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:03.35ID:fryySglx0
子供連れてまで
飲みに行きたいのか・・・・・・・
なるほどね。。。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:05.56ID:PqG+aar60
>>503
私立だから変な親いないと思ってるの?甘いね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:19.44ID:zMgW6Iq/0
DQNが間違いなくDQNを製造し育成しているだけのこと
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:25.72ID:hse3XL2c0
女子会とかいって10人くらいが2〜歳くらいの乳幼児つれて酒のんでるような店なら
こっちが入りたい気分がなくなるので、そういう主旨で「どうだかなあ」とはおもうが。
むろんそういう女子会をおこなうことに法的になんの問題もない。男としての気分の問題。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:35.49ID:TEuHRq+L0
まあこういうの出来るのはリア充家族でもある気がするな
何だかんだ批判されながらも生命力の強い子供を育てる親の方がここで発狂してる独身よりはずっと偉いと思うわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:36.18ID:CnS6P2PU0
寿司屋なんて昔は父親だけが行ける大人のお店だったろ?

今じゃ回転寿司が寿司屋の代名詞になりむしろいい大人の男が行くのが恥ずかしいくらいの店になった。

居酒屋ってのも元々は所謂労働者や学生が騒いで簡単なツマミで飲むような店だろう。

余裕ある大人ならそれなりの飲み屋に行けばいいし、金がないなら皆混じって居酒屋で楽しく飲めばいいのに
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:43.70ID:FzKifvHw0
パチンコぐらいいいじゃないみたいなもんなんだろ
まあ価値観はひとそれぞれだね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:45.32ID:OFpbixf/0
お前らくらいの初老だとガキの頃どこ行っても
たばこスパスパやられてただろ
それで頭おかしくなったとか思うか?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:22:52.29ID:0jo93jHm0
>>463
反対派の脳内は多分赤児とか小学校低学年で妄想してるんだと思う。高学年以上で8時前なら目立ちもしなさそう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:03.90ID:7kDALk5D0
>>509
居酒屋でカクテル?
缶チューハイレベルを飲んで満足か?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:15.62ID:l1bTvH2D0
酒飲んで酔いたいなら家で飲めばいい
子供側からすれば酔っぱらた親や大人の人をみたくないでしょ
奇麗に飲める酒ならまだマシだが下品に酒に飲まれた親なんて見たくもない
酒癖が悪い人ほど自覚ができないんだよね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:20.51ID:tyO98xt30
>>498
断酒したら行きたいと思わなくなった。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:21.65ID:jYrbjtXF0
沖のカモメに深酒させてよ
いとしあの娘とよ、朝寝する断腸ねえ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:35.88ID:hse3XL2c0
きほん、女ののんべに「どうだかなあ」という気分があるんだよ。男には。
ローマ法では女の飲酒は違法だったくらいだしな(´・ω・`)
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:43.30ID:nN27FuwH0
>>304
子供第一の反対てそこまで極端に分けなくてもいいんじゃないか?
自分はそもそも子供中心の生活が教育上本当にいいのかどうかも分からないと思ってる
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:47.20ID:VelNoSep0
>>517
だよな。よく考えるわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:52.32ID:ngWyTY200
長い人生のうちのわずかな期間に居酒屋に行くことを我慢できないのかね?
もっと我慢しなくてはいけないことが沢山あるのに
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:07.51ID:7kDALk5D0
子どもからしたらマジで迷惑だわ
誰かに預けて自分だけ行け
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:12.68ID:PqG+aar60
>>525
缶チューハイじゃなくて生グレとか飲みたいじゃんたまにはw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:25.46ID:jRpqUfUy0
子供が走り回らないならかまわない
子供部屋がある居酒屋によく行ったが
ガキが部屋にいるなら問題無かったよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:40.85ID:IjMOsyEk0
居酒屋はどんどん女性やファミリー呼び込んでるし
逆に喫煙者は居酒屋からも締め出されていくのがこれからの現実だからさ
悔しがる前にさっさと肺癌で死ぬといいよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:44.03ID:KCNPlcqG0
>>1
てめえの欲望を抑えられない馬鹿親ばかりになったってこった。
ガキがセックスしてガキ産むからどうしようもない世の中になってる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:48.22ID:nZXbDkGd0
>>502
それは居酒屋に限らず、どんな店であっても非常識な話だからなあ。

>>503
ほんとだよ。
うちはそこそこのお受験組で、某有名受験塾に
こどもひとりあたり毎年200万くらいかけて某私立小入れたが
そういうところの友達家族連中は、ここで言われてるようなことに
一切抵抗は無い合理的な人たちばかりだよ。

まあ店の場所もそれなりなんで、居酒屋とはいえ環境悪くないんだけどね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:24:50.89ID:diVoIeSw0
福岡だけど、焼き鳥屋さんは家族や、友人家族達と行ってたよ。親達はガンガン飲んでるし。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:07.60ID:6CWTfWxj0
結局、子育ての方針なんて妻側が決めるんだから
酒呑み女は精々頑張れ
DQN息子と娘を育てた責任は取れよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:08.26ID:HIpxQtst0
なにが「ママも飲みたい」だよw

自宅でストロングゼロ飲んでたらええねんスカタンw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:23.99ID:nihAQue50
チェーンの居酒屋なんてファミレスと変わらんがな
18時に入って飯食って20時に出たりだし
まあ子供産まれてからはまだ小さいから連れて行ってないが連れてる人見てもなんとも思わん
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:30.96ID:ImOISaz50
なんで赤の他人が子供に配慮しながら酒飲んでトーク内容気にしてタバコ控えてってしなきゃならんのか
子連れで飲みたいならイオンで惣菜でも買って家飲みしてくれ
そのうち酔っ払うなとかクレーム付けてくるぞこいつら
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:45.04ID:dVPDndWo0
どうせお前らは
・スーパーの半額の総菜を買い
・ストロング酎ハイを飲みながら
・5ちゃんをやって
・いい加減酔っぱらってきたら
・熱い風呂に入って寝る

そういうローテーションなんだろ?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:25:58.92ID:nZXbDkGd0
>>512
そういう経験って大事なんだよな。

意識高い親ほど、子供を家に缶詰めにしちゃう。
そして自分が良いと思う狭い世界のことしかやらせない。

それが良いことなわけが無いのにな。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:26:56.15ID:KcWciRQn0
>>547
あ?俺の部屋にカメラでも仕掛けられてるのか?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:26:58.56ID:mS+LB7Zr0
酒なんか飲んでるから善悪の判断も出来ず思考停止すんだよ
事件や事故ばっかり起こすし酔っ払いが絡むと録なことがない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:27:21.46ID:C1RHu4LO0
>>491
>むしろ金があるから外食を良くする。
そういう時子供を連れて行き易い場所も心得てる

こういう層はTPOも弁えてるし、不思議に子供が躾が行き届いているのかとても行儀が良い
ただセレブになりたい層みたいなのは、親が損得感情で厚かましく子供もやかましい
それなりの店で働いてると否応なしに親の躾や収入が察知出来てしまう

居酒屋子連れなんて想像もしたくないな
店員の気苦労や中国人並みに汚したテーブル
他のお客さんの我慢している雰囲気…
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:27:31.70ID:nN27FuwH0
>>305
別に教育方針は各家庭で違うし連れて行くべきだとも思わないが
他人の家庭のことにそこまで潔癖になる意味が分からん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:27:37.09ID:TEuHRq+L0
>>539
そういう思考って本当に恥ずかしい生き方、物の見方しか出来ないって言ってるようなものだよ
よほど自分の今の環境が酷いの?子供はいつの時代でも宝だよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:27:48.82ID:zMgW6Iq/0
>>547
プライバシーの侵害である
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:06.68ID:+JcgO/cs0
居酒屋って?洋食店とかプロントにも酒なんてどこにでも置いてあるぞ
昨日も家族でタバコすって賑わってたぞ
こういう経験は全くしないよりはある方がいいと思うが
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:16.82ID:PJ6VD8370
昔は人を呼んでホームパーティやりゃ同じことだったな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:19.44ID:CT0sVFbX0
公共の場で子供嫌ってるようなヤツは、居酒屋でも他の客総出でフルボッコにされるくらいの世の中が理想だと思う。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:38.92ID:7kDALk5D0
自分本位過ぎる

他の客のことや子どものことを全く考えてない
子どもにとって居酒屋で一時間二時間なんて苦痛以外の何者でもない

酔ってる親はわからねーだろうけどな
息抜きしたきゃシッターに預けろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:49.13ID:DvXnPh0e0
日本はなぜこれ程までに
7アルコールに寛容なのか
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:54.94ID:8CDBpanh0
考えが固すぎるかもしれないが子供を夜に外に連れ出すということ自体が信じられない
夜外で食べるのなんて旅行に行ってる時か
お祝いとかの何か特別な理由でレストランに出かける時だけという家で育ったから
居酒屋は大学に入学して初めて行った
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:58.19ID:OFpbixf/0
恋愛ひとつまともにしたことない童貞ニートの戯れ言って拗らせ過ぎて潔癖すぎてホント駄目だよな
お前らと話す価値マジでないわ
年々質が下がってきてる
マジで前頭葉萎縮し過ぎだろ
子供を居酒屋に連れてった程度じゃ別にどうにもならんわ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:08.98ID:jYrbjtXF0
>>525
元有名バーテンダーがドロップアウトして、地元で再起したということで
お店に行って三杯程頂いたんだけど、どれもめちゃくちゃ精度が高くておいしいカクテルだった
めちゃくちゃ高かってびびった
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:25.39ID:QlbKztRM0
居酒屋に限らず、喫煙可の飲食店にガキを連れてくる親はクズで馬鹿だと思っている。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:30.85ID:C+N786gT0
小さい子供を夜中連れ回すのだけは論外
深夜にコンビニに来てる親子とか頭おかしい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:42.13ID:fiX4vtnC0
連れて来ちゃった、みたいな?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:49.30ID:dslfL84X0
>>494
そういう店で、客が大勢来る時間になればね。
多くの子連れはそのへん避けて早い時間に行く。
そうすると静かなんだよ。バイトが突っ立ってるレベル。

そこらへん考えない子持ちはただのDQN。自分も関わりたくはない。
というか複数回転校したがそんなママは未だ出会ってないが。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:29:53.10ID:zItoc8Ys0
世の中の母親は何を差し置いても幼いわが子を優先してんだよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:30:32.37ID:nZXbDkGd0
>>552
居酒屋っつってもさまざまだからな。
そりゃあ客種の悪いようなところに行くわけが無いよ。

あくまで「子供の行ける居酒屋」に行くという話。
そして今、そういう居酒屋はいくらでもある。

都内ならね。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:30:47.10ID:hm7b0vx+0
>>541
いいね。
子供は連れて行かないけど
焼き鳥だけたべさせてあげたいといつも思う。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:31:02.42ID:6CWTfWxj0
>>563
反対意見はそういう奴らだって決めつけるお前がよっぽど異常だわ
>>1を見てこいカス
0575うひょのふ
垢版 |
2018/12/26(水) 23:31:30.42ID:JXvGO/i80
酒など一滴も呑みたくないが
居酒屋の料理が食べたくなる
家族、皆で行って
一品一品次から次に追加注文したい。

結局、子連れで居酒屋!!って言われるから
回転寿司になるんだけどさ

酒、タバコ無しの子連れOKな居酒屋ってないもんかね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:31:36.30ID:DnwHaSfX0
>>563
深夜に24時間営業してる業務用スーパーにたまにでかけるんだが
子供連れでうろついてるのもいて夜中に子供連れ回すのはどうよっていつも思う
まぁ何も言わんけどな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:31:46.08ID:IaSGUVtT0
世の中の常識がとても変な方向にずれてきている

居酒屋に子どもを連れて行くのは普通に論外
レストラン等の食事メインの所で酒を飲むならまだしも
居酒屋という酒がメインの場所に子供を連れて行くのは論外

どうなってもいい他人がそれをやるのは自由だが
それが良いか悪いかでいえば悪いに決まってる

世の中の常識がずれてきているのか、質問の仕方や選択のさせ方で都合いい方に答えを導けるのか
居酒屋というくくりもレストランと混在の所が増えたなど特殊理由なのかはわからない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:31:58.33ID:bjxotrf90
子連れでパチンコ屋に行くのはとんでもないけど居酒屋はいいじゃないか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:32:11.97ID:nZXbDkGd0
>>563
ネット言論って万事そういう層がヒステリックになってるもんなあw
潔癖にもほどがある。

その潔癖さゆえに自分の人生さえも縛って、
身動き取れなくなってんのに気付いてないんかねえw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:32:22.49ID:QlbKztRM0
喫煙可の飲食店なんて、喫煙所とかわらん


もちろん、一人のときでも利用しない


一日中受動喫煙させられている店員も気の毒だな
バカだなぁとも思うけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:32:32.09ID:H9LJ+urS0
ないわーと思ったけど、家庭の事情も色々あるだろうしなあ
飲みっていうより夕食メインで週末の夕方なんかだと割とありかなあって気もしないでもない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:32:41.55ID:qloGVeBt0
>>541
うん、そうだね。
福岡に住んでいた時、最初は違和感があったけど
二回三回と行く内に、とても暖かいものを感じた。
お店も地域も子供や家族を育んでいる。
ファミレスよりも暖かい。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:32:48.32ID:aYLJkGXn0
少し昔は酒やタバコをやる親戚のおじさんと飲み食いしてるの当たり前だったし早い時間で大人しくしてるならいいんじゃない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:32:58.59ID:l1bTvH2D0
前にサイゼリアで酷い母親達を見たよ
ベビーカーに赤子乗せて1〜3歳の子供3人
席はもちろん喫煙席で初めに頼んだのはビールジョッキ
オツマミ程度の物を頼み2人ママは甲高い声で喋りまくる
子供が店内を走り回ろうが気にしない

周りの客がようやく走り回る子に視線を促し始めたら
腰を上げないで声を掛けるだけ もちろん子供は止まらない
その間に3杯目のビールジョッキ注文
ようやく親が子供を抱きしめて席に座らせるが子供は席で暴れる
奇声、絶叫、母達の酔った甲高い笑いや話し声
子供が席でジャンプし始めて片方の親が初めて椅子を立った
1人の子供がギャン泣きし始めたから
泣く子を抱えて外に出ていったが数分で戻ってきて手にはお菓子を買い込んだ袋
テーブルに買い込んだお菓子を広げて更にビール注文して飲みを再開しはじめたよ
子供はお菓子食べて静かにはなったが異常な母親たちだと思ったよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:00.15ID:GNw6HtJl0
ファミレスでも酒提供してるから居酒屋行っても問題無いとか
そこまで詭弁述べてまで酒に依存してるとかヤバイよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:02.37ID:/ENEKJpa0
早い時間に行って20時とかに帰るくらいならいいんかな
深夜に連れてるバカ親はしねって思うの
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:04.80ID:KSerpQYu0
>>579
そういや
議場に子供を連れてきたバカ議員がいたよな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:10.80ID:7kDALk5D0
「ママも飲みたい」から他の客への配慮ゼロ
それでも大人か?

旦那か親かシッターに預けろ
馬鹿かよ馬鹿かよ馬鹿かよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:24.05ID:tWzjwRXC0
>>62
あるある。そんでそういう場でやらかす大人を反面教師としてみたりはたまた酔っ払いの介抱の仕方を覚えてみたり

いつまでも清いままで大人になんかなれねーっつーの
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:28.01ID:zMgW6Iq/0
>>563
お前が一番いい例じゃん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:34.81ID:lqai0d910
どう思うもなにも子連れでパチンコ屋と大して変わらん
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:35.82ID:FFXXAjvw0
休日は家族連れも多いけど
平日は見かけないな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:36.80ID:nihAQue50
>>575
空いてる時間に行きゃ良いじゃん
居酒屋で酒注文する必要なんて無いぞ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:25.37ID:ImOISaz50
>>560
酒臭い息で目つきがトロンとした母ちゃんなんて子供にとっては不安以外の何者でもないよな
たまに飲むとしても子供実家に預けるとか寝かしつけてから家で飲めよと思うわ
ガキがテーブル以外でチョロついてても入り口出入りしててもガン無視の親ってアメリカなら逮捕されるレベル
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:30.54ID:IaSGUVtT0
>「子どもを居酒屋に連れて行くことをどう思うか」について3択で問うと、「賛成」(22.2%)

子供というのが、何才くらいを前提にしているのかにもよるが
基本的に、この「賛成」の22.2%は多すぎるし、世の中がとんでもなくなったと思う
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:45.63ID:DLoT8/0l0
>>542
父親って子育てしないの?
共働きの友人が旦那と子供に夕飯作らないといけないから休みの日も外出出来ないらしいんだけど大変そうだった
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:50.78ID:WqrPw1VP0
今の子供って睡眠時間短くて平気なように生きてんの?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:35:05.11ID:CxscRO9w0
昔親父によく連れてって貰って焼き鳥やらなんやら食いまくってたわw
そのおかげか居酒屋好きやわw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:35:09.25ID:fiX4vtnC0
>>596
それ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:35:13.66ID:9Us4SiP20
はいいつもの
https://i.imgur.com/vwdW5Ip.jpg

ジャップメスは異常
(貞操観念) 倫理観念
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:35:35.03ID:AqYq4O0S0
子供の頃、親に居酒屋やスナックに連れて行かれてたけど別に嫌じゃなかったよ
そりゃデザートがあるファミレスの方が嬉しいけどさ
家で夕食食べるのと同じように、親に学校での話とかしてたよ

子供側としては深夜まで連れ回されたり、店で親に放置されたりしなければ平気
むしろ他の客が、子供がいてストレス感じるかどうかっていう問題じゃないか?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:35:35.76ID:G8CHuMxa0
てか、家飲みじゃダメなの?

ほっともっとの「おつまみオードブル」のクオリティは居酒屋に負けてないと思うよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:35:46.30ID:nZXbDkGd0
>>594
ほんそれな。

親戚の酔っぱらいとか見て育ってる女の子は
男の酒の不始末に寛容で良い女なるんだ。

潔癖で温室培養の女とか
酔っ払い大嫌い!で始末に負えない。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:35:55.09ID:PqG+aar60
>>565
吐いてこいよw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:36:18.91ID:IQakQqbIO
きのうのよる、ママといざかやにいきました。きょうのあさ、くるまでがっこうにおくってもらうとちゅうにあかしんごうをむししてひととぶつかりました。ママはやばいやばいといってそのままはしりさりました。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:36:28.16ID:NVuPkCYk0
>>609
>ほっともっとの「おつまみオードブル」のクオリティ

あれ美味いよな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/26(水) 23:36:39.94ID:fiX4vtnC0
こういうのって自分の子供が大きくなっちゃうと、他人の子供が居酒屋来てたら鬱陶しいとか言いそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況