X



政府「キャッシュレス決済の㌽還元に2800億円計上しますが3割は還元できません。システム開発とかに使うので」※還元期間は9ヶ月です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/27(木) 12:28:21.10ID:CAP_USER9
ポイント還元に予算2800億円…実は3割還元されず
[2018/12/27 11:48]

政府は消費増税対策としてキャッシュレス決済した場合、ポイント還元する方針で約2800億円の予算を計上していますが、
そのうち3割がポイントを還元するためのシステムの開発などに使われることが分かりました。

政府は来年10月の消費税の引き上げから9カ月間に限って、中小の小売店でキャッシュレス決済した場合、
最大5%のポイントを国の予算から還元する方針で経済産業省が2798億円を計上しています。

関係者によりますと、そのうち3割にあたる830億円はポイントを還元する9カ月間しか使われないシステムの開発のほか、
制度について全国から問い合わせが相次ぐと想定してコールセンターの設置や広報に使われます。

政府内では複雑な制度の導入に多額の税金を使うことに「あり得ない」などという疑問の声も上がっていて、
財務省は経産省に対して費用を精査するよう求めています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000144051.html
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:40:24.27ID:CXJ2JmXB0
>>247
なぜか膨らんだ分の税金からもシステム代3割取っていきそうw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:44:44.24ID:z8FVFUZO0
したら、増税数ヶ月延期でいいじゃん
もしくはクレカ、電子マネー決済のみ税率設定5%にすれば良いだけのような
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:49:26.15ID:SwQaz7mn0
利権優遇が民意だから
嫌なら選挙で降ろしてみろや
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:51:01.73ID:rpqVJmK60
開始は来年10月か。
 クレカも清算がめんどうだから1枚だけ還元対象というのもとりけして、
ペイペイやLINEペイがはいってくる可能性もあるとおもうよ。
 ついでにいやいやながらSuicaも。

マイナンバーカードの協力企業に、クレジットカード会社が入っていたときから決まっていたんだとおもう。
電子マネー機能も、還付金とかそういうのにつかうのであればと考えていたが、
 クレカ利用の還元ポイントに、マイナンバー制度をがっちり組み込みはじめたし。政府は本気だよ。
 全力で売国やるつもりだ。 

キャッシュレス決済への税制優遇がつづいたら、その財源と手数料が1パーセントであっても確実に消費者が
つかえるお金が目減りしていく。日本のクレカ決済の総額が50兆円とのことだが、倍増させれば毎年1,2兆ずつ抜きとられる計算。
 こういうのはやらないほうがマシというのははじめから確定している。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:54:10.20ID:RmL7drLG0
そんなのならやらなくていいよ
還元分を後ろにズラセば同じじゃないの?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 16:57:12.05ID:RmL7drLG0
財務省は経産省に対して費用を精査するよう

な、キックバック役人利権
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:02:11.36ID:8U7Xb+SR0
アホすぎる。消費増税しないのが一番いい。
4月の統一地方選は与党に投票しない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:13:28.60ID:X/q9IXv/0
840億円は天下り先の創設やキックバックに使われるのね…
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:42:35.33ID:ZuCrAWkb0
政府がポイントとかすんなよ
ややこしいし馬鹿げてるやろ
税金の無駄にも程がある
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 17:58:42.30ID:br7R5r430
還元分はカード会社が両手でゲットか
手数料分、5パーくらい価格に上乗せされっからね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:22:26.05ID:Ljh0srBV0
増税やめろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:34:28.73ID:IWAfUw+e0
>>164
バカに電車を使って肉を買いに行かせた東大出身は
鉄道会社から100円もらえるわけですよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:46:26.22ID:CXJ2JmXB0
さぞ凄いシステムなんだろうなぁ...
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 18:48:46.58ID:9AXo7oh60
もうねー好きにすればいいよ。
どのみち必要最低限の消費しかしないし。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:05:41.38ID:z8bO5NrV0
クソ過ぎ自民党
アホ過ぎアベ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:24:05.30ID:rpqVJmK60
 さすがにシステム構築費はおかしいかもしれない。
いろいろたくらんでいるんだろうが、いまのところ還元対象は1枚のクレカ限定
 参加クレジットカード会社も全社というわけでもない。

マイナンバーカードのポータルサイト(または郵送で届出)で、利用予定のクレカを登録すれば、
あとは役所とクレジットカード会社が上限がくるまで、とりまとめるだけ。

参加する店舗もある、店によって還元手数料が違う、決済手数料もいじられるというから、
クレジットカード会社のシステムの設定にごっそりもっていかれるのかもな。
 なんだろう。すげえむかついてきた。 なに「キャッシュレス決済普及」って。デモおこしたほうがいいんじゃないか。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:24:14.40ID:iYnlGXdW0
しょぼすぎてもうね・・・
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:26:02.39ID:c4CLck+p0
もう自民党議員を全員処刑しろよ
日本国民もいい加減目が覚めただろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:33:20.43ID:FjIjTkZA0
{}の中を埋めよ


いいこと思い付いた
最初から{             }にすればよくない?
俺って天才?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:36:48.48ID:p07wa9Us0
>>242
外食=贅沢のヨーロッパならまだしもな
安価な外食文化がはびこってる日本では
わけわからなくなりすぎる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:40:39.84ID:rpqVJmK60
 森友とか5億とか10億の金でゴタゴタいってたのに
官僚、自治体が音頭とってると誰も反対しないのな。
そもそも森友も財務省がてきとうに払い下げしたのがすべての元凶なのに安倍のせいにしようとしたし。

 800億円のシステム構築、改修費。 ひどいかも。
マイナンバーカードに電子マネーをぶちこみたいためだけに、こんなアホなことをやるなんて。

 もう、マイナンバーカード全員にくばって、1万円ふりこむだけでいいんじゃね。使う場所なさそうだが、
意味なんてないんだろうし。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:51:55.24ID:D/BJeE/z0
無駄に仕事を作れば景気がよくなるに違いない
と言うのを信じ続けて色々と政府がやるけど
もうずーっと改善しないどころか下は苦しくなっていってるだけだな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:55:41.08ID:tu4LflsK0
また、潰れそうな大手コンピュータメーカーを
税金で救済する気なんだなw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 19:57:58.36ID:Op1OBXcM0
しかもこれ今から発注するんやろ?
間にあわせるために何人過労死するか賭けようか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:00:41.48ID:gmDdIjRA0
どこが開発請け負うんだ。
そもそも830億円も必要なのか。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:00:48.66ID:ZnDnucC90
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
その補填負担は回りまわって納税者w
寄生虫ゴキブリ公務員の給与昇給ボーナス退職金福利厚生は「最優先分配」の為一切損失無しwww
何この無限最強鳥カゴコンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:01:07.60ID:35xW5g9e0
普通に貧困層に配った方がええやろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:01:31.86ID:ZnDnucC90
経済効果=真水の利益、て意味で使うなら
プロジェクトで出た総売上−プロジェクトにかかった補助金含む総費用で浮いてなきゃビジネスモデルですらないけど、
当然そんな訳ないのは誰が見ても解るよな?
要するに寄生虫ゴキブリ公務員利権の文化祭ゴッコしてドヤ顔して、その負担は税金ねwってだけ。

寄生虫ゴキブリ公務員が関わるプロジェクトなんか全部基本赤字だよな?
あいつ等の言う経済活性だの地方再生だの、全部「ゴッコ」だからな?
リスクも責任も背負わない我侭放題の幼稚園児が「おみせやさんゴッコしたいーwww」て駄々こねて、
商品だの店舗だの雑費だのを全部親が用意してやって、アホ面してその擬似店舗にヘラヘラ突っ立って
「おみせやさんできたーwwwわたしの店だよーwわたしが作ったんだよーww」なんつって、
単純に「親が用意した商品」が100円で売れたら「仕入れ値も保管輸送コストも一切理解できずに」
「100円大もうけーwこれがせんこうれたら、いちにちでじゅうまんえんだから、おとうさんよりかせいだよねーw
わたしさいのうあるよねーwwお父さんよりしごとできるかもー?www」
なんて言ってんの。
親は子供だからって「おとうさんより仕事できちゃうなーwゆうしゅうだなーw」なんて微笑ましいかもしれんけど、
じゃあそんなふざけたおみせやさんゴッコを大の大人が税金使ってやっててまかり通るかって。
それがまかり通ってるのがクソ勘違い寄生虫ゴキブリ公務員な。

コレでも、スタート前は御用学者に都合良い算入だけの捏造試算数字出して
「地方経済活性効果は〜〜億円創出との試算(キリッ」とか抜かしてたんだぜ?w
結果がどうなろうが「寄生虫ゴキブリ公務員は籍さえあれば支給対象」だから
税金垂れ流してる感満額ボーナスにお手盛り昇給でホクホクw
当然一切の過失も怠慢も追求されずにここまま極太年金ゲッツw

寄生虫ゴキブリ公務員限定社会主義国家、マジ美しい国wwwww
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:02:42.02ID:gmDdIjRA0
>>278
みずほのシステム統合とは全然違う仕事じゃないの。
今でもあるポイント付与を少しアレンジするだけじゃないの。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:02:50.85ID:nB6h/W3w0
>>201
小遣い稼ぎで日本人を苦しめるんだよなあ……
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:04:16.42ID:nB6h/W3w0
>>267
対応する店の労力半端ない

日本人をめちゃくちゃにするのが目的だろうな?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:04:57.82ID:yKyrNEaV0
恩恵受けられない人も相当居るよなあ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:07:27.82ID:ObpTzQZm0
つまらんことするな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:09:07.43ID:ObpTzQZm0
俺はカード使えるところでは必ずカードで買い物する。
だからポイント還元拒否できる制度を望む。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:12:18.92ID:8GR7SBKh0
費用対効果って言葉を知らないのか?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:29:16.42ID:X/ySMHGh0
これってスマホじゃないとダメなん?
クレカでもええの?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:42:08.99ID:SK+70EFS0
はあ?
頭おかC

だから そのポイント自体が 客のお金だってばよ
いったい どうなってるんだよ 電子マネー電子マネーって
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:45:47.51ID:SK+70EFS0
>>92
客のお金を強奪じゃないか

増税してるほうがアホだよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 20:47:55.12ID:SK+70EFS0
>>280
彼ら もう完全にダメポね
政府 頭おかC
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 21:40:38.99ID:EsyunGQf0
生鮮食料品だけ0%にして後は10%にすればよいだけなのに
それと公務員の昇給分は商品券で支払え
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 21:57:36.73ID:IRnZwKJj0
キャッシュレス決済なら消費税5%にとか、ポイント還元じゃなくて税率値引きすりゃ簡単だろうに
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:07:13.84ID:wi8+1C3T0
ファーーーーwwww
馬鹿しかいないんしゃね自公って
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:13:45.69ID:dygtrnYl0
これだけ騒いどいてポイント還元はたったの9カ月なの?
初めて知ったが呆れかえるわ、どんなコスト意識してんだよ?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:51.51ID:0YIBLUBC0
国の仕事を専門にコンサルしている業者とかいるんだろうなあ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:25.03ID:dygtrnYl0
>>290
こんな多重下請け構造で日本の労働効率が悪いとか言ってもあたりまえだよなあ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:03.10ID:TOlY+Ht70
>そのうち3割がポイントを還元するためのシステムの開発などに使われることが分かりました

アベトモギャングがおいしくいただきましたw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:43:30.81ID:Xo7E4eMd0
経産省がクソすぎるだろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:47:14.34ID:2VGqaxBK0
経産省 ポイント還元  VS  財務省 プレミアム商品券

どっちも糞だなww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:00:27.12ID:1xbF2ac10
政府は増税して腹が温まり、無駄遣いばかりするじゃねえか
昔の5%のままでいんだよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:03:26.39ID:Xo7E4eMd0
コールセンター作って金かけるってアホかよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:05:15.87ID:a0uglJpp0
こんなポイント還元止めろよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:27.10ID:PFUN4yA30
ほんと集めた金の使い方が下手だよな
無能なんだから素直に減税しろよそれが一番景気回復して結果的に税収も増えるよ
税率上げて多少税収増やしてもそれ以上に景気悪化して消費冷え込んで首絞めるだけだわこういう馬鹿な使い方してたら
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:33:07.49ID:dygtrnYl0
>>309
コールセンターの人も大変だな、たった9ヶ月でその仕事は無くなるのに
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:35:06.28ID:b3A5F9bJ0
>>312
下手なんじゃなくて横領してんだよ
自分が作った会社に税金で仕事受注させれば税金を奪い放題だからな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:35:06.66ID:K29hGFMv0
天下り企業への横長しか
腐りきってるな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 00:34:42.82ID:Z3ZZdd8j0
>>313
竹中のパソナが搾取するんだろうな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:20:28.27ID:J6DnZhA+0
>>279
まず対象となる小売店の企業や店舗マスタを整備します。
次に商品マスタを請求して集めたデータを精査、統合し、税対象区分を付けます。
さらに、新たに店舗や商品が追加された場合のメンテナンス方法を用意します。
そして小売店の販路や支払い方法、値引き、割り戻しなどの商行為ごとに、ポイント対象額を導出するルールを定義します。

ちなみに日本には小売店が142万店ほどあり、年間売り上げは147兆円に上る。

もうこの時点で1人当たり月に20店舗精査できるとして、7万人月、700億円ぐらい吹っ飛ぶ。
まあ小売店といってもチェーン店多いし、データとしてはそこまでユニークじゃないんだろうが。
つうか小売に協力褒賞金を払わないとデータ提供してくれないんじゃないかと思う。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:26:24.49ID:J6DnZhA+0
つうかこんだけやるなら次年度以降も継続し、
徴税の公正化と、減税の細かいコントロールに使うべきだわ。

電子決済限定だが、中国の金税システムみたいなもんに育てられるだろ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:29:33.78ID:FuYmMTar0
次は必ず旧ミンスを復権させて自公政権を地獄に落とすか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:31:52.41ID:+KIOnR5N0
来年で日本経済破綻するでしょ

たぶん預金封鎖して今の日本円を使えなくするんだろうけど

新円を発行する予算すらないから民間のポイントとかにしがみつこうとしているのがいまの日本政府

はっきり言ってもうダメ、日本は完全に終わり貧乏後進国に転落する
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:45:22.21ID:ckbBIYor0
田舎ほど消費税の引き上げに割りが合わなくなる素敵なビジネスモデル。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:51:45.59ID:xJ3DvtbM0
例の錬金術どうやって回避するつもり?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:55:53.67ID:zd4lpmIP0
日本人はいい加減、経産省が諸悪の根源と気が付くべき。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 01:56:11.17ID:/5SnIjNVO
増税しても目的の社会福祉の為に使わず


経費ばかりに使うバカ安部
移民政策をやる保守は保守じゃない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 02:15:27.72ID:5JngcfTU0
税・利潤→国民、労働者、生活者へ→消費や行政サービス通じて企業、行政へ→税徴収→国庫へ

こうあるべきものが、自民政治はいつも

税・利潤→献金くれるお仲間企業、経済団体向け、各省庁黙らせるための間接費の多い政策
+何故か竹中周りの利権ゴロ→派遣業者やら、行政の間接費を抜かせきった後のカス→労働者、生活者、国民へ
→何故か国民からそのための資金を徴収→国庫へ

これだから。肉屋を応援する何とやらはいい加減これに気づけ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 02:18:38.93ID:b2OWcVVz0
安部3期当選させた自民サポ土下座しろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 02:24:23.28ID:oHTVAb1T0
なんで、こう、誰が見てもアホな案を遂行するんだ??
やっぱアホは、自分がアホなことも自覚できないのか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:03:44.06ID:NLQsytod0
>>331
マルクスが言ってるだろ、資本主義とは労働者からの搾取により成立するって。
アカ打倒のため、安倍ちゃんは資本主義を頑張ってるんだよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:06:34.06ID:dDLEUsmP0
>>1
paypayごときで100億円1週間で使い切ったわけで、
2800億なんてすぐだな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:36:37.37ID:bw0rlpKZ0
システム開発に900億かけるの?!
大作CG映画でも作るのか?www
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:37:39.04ID:kcJ7PsDG0
これの実態は公務員免税(CB)システム
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:41:50.92ID:aNs+IA5P0
ポイントって、何のポイント
自民党なら外資系のアマゾンポイント?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:46:00.37ID:9Uh/v4FX0
>>337
皆で懐に入れるからねw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:46:16.09ID:aNs+IA5P0
Tポイント
Pontaポイント
楽天ポイント
dポイント
Gポイント
アマゾンポイント
近所のスーパーのポイント
nanacoポイント
WAONポイント
いろいろあるけど、どこのポイント還元なのか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:49:00.26ID:ASrVwc3L0
現実的に
中小の店ってあんま使わないだろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:49:07.79ID:nZddhwmX0
わかったわかったもういいよ
政府内、財務省、経産省のキーマン合わせて100人に1人1億ずつあげていいから
この制度の導入は見送って2700億は使うな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:50:28.17ID:bu0j3YGd0
ポイント10パーセント還元でも中小は使わない
ポイント還元なしの大手スーパーのほうが安いわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 07:57:55.01ID:SITtrTzQ0
ポイント還元とかせずに最初から割引すればシステム開発費なんてかからないと思うんですけど
ポイントで囲い込みやってるクレカや電子マネー全てに言えることだけど
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 08:24:15.49ID:HhkpRAfN0
  消費の軽減防止とかウソってそっこうでばれてるしな。
キャッシュレス決済普及も クレカ利用促進キャンペーンだし。

むしろ、JRやソニーがこつこつ積み上げてきた日本なりの電子決済(FelicaつかったSuica)の形を妨害するような行為。
クレカとは違い、誰もがもてる電子決済ツール。
いまのところ交通機関の利用がメインだが利用者もそれなりに評価。自治体や他企業でもfelica利用が進んでいる。

スタンダードになりつつあるなか、突如あらわれた
ペイペイ、 マイナンバーカードの電子マネー機能の本格化とか、よからぬ方向にむかっている。
マイナンバーカードをスマホ機能に組み込んで、QRコード決済とかふざけたことが現実になるかも。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 10:19:11.87ID:ax1TDA/30
キチガイすぎる政府だ。
総理大臣の顔を見てみたい。
日本の今の総理は誰ですか?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 11:13:43.30ID:DMVGkwoN0
消費税10%にクレカをみんな使うことで手数料の上乗せで商品価格が5%アップ
15%の値段が余計にかかる
底辺を殺しにかかって来てるで
生かさず殺さずの政治もできんのは無能だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況