X



【IWC脱退】捕鯨は時代遅れ 海外は批判 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/27(木) 21:36:29.49ID:CAP_USER9
【シドニー時事】反捕鯨国のオーストラリアとニュージーランド(NZ)は26日、日本が商業捕鯨の再開に向けて国際捕鯨委員会(IWC)を脱退すると発表したことを受けて「失望した」と批判した。

豪州のペイン外相とプライス環境相は連名で声明を発表し、「豪州はあらゆる形態の商業捕鯨やいわゆる『調査』捕鯨に断固として反対だ」と指摘し、IWC復帰を求めた。

NZのピーターズ副首相兼外相も声明で、IWCでの日本の立場を河野太郎外相と協議したと説明。その上で「捕鯨は時代遅れで不必要な行為だ。日本が自身の立場を考え直して、海洋生態系保護の前進に向けて全ての捕鯨をやめると引き続き期待している」と述べた。 

12/27(木) 0:47
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000052-jij-asia

★1が立った時間 2018/12/27(木) 10:39:13.16
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545905905/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:07.10ID:kt7eTz+C0
時代を貫く
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:09.94ID:1ehn6nII0
>>163
うちじゃ高い安い以前に売っていない、
そんな安いなら食いまくりたいんだが。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:11.16ID:o0bFQiOz0
この話、意図的にかプロパガンダなのか知らないけど
日本vsオーストラリアじゃなくて
捕鯨に賛成する国は数十カ国もあるんやろ?
IWCが商業捕鯨解禁をしたとして、一国分のクジラの割り当ては何頭になるんよw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:15.48ID:rZiDqOzm0
鯨肉ってあんま美味くないよな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:37.47ID:smWMueWA0
バカ「捕鯨は日本文化ではない!」


↑こいつらの目的なんなんだ…w
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:57.75ID:/CeqQD600
>>190
捕鯨は日本にある文化ですが・・・・
農民が捕鯨はしませんがなにか?いうことはありますか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:01.93ID:vzZM+iG90
沖縄の反基地土人と同じゆすりたかり名人が騒いでるんですよw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:35.16ID:1G38pMEc0
>>199
日本が内陸国に金ばらまいて、捕鯨賛成誘導必死にした結果がこれなんだがw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:41.47ID:6KeSfJ5b0
>>178
冷凍マグロと同じくらいの価格だけどね

ナガスの希少部位は高級品に間違いはない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:48.34ID:1ehn6nII0
>>190
そうだな、うちの田舎じゃ数十年前は牛肉なんて食わなかったし刺し身もなかった。

鯨とイルカは食ってたわ、山形だが。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:52.53ID:881GMZW40
あなたは、クジラ肉が食べられることと、日本の国際的評価、
どちらが国益になると思いますか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:18:12.24ID:MK85qCY+0
>>190
 > 日本「全体」の文化に捕鯨なんかありません


日本で昔から 捕鯨を行っていた地域

沖縄
西南諸島
五島列島・長崎
長州
土佐
紀州
伊豆
八丈・三宅
小笠原
房総
三陸・南部
オホーツク沿岸
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:18:38.39ID:Ae6xcBX90
>>207
普通の魚を取らせてもらえなかったアレな地域が
仕方なくとってただけで日本の文化じゃありません
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:18:45.80ID:OC/xOSDe0
鯨を食う文化のない奴らにとってはそりゃ不必要だろ
そもそも鯨の乱獲と化して他のこいつら白人どもだし
鯨から油だけとってほかは全部捨ててた連中そういう白人どもにとっては時代遅れで必要のないことだけど
それは日本には当てはまらない話
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:00.51ID:MIcV+BII0
口は出すけど金は出したくない盆某国家がギャーギャー喚いてらぁ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:11.73ID:/CeqQD600
根本的に宗教から捕鯨を反対してるので科学的に説明しても日本の文化だと言っても聞く耳は持たないよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:13.84ID:o0bFQiOz0
文化文化ってやかましいよw
海のある国なら世界中の国がクジラ食ってるわ
縄文人でもクジラを捕まえてたんやろ?
んなもん全世界の人が捕まえて食ってるわ
全世界共通の話やろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:39.64ID:twemR2jF0
生態系の問題は世界で話し合って決めることで日本だけで進めることじゃないな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:42.54ID:HPOfys6h0
ここまで言われると
鯨の先祖はキリストの異父兄
かと思ってしまう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:19:50.81ID:Ae6xcBX90
>>215
僻地ばっかりw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:00.73ID:86boaNXV0
資源管理は必要だから捕鯨国だけで第二のIWCを作るべき
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:02.55ID:62ebmMPr0
クジラなんか居ないほうが海のためには良いんだよ
あんな大食らいのデブ
豚よりひでーよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:10.00ID:DyNZuR5X0
まずチョンと欧米とどっちが憎い?
普通はチョンだろ!
なのになぜ頼みの綱であるアメリカと関係を悪くする?!
日本人のダメなとこだよな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:13.86ID:881GMZW40
捕鯨が日本の文化なんて嘘だよ
殺生をしない
肉食をしないのが日本の文化
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:15.24ID:XaAkcWC80
>>213
鯨を食えることだな
何でかわかるか?
鯨とるなってのは有る意味他国から日本への命令だ
そんなことを一々飲んでいたら後々もっと大きな要求飲まされることになる
理解できたか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:21.18ID:gBjrPK3E0
規制種以外のクジラは(ほそぼそと)取って
流通に乗せている
その上で、需要が伸びずに廃業が相次いでいる
のが近海捕鯨

今まで、食う気になればいくらでも食えたのに、
「IWC脱退したから、これでクジラ食える!」
とか何を言ってるんだ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:25.20ID:mrkzDn3w0
>>1
鯨なんてそんなに食べないから目クジラ立てなくても
和歌山代表のあの方と、山口代表のこの方、他には・・・
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:27.93ID:ZExjBRMG0
自分が物心ついた時には鯨肉はひと固まりで何千円とかする和牛以上の高級品だった。また鯨を食えるのが楽しみだ。ただ、今後中国とは捕獲量をめぐって争いになるかも知れないなあ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:32.10ID:vzZM+iG90
札束でゆすりたかり名人の土人の頬をひっぱたける
野生動物保護・地球環境保護に造詣の深い世界的セレブを待つしかないな〜
同じ日本に住む常識人として恥ずかしいわw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:37.37ID:8NaZRjTA0
>>213
クジラを食うことだな。捕鯨反対国が論理的に間違ってることを主張できる。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:41.26ID:C2X1WTbz0
>>190
全体の文化ってなんだい?
日本では昔から捕鯨している地域がいくつもあるが?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:42.44ID:Ae6xcBX90
「日本リサーチセンターの調査によると、88.8%の日本人は過去12ヶ月間に鯨肉を全く購入していない一方で、捕鯨を支持する人は27%にとどまり、捕鯨に賛成すると答えた人はわずか11%でした。」
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:47.76ID:ppi27QSW0
日本もいよいよナショナリズムか‥
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:49.01ID:Mvea3Rlj0
>>213
クジラをぶち殺して日本人の怖さを思い知らせようぜ
舐められたら負け
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:58.45ID:Vy1uaLSv0
あんな堅くて不味い物はなくてもいいけど、意地で続ける
んなら、別に良いだろ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:11.00ID:K29hGFMv0
鯨食反対はお前らがチョンの犬食反対してるのと同じだからな
キチガイレベルが違うだけで
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:12.08ID:Oo/8+SrQ0
>>211
それが本来の価格ではないだろ?
ちゃんと流通する様になったら、もっと安価にその味が得られる筈
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:12.76ID:Ae6xcBX90
>>238
捕鯨してない地域の方が多いって自分で認めてんじゃん
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:15.80ID:6KeSfJ5b0
>>203
元々は南氷洋に広大なEEZを主張するオージーが日本の捕鯨船団憎しで盛り上がった運動だから
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:16.58ID:S1awLJqT0
鯨一頭殺すだけで牛、豚何頭分の肉が取れるのだろう。
それに鯨が毎日食べる予定だった大勢の魚も救われる。
命大事に考えるなら鯨は適度に食べるべきなんだよな。
鯨保護主張して牛豚鳥食ってるやつら偽善者過ぎて反吐が出る
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:19.80ID:3O3rKLJu0
高価なうまい鯨を食ったら食べたいと思う。
河豚やアンコウの唐揚げも食べたいw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:27.55ID:fc/gvqg30
>>217
アレな地域も日本国内やったら、日本の文化でええんでないかい?

そんなこと言っとったら、アンタの住んでる地域のローカル食い物も
何かと難癖付けられて野蛮人扱いされてまうで

別にお好み焼きをおかずにメシ食ったってええやないか、なぁ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:42.56ID:W2y1lNy+O
(・∀・;)昔、スーパーの駐車場で鯨の解体即売会やってた
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:21:57.83ID:s3jvKxCu0
普通に考えれば日本近海で鯨取るようになったら他の魚の生息数が増えましたという結果を確信してるんだろ
間違っててもリスクは鯨食えなくなる程度の分のいい賭け先延ばしにすれば手遅れになるそりゃ賭けるだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:13.24ID:jYfD7uh1O
>>241
絶滅危惧IB類のイワシクジラ食うとか、舐められるというか馬鹿丸出しだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:18.13ID:14tCjYgg0
>>12

ついでに牛、豚も食べるの止めたら良い。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:22.40ID:tjXZu2090
クジラ食べないから取らなくていいって言ってる奴いるけどさ
増えすぎた種のクジラを取らないと魚が取れなくなるんだよ
だから調査船をだして間引きしてる

日本人として困るのは鯨肉が食えなくなる事じゃない
魚が食べれなくなること

間引きしたクジラも頂いてるだけ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:23.83ID:1SlizQVe0
>>224
クジラやイルカはシリウスからやってきた高度な知的生命体とかスピリチュアルな連中はわりとマジに信じてる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:28.46ID:Ae6xcBX90
>>242
税金使わなければね
最大の問題はそこ
調査捕鯨なくなったら水産庁の天下り先がなくなる
だから商業捕鯨に税金投入する相談をしてる
ここが絶対ダメ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:40.41ID:rQ8Ih5+50
>>228
それ言うなら、人間な…
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:48.33ID:DyNZuR5X0
>>226
感情論しか展開出来ない賛成派の方がレベル低いんだがw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:50.41ID:RMVvOOdp0
>>34
需要がないのではなく、店頭に出さないから購入の仕様がない。
クジラの竜田揚げが給食に出た世代には絶対に需要がある。

反捕鯨はもともと、アメリカの畜産業者が当時の日本の鯨肉市場の
大きさを知ってIWCに働きかけたのだ。 最初は抹香鯨の脳油という
小さなものから初めてシロナガスクジラまで進んだ。

強硬な反捕鯨を主張する米国も豪州も大きな畜産国で事情は同じだ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:54.69ID:PjGrua9q0
>>230
よく調べろ 肉食禁止も枠があったし抜け道もあった
だいたいマタギが伝統として存在してることから察しろw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:22:57.70ID:MK85qCY+0
>>225

そりゃ
埼玉 山梨 長野 栃木 群馬 とか 海のない僻地 では ありませんw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:03.29ID:3cxVqgwK0
>>195
ナガスクジラのはりはり鍋や
尾の身の刺身も味わった事があるが
今時他にいくらでも食うもんあるのに
あえて食べたいと思わんな

ミンククジラなんか結局大和煮や竜田揚げみたいな
濃い味付けにしないと臭いし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:03.34ID:EyzQ2LRP0
>>6
世間知らずとしか。
ちなみに日本で一番鯨食ってるの長崎だぞ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:13.91ID:pk6qmN7N0
鯨需要を回復させるのはブームを造れば意外と簡単だと思う
デブ→鯨を食べるとやせる
女→鯨は美容にいい
年寄り→健康にいい
実は鯨肉はカロリーが低くコラーゲンを多く含み鯨独特の栄養成分を含む
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:15.33ID:/CeqQD600
>>217
仕方なく隠れてたキリシタンは文化じゃないのか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:32.21ID:bBCrWq080
>>202
とりあえず館山あたりに行け
いくらでも食えるぞ。なんせ駅隣接の定食屋でさえ
メニューにある。まぁ、あっという間に飽きるがな…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:33.00ID:8NaZRjTA0
>>230
昔はクジラは魚扱いだったろ。魚と鳥は普通に食べてた。
4足の動物を食べてはいけないのが日本の伝統とは言える。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:37.30ID:7IFQyk0z0
キリスト教も時代遅れですよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:42.74ID:vzZM+iG90
青魚の水産資源管理もできない土人国の調査とかね片腹痛いっていうのw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:48.94ID:3O3rKLJu0
あの〜臭いオージーより米国の方がマシだから
うるさいので牛はもうオージー非買なw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:50.75ID:Ae6xcBX90
>>256
魚を食うクジラは近海にはいません

残念w

今後は近海だけでさかなをたいしてくわないこがたくじらだけね

ざま
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:23:54.99ID:lM8bbW5R0
なんでクジラだけ特別なんだ?
キリスト教では聖なる生き物なのか?
それともこちらが今まで黙ってたから調子に乗ってるだけなのか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:12.75ID:6cUCgyBZ0
>>1
俺もそう思う。クジラなんか要らん
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:16.65ID:C2X1WTbz0
>>245
関係ないじゃん?
地域が一部だと他国に言われて辞めなきゃならんのか?
言われる筋合いねーって
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:29.75ID:6KeSfJ5b0
>>244
とりあえず今でも庶民に手が届かない様な高級品では無いよ
商用捕鯨が再開されて需給関係が変わったら価格も変わって行くんだろうけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:30.20ID:Oo/8+SrQ0
>>255
魚も追加しようぜ

豆だけ食ってりゃ良いんだよ

皆で呼んでやろう、マッコイと
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:40.15ID:rE1mjDc70
>>135
なんで150年も前のペリー来訪の話を持ち出してるの?
日本が厳しく叩かれているのは日本の今の行状に対してだよ
そんな古い話を持ち出しても何の弁明にもなっていない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:47.10ID:pVxTLv8e0
他国の文化だほっとけって思うが、
でも実際、鮮度の良いものをきちんと調理しないと、臭いんだよね
オエッてなるよ
特に慣れてない人や食べた事がない人なんかは
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:54.19ID:/RzL/yrN0
>「豪州はあらゆる形態の商業捕鯨やいわゆる『調査』捕鯨に断固として反対だ」
>と指摘し、IWC復帰を求めた

禁止してやるから戻って来いってバカなの?
レイプしてやるから出てこいって言ってるのと同じじゃん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:06.72ID:o0bFQiOz0
なにがクジラのせいで魚が減るだアホw
大昔の海は、クジラのせいで魚が枯渇してたんか
人間が魚を乱獲しまくって、残りわずかな魚をクジラと奪い合いしてるだけやろ
クジラ殺すぞ!とか言ってな
キチガイかよw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:10.04ID:3cxVqgwK0
>>256
南極は流石に関係ないだろw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:21.45ID:0mpDGCJk0
食糧難なったら、こぞって鯨捕るのかな?
虫でも食うか?
  
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:22.67ID:/CeqQD600
>>224
牛豚はイエスが造ったもので人間に分け与えてると考えてる、
飯食う時にイエスに感謝して食う奴は反捕鯨
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:27.02ID:zFqP6rfT0
>>170
温暖化という観点から言えば、ベジタリアンの方が地球環境には優しいよ
家畜の飼育は、人間以上の穀物を必要として耕作地を増やすので森林は破壊されるし、
その耕作地から生成された窒素酸化物や牛のオナラに含まれるメタンなどの温室効果ガスは、CO2の比ではないから
そういう意味では、家畜よりは鯨の方が地球環境にとってはマシなんだろうけれど、残酷なので俺は食べないけどね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:29.61ID:Ae6xcBX90
>>250
アレな地域は日本ではない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:25:54.49ID:3O3rKLJu0
鯨が絶滅しそうになったのは油が欲しくて大量殺害していた白人文化のせいだろうが。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:26:03.64ID:Ro5TMxSD0
クジラなんて食わんでも生きていけるだろ
なんでこんな頑なに捕鯨するんだ?
アフォなのか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:26:22.85ID://aBvMXw0
>>284
クジラに忖度して人間が魚食うのを控えろとでも言うのかい?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:26:25.67ID:XaAkcWC80
>>281
アメリカが鯨取ってるのも知らない無能は隅にでも座ってろよ
反対派の知識のなさにはため息しかでないわ
まあただのキチガイだから仕方ないか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:26:35.11ID:prcQsCVB0
全くだ
短期で煽られるとすぐ切れる
またこのまま滅亡に向かうんだろうな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:26:42.30ID:PYwsJaFa0
>>276
鱗のない魚は食べないっていう流れが深層心理で続いてるんだと思う
昔の日本人が四つ足くうの!?キメェ!!!と思ってたみたいに
ほんとただの人種差別、宗教的迫害、言論弾圧なんよ
故にまともに論拠を示せたやつなんたいないんよ
大真面目に相手するだけ無駄なんよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:26:58.37ID:881GMZW40
戦後長い時間をかけて築いた日本の国際的信用を捨て去ることと
クジラ肉を食べること、

どちらが日本の国益につながりますか?

日本に対する良好なイメージを守った方が
貿易面でも、日本の利益につながるとはおもいませんか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:27:01.98ID:prcQsCVB0
何の利益もない
イメージの悪化だけ
ほんと、あほすぎる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:27:02.93ID:TU4B3whu0
>>287
その説明正しいの?

聖書では「豚は悪魔が宿ってる」とされてるけど・・・

あと、中世ヨーロッパではクジラ食べてたよ、キリスト教だったけど
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 22:27:04.69ID:miPzodpb0
【話題】
日本の「クジラIWC」脱退なぜ?
安倍首相・二階幹事長の地元は捕鯨ビジネスの拠点

なるほどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワールド!!

恐れ入りましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況