X



【IWC脱退】捕鯨は時代遅れ 海外は批判 ★9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/27(木) 21:36:29.49ID:CAP_USER9
【シドニー時事】反捕鯨国のオーストラリアとニュージーランド(NZ)は26日、日本が商業捕鯨の再開に向けて国際捕鯨委員会(IWC)を脱退すると発表したことを受けて「失望した」と批判した。

豪州のペイン外相とプライス環境相は連名で声明を発表し、「豪州はあらゆる形態の商業捕鯨やいわゆる『調査』捕鯨に断固として反対だ」と指摘し、IWC復帰を求めた。

NZのピーターズ副首相兼外相も声明で、IWCでの日本の立場を河野太郎外相と協議したと説明。その上で「捕鯨は時代遅れで不必要な行為だ。日本が自身の立場を考え直して、海洋生態系保護の前進に向けて全ての捕鯨をやめると引き続き期待している」と述べた。 

12/27(木) 0:47
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000052-jij-asia

★1が立った時間 2018/12/27(木) 10:39:13.16
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545905905/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:15.72ID:M+XohHhS0
鯨ベーコン美味いけどお前ら食うなよ
絶対食うなよ!
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:16.18ID://aBvMXw0
>>786
オーストラリアとニュージーランドはTPPが発行され
これから肉牛の輸出が増えると喜んでいた矢先で日本の
商用捕鯨再開が決まった。

タイミング的に彼らには最悪だったな。
日本の主婦にとっては最高のタイミングだけどね。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:17.46ID:OREFswYP0
時代遅れだから麦食うのやめよう
体にもよくないし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:30.35ID:nccZ5zEp0
まあ捕鯨は時代遅れだよ。
日本はむしろクジラをどんどん増やす方向に進むのが正解。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:32.56ID:rGdt2jer0
>>837
「世界が決めたんだぞ」とかサヨクがドヤ顔で
よくいうセリフだけどさ

もう、そういうの時代遅れだよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:34.31ID:XAIysEI60
>>831
まあクジラもイルカも区別されずにクジラって言われてるからな
日本人はイルカも食うし
日本の水族館でショーしてるイルカは1網にかかって殺されずに済んだイルカ達
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:35.73ID:4INtoJEp0
不味いから廃れた食文化
反捕鯨のせいにするのはお門違いでは
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:35.90ID:GA4gSwdO0
今のご時世だと鯨肉に当りハズレがあるからな・・・

新鮮なものは確かに美味い
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:44.88ID:KhAbQcDX0
>>800
ある程度我慢させてたんだから
鯨の数が増えたんだからある程度
許可するのが筋だと思うんだが
一切ダメってのはどうかと
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:47.02ID:sLAbXJMR0
>>738

それは、戦後まもなくの間のことだよ。

当時は、牛肉も豚肉も不足していたからな。
唯一、日本が自力で大量に獲れる肉が鯨肉だった。

しかし、現在は、アメリカ産の牛肉が鯨肉よりハルカに安い。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:50.10ID:ciYpRW2d0
>>12
鯨を食わなくても困らないが、鯨に魚を食われると困るのだ。
鯨保護が行き過ぎて、鯨による食害が無視できなくなってるんだよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:57.44ID:h8gMR40R0
まぁどちらにせよ、反捕鯨の連中は核戦争肯定派ってことだな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:57.77ID:S1awLJqT0
>>812
寿司だって日本人しか食ってなかっただろ
バカな日本人が世界中に広めてしまって世界中で食べるようになってしまった
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:07:58.92ID:PjGrua9q0
>>830
領海問題もからんでる
オーストラリアで反捕鯨で訴訟をおこせるのは
そこがオーストラリアが領海主張している南極海だから
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:04.65ID:M+XohHhS0
>>849
日本の網にも偶然引っかからせよう
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:08.55ID:5F2D0dAE0
多分外人て日本人が毎日のようにクジラ食ってると思ってるんやろなぁ
寿司毎日食ってるとか思ってるやろ

あいつらアホやから
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:18.70ID:LeK+jDhw0
>NHK NEWS WEB
>そして、脱退の効力が発生する来年7月から再開する商業捕鯨について、日本の領海とEEZ=排他的経済水域に限定し南極海や南半球では行わないとしたうえで、国際法に従いIWCで採択された方式により算出される捕獲枠の範囲内で行うとしています。
>水産庁では、脱退後、速やかに商業捕鯨を再開するほか、捕獲するクジラの種類も増やすことで、調査捕鯨の分がなくなってもクジラ肉の流通量が大幅に減ることはないと説明しています。

これって南氷洋からの撤退と、捕鯨の縮小じゃないの?
そしてクジラ肉の流通量は減ると言ってるよね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:22.50ID:j2J8ZEwA0
>>799
クジラ刺用のサクを買ったことあるけど輸入牛肉のような臭みもなくて旨かったわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:25.71ID:T/4P70if0
>>839
「モノの値段が需要と供給だけで決まる」んだよ?

経済学のイロハだぞ?w
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:33.27ID:h8gMR40R0
>>863
日本の政治家って馬鹿だよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:42.35ID:QwqV0Apk0
>>843
食文化っていうか、全世界で食ってたやろ
あんな巨体な肉の塊が泳いでたら、普通は食うやろ
別に日本の特別な文化でもないし
歴史がとかいうわりに、調理法がやたら少ないし
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:08:55.54ID:0mdsa6PH0
今後のIWCは
対日牛肉輸出国が支えていくんですね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:02.84ID:oqD+iQQ10
さすが反日パヨクはいつも海外では〜〜と
もちあげるだけのことはある
いつだって海外>日本って考えなんだよな
さすが侮日
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:08.36ID:smWMueWA0
>>866
外人で一括りにしてるのもアホっぽいぞ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:10.35ID:rybu4EMr0
>>761
近年は昆虫食だって再評価する試みが出て来てるしねえ。
何でクジラだけ昔のイメージのまま
不味いから要らないって成ってるんだろうか。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:15.53ID:h8gMR40R0
>>865
船運航の保護って名目で、特定海域のクジラ駆除でいいと思うよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:19.12ID://aBvMXw0
>>830
一応、南極にはいかないと宣言してるよ。
公海はどこまで行くのか判らんがな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:20.92ID:XAIysEI60
一番うまいクジラはシロナガスクジラらしいけど、ミンククジラぐらいしか食えないんだよな実際
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:27.91ID:vmqexuln0
犬食はダメだけどクジライルカはいいんだジャップ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:30.58ID:XZtqg8nV0
>>837
反対しようとした国に食物の輸入禁止措置迫ったり、観光収入が前提の国に全館予約してキャンセルや抗議文で国中のホテルの機能麻痺させて投票危険させたり
代表者が当事国の人間じゃなかったり後日グリーンピースからお金貰って賛成に入れましたとか暴露されたサンクチュアリ案がなんだって?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:31.12ID:ahG+ykNp0
需要がありゃ捕鯨は続くしなけりゃそのうち廃れる
その判断をなんで他国から強制されにゃならんのだ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:33.49ID:6Uu5ThGz0
これさぁ別に鯨肉を食べたいんじゃなくて鯨をある程度減らさないと
小魚が食べられて困るって話だよなぁ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:50.70ID:gBjrPK3E0
>>819
それ、味付けで騙されてるから…
生(き)の鯨ベーコン食べて「旨い!」とか言ったら
味障を疑われるレベル
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:51.66ID:Fzrh4X/20
世界で日本だけが保護区で調査と嘘をついて捕鯨を続けて来た
日本は嘘つき国家
責められて当たり前
ノルウェーだって韓国だってそんなことはしてない
日本だけ
世界で日本だけが世界のルールを破ってる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:53.75ID:XoW5Nxh10
牛肉売りたいだけじゃん。
だったら美味い肉作れよ。
美味い肉、いい車があるのに、
不味い肉、ポンコツ車なんて買うバカいないだろ。
あいつら発想が押し売り。
ガチでこいや。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:54.46ID:LBvnTkKb0
鯨なんて日本で誰が食ってるの
こんなので世界から孤立するのは馬鹿らしいと思うわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:58.73ID:Me5rqIh40
>>863
日本の食文化海外に広めんのって百害あって一利なしだよな
特に庶民なんて原材料が高くなってメリットないのに
誇らしげに思う奴はホンマもんのアホだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:10:14.18ID:p6IC7LGc0
やれビーガンだのベジタリアンだの反捕鯨主義だの創造論者だの白人至上主義だのモルモン教だの
欧米もキチガイばっかりやん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:10:15.02ID:nccZ5zEp0
>>839「バッターが打ったからと言ってランナーは何時でも走っていいわけではない」
>>868「バッターが打ったらランナーは走るんだよ」

このレベル
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:10:25.41ID:/W7xDG1O0
脱退するのが10年遅かったな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:10:33.17ID:ejoCLf8m0
>>869
>「モノの値段が需要と供給だけで決まる」んだよ?
>経済学のイロハだぞ?w
経済学www
お前の経済学()では生産コストは存在しないのかw
もう頭悪過ぎるだろお前www
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:10:56.99ID://aBvMXw0
>>873
それ、文化か?
ホエール・ウォッチングしたい人のために日本人にはクジラ食うなと言ってるのか?
酷い話だな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:00.26ID:5F2D0dAE0
>>876
けど外人てほんま日本人に対してステレオタイプ多いで

あいつらアホやから
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:03.76ID:Ih9LPHUA0
>>851
回転寿司のメニューにあったので試しに食べてみたが、うまいとは思わなかった。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:06.63ID:NiW8GINB0
>>873
ホエールウオッチングってマッコウクジラかザトウクジラのイメージしかないが日本が取りたいミンククジラとかも含まれるとかね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:16.25ID:Fzrh4X/20
>>824
世界中で話し合って決めた保護区で日本だけが調査と嘘ついてルールを破ってるんだが
なにをほざいてんだか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:23.02ID:sLAbXJMR0
>>858

まあ、鯨肉は、牛肉や豚肉とは別の種類の肉の美味しさだからな。

鯨肉は固いというヤツが多いが、
確かに上質部分を除けば、肉は平均して硬いだろう。

しかし、それが鯨肉の美味しさなのだ。
スルメイカに、豆腐のような柔らかさを求めるアホはいないだろうが、
硬く噛み締めることも、一つの「食の美味さ」だよ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:26.25ID:ipJeLHoy0
>>853
> 時代遅れだから麦食うのやめよう
> 体にもよくないし

米より麦の方が栄養価は高い。
ただし、臭くて不味い。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:26.73ID:6KeSfJ5b0
>>880
ネットショップでナガスのウネやサエズリを大量に売ってるけどね
価格も思うほど高くは無いよ?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:36.31ID:7pSqiT6X0
クジラより美味いものがいっぱいある現代に、捕鯨なんて非難されながら続けなくてももいよ
文化として細々と残せばいいじゃん

二階がクジラカレーよそってたけど、あいつの一声で国際団体から脱退できるなんて

自民党は国会イラネ
官邸だけで事を決めれるもんな
サイテーの奴らだ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:38.47ID:XAIysEI60
クジラの油だけ取って絶滅の危機に追いやったのは欧米人なんだけどな
ペリーが日本にやってきたのも捕鯨の中継地点を日本に作るため
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:41.65ID:5JSTiZ+C0
日本の近海で取れて最新の方法で捌かれた新鮮なクジラ肉を食ってみないと上手いか不味いかなんて
判別できないな。昔の人間がクジラ肉は不味かったって言ってもそれって単純にさばき方とか鮮度や調理の
問題なんじゃねえの?って思っちまうわ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:42.64ID:h8gMR40R0
>>888
べつに孤立はしないぞ鯨問題ごときで

ノイジーマイノリティが騒いでことさらマスゴミが騒いでるだけだし
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:51.95ID:3cxVqgwK0
>>858
無知なだけ
クジラは種類で味も値段も全然違う
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:52.02ID:B0q7SLQT0
だまれクソチョン!
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:11:52.92ID:YoQ6bzt70
コイツらはどのくらい鯨の生態について調査とかしたんだろう?
まさか、根拠も無しに反対言ってないよな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:05.09ID:ahG+ykNp0
>>901
今後もそれを続けるって言ってんのか?おい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:06.28ID:/ryRVbwL0
>>696
今年から鯨安いけど、去年までは結構高かったよ
産地にお住まいなのかな
流通の過程で高くなっていくからね
鯨赤身刺身用100g500円で最低限のグレードの今年は買えたけど、
お正月用に買ったちょっといい牛肉は100g400円
末端消費者目線だとこれだけ差がある
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:19.29ID:ejoCLf8m0
>>892
自分は上手い事言った!
って思ってるんだろうなぁこのガイジ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:22.84ID:XJvXhA6H0
「調査捕鯨」やりたいなら
日本単独じゃなくて他の捕鯨国と一緒にやらないと。
保護区で日本だけズルして獲ってたら
他のルール遵守の捕鯨国も距離を置くし味方がいなくなるじゃん。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:24.83ID:TnEg0Qdx0
昔ヤマト煮の缶詰が上手かったが80年代らいから不味くなった。
鯨の種類が変わったんだろうけど。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:31.47ID:YYHj21WX0
チョンも鯨食ってるのに触れたくないチョンw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:32.14ID:eQ0+NjER0
近海でやるんだから、良いじゃん
南極に取りに行かなくなるんだから
iwcとしては良かったんじゃね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:33.21ID:CB3BJTRb0
>>901
日本はルール違反なんて全くしてないが?
ソースは?
そうやってデマを広めるな
おまえらみたいな反日は日本から出て行っていいよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:46.64ID:h8gMR40R0
>>907
勝俣州和は鯨テキ定食が大好物
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:12:58.51ID://aBvMXw0
>>886
安倍が嘘ついてるの国民は知ってても支持してるんだよ。
民間企業はデータ改ざんや無検査も平気でしてるし、
日本人の嘘つきはお互い様だよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:13:09.46ID:OREFswYP0
>>903
いや、毒だし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:13:13.83ID:Fzrh4X/20
>>834
世界中で話し合って決めた保護区で日本だけが調査と嘘をついて捕鯨してたから
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:13:33.89ID:QwqV0Apk0
ていうか、クジラはそこらのスーパーで普通に売ってるやろ
昨日もスーパーに売ってたわ
それすら知らない、買わない、食わないやつが
日本の文化ガガガ!とか言ってやがる
やかましいよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:13:34.73ID:XAIysEI60
まあ捕鯨するメリットなんかないわな
クジラを好んで食う日本人なんか全人口の1%にも満たないだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:13:43.82ID:Sf4d1bqQ0
鯨増えたら海産物現象するでしょ。
別に絶滅しても良くね?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:13:51.18ID:smWMueWA0
>>881
犬は人類の友だからな
友達食べるのはどう考えてもおかしいだろ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:14:04.19ID:LeK+jDhw0
>>861
鯨が魚を食べる量なんてたかが知れてる
19世紀初めには今の100倍の鯨がいたのに食害なんてなかった
ひげ鯨は魚を食べないしね
魚を絶滅に追い込んできたのはつねに人間だよ
人間の乱獲が問題なんだ
とくに悪いのが日本人
漁業資源を守るには日本人が乱獲を止めることだよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:14:28.52ID:KhAbQcDX0
豪「怒った!日本には牛肉を輸出しない」
トランプ「それはいい事だ、私は売りまくるぞ」
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:14:31.89ID:E9YD2mmT0
アイスランドもホエールウォッチングが稼げるようになって
捕鯨が少なくなったという話もあるらしいからね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:14:44.42ID:vSMnCnyh0
>>929
好んで食うかはともかく普通に食うだろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:14:49.24ID:M+XohHhS0
>>870
カエルの肉も鶏肉みたいなの不思議!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:14:59.18ID:XAIysEI60
>>834
繁殖できないから絶滅の恐れがある
クジラはかわいくて頭が良いから
世界中から愛されている動物だから
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:01.55ID:88DHqKwq0
>>915
値段下がったのは売れてないからだろ
うちのらへんは産地だけど
鯨肉の扱いが少しずつ小さくなってる
高齢化と人口減少で買う人が減っている
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:02.23ID:N5waRQZG0
>>837
>日本だけが調査と世界に嘘をついて捕鯨を続けて来た

日本国内で通用するこの姑息なやり方を世界にも通用するだろうと
やってきたわけだw
爆発を爆発的事象、駆逐艦や空母を護衛艦と言い換えるというさ。
ウサギを一羽二羽と数えたけれども、日本人独特の姑息さなのかもしれないね。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:03.60ID:h8gMR40R0
>>931
クジラの遺体が他の生物の食料になるから、サイクルの面では絶滅はだめだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:20.68ID:NijMG56G0
もう15年くらい前の話だけど、大学のときに居酒屋でバイトして揚げ物と味噌汁作り担当だったんだがメニューに鯨肉があった
ときおり鯨肉の味噌汁を注文する人がいて、鯨肉を薄く棒のように切って味噌汁にして出してた
よくつまみ食いもしたんだけど美味しかったなぁ
黒い皮は硬いんだけど中の肉はプニプニでゼリーのような食感だった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:24.57ID:/ryRVbwL0
>>769
こないだ食べたけど、鯨肉の赤身で作ったカレー旨かったよ
フライパンに蓋して20分くらいで出来た
部位にあった調理法をとるべきだと思う
多分調理法を間違ってると思う
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:25.59ID:0FW/18fW0
肉食うのに時代とか関係なくね?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:42.62ID:kLFuCo3g0
日本に住んでるオーストラリア人はこれほど母国が恥ずかしい国であると痛感することはないだろうね
なんて未開な国なんだと
日本人にごめんなさいという気持ちもってると思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:49.79ID:OREFswYP0
>>941
お前は馬鹿だから死ね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:58.09ID:ahG+ykNp0
>>929
安くて食ってうまかったらもちろん食い続けるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況